『うたかぜ2』4月20日全国発売開始!
いよいよ!4月20日、ましゅまろままのセカンドアルバム、『うたかぜ 2』(うたかぜセカンド と読みます)全国発売になります!
全国のCDショップで、「ましゅまろままの『うたかぜ2』」と言って頂ければお取り寄せできます。
Amazonでも購入可能です。
もちろん、ましゅまろままのライヴ会場で!
『うたかぜ2』
1. うたうたううた
2. Birthday Song
3. コタビ
4. Ding Dong
5. 花鳥風月
6. 日曜日の夕暮れ
ファーストアルバムの『うたかぜ』は、風に乗り、たくさんの方の心に届くようにという願いを込めてアルバムタイトルにしました。
おかげさまで、たくさんの皆さんに可愛がっていただき、お嫁に(⁈)いきました。ありがとうございます。
「曲作りしなくっちゃー!」と頑張って、どんどん曲ができるタイプでは無く、自然に出てきたものしか歌にできない性質なので、まさかセカンドアルバムまで出せるとは正直思ってませんでしたが、ありがたいことに、「次のアルバムはいつ?」との質問をあちこちでいただけるようになり、その皆さんの声を支えに、『うたかぜ2』が生まれました。
最初は、ポストカードを作るつもりで、次女のこばく(ペンネームです)に頼んだイラストが、素晴らしい仕上がりになったので、「これは!」とジャケットにすることに決めてから、急ピッチで事が進み、形になっていきました。
ファースト同様、歌詞カードの挿絵もこばく画伯(笑)によるものです。
タイトルと、ましゅまろままのロゴは、まあやが布で作りました。
アレンジ、プロデュースも前回同様、関謙一氏。
ましゅまろままの音色を理解し、大事にして、私の表現したい世界を見事に形にしてくれました。
昨年、丸二日間、レコーディング場所と、美味しいお料理と温泉を提供してくださった『鐡 TETSU』のおかあさんと修治さん。
レコーディングに煮詰まった時、おかあさんや修治さんとのおしゃべりと、おかあさん特製の紫蘇ジュースでリフレッシュできました。
ありがとうございます。
裏ジャケットのスケッチは、日付けも書いてありますが、1992年5月26日に私が描いたものです。
当時、小学二年生だった真彩と、保育園児だった安沙奈(こばくです)が、私に摘んできてくれたお花を私がスケッチしたものです。
子供たちが摘むお花って、小さな手に合わせてか、丈が短くて。
それで、ミルクピッチャーとかに挿して飾ってました。
もう22年も前の、スケッチを描いてたあの時、その絵がまさかこんなデビューをするとは…夢にも思ってませんでした。(^_^;)
いつもライヴでお世話になっているライヴハウス、飲食店、各施設の皆様、応援してくださっている皆様、刺激をくれる音楽仲間のみんな…たくさんの方に支えて頂いて『うたかぜ2』誕生しました!
本当にありがとうございます!
皆様の元へ、『うたかぜ2 』やさしくそよいで行きますように………!
よろしくお願いします。
2014年04月19日 Posted by ましゅまろまま at 04:49 │Comments(2) │まみのブログ
お知らせ!
3月もあとわずか。
今月も、LIVEスケジュールをアップしないうちに終わってしまう
…(/ _ ; )
申し訳ありません。
明日は、定例のマイ•シャトー、そして、明後日29日は、ラジオ番組にお邪魔します。
【ましゅまろまま マイ•シャトー月例LIVE】
◆日時 / 3月28日(金) 20時〜
◆チャージ / よろしかったら投げ銭をお願いします。
*お店でのお食事、お飲物のオーダーをお願いします。
◆場所 / スナック マイ•シャトー
松本市 松原 75-6
0263-36-0959
FM松本(79.1MHz) ミュージックトラベラー
3月29日(土) 20時〜
安曇野瓜太郎さんパーソナリティーの音楽番組。
瓜さんの広い音楽知識と、アーティストへの愛情溢れるトークで、人気上昇中の番組ですが、今回、ましゅまろままがゲストで出演させて頂くことになりました。
実は4月20日に、おかげさまで、ましゅまろままのセカンドアルバム『うたかぜ2』 を発売させて頂くことになりました。
このアルバムからも、ファースト『うたかぜ』からも、そして、生ライヴにおしゃべりもと、私たちも、ワクワクドキドキの一時間生放送です。
是非、お時間ありましたら、29日土曜日夜8時は、FM松本 79.1MHz 聴いてくださいね!
よろしくお願い致します。

今月も、LIVEスケジュールをアップしないうちに終わってしまう
…(/ _ ; )
申し訳ありません。
明日は、定例のマイ•シャトー、そして、明後日29日は、ラジオ番組にお邪魔します。
【ましゅまろまま マイ•シャトー月例LIVE】
◆日時 / 3月28日(金) 20時〜
◆チャージ / よろしかったら投げ銭をお願いします。
*お店でのお食事、お飲物のオーダーをお願いします。
◆場所 / スナック マイ•シャトー
松本市 松原 75-6
0263-36-0959
FM松本(79.1MHz) ミュージックトラベラー
3月29日(土) 20時〜
安曇野瓜太郎さんパーソナリティーの音楽番組。
瓜さんの広い音楽知識と、アーティストへの愛情溢れるトークで、人気上昇中の番組ですが、今回、ましゅまろままがゲストで出演させて頂くことになりました。
実は4月20日に、おかげさまで、ましゅまろままのセカンドアルバム『うたかぜ2』 を発売させて頂くことになりました。
このアルバムからも、ファースト『うたかぜ』からも、そして、生ライヴにおしゃべりもと、私たちも、ワクワクドキドキの一時間生放送です。
是非、お時間ありましたら、29日土曜日夜8時は、FM松本 79.1MHz 聴いてくださいね!
よろしくお願い致します。
2014年03月27日 Posted by ましゅまろまま at 18:05 │Comments(0) │ましゅまろままのLIVE情報│まみのブログ
春は名のみの…
3月5日
今朝は、また雪が積もってて、大きな花びらみたいな雪がワサワサ降ってるし、どうなることかと思いましたが、雨に変わってよかった。
今日のましゅまろままは、二ヶ所でライヴ。
午前中は保育園で、そして午後は、デイサービスで、おじいちゃん、おばあちゃん達と。
保育園の子供達は、私の孫くらいですもの…(まだいないけど…)。
そして、デイサービスの利用者さんは、私の母くらいのお年頃。
保育園では、お母さん達も聴きにきてくださって、一日通して三世代の方に聴いて頂けたことになりますね(#^.^#)楽しかったな〜!

子供達の元気いっぱいの歌声。
おじいちゃん、おばあちゃん達の笑顔と、やっぱり元気いっぱいの歌声!(笑)
子供達もおじいちゃん、おばあちゃんも、「太陽は そらにある〜!(^O^)/」と一緒に歌ってくれます。
いつも、胸がいっぱいになってしまう…(/ _ ; )
保育園では、給食も一緒に頂いて、終わってからも、たくさんたくさんお話してくれて、けん玉の技を見せてくれて、なかなかさよならできなかったσ(^_^;)



恒例の、ひとりひとりアルパに触れて、音を鳴らしてもらう。




恥ずかしがり屋さんの音。
元気な音。
やんちゃな音。
やさしい音。
大胆な音。
几帳面な音。
……………………個性が出るんだよね。
先生や、お母さんさん達も、終わってからお話しにきてくれて、オリジナルを聴いて涙が出たって話してくださいました。
おんなじ気持ち、うれしいな。
デイサービスN荘は、前回伺ったクリスマスの時には、アイドルの応援みたいな団扇や、キラキラのバトンを作って応援(⁈)してくださいました。


職員の方が、とっても明るく楽しくて、利用者さんと一緒に、いつもましゅまろままを楽しみにしてくださってて、異常な程の盛り上がりに…(爆) ありがたい!
寝たきりで、普段は大好きなお風呂の時以外、お家でも声を発することがないというおばあちゃんが、ましゅまろままの時は、起き上がって、一緒に歌って(歌おうとして…)声を出したり、手を動かしたりしてくださってると。
普段、反応の無い方が一緒に歌ったり、振り付けをしてくださっていると。
音楽の楽しさ、懐かしい歌の持つ力、心の支えになっているうた。
そんなことを、いつもあらためて感じさせてもらえます。
本当にしあわせな時間を頂けて、音楽に関わっていられることに、今日も心からの感謝を…!

※掲載した写真の許可は頂いています。
今朝は、また雪が積もってて、大きな花びらみたいな雪がワサワサ降ってるし、どうなることかと思いましたが、雨に変わってよかった。
今日のましゅまろままは、二ヶ所でライヴ。
午前中は保育園で、そして午後は、デイサービスで、おじいちゃん、おばあちゃん達と。
保育園の子供達は、私の孫くらいですもの…(まだいないけど…)。
そして、デイサービスの利用者さんは、私の母くらいのお年頃。
保育園では、お母さん達も聴きにきてくださって、一日通して三世代の方に聴いて頂けたことになりますね(#^.^#)楽しかったな〜!
子供達の元気いっぱいの歌声。
おじいちゃん、おばあちゃん達の笑顔と、やっぱり元気いっぱいの歌声!(笑)
子供達もおじいちゃん、おばあちゃんも、「太陽は そらにある〜!(^O^)/」と一緒に歌ってくれます。
いつも、胸がいっぱいになってしまう…(/ _ ; )
保育園では、給食も一緒に頂いて、終わってからも、たくさんたくさんお話してくれて、けん玉の技を見せてくれて、なかなかさよならできなかったσ(^_^;)
恒例の、ひとりひとりアルパに触れて、音を鳴らしてもらう。
恥ずかしがり屋さんの音。
元気な音。
やんちゃな音。
やさしい音。
大胆な音。
几帳面な音。
……………………個性が出るんだよね。
先生や、お母さんさん達も、終わってからお話しにきてくれて、オリジナルを聴いて涙が出たって話してくださいました。
おんなじ気持ち、うれしいな。
デイサービスN荘は、前回伺ったクリスマスの時には、アイドルの応援みたいな団扇や、キラキラのバトンを作って応援(⁈)してくださいました。
職員の方が、とっても明るく楽しくて、利用者さんと一緒に、いつもましゅまろままを楽しみにしてくださってて、異常な程の盛り上がりに…(爆) ありがたい!
寝たきりで、普段は大好きなお風呂の時以外、お家でも声を発することがないというおばあちゃんが、ましゅまろままの時は、起き上がって、一緒に歌って(歌おうとして…)声を出したり、手を動かしたりしてくださってると。
普段、反応の無い方が一緒に歌ったり、振り付けをしてくださっていると。
音楽の楽しさ、懐かしい歌の持つ力、心の支えになっているうた。
そんなことを、いつもあらためて感じさせてもらえます。
本当にしあわせな時間を頂けて、音楽に関わっていられることに、今日も心からの感謝を…!
※掲載した写真の許可は頂いています。
2014年03月05日 Posted by ましゅまろまま at 23:56 │Comments(0) │まみのブログ
キツネの宴会 (告知もあり)
この写真、何かわかります?

これは、夜のビニールハウス。
うちの結構近くの畑の中に立つビニールハウス。
夜になると、真っ暗闇の中に、ボォー・・・っと浮かびあがります。
畑の奥のほうにビニールハウスが建っているので、道路からは中の様子は見えません。
何を作っているのかも知らなかったけど、多分、お花かなぁ…?って思ってました。
こども達が小さい頃からそこにあって、昔、小さかったこども達と、たまたま夜に車でビニールハウスの側を通った時
「お母さん、あれ何?」って訊くから。
こう答えました。
私「あの中でね〜、キツネ達が宴会してるんだよ!」
私は、「そうだったらおもしろいなぁ…」って思うことを、つい口に出してしまう悪い癖がありまして…、この時もつい…(^◇^;)
子✖3「えーっ?!キツネー⁈見たい見たい!」(だよね。そう来ると思ったよ…。)
私「ダメダメ!人間に宴会してるとこ見られたら、キツネさん達隠れていなくなっちゃうんだよ!」
子✖3「え〜、お母さんも見たことないの?」
私「うん。だって、キツネさん達は見られたら困るから、あそこに人間が近づけないように、周りに毒蛇や虫がいっぱいなんだよ。」
子✖3「……(・_・; 」
でも、それからは、そばを通る度に、「ああ、今日もキツネは宴会やってるんだなぁ。」
って思ってたみたい。
いや、実は私もね、そんなわけないと知ってるけどね、わかってるんだけどさ、「ああ、今夜も宴会ですね。」
って、あの中でキツネ達が酒盛りしてるのを想像して、ニヤニヤしながら運転してた。
最近になって、大人になったまあやと、夜のウォーキングをしてた時期があって、(ごめんなさい。今はもうやってませんf^_^;)
このビニールハウスの近くを通った時、相変わらず闇夜に浮かびあがる灯り。

その時、まあやが、キツネの宴会の話を始めました。
私「覚えてたんだ⁈」
まあや「覚えてるさぁ!」
結構長いこと信じてたらしいです(笑)
そこで………
ふたりで、長年の(⁈)欲求を果たそう!と。
いざっ!
ビニールハウスの側まで行って、中を覗いてみることにしました。
今迄、車で遠くから見ているだけだったから、すぐ側の道路迄歩いて行くのも初めてでした。
細い畦というか、土手というかを通ってビニールハウスに近づいて行きますが、さすがに毒蛇も怖い虫もいないけど、枯れた背の高い雑草がワサワサ茂ってて、結構困難な道程…。
やはりキツネの防衛策か⁈
そして、とうとう辿り着き、キツネに気付かれないように、隠れながら、「せーのでもって…」……覗いて見た!(p_-)(p_-)
煌々と裸電球が煌めく中、かすみ草の苗が蕾をつけてすこ〜し揺れてました…。
当然、キツネは……?…(・・;)(・・;)…いません(笑)
でも、よ〜く見てみて…。
かすみ草の茂みから、尻尾が……(゚o゚;;…(゚o゚;;…出てません(^_^;)(~_~;)
そりゃいくら何でも、本当にいるとは思ってなかったけどさ、でも、もしかしてさ、居たりしたらどうしよう…⁈ってちょっと思ったりして…。
「隠れやがったね…。」(¬_¬)(-_-)
そう言って、ビニールハウスに背を向けて、来た道を戻って…行くと見せかけて!
もう一度ビニールハウスへ!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
フイを狙ってみましたが、覗いた時にやはりキツネの姿はありませんでした。
帰って行く私達の後ろ姿を、ビニールハウスから覗いて「危なかったねぇ〜…!」と胸を撫で下ろしながら見ている(かもしれない)キツネ達の視線を、背中に感じ(るような気がし)て…。
積年の思いを果たした私達。
でも、あの時覗いたビニールハウスの中のキラキラは、ヤケに幻想的で、覗いて見て余計に、「やはりキツネが宴会しているに違いない…!」と思ったのは、私だけではない気がするんだけど…?
ありがたいことに、色んな方から、娘達の事を褒めて頂くことがあって、「どうやって育てた⁈」などと、冗談交じりに聞かれることがありますが…。
こんなもんです…f^_^;) スイマセン…!
さて、明日はまあやがソロでお誘い頂きました。
1月19日(日)
♪らららラウンジらららイヴ
◆場所 / 三島HASTLER9 (ハスラーナイン)
静岡県三島市東本町2-1-36
tel 0559-72-3746
※パチンコ屋さんの二階 駐車場有り
◆出演(敬称略 順不同)
♪青島由佳(静岡県北部代表)
♪Monchika(神奈川⇔静岡友好大使)+村上通
♪Yoko(静岡西部代表)+石神先生
♪まあや(長野⇔静岡友好大使)
♪道端アンジェリーなジョンじょろりん17才(静岡南部代表)
※当初予定されていました深海サイダーさんと、あやあねさんは、都合により、参加できなくなりました。
◆料金 / 2000円(1ドリンク込み)
ワタクシ『ステージママ』として同伴いたしますので…( ̄+ー ̄)
よろしくお願いいたします。

これは、夜のビニールハウス。
うちの結構近くの畑の中に立つビニールハウス。
夜になると、真っ暗闇の中に、ボォー・・・っと浮かびあがります。
畑の奥のほうにビニールハウスが建っているので、道路からは中の様子は見えません。
何を作っているのかも知らなかったけど、多分、お花かなぁ…?って思ってました。
こども達が小さい頃からそこにあって、昔、小さかったこども達と、たまたま夜に車でビニールハウスの側を通った時
「お母さん、あれ何?」って訊くから。
こう答えました。
私「あの中でね〜、キツネ達が宴会してるんだよ!」
私は、「そうだったらおもしろいなぁ…」って思うことを、つい口に出してしまう悪い癖がありまして…、この時もつい…(^◇^;)
子✖3「えーっ?!キツネー⁈見たい見たい!」(だよね。そう来ると思ったよ…。)
私「ダメダメ!人間に宴会してるとこ見られたら、キツネさん達隠れていなくなっちゃうんだよ!」
子✖3「え〜、お母さんも見たことないの?」
私「うん。だって、キツネさん達は見られたら困るから、あそこに人間が近づけないように、周りに毒蛇や虫がいっぱいなんだよ。」
子✖3「……(・_・; 」
でも、それからは、そばを通る度に、「ああ、今日もキツネは宴会やってるんだなぁ。」
って思ってたみたい。
いや、実は私もね、そんなわけないと知ってるけどね、わかってるんだけどさ、「ああ、今夜も宴会ですね。」
って、あの中でキツネ達が酒盛りしてるのを想像して、ニヤニヤしながら運転してた。
最近になって、大人になったまあやと、夜のウォーキングをしてた時期があって、(ごめんなさい。今はもうやってませんf^_^;)
このビニールハウスの近くを通った時、相変わらず闇夜に浮かびあがる灯り。

その時、まあやが、キツネの宴会の話を始めました。
私「覚えてたんだ⁈」
まあや「覚えてるさぁ!」
結構長いこと信じてたらしいです(笑)
そこで………
ふたりで、長年の(⁈)欲求を果たそう!と。
いざっ!
ビニールハウスの側まで行って、中を覗いてみることにしました。
今迄、車で遠くから見ているだけだったから、すぐ側の道路迄歩いて行くのも初めてでした。
細い畦というか、土手というかを通ってビニールハウスに近づいて行きますが、さすがに毒蛇も怖い虫もいないけど、枯れた背の高い雑草がワサワサ茂ってて、結構困難な道程…。
やはりキツネの防衛策か⁈
そして、とうとう辿り着き、キツネに気付かれないように、隠れながら、「せーのでもって…」……覗いて見た!(p_-)(p_-)
煌々と裸電球が煌めく中、かすみ草の苗が蕾をつけてすこ〜し揺れてました…。
当然、キツネは……?…(・・;)(・・;)…いません(笑)
でも、よ〜く見てみて…。
かすみ草の茂みから、尻尾が……(゚o゚;;…(゚o゚;;…出てません(^_^;)(~_~;)
そりゃいくら何でも、本当にいるとは思ってなかったけどさ、でも、もしかしてさ、居たりしたらどうしよう…⁈ってちょっと思ったりして…。
「隠れやがったね…。」(¬_¬)(-_-)
そう言って、ビニールハウスに背を向けて、来た道を戻って…行くと見せかけて!
もう一度ビニールハウスへ!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
フイを狙ってみましたが、覗いた時にやはりキツネの姿はありませんでした。
帰って行く私達の後ろ姿を、ビニールハウスから覗いて「危なかったねぇ〜…!」と胸を撫で下ろしながら見ている(かもしれない)キツネ達の視線を、背中に感じ(るような気がし)て…。
積年の思いを果たした私達。
でも、あの時覗いたビニールハウスの中のキラキラは、ヤケに幻想的で、覗いて見て余計に、「やはりキツネが宴会しているに違いない…!」と思ったのは、私だけではない気がするんだけど…?
ありがたいことに、色んな方から、娘達の事を褒めて頂くことがあって、「どうやって育てた⁈」などと、冗談交じりに聞かれることがありますが…。
こんなもんです…f^_^;) スイマセン…!
さて、明日はまあやがソロでお誘い頂きました。
1月19日(日)
♪らららラウンジらららイヴ
◆場所 / 三島HASTLER9 (ハスラーナイン)
静岡県三島市東本町2-1-36
tel 0559-72-3746
※パチンコ屋さんの二階 駐車場有り
◆出演(敬称略 順不同)
♪青島由佳(静岡県北部代表)
♪Monchika(神奈川⇔静岡友好大使)+村上通
♪Yoko(静岡西部代表)+石神先生
♪まあや(長野⇔静岡友好大使)
♪道端アンジェリーなジョンじょろりん17才(静岡南部代表)
※当初予定されていました深海サイダーさんと、あやあねさんは、都合により、参加できなくなりました。
◆料金 / 2000円(1ドリンク込み)
ワタクシ『ステージママ』として同伴いたしますので…( ̄+ー ̄)
よろしくお願いいたします。
2014年01月18日 Posted by ましゅまろまま at 18:44 │Comments(2) │まみのブログ
ファミリーコンサートと三九郎
1月12日(日)
松川の『三軒家区 新春ファミリーコンサート』で、ましゅまろままのコンサートをさせて頂きました。
こちらのご依頼を頂いたのは、一昨年の12月でした。
松川村の鈴の音ホールでのクリスマスコンサートの後に、三軒家区の子供育成会会長のNさんからお話を頂き、「随分先のお話ですが…(^◇^;)」なんて言って笑ってたんですが、あっと言う間にこの日になりましたね〜。
この時期、松本や安曇野のほうでは『三九郎』という、松飾りを集めて燃やす、一般的には、よく『どんど焼き』とかって呼ばれている行事が、行われます。
この日は、三軒家区でも午後から三九郎があるということで、会場の公民館の入り口には、各家庭から集めて来た松飾りや縁起物が積んでありました。
そして、リハーサル中、掃き出し窓から見える近くの田んぼで、高学年の男の子と、お父さん達によって、三九郎の櫓ができあがっていきます。

私も子供達が小学生の頃、四年連続で役員をやった事があるので、その光景を見て、懐かしく思い出しながらリハーサル。
三九郎を焼く田んぼをお借りするので、釘一本落としてはいけないので、集めた松飾りなどを組み立てる前に、役員で金具や燃えない素材の物などをペンチとか使って取り除きました。
寒空の下、この作業がなかなか厳しいのです…!
この体験から、自分がお飾りを買う時に、プラスチック素材の付いた物や、金具など使ってない、よりシンプルな物を買うように気をつけるようになりました。
何でも経験してみて気づくってこともありますね。
田んぼじゃなくて、校庭や駐車場、河原などでやる地区もあるみたいですが。
三九郎の組み立ても完成したようで…。

コンサートは11時から。
子供達と、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん…。
まさに、ファミリーコンサートです。

写真:太田昌伸
セットリストも、みんなで歌える歌や、ジブリ特集など、歌ったり、身体を動かしたりできる曲を中心にオリジナルも。
素敵なパンフレットに歌詞カードも入れてくださいました。


最初は子供達も、大人達も、とてもお行儀が良過ぎて(⁈)、なかなか声も出てこなかったのですが、コンサートが進んで行くうちに、どんどんほぐれて、歌ったり、踊ったりしてくれました。
最後はみんなで「♪太陽は空にある〜(^O^)/」
コンサートの後、カレーをごちそうになりました。
この、子供会カレーの味も懐かしい(笑)

自家製の野沢菜が、めちゃめちゃ美味しかった!
控室で頂いていると、もう食べ終わって三九郎の始まりを待っている子供達が最初は遠慮がちに控室の戸の隙間から覗いて来て…。
控室の戸には、『控室 子供は入っちゃいけません』の貼り紙がしてあるのですが、「入っちゃいけないって書いてあるけど、見ちゃいけないって書いてないも〜ん♪(´ε` )」と言って顔を出して来て、最初は遠慮がちにだったのが、どんどん開いて次から次へとおしゃべりをしにきました(笑)

「もう帰っちゃうの?」
「三九郎も見て行けばいいじゃん!」
と誘ってくれるので、「だって、三九郎は夜でしょ?」ってきいたら、もう午後2時に点火するとのこと。
まあや達が子供の頃、うちの地区では夜にやってたけど、最近は昼間や、早朝にやるところもあるらしいです。
お言葉に甘えて…久しぶりに三九郎。
走って私を呼びに来る子供達に混じって、大きな子供が…(^_^;)

何だかすっかり姉妹のように…(笑)
この時期の田んぼは、雪や霜柱でぐちゃぐちゃのドロドロになります。
そして、どういう訳か、それまで晴天続きだったのが、三九郎近くなると、雪が降るんです(−_−;)

長靴がベストなんですが、まさかこういうことになるとは思ってなかったので…。
ズブズブと沈まぬように足元に注意して。
いよいよ点火!

火はあっと言う間に燃え広がり、轟々と音をたてて、ものすごい勢いの炎と煙!


松本のほうでは、雪柳の枝に米粉で作った、まゆ玉と呼ばれるお団子をつけて焼くのですが、最近は枝にマシュマロつけて焼いたりもするみたい。
三軒家の方達は、お餅をホイルに巻いて持って来て、網に挟んだり、熾火に網を乗せて焼いたりしてました。




色々工夫してあって楽しい。
子供達はなぜかみかんも焼いてました(笑)
一房くれたけど…焼かない方がおいしいと思うよ…(~_~;)
焼いたマシュマロをごちそうしてくれたR君。

コンサートの時、一番元気に歌ったり踊ったりしてくれてました。
ありがとう〜。
仲良し姉妹のAちゃん、Sちゃんからは、お餅をごちそうになりました。

ものすごく弾力があって、ふっかふかのお餅!



お家で杵でついたお餅だそうで、これまた自家製のお味噌をつけて頂いたのですが、めっちゃ美味しかった!
日本酒〜♪

火に向かって、顔はすごく熱いのですが、後ろは冷え冷え…。
そうそう、これが、これこそが三九郎。(^_^;)
火に背を向けて裏表温めます。
明るいうちに三九郎って、いいかもしれない。
足元もちゃんと見えるし、お餅も焼いたり食べたりするのにやりやすい。
夜ほど冷え込まないし。
きっと、片付けもその日にできるしね。
「やっぱり夜にやるべき!」という古くからの方達の意見と、役員の方達との意見の違いなどは、どこでもあるみたいで、松本にもある数々の伝統行事もそうだけど、絶やさず続けて行くには、時代と共に状況に応じて変えて行く部分も必要かもしれません。
お仕事持ってるお母さんも増えたし。
コンサートをして、楽しんで頂く側の私達がすっかり楽しませて頂いて…σ(^_^;)
また来てね〜(^^)/~~~
また来るよ〜( ^_^)/~~~
と、お別れ。
育成会会長のNさん始め、三軒家区の保護者の皆様、遊んでくれた子供達、本当にありがとうございました。
あ、これはコンサートの後、アルパに群がる子供達…(笑)


そして、記念撮影するのに、並ぶまでが大騒ぎ。
「押すなよ〜o(`ω´ )o」

「もっと前に出て〜!」

「はやくはやく!」
なんか学校の先生になった気分(笑)
はいチーズ(^_^)v

頂いたきれいなアレンジメントフラワーは好きなお花ばかり!
春の香りがしました。
そして、帰り道。
筋金入りの道草親子は、穂高の温泉であったまって帰りました。
次の日の地方紙に、コンサートの様子が掲載されました。

ありがとうございます。
(※子供達の写真掲載の許可は頂いてます。)
松川の『三軒家区 新春ファミリーコンサート』で、ましゅまろままのコンサートをさせて頂きました。
こちらのご依頼を頂いたのは、一昨年の12月でした。
松川村の鈴の音ホールでのクリスマスコンサートの後に、三軒家区の子供育成会会長のNさんからお話を頂き、「随分先のお話ですが…(^◇^;)」なんて言って笑ってたんですが、あっと言う間にこの日になりましたね〜。
この時期、松本や安曇野のほうでは『三九郎』という、松飾りを集めて燃やす、一般的には、よく『どんど焼き』とかって呼ばれている行事が、行われます。
この日は、三軒家区でも午後から三九郎があるということで、会場の公民館の入り口には、各家庭から集めて来た松飾りや縁起物が積んでありました。
そして、リハーサル中、掃き出し窓から見える近くの田んぼで、高学年の男の子と、お父さん達によって、三九郎の櫓ができあがっていきます。
私も子供達が小学生の頃、四年連続で役員をやった事があるので、その光景を見て、懐かしく思い出しながらリハーサル。
三九郎を焼く田んぼをお借りするので、釘一本落としてはいけないので、集めた松飾りなどを組み立てる前に、役員で金具や燃えない素材の物などをペンチとか使って取り除きました。
寒空の下、この作業がなかなか厳しいのです…!
この体験から、自分がお飾りを買う時に、プラスチック素材の付いた物や、金具など使ってない、よりシンプルな物を買うように気をつけるようになりました。
何でも経験してみて気づくってこともありますね。
田んぼじゃなくて、校庭や駐車場、河原などでやる地区もあるみたいですが。
三九郎の組み立ても完成したようで…。
コンサートは11時から。
子供達と、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん…。
まさに、ファミリーコンサートです。
写真:太田昌伸
セットリストも、みんなで歌える歌や、ジブリ特集など、歌ったり、身体を動かしたりできる曲を中心にオリジナルも。
素敵なパンフレットに歌詞カードも入れてくださいました。
最初は子供達も、大人達も、とてもお行儀が良過ぎて(⁈)、なかなか声も出てこなかったのですが、コンサートが進んで行くうちに、どんどんほぐれて、歌ったり、踊ったりしてくれました。
最後はみんなで「♪太陽は空にある〜(^O^)/」
コンサートの後、カレーをごちそうになりました。
この、子供会カレーの味も懐かしい(笑)
自家製の野沢菜が、めちゃめちゃ美味しかった!
控室で頂いていると、もう食べ終わって三九郎の始まりを待っている子供達が最初は遠慮がちに控室の戸の隙間から覗いて来て…。
控室の戸には、『控室 子供は入っちゃいけません』の貼り紙がしてあるのですが、「入っちゃいけないって書いてあるけど、見ちゃいけないって書いてないも〜ん♪(´ε` )」と言って顔を出して来て、最初は遠慮がちにだったのが、どんどん開いて次から次へとおしゃべりをしにきました(笑)
「もう帰っちゃうの?」
「三九郎も見て行けばいいじゃん!」
と誘ってくれるので、「だって、三九郎は夜でしょ?」ってきいたら、もう午後2時に点火するとのこと。
まあや達が子供の頃、うちの地区では夜にやってたけど、最近は昼間や、早朝にやるところもあるらしいです。
お言葉に甘えて…久しぶりに三九郎。
走って私を呼びに来る子供達に混じって、大きな子供が…(^_^;)
何だかすっかり姉妹のように…(笑)
この時期の田んぼは、雪や霜柱でぐちゃぐちゃのドロドロになります。
そして、どういう訳か、それまで晴天続きだったのが、三九郎近くなると、雪が降るんです(−_−;)
長靴がベストなんですが、まさかこういうことになるとは思ってなかったので…。
ズブズブと沈まぬように足元に注意して。
いよいよ点火!
火はあっと言う間に燃え広がり、轟々と音をたてて、ものすごい勢いの炎と煙!
松本のほうでは、雪柳の枝に米粉で作った、まゆ玉と呼ばれるお団子をつけて焼くのですが、最近は枝にマシュマロつけて焼いたりもするみたい。
三軒家の方達は、お餅をホイルに巻いて持って来て、網に挟んだり、熾火に網を乗せて焼いたりしてました。
色々工夫してあって楽しい。
子供達はなぜかみかんも焼いてました(笑)
一房くれたけど…焼かない方がおいしいと思うよ…(~_~;)
焼いたマシュマロをごちそうしてくれたR君。
コンサートの時、一番元気に歌ったり踊ったりしてくれてました。
ありがとう〜。
仲良し姉妹のAちゃん、Sちゃんからは、お餅をごちそうになりました。
ものすごく弾力があって、ふっかふかのお餅!
お家で杵でついたお餅だそうで、これまた自家製のお味噌をつけて頂いたのですが、めっちゃ美味しかった!
日本酒〜♪
火に向かって、顔はすごく熱いのですが、後ろは冷え冷え…。
そうそう、これが、これこそが三九郎。(^_^;)
火に背を向けて裏表温めます。
明るいうちに三九郎って、いいかもしれない。
足元もちゃんと見えるし、お餅も焼いたり食べたりするのにやりやすい。
夜ほど冷え込まないし。
きっと、片付けもその日にできるしね。
「やっぱり夜にやるべき!」という古くからの方達の意見と、役員の方達との意見の違いなどは、どこでもあるみたいで、松本にもある数々の伝統行事もそうだけど、絶やさず続けて行くには、時代と共に状況に応じて変えて行く部分も必要かもしれません。
お仕事持ってるお母さんも増えたし。
コンサートをして、楽しんで頂く側の私達がすっかり楽しませて頂いて…σ(^_^;)
また来てね〜(^^)/~~~
また来るよ〜( ^_^)/~~~
と、お別れ。
育成会会長のNさん始め、三軒家区の保護者の皆様、遊んでくれた子供達、本当にありがとうございました。
あ、これはコンサートの後、アルパに群がる子供達…(笑)
そして、記念撮影するのに、並ぶまでが大騒ぎ。
「押すなよ〜o(`ω´ )o」
「もっと前に出て〜!」
「はやくはやく!」
なんか学校の先生になった気分(笑)
はいチーズ(^_^)v
頂いたきれいなアレンジメントフラワーは好きなお花ばかり!
春の香りがしました。
そして、帰り道。
筋金入りの道草親子は、穂高の温泉であったまって帰りました。
次の日の地方紙に、コンサートの様子が掲載されました。
ありがとうございます。
(※子供達の写真掲載の許可は頂いてます。)
2014年01月13日 Posted by ましゅまろまま at 22:40 │Comments(0) │まみのブログ
1月LIVE スケジュール
1月12日(日)
♪三軒家区新春ファミリーコンサート
主催:三軒家区子ども育成会
◆時間/11:00〜11:45
◆会場 / 松川村 三軒家会館
1月24日(金)
♪ACOBATTLE☆SURUGA EX.24
◆場所 / 沼津SpeakEZ
静岡県沼津市大手2-3-2 山口ビル2F
090-4232-2625
◆時間 / 20時スタート
◆料金 / 1000円 (1D別)
◆出演 (出演順ではありません)
♪古山潤一
♪Mark 他
♪黒川浩和
♪ましゅまろまま
※今回、ましゅまろままは、少し枠を拡げて、多めに時間を頂いてます。
よろしくお願いします。
1月25日(土)
◆場所 / 富士リバプールジョン
静岡県富士市川成島16-2
◆時間 / 18:30 open 19:00 start
◆料金 / 1000円(1D付き)
◆出演
♪河鹿
♪ましゅまろまま
※フードメニューはありませんが、フードは持ち込みOKだそうです。
ドリンクは、お店でオーダーお願いします。
1月26日(日)
♪渋温泉 春蘭の宿 さかえやコンサート
◆場所 / 春蘭の宿 さかえや
〒381- 0401 下高井郡山ノ内町大字平穏2171
0269-332531
◆時間 / 20:00〜
◆出演 / ましゅまろまま
宿泊のお客様対象のコンサートです
1月29日(水)
♪林檎の湯屋おぶ〜 湯屋コンサート
◆場所 / 林檎の湯屋おぶ〜
松本市 石芝3-9-44
0263-24-2602
◆時間 / 一回目 18:00〜 二回目 20:00〜
◆出演 / ましゅまろまま
1月30日(木)
♪マイ•シャトー月例Live
◆場所 / スナック マイ•シャトー
松本市 松原 75-6
0263-36-0959
◆20時スタート
◆出演 / ましゅまろまま
◆料金 / 投げ銭 (要オーダー)
1月31日(金)
♪正祥五周年祝賀新春ライヴ
◆場所 / 沖縄パラダイス正祥
松本市島立645-1
0263-48-1411
◆時間 / 18:30 open 19:30 start
◆料金 / 2500円で食べ放題 飲み放題 聴き放題 !
◆出演 /
♪沖縄チャンプルー
♪ましゅまろまま
【番外編】
まあやのソロ出演のイベントがあります。
アルパ弾き語りです。
1月19日(日)
♪第3回 らららラウンジらららイヴ。
◆場所 / 三島HUSTLER9(ハスラーナイン)
今回のテーマは、女子会的ライブパーティー☆
◆日時
1月19日(日)
15時Open
15時半Start
◆場所
三島HUSTLER9(住所 静岡県三島市東本町2丁目1-36 電話0559-72-3746)
※パチンコ屋さんの2階です
◆出演
青島由佳、Monchika(神奈川)、まあや(長野)、あやあね、深海サイダー、典子17才。
(順不同、敬称略)
◆料金
2000円(1ドリンク付)
♪三軒家区新春ファミリーコンサート
主催:三軒家区子ども育成会
◆時間/11:00〜11:45
◆会場 / 松川村 三軒家会館
1月24日(金)
♪ACOBATTLE☆SURUGA EX.24
◆場所 / 沼津SpeakEZ
静岡県沼津市大手2-3-2 山口ビル2F
090-4232-2625
◆時間 / 20時スタート
◆料金 / 1000円 (1D別)
◆出演 (出演順ではありません)
♪古山潤一
♪Mark 他
♪黒川浩和
♪ましゅまろまま
※今回、ましゅまろままは、少し枠を拡げて、多めに時間を頂いてます。
よろしくお願いします。
1月25日(土)
◆場所 / 富士リバプールジョン
静岡県富士市川成島16-2
◆時間 / 18:30 open 19:00 start
◆料金 / 1000円(1D付き)
◆出演
♪河鹿
♪ましゅまろまま
※フードメニューはありませんが、フードは持ち込みOKだそうです。
ドリンクは、お店でオーダーお願いします。
1月26日(日)
♪渋温泉 春蘭の宿 さかえやコンサート
◆場所 / 春蘭の宿 さかえや
〒381- 0401 下高井郡山ノ内町大字平穏2171
0269-332531
◆時間 / 20:00〜
◆出演 / ましゅまろまま
宿泊のお客様対象のコンサートです
1月29日(水)
♪林檎の湯屋おぶ〜 湯屋コンサート
◆場所 / 林檎の湯屋おぶ〜
松本市 石芝3-9-44
0263-24-2602
◆時間 / 一回目 18:00〜 二回目 20:00〜
◆出演 / ましゅまろまま
1月30日(木)
♪マイ•シャトー月例Live
◆場所 / スナック マイ•シャトー
松本市 松原 75-6
0263-36-0959
◆20時スタート
◆出演 / ましゅまろまま
◆料金 / 投げ銭 (要オーダー)
1月31日(金)
♪正祥五周年祝賀新春ライヴ
◆場所 / 沖縄パラダイス正祥
松本市島立645-1
0263-48-1411
◆時間 / 18:30 open 19:30 start
◆料金 / 2500円で食べ放題 飲み放題 聴き放題 !
◆出演 /
♪沖縄チャンプルー
♪ましゅまろまま
【番外編】
まあやのソロ出演のイベントがあります。
アルパ弾き語りです。
1月19日(日)
♪第3回 らららラウンジらららイヴ。
◆場所 / 三島HUSTLER9(ハスラーナイン)
今回のテーマは、女子会的ライブパーティー☆
◆日時
1月19日(日)
15時Open
15時半Start
◆場所
三島HUSTLER9(住所 静岡県三島市東本町2丁目1-36 電話0559-72-3746)
※パチンコ屋さんの2階です
◆出演
青島由佳、Monchika(神奈川)、まあや(長野)、あやあね、深海サイダー、典子17才。
(順不同、敬称略)
◆料金
2000円(1ドリンク付)
2014年01月06日 Posted by ましゅまろまま at 00:03 │Comments(0) │ましゅまろままのLIVE情報│まみのブログ
ましゅまろまま始め
1月4日、今年のライヴ始め、ましゅまろ始め、歌い初め。
音響のおけいさんも、今年の初音響ということで、女三人で音始めでした。
とある方からのご紹介で、とある地区の新年会のお仕事を頂いたのですが、お話を伺ってびっくり。
なんと、真彩の住んでいる地区でした!
場所の公民館も、真彩の家から歩いても五分もかからない所にありました。
奥まった細い路地を入った所で、近所でありながら全然知らなかったという…(~_~;)
思いがけず、真彩がお世話になってる地区での新年の集まりで、今年最初のライヴをやらせて頂くことになったのも不思議なご縁です。
大人の方ばかりかと思っていたら、子どもさんもいて、ちょっと予定していたリストを変えました。

こういう会に子どもさんも参加してるっていいですね。
子どもさんから、お年寄りまでたくさんの方がいらっしゃいました。


一部にコンサート、二部が宴会と、新年会の時間を分けて、しっかり聴いて頂ける環境を作ってくださったのもうれしかったです。
このような生演奏を企画されたのは、今回初めてということらしく、楽しんで頂けたみたいでよかった!
二部の宴会にも参加させて頂き、皆さんとお話しながら、ごちそうになりました。
夜は、林檎の湯屋おぶ〜へ。
ライヴじゃありません(笑)
入口には、次回ライヴの告知をしてくださってありました。

ありがとうございます。
スタッフの方と新年のご挨拶して、美味しいご飯とお風呂。
そしたら、スタッフの男性の方が、「12月に保育園でコンサートやられました?」って。
その方の子どもさんが、その保育園に通っているとのこと!
こういう偶然はうれしいですね。
更衣室で、お客様に「ましゅまろままさんですよね?」って声をかけて頂きました。
「あら〜、こんな格好で〜(^◇^;)」
「声を聞けばすぐわかります。」って。(笑)
あ、お風呂あがりのすっぴんでも……声でって?(^_^;)
私達は、毎月のおぶ〜さんを始め、温泉旅館や、ホテルでのロビーコンサートなど、ありがたいことに大好きなお風呂付きのお仕事をさせて頂く機会がよくあります。
その後、さっき聴いて頂いてたお客様に、お風呂の中でご一緒することになったりして、お互いすっぴんの裸で、「さっきはどうも〜(^◇^;)」ってことになるのですが、歌ってなければ、お風呂で会ってもお話することがなかったかも、逆にお風呂がなければ聴いて頂いてそのままお話できなかったかもしれなかったお客様と、お湯に浸かりながらお話ができて、感想などを聞かせて頂けるって、うれしいことですよね〜。
きれいにお化粧して、きれいな衣装を着ててはなく、生身の人間同士です。
“お風呂で会ってがっかり…”なんてことになったらショックだけど…(笑)
そうならないように、頑張ります!(何を⁈)
今月のおぶ〜♪湯屋コンサートは1月29日(水)
一回目/18:00〜 二回目/20:00〜
よろしくお願いします。
音響のおけいさんも、今年の初音響ということで、女三人で音始めでした。
とある方からのご紹介で、とある地区の新年会のお仕事を頂いたのですが、お話を伺ってびっくり。
なんと、真彩の住んでいる地区でした!
場所の公民館も、真彩の家から歩いても五分もかからない所にありました。
奥まった細い路地を入った所で、近所でありながら全然知らなかったという…(~_~;)
思いがけず、真彩がお世話になってる地区での新年の集まりで、今年最初のライヴをやらせて頂くことになったのも不思議なご縁です。
大人の方ばかりかと思っていたら、子どもさんもいて、ちょっと予定していたリストを変えました。
こういう会に子どもさんも参加してるっていいですね。
子どもさんから、お年寄りまでたくさんの方がいらっしゃいました。
一部にコンサート、二部が宴会と、新年会の時間を分けて、しっかり聴いて頂ける環境を作ってくださったのもうれしかったです。
このような生演奏を企画されたのは、今回初めてということらしく、楽しんで頂けたみたいでよかった!
二部の宴会にも参加させて頂き、皆さんとお話しながら、ごちそうになりました。
夜は、林檎の湯屋おぶ〜へ。
ライヴじゃありません(笑)
入口には、次回ライヴの告知をしてくださってありました。
ありがとうございます。
スタッフの方と新年のご挨拶して、美味しいご飯とお風呂。
そしたら、スタッフの男性の方が、「12月に保育園でコンサートやられました?」って。
その方の子どもさんが、その保育園に通っているとのこと!
こういう偶然はうれしいですね。
更衣室で、お客様に「ましゅまろままさんですよね?」って声をかけて頂きました。
「あら〜、こんな格好で〜(^◇^;)」
「声を聞けばすぐわかります。」って。(笑)
あ、お風呂あがりのすっぴんでも……声でって?(^_^;)
私達は、毎月のおぶ〜さんを始め、温泉旅館や、ホテルでのロビーコンサートなど、ありがたいことに大好きなお風呂付きのお仕事をさせて頂く機会がよくあります。
その後、さっき聴いて頂いてたお客様に、お風呂の中でご一緒することになったりして、お互いすっぴんの裸で、「さっきはどうも〜(^◇^;)」ってことになるのですが、歌ってなければ、お風呂で会ってもお話することがなかったかも、逆にお風呂がなければ聴いて頂いてそのままお話できなかったかもしれなかったお客様と、お湯に浸かりながらお話ができて、感想などを聞かせて頂けるって、うれしいことですよね〜。
きれいにお化粧して、きれいな衣装を着ててはなく、生身の人間同士です。
“お風呂で会ってがっかり…”なんてことになったらショックだけど…(笑)
そうならないように、頑張ります!(何を⁈)
今月のおぶ〜♪湯屋コンサートは1月29日(水)
一回目/18:00〜 二回目/20:00〜
よろしくお願いします。
2014年01月05日 Posted by ましゅまろまま at 20:31 │Comments(2) │まみのブログ
友達家族との新年会
私達が松本に引っ越してきたのは、平成3年の12月26日。
真彩が小1、安沙奈が年少、麻都理が6か月の時でした。
松本来る前は、「信州の人は閉鎖的で、よそ者を受け付けてくれないから、大変だよ。」
と、色んな人に言われたり、本で読んだりしてたので、どうなのかなぁ…って、多少の不安もありましたが…。
それより、「野沢菜漬けるぞ〜!」「畑で野菜つくるぞ〜!」「山行くぞ〜!」「雪遊びするぞ〜!」
みたいな楽しい予感もいっぱいで、不思議と不安より楽しみの方が上まわって、ワクワクしてました。
でも、松本の子達って、雪降ったからって珍しくもないらしく、当時冬休みで、雪が降ったと喜んで外で遊んでるのはうちの子くらい(笑)
極寒の公園に行っても、誰も遊んでる子供も、赤ちゃん連れのお母さんもいませんでした。
今なら、それもなんとなくわかるけど(^_^;)
真彩は三学期から小学校へ、そして、安沙奈は春から保育園の年中に。
その保育園の安沙奈と同級生の仲良し子供達同様、お母さん同士も仲よくなり、その時からの家族ぐるみで仲良しの、我が家を含めて四家族。
毎年貸し別荘で、お泊まりクリスマス会をやったり、旅行をしたり、ご飯食べたり、どの家の子も自分の子と同じに叱ったり、上の子が小さい子の面倒みたりしながら、今に至り、最近は昔程集まれないけど、もう22年のおつきあい。
本当に親戚並かそれ以上かも。
今でも、ライヴに成長した子供達も一緒に来てくれたりします。
お母さんは、一番年上が私の7歳上、次が5歳上、1歳上で、一番下が私。
子供は全部合わせてで9人。
一番上(真彩)と一番下は8歳差。うち、男の子が2人、最年少。
お父さん達もそれぞれ全く違う職種でありながら、みんな仲がよく、よくおつきあいしてくれました。
クリスマス会の時、子供達も色々出し物をやるので、お母さんさん達も何かやろう!と、当時、まだハモネプなんて物もやってなかった時代に、アカペラをやることに。
誰とは無しに言い出したんだけど、『そこそこ歌える2人』と『音楽は好きだけど歌うのは苦手。でもやってみたい…って2人』の4人のお母さん。
その、そこそこ歌えるうちの一人が私…(^_^;)
選曲、アレンジ、そして練習での指導をやることになりました。
初めての年は、『Silent night』と岡本真夜の『アニバーサリー』
あまり歌えない人が、あまり負担にならないためのパート決めとアレンジをそれなりに考えながら、仕上がりは美しくしたい…なんてことを必死で考え。
譜面も書いて、さらに、全員のパートをピアノで弾いたのと、それぞれのパートを他のパートのメロディーを弾きながら歌ったものを、テープに録音して、それぞれに渡して。
10月頃から、夜練。
これが、後に『涙の特訓』と伝説になる(笑)
それを毎年3曲ずつくらいかなぁ、色んな曲をやってました。
もっと早くから練習すればいいんだけど、ギリギリに迫って来ないと仕事が始められない私が、アレンジを決めないと始まらないので、結局10月とか11月頃になってしまって、年末になると『涙の特訓』
今思い出しても、ホント大変で、すごい歌える人ばかり集めてやるわけじゃないから(笑)本番でも、音はずしたり、やり直したり…。
でも、みんなが、そのアレンジがきれいだって言ってくれてたのがうれしかったし、「ちゃんとできれば素晴らしい!」が合言葉だった(笑)
先日お正月2日の日に、その家族で新年会をやりました。
安沙奈の入籍のお祝いも兼ねてということで、一番年上で、大きいお家のT家に、持ち寄りで集まりました。
一昨年結婚したT家のひとり娘Mちゃんの旦那様と、そのお父さんも。
うちは、カニと、スモークチキンとほうれん草のキッシュ、エビホタテとブロッコリーのキッシュを作って行きました。

子供達が小さい時から可愛がってもらってたT家のおばあちゃんも、ご健在。
おばあちゃんは、いまだにひとりで畑をやってらっしゃる。
私が松本に来て畑を始めた時、色々教えてもらったおばあちゃん。
お漬物も、教わった。
たくさんのご馳走。
そして、T家のパパは、とてもマメで行動的な方で、子供達が小さい時の日常、入園式や卒園式、運動会、音楽会や、クリスマス会での私達の歌。
自分の娘だけじゃなく、みんなの分を録ってくれてるんです。
自分の娘の結婚式はもちろん、真彩の結婚式まで!
健吾と安沙奈の入籍祝いにと、鯛のお刺身を造ってくれました!

ビデオテープにして、64本あったものを、最近業者に頼んでBlu-ray6本にまとめてもらって、リスト表も作ってもらったそうです。
子供達の小さい時のかわいい映像や、お母さんアカペラは、ちゃんと衣装も揃えて、振り付けまでして(笑)
でも、自分でも忘れてたけど、久しぶりに聴いてみると、自分で言うのも何ですが(^◇^;)本当にすごいいいアレンジなんだよね〜。
『大きな古時計』のアレンジなんて、我ながら泣けた。
真彩も感心してくれましたよ。
そして、何より痩せてる!(笑)
子供達が「こんな時あったっけ⁈ いつの間にこんななっちゃったの⁈」
って!失礼な!(*`へ´*)
それに、まだ『ましゅまろまま』でもなく、『the APPLAUZ』でもなく、『Bill&Coo』でもなかった頃の私のライヴ映像まで(>人<;)

同じ職場仲間でギター弾く人と、ホント仲間内の余興みたいな感覚でやってたユニットでしたが、私がしっかりピアノの弾き語りもやってた。
もう最近では全く弾かなくなっちゃったけど、やっぱりピアノの弾き語りっていいなぁ。

まだオリジナルは歌ってなくて、ビートルズや、ボブ・ディラン、オールディーズとかのカヴァーをやってました。
そして、子供達の保育園の運動会の映像を観てた時…。
メインで映ってる子供達の競技の向こう側に……。
木陰に座って観覧している、亡くなった私の父が…!
少し横に目をやると、亡くなった叔父も立っていた!
もちろん偶然です。
T家パパは、子供達を撮っていただけで、その向こうにいるじいちゃんのことは、その時は全く気にしていなかったでしょう。
安沙奈の保育園の運動会に、うちの両親と叔父、叔母がわざわざ神奈川、東京から来てくれてたんです。
その偶然の映像に、久しぶりに会う動いている父と叔父の姿を観て、涙が出ました。
ちょうど叔母も今、松本に来てるし、テレビの画面を写メで撮って、帰って母と叔母に見せたら、驚きと感動で、喜んでくれました。
こんなドラマみたいなことがあるんですね。
最初は、転勤でちょっと住むだけくらいのつもりで来た松本。
どんな人達がいるのか、ほんのちょっぴり不安もあった松本。
でも、今はここがすっかり私達の故郷になっています。
本当に素敵な出会いと、人に恵まれて、しあわせです。
皆さん親切にしてくださいました。
今、娘とこんなふうに大好きな音楽ができていることも、奇跡。
でも、この奇跡は、たくさんの人達から頂いた偶然や出逢いのお陰です。
感謝!
楽し過ぎて、みんなで写真撮るの忘れちゃって(笑)最後に残った我が家の三人娘と、T家のMちゃん(左)


ここからまた、チビが増えて、にぎやかになっていくのかな。
ジジババがたくさんで大変だ(笑)
真彩が小1、安沙奈が年少、麻都理が6か月の時でした。
松本来る前は、「信州の人は閉鎖的で、よそ者を受け付けてくれないから、大変だよ。」
と、色んな人に言われたり、本で読んだりしてたので、どうなのかなぁ…って、多少の不安もありましたが…。
それより、「野沢菜漬けるぞ〜!」「畑で野菜つくるぞ〜!」「山行くぞ〜!」「雪遊びするぞ〜!」
みたいな楽しい予感もいっぱいで、不思議と不安より楽しみの方が上まわって、ワクワクしてました。
でも、松本の子達って、雪降ったからって珍しくもないらしく、当時冬休みで、雪が降ったと喜んで外で遊んでるのはうちの子くらい(笑)
極寒の公園に行っても、誰も遊んでる子供も、赤ちゃん連れのお母さんもいませんでした。
今なら、それもなんとなくわかるけど(^_^;)
真彩は三学期から小学校へ、そして、安沙奈は春から保育園の年中に。
その保育園の安沙奈と同級生の仲良し子供達同様、お母さん同士も仲よくなり、その時からの家族ぐるみで仲良しの、我が家を含めて四家族。
毎年貸し別荘で、お泊まりクリスマス会をやったり、旅行をしたり、ご飯食べたり、どの家の子も自分の子と同じに叱ったり、上の子が小さい子の面倒みたりしながら、今に至り、最近は昔程集まれないけど、もう22年のおつきあい。
本当に親戚並かそれ以上かも。
今でも、ライヴに成長した子供達も一緒に来てくれたりします。
お母さんは、一番年上が私の7歳上、次が5歳上、1歳上で、一番下が私。
子供は全部合わせてで9人。
一番上(真彩)と一番下は8歳差。うち、男の子が2人、最年少。
お父さん達もそれぞれ全く違う職種でありながら、みんな仲がよく、よくおつきあいしてくれました。
クリスマス会の時、子供達も色々出し物をやるので、お母さんさん達も何かやろう!と、当時、まだハモネプなんて物もやってなかった時代に、アカペラをやることに。
誰とは無しに言い出したんだけど、『そこそこ歌える2人』と『音楽は好きだけど歌うのは苦手。でもやってみたい…って2人』の4人のお母さん。
その、そこそこ歌えるうちの一人が私…(^_^;)
選曲、アレンジ、そして練習での指導をやることになりました。
初めての年は、『Silent night』と岡本真夜の『アニバーサリー』
あまり歌えない人が、あまり負担にならないためのパート決めとアレンジをそれなりに考えながら、仕上がりは美しくしたい…なんてことを必死で考え。
譜面も書いて、さらに、全員のパートをピアノで弾いたのと、それぞれのパートを他のパートのメロディーを弾きながら歌ったものを、テープに録音して、それぞれに渡して。
10月頃から、夜練。
これが、後に『涙の特訓』と伝説になる(笑)
それを毎年3曲ずつくらいかなぁ、色んな曲をやってました。
もっと早くから練習すればいいんだけど、ギリギリに迫って来ないと仕事が始められない私が、アレンジを決めないと始まらないので、結局10月とか11月頃になってしまって、年末になると『涙の特訓』
今思い出しても、ホント大変で、すごい歌える人ばかり集めてやるわけじゃないから(笑)本番でも、音はずしたり、やり直したり…。
でも、みんなが、そのアレンジがきれいだって言ってくれてたのがうれしかったし、「ちゃんとできれば素晴らしい!」が合言葉だった(笑)
先日お正月2日の日に、その家族で新年会をやりました。
安沙奈の入籍のお祝いも兼ねてということで、一番年上で、大きいお家のT家に、持ち寄りで集まりました。
一昨年結婚したT家のひとり娘Mちゃんの旦那様と、そのお父さんも。
うちは、カニと、スモークチキンとほうれん草のキッシュ、エビホタテとブロッコリーのキッシュを作って行きました。
子供達が小さい時から可愛がってもらってたT家のおばあちゃんも、ご健在。
おばあちゃんは、いまだにひとりで畑をやってらっしゃる。
私が松本に来て畑を始めた時、色々教えてもらったおばあちゃん。
お漬物も、教わった。
たくさんのご馳走。
そして、T家のパパは、とてもマメで行動的な方で、子供達が小さい時の日常、入園式や卒園式、運動会、音楽会や、クリスマス会での私達の歌。
自分の娘だけじゃなく、みんなの分を録ってくれてるんです。
自分の娘の結婚式はもちろん、真彩の結婚式まで!
健吾と安沙奈の入籍祝いにと、鯛のお刺身を造ってくれました!
ビデオテープにして、64本あったものを、最近業者に頼んでBlu-ray6本にまとめてもらって、リスト表も作ってもらったそうです。
子供達の小さい時のかわいい映像や、お母さんアカペラは、ちゃんと衣装も揃えて、振り付けまでして(笑)
でも、自分でも忘れてたけど、久しぶりに聴いてみると、自分で言うのも何ですが(^◇^;)本当にすごいいいアレンジなんだよね〜。
『大きな古時計』のアレンジなんて、我ながら泣けた。
真彩も感心してくれましたよ。
そして、何より痩せてる!(笑)
子供達が「こんな時あったっけ⁈ いつの間にこんななっちゃったの⁈」
って!失礼な!(*`へ´*)
それに、まだ『ましゅまろまま』でもなく、『the APPLAUZ』でもなく、『Bill&Coo』でもなかった頃の私のライヴ映像まで(>人<;)
同じ職場仲間でギター弾く人と、ホント仲間内の余興みたいな感覚でやってたユニットでしたが、私がしっかりピアノの弾き語りもやってた。
もう最近では全く弾かなくなっちゃったけど、やっぱりピアノの弾き語りっていいなぁ。
まだオリジナルは歌ってなくて、ビートルズや、ボブ・ディラン、オールディーズとかのカヴァーをやってました。
そして、子供達の保育園の運動会の映像を観てた時…。
メインで映ってる子供達の競技の向こう側に……。
木陰に座って観覧している、亡くなった私の父が…!
少し横に目をやると、亡くなった叔父も立っていた!
もちろん偶然です。
T家パパは、子供達を撮っていただけで、その向こうにいるじいちゃんのことは、その時は全く気にしていなかったでしょう。
安沙奈の保育園の運動会に、うちの両親と叔父、叔母がわざわざ神奈川、東京から来てくれてたんです。
その偶然の映像に、久しぶりに会う動いている父と叔父の姿を観て、涙が出ました。
ちょうど叔母も今、松本に来てるし、テレビの画面を写メで撮って、帰って母と叔母に見せたら、驚きと感動で、喜んでくれました。
こんなドラマみたいなことがあるんですね。
最初は、転勤でちょっと住むだけくらいのつもりで来た松本。
どんな人達がいるのか、ほんのちょっぴり不安もあった松本。
でも、今はここがすっかり私達の故郷になっています。
本当に素敵な出会いと、人に恵まれて、しあわせです。
皆さん親切にしてくださいました。
今、娘とこんなふうに大好きな音楽ができていることも、奇跡。
でも、この奇跡は、たくさんの人達から頂いた偶然や出逢いのお陰です。
感謝!
楽し過ぎて、みんなで写真撮るの忘れちゃって(笑)最後に残った我が家の三人娘と、T家のMちゃん(左)
ここからまた、チビが増えて、にぎやかになっていくのかな。
ジジババがたくさんで大変だ(笑)
2014年01月04日 Posted by ましゅまろまま at 04:36 │Comments(0) │まみのブログ
年末年始
昨年、12月27日に、2013年最後のライヴをマイ•シャトーで無事終えてから、バタバタと、あっという間の年末年始でした。
12年30日
犬のコタビとコマリが二匹で入れる寝床を縫って作ってやりました。
適当にやった割にはバッチリです。
二匹をお風呂に入れて。
毎年30日はお餅つき。
餅つき機ですが、鏡餅、お雑煮用丸餅、豆餅、海老餅、海苔餅、そして、最後にからみ餅。
叔母と母が大活躍。
その後、次女の働くお店の、年越し用刺身盛り合わせのお手伝い。
信州は『お年越し』と言って、大晦日に、年越し蕎麦だけじゃなくて、お寿司やお刺身とかのご馳走を食べるんです。
150軒分の刺し盛りを、夜中の零時から朝まで、四人で盛り付けます。
店長が、お客様への感謝をこめて、毎年年末に儲け度外視で、あり得ない程お得なお値段で提供しています。
ネタも内容も充実です。
寒さと眠気との戦いですが、こんなにたくさんの人が、喜んで食べてくれるんだと思うと、頑張れる。
12月31日
朝10時には、刺し盛りの片付けまで終えて、私は家に帰って、お風呂、トイレ、マンションの外廊下などの大掃除をしてひと段落したところで、お客様へ刺し盛りの引き渡しまで終えた次女も帰宅。
引き渡しでは、真彩もお手伝い。
実は、某ホテルのカウントダウンライヴのご依頼を頂いたのですが、ましゅまろまま2人とも刺し盛り問題もあり(笑)、そして、新年1月1日には、我が家で大事なイベントがあるため、楽しそうですが、お断りさせて頂きました。
さすがに大晦日はね…(^_^;)
年越し蕎麦は、次女が打った蕎麦に、叔母ちゃんの揚げる、紅ショウガの天ぷらと、海老と貝柱のかき揚げ。
真彩も来て、年越し蕎麦食べながら紅白。
あまちゃんと、泉谷しげると、北島さぶちゃんに感動!涙!
素晴らしかった!
カウントダウンの時は、何故か毎年ジャニーズ(笑)
我が家の分の刺し盛りも登場。
お酒は、蔵の音の時に買っておいた、養老酒造さんの金杯を熱燗で。
1月1日
あけましておめでとうございます!
熱燗、結構飲みました。
真彩も、おいしいお刺身に、おいしいお酒で、赤くなるまで飲みましたね〜。
夜中まで飲んで食べて。
三女の麻都理が、大晦日に友達とディズニーでのカウントダウンに行くからと、1日に自分が帰るまで、お詣りに行かないでくれと言うので、お雑煮もお節も、麻都理が帰って来てからと言うことに。
ところが!こっちがお詣り行かずに待ってたにもかかわらず、友達と初詣でまでして、松本に帰って来たのが夕方4時前!( *`ω´)まったく!
駅にみんなで迎えに行って、そのまま松本の四柱神社へお詣りに。
混んでましたね〜。
お詣りするのに並びました。
そして、我が家の大事なイベントとは…!
次女の安沙奈と、高校時代からの彼氏、健吾が、この日めでたく入籍しました!
式は、9月に予定してますが、1月1日に入籍。
おめでたいし、うれしいことなんですが、寂しくないと言ったら嘘になる…。
もう『兵藤安沙奈』じゃないんだね…(/ _ ; )
でもまあ、真彩も安沙奈も、お陰様で本当に優しくて大事にしてくれる旦那様とめぐり逢えて、しあわせです。ありがとうございます。
がんばってね。
娘三人、そして娘婿達も揃ったところで、やっとお雑煮、お節の登場です。
うちは、私の母が京都で、ずっとお雑煮は京都風の白味噌仕立の丸餅。
母と叔母が、まだまだ元気にお雑煮やお節を作ってくれてありがたいです。
お付き合いで、松本の某ホテルのお節。
バラエティーに富んで楽しい。
タッパーのは、従姉妹の嫁ぎ先、東京の玉寿司の知る人ぞ知る大評判のお節。
全て手作りで全国発送。
ちょっと普通の家庭ではお節として作らないようなものや、定番のものでも、素材や調理にこだわっているので、家庭のお節にプラスα、で贅沢なお節に!
クラッカーも一緒に送ってくれる『あん肝のペースト』は、お酒にもワインにも合うし、カキのオイル漬けは、カキはもちろんおいしいんだけど、残ったオイルでパスタを作るという楽しみもある!
お寿司はもちろんおいしいんだけど、お酒もおいしいお酒がそろってるし、なかなか寿司に辿り着けない寿司屋と言われてます(笑)
そして!なんと!! 真彩の婿様(ダリ←あだ名です)が、みんなにお年玉を!!!
様々なデザインのポチ袋に、様々な金額のお年玉を!!!!
どうやって振り分けようか考えて、紐をつけて、年長者から順に引いて行きました。
途中、絡まったりしながら、いい大人がきゃあきゃあと(笑)
一番金額が大きかったのは、健吾!
私は、最近見かけなくなった、珍しい二千円札!
そしてそれぞれスクラッチのクジ付き。
私、400円当たった!
盛り上がりました〜!
銀行に、二千円札の両替に行ったり、たくさんの種類のポチ袋を買い集めてくれたり、みんなを楽しませようって思って、色々と工夫して手間をかけてくれたのがうれしいよね。
だって、そういう時って、みんなが喜ぶ顔を思い浮かべてくれてるんだもんね。
おばあちゃんも、おばちゃんも、大喜びでした。
ダリ、ありがとう!
こんな感じで2014年がスタートしました。
去年のライヴのブログ、途中まで書いて溜まってるものも、とうとう去年のうちに全部アップできなかった…(_ _).。o○
スケジュールのアップもしなくちゃ…。
ブログに関しては、相変わらずの、ノロマなカメのましゅまろままですが(^_^;)、今年も、ライヴは目一杯心を込めて、皆様に喜んで頂けるように頑張っていきます!
自分達のできることを、精一杯やらせて頂きます。
いつも応援してくださる皆様、一緒に楽しい音楽をさせて頂いている音楽仲間の皆様、今年もよろしくお願い申し上げます!
ましゅまろまま まみ&まあや
2014年01月03日 Posted by ましゅまろまま at 08:05 │Comments(0) │まみのブログ
おぶ〜湯屋コンサート
まみです。
11月19日(火)、今月の、林檎の湯屋 おぶ〜♪ライヴでした。
寒くなってくると、あったかいお風呂が恋しいですね。
お風呂大好きのましゅまろままは、一年中恋しいんですけど(笑)
今、おぶ〜では露天風呂にイルミネーションが施されていて、テーマは『竹取物語』
バンブーイルミネーションと、竹取物語のストーリーが、行燈で展開されています。
湯屋コンサートも28回目。
そのうちましゅまろままが17回。
毎回お馴染みのお客様が増えていって、楽しみにしていてくださると言う言葉をかけて頂くと本当にうれしいです。
そんなお客様達の中で、ある、小さいお子さん連れで毎回聴きに来てくださるお客様。
音楽が大好きな親子さんなんですが、最初の頃、息子さんはまだ1歳くらいでおしゃべりはできなかったけど、音楽にあわせて身体をゆすったり、踊ったりしてました。
その子が、最近ではものすごくおしゃべりもするようになって、ましゅまろままのオリジナルの歌も、カヴァーの曲も覚えて歌ってくれて、お家や車の中CDを聴きながら、私のライヴ中のMC「アルパ、まあや〜!」とか言ってくれてるそうです(笑)
好きな曲のリクエストもしてくれます。
毎月、皆様お会いできるのを、私達も本当に楽しみにしています。
さて、おぶ〜と言えば、美味しいお食事ですが、お食事はもちろん、相変わらず楽しみなのですが、実は先月、ましゅまろままの2人があちこちガタがきていて(^_^;)、見るに見兼ねた(?!)社長さんが、『手もみ処一休』さんでのマッサージをプレゼントしてくださいました。
ここのところ腰痛に悩んでいたまあやは、マッサージ初体験。
加減をしながらやって頂いて、とても気持ちよかったみたい。
後にヘルニアと判明し、只今整体治療に通ってます。
私は、もう万年肩こり。
頭痛や吐き気がするほどの重症です。
カッチカチの鉄板のような硬さの肩と背中は、みんな嫌がって揉んではくれません…(/ _ ; )
マッサージとかは若い頃からよくかかってましたが、なかなかしっかり揉んでくれる人には出会えません。
が、今回私を揉んでくださった百瀬さんは、全てピンポイントでツボが
どハマりで、滞ってたものが、どんどん流れていくのを感じました!
首や肩を揉み始めたと同時くらいに、足の先までホカホカしてきたんです!
終わってから、まあやに「なんだか目がしっかり開いたみたい!顔がシャキッとしたよ!」って言われた(笑)
社長さん、ありがとうございました!
本当に気持ちよかったです。
百瀬さんはお客様にも評判がよく、人気者なので予約時に指名されたほうがいいですよ。
いつもライヴに来てくれるお客様も、一休さんのマッサージのファンで、スタッフの皆さん、御上手だそうです。
私の凝りようでは、一週間に一度は揉んだほうがいいと言われて、母にもやらせてあげたいなぁ…と思ってたんですが、全然行く暇がなくて、また今月になってしまいました(−_−;)
ライヴじゃない時にゆっくり行きたいなぁ。
さて、いよいよお食事ですが、先月から、牛タン御膳の大盛りバージョンも登場し、先月も今月も、ましゅまろままは、カキフライ定食も気になりつつ、牛タン御膳の誘惑に勝てません。
御飯も大盛りで、満足満足!

あ、この写真は先月の御飯ですが、カキフライを単品でひとつ頼んで、三人で食べたんだった…(^◇^;)
今月の写真。
メインはまだでていないテーブルですが。

手前に写っている、鳥つくね串。
料理長がサービスで出してくださったんですが、これ、100円というリーズナブルなお値段にも関わらず、すごく美味しいんですよ!
大好きなお風呂に美味しいお料理。
毎月ありがとうございます。
12月の、おぶ〜湯屋コンサートは。。。
12月9日(月)
the APPLAUZ クリスマスコンサート
一回目/18:00〜
二回目/20:00〜
12月18日(水)
ましゅまろまま クリスマスコンサート
一回目/18:00〜
二回目/20:00〜
前半のゲストライヴは、私がボーカルで、ピアノの謙ちゃんがピアノの『the APPLAUZ』
そして、後半はお馴染み『ましゅまろまま』で、どっぷりとクリスマスムードに浸って頂きます。。
それぞれのカラーでお楽しみ頂けるように、私達もとても楽しみにしています。
この時期にしか歌えない歌もありますからね!
どうぞよろしくお願いします。
さて、明日24日は、いよいよACOBATTLE★松本Special!
音楽の旅で出会った素敵なミュージシャン達との再会に今からワクワクです。
出演ミュージシャンの皆さんも、色々な思いを胸に、松本へやって来てくれます。
私達が、彼等の音楽に出会った時の感動や、衝撃は、やはり口では説明ができません。
あなたの耳で、目で、心で感じてください。
そして、胸いっぱいの感動をお持ち帰りください。
くどいようですが(笑)聴かなきゃ損です!
<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>
■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
11月19日(火)、今月の、林檎の湯屋 おぶ〜♪ライヴでした。
寒くなってくると、あったかいお風呂が恋しいですね。
お風呂大好きのましゅまろままは、一年中恋しいんですけど(笑)
今、おぶ〜では露天風呂にイルミネーションが施されていて、テーマは『竹取物語』
バンブーイルミネーションと、竹取物語のストーリーが、行燈で展開されています。
湯屋コンサートも28回目。
そのうちましゅまろままが17回。
毎回お馴染みのお客様が増えていって、楽しみにしていてくださると言う言葉をかけて頂くと本当にうれしいです。
そんなお客様達の中で、ある、小さいお子さん連れで毎回聴きに来てくださるお客様。
音楽が大好きな親子さんなんですが、最初の頃、息子さんはまだ1歳くらいでおしゃべりはできなかったけど、音楽にあわせて身体をゆすったり、踊ったりしてました。
その子が、最近ではものすごくおしゃべりもするようになって、ましゅまろままのオリジナルの歌も、カヴァーの曲も覚えて歌ってくれて、お家や車の中CDを聴きながら、私のライヴ中のMC「アルパ、まあや〜!」とか言ってくれてるそうです(笑)
好きな曲のリクエストもしてくれます。
毎月、皆様お会いできるのを、私達も本当に楽しみにしています。
さて、おぶ〜と言えば、美味しいお食事ですが、お食事はもちろん、相変わらず楽しみなのですが、実は先月、ましゅまろままの2人があちこちガタがきていて(^_^;)、見るに見兼ねた(?!)社長さんが、『手もみ処一休』さんでのマッサージをプレゼントしてくださいました。
ここのところ腰痛に悩んでいたまあやは、マッサージ初体験。
加減をしながらやって頂いて、とても気持ちよかったみたい。
後にヘルニアと判明し、只今整体治療に通ってます。
私は、もう万年肩こり。
頭痛や吐き気がするほどの重症です。
カッチカチの鉄板のような硬さの肩と背中は、みんな嫌がって揉んではくれません…(/ _ ; )
マッサージとかは若い頃からよくかかってましたが、なかなかしっかり揉んでくれる人には出会えません。
が、今回私を揉んでくださった百瀬さんは、全てピンポイントでツボが
どハマりで、滞ってたものが、どんどん流れていくのを感じました!
首や肩を揉み始めたと同時くらいに、足の先までホカホカしてきたんです!
終わってから、まあやに「なんだか目がしっかり開いたみたい!顔がシャキッとしたよ!」って言われた(笑)
社長さん、ありがとうございました!
本当に気持ちよかったです。
百瀬さんはお客様にも評判がよく、人気者なので予約時に指名されたほうがいいですよ。
いつもライヴに来てくれるお客様も、一休さんのマッサージのファンで、スタッフの皆さん、御上手だそうです。
私の凝りようでは、一週間に一度は揉んだほうがいいと言われて、母にもやらせてあげたいなぁ…と思ってたんですが、全然行く暇がなくて、また今月になってしまいました(−_−;)
ライヴじゃない時にゆっくり行きたいなぁ。
さて、いよいよお食事ですが、先月から、牛タン御膳の大盛りバージョンも登場し、先月も今月も、ましゅまろままは、カキフライ定食も気になりつつ、牛タン御膳の誘惑に勝てません。
御飯も大盛りで、満足満足!
あ、この写真は先月の御飯ですが、カキフライを単品でひとつ頼んで、三人で食べたんだった…(^◇^;)
今月の写真。
メインはまだでていないテーブルですが。
手前に写っている、鳥つくね串。
料理長がサービスで出してくださったんですが、これ、100円というリーズナブルなお値段にも関わらず、すごく美味しいんですよ!
大好きなお風呂に美味しいお料理。
毎月ありがとうございます。
12月の、おぶ〜湯屋コンサートは。。。
12月9日(月)
the APPLAUZ クリスマスコンサート
一回目/18:00〜
二回目/20:00〜
12月18日(水)
ましゅまろまま クリスマスコンサート
一回目/18:00〜
二回目/20:00〜
前半のゲストライヴは、私がボーカルで、ピアノの謙ちゃんがピアノの『the APPLAUZ』
そして、後半はお馴染み『ましゅまろまま』で、どっぷりとクリスマスムードに浸って頂きます。。
それぞれのカラーでお楽しみ頂けるように、私達もとても楽しみにしています。
この時期にしか歌えない歌もありますからね!
どうぞよろしくお願いします。
さて、明日24日は、いよいよACOBATTLE★松本Special!
音楽の旅で出会った素敵なミュージシャン達との再会に今からワクワクです。
出演ミュージシャンの皆さんも、色々な思いを胸に、松本へやって来てくれます。
私達が、彼等の音楽に出会った時の感動や、衝撃は、やはり口では説明ができません。
あなたの耳で、目で、心で感じてください。
そして、胸いっぱいの感動をお持ち帰りください。
くどいようですが(笑)聴かなきゃ損です!
<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>
■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
2013年11月23日 Posted by ましゅまろまま at 23:07 │Comments(0) │ましゅまろままのLIVE情報│まみのブログ
いよいよ!いろいろ!
音の道project『蔵乃音ll』も、無事終わり、英祐一さんの音の道ツアー長野も2日間、本当に感動の嵐を巻き起こして、えいすけさんは静岡のツアーに旅立ち、24日にまた、ACOBATTLE★松本Specialに松本へ来てくださいます!
塩尻BAR On the Roadで、ヒーローズにいちゃんと、the APPLAUZでOAを務めさせて頂きました。

オンザの直美ママいつもありがとうございます。
そして、春にえいすけさんを聴いて、今回の再来を待ちわびていてくださったお客様、前回LIVEを聴き逃して、終わってからのご来店で、えいすけさんに、特別に生で数曲歌ってもらって、「次回は必ず!」とおっしゃってたお客様達、本当にみなさん来てくださってありがとうございました。
だって、あの歌声、一度聴いたら忘れられないよね…!


まさに、「最大限に放つ!」だよ。
2日目の沖縄パラダイス 正祥では、お客さんとして聴かせてもらいました。
一緒に聴いた仲良しの女友達達も、「本当に今日来てよかったぁ〜!」って、お目々キラキラでした。
マスターも、めっちゃツボだったようです。
美味しいお料理ありがとうございました。
LIVEの興奮冷めやらぬと言う感じで、遅くまで話し込んでしまって、スタッフの皆さん、すみません。ありがとうございました。
今回ツアーで英祐一さんのLIVEを聴き逃したお気の毒な方…是非是非ACOBATTLE★松本Specialでしっかり味わってくださいね!
ほんとうに、松本で聴けるこんなチャンスに聴かなきゃ損ですよ!
そして、ハヴケイスケ君も、昨日松本入りして、ACOBATTLE★松本Specialのバンドメンバーとの深夜にまで及ぶリハーサル。
本日23日の塩尻BAR On the Roadを皮切りに、信州冬の陣ツアーが始まります。

<ハヴケイスケ 信州冬の陣 初日>
長野/塩尻
■日時
2013年11月23日 (土)
開場 19:00 開演 20:00
■会場
BAR On the Road
http://www.bar-ontheroad.com/
■アクセス
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2F 北角室
■出演
ハヴケイスケ
谷井大介
うめむらこうじ
■入場料
1,500円 (要、オーダー)
■予約・問合せ
0263-88-3933 (BAR On the Road)
sekikaku.move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 二日目>
長野/長野
■日時
2013年11月25日 (月)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
拓郎age
http://takuroage.com/
■アクセス
長野県長野市南千歳1-12-1 大成アビナスビル2F
■出演
ハヴケイスケ
tea
■入場料
1,500円 (1D別)
■予約・問合せ
026-226-1970 (拓郎age)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 三日目>
長野/佐久
■日時
2013年11月26日 (火)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
楽音酒家 OASIS346
http://www.d3.dion.ne.jp/~m_ikeda/oasis.htm
■アクセス
長野県佐久市中込2-29-22 B1
■出演
ハヴケイスケ
ましゅまろまま with 関 謙一
■入場料
2,000円 (1D別)
■予約・問合せ
090-7273-1764 (池田)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 千秋楽>
長野/松本
■日時
2013年11月27日 (水)
開場 18:30 開演 19:30
■会場
沖縄パラダイス 正祥
http://okiparashow2.naganoblog.jp/
■アクセス
長野県松本島立645-1
■出演
ハヴケイスケ
サタケン
トーメ
■入場料
4,000円 (食べ放題!飲み放題!聴き放題!)
今日23日のBAR On the Roadでは、ましゅまろままで福島に行った時に出会った、谷井大介君、これまたあっつい骨太な歌を歌う、かっこいいシンガーです。
もちろん、アコスペにも出演してくれますよ!
ましゅまろままも26日(火)、佐久の楽音酒家OASIS346にて、『ましゅまろままwith 関謙一』で、ご一緒させて頂きます。
佐久方面の方、是非お越しくださいませ。
よろしくお願いします。
そして、いよいよ!
ACOBATTLE★松本Special


色々な場所でLIVEに出かけた先で出会って惚れ込んだミュージシャンの方々です。
みなさん本当に素晴らしい方ばかりで、こんなありきたりの言葉でしかここでご紹介できないのがもどかしいんですが、とにかく聴いて頂きたい!聴けばわかる!
<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>
■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
長時間のイベントになりますが、会場は一日中出入り自由。
お客様にお渡しする、出入り自由のステッカー、うちの次女、こばく画伯のイラストです。(ちなみに、『こばく』は、本名ではありません…)

かわいいでしょ(笑)
目に付くところに貼って頂きます。
駐車場は、会場、ブエナビスタの駐車場を無料でご利用頂けます。
そして、ブエナビスタ内の飲食店が10%offでご利用頂けます。
ましゅまろままも、初披露の新曲を用意してます。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
よろしくお願いします!
塩尻BAR On the Roadで、ヒーローズにいちゃんと、the APPLAUZでOAを務めさせて頂きました。
オンザの直美ママいつもありがとうございます。
そして、春にえいすけさんを聴いて、今回の再来を待ちわびていてくださったお客様、前回LIVEを聴き逃して、終わってからのご来店で、えいすけさんに、特別に生で数曲歌ってもらって、「次回は必ず!」とおっしゃってたお客様達、本当にみなさん来てくださってありがとうございました。
だって、あの歌声、一度聴いたら忘れられないよね…!
まさに、「最大限に放つ!」だよ。
2日目の沖縄パラダイス 正祥では、お客さんとして聴かせてもらいました。
一緒に聴いた仲良しの女友達達も、「本当に今日来てよかったぁ〜!」って、お目々キラキラでした。
マスターも、めっちゃツボだったようです。
美味しいお料理ありがとうございました。
LIVEの興奮冷めやらぬと言う感じで、遅くまで話し込んでしまって、スタッフの皆さん、すみません。ありがとうございました。
今回ツアーで英祐一さんのLIVEを聴き逃したお気の毒な方…是非是非ACOBATTLE★松本Specialでしっかり味わってくださいね!
ほんとうに、松本で聴けるこんなチャンスに聴かなきゃ損ですよ!
そして、ハヴケイスケ君も、昨日松本入りして、ACOBATTLE★松本Specialのバンドメンバーとの深夜にまで及ぶリハーサル。
本日23日の塩尻BAR On the Roadを皮切りに、信州冬の陣ツアーが始まります。
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 初日>
長野/塩尻
■日時
2013年11月23日 (土)
開場 19:00 開演 20:00
■会場
BAR On the Road
http://www.bar-ontheroad.com/
■アクセス
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2F 北角室
■出演
ハヴケイスケ
谷井大介
うめむらこうじ
■入場料
1,500円 (要、オーダー)
■予約・問合せ
0263-88-3933 (BAR On the Road)
sekikaku.move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 二日目>
長野/長野
■日時
2013年11月25日 (月)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
拓郎age
http://takuroage.com/
■アクセス
長野県長野市南千歳1-12-1 大成アビナスビル2F
■出演
ハヴケイスケ
tea
■入場料
1,500円 (1D別)
■予約・問合せ
026-226-1970 (拓郎age)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 三日目>
長野/佐久
■日時
2013年11月26日 (火)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
楽音酒家 OASIS346
http://www.d3.dion.ne.jp/~m_ikeda/oasis.htm
■アクセス
長野県佐久市中込2-29-22 B1
■出演
ハヴケイスケ
ましゅまろまま with 関 謙一
■入場料
2,000円 (1D別)
■予約・問合せ
090-7273-1764 (池田)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 千秋楽>
長野/松本
■日時
2013年11月27日 (水)
開場 18:30 開演 19:30
■会場
沖縄パラダイス 正祥
http://okiparashow2.naganoblog.jp/
■アクセス
長野県松本島立645-1
■出演
ハヴケイスケ
サタケン
トーメ
■入場料
4,000円 (食べ放題!飲み放題!聴き放題!)
今日23日のBAR On the Roadでは、ましゅまろままで福島に行った時に出会った、谷井大介君、これまたあっつい骨太な歌を歌う、かっこいいシンガーです。
もちろん、アコスペにも出演してくれますよ!
ましゅまろままも26日(火)、佐久の楽音酒家OASIS346にて、『ましゅまろままwith 関謙一』で、ご一緒させて頂きます。
佐久方面の方、是非お越しくださいませ。
よろしくお願いします。
そして、いよいよ!
ACOBATTLE★松本Special
色々な場所でLIVEに出かけた先で出会って惚れ込んだミュージシャンの方々です。
みなさん本当に素晴らしい方ばかりで、こんなありきたりの言葉でしかここでご紹介できないのがもどかしいんですが、とにかく聴いて頂きたい!聴けばわかる!
<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>
■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
長時間のイベントになりますが、会場は一日中出入り自由。
お客様にお渡しする、出入り自由のステッカー、うちの次女、こばく画伯のイラストです。(ちなみに、『こばく』は、本名ではありません…)
かわいいでしょ(笑)
目に付くところに貼って頂きます。
駐車場は、会場、ブエナビスタの駐車場を無料でご利用頂けます。
そして、ブエナビスタ内の飲食店が10%offでご利用頂けます。
ましゅまろままも、初披露の新曲を用意してます。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
よろしくお願いします!
2013年11月23日 Posted by ましゅまろまま at 05:54 │Comments(0) │ましゅまろままのLIVE情報│まみのブログ│ACOBATTLE★松本
マイ•シャトーライヴと寿在住K村さん
まみです。
松本では、「タイヤ替えた?」が合言葉のようになってきてます。
ちなみに私はまだです。
11月にチラリと降って、慌てて替えると全然降らなくなったりってこともよくありますね。
いつ替えようかなぁ…。
さて、毎月最終金曜日はマイ•シャトーでの定例ライヴ。
スケジュールの都合により、曜日が前後することもありますが、毎月最終金曜日(orその付近)に欠かさずやってきて、この11月で丸6年。
72回目になります。
昭和のスナックの面影を残す店内。
それでも、最初の頃よりスッキリしてきましたが(笑)
音響のお仕事もするママのおけいさんが、6年前の8月にお店を始めて、「いつかこの店をライヴハウスにしたいんだよね。」
と言う話をきいて、「とりあえず、やってみるか?」と、当時まだ一人で弾き語りを主にしていた私のライヴを、『毎月最終金曜日はライヴの日』と決めて始めました。
もろカラオケスナックで、まさかライヴをやっているなんて思いもしないでしょうから、最初なんて、常連のお客様二人くらいだったかな?(笑)
でもだんだん浸透していって、毎月テーマを決めたり、お客さんの中から、私のピアノ伴奏で歌って頂いたりして、最終金曜日のライヴは定着して行きました。
そのうち、ギターの相棒ができて一緒にやったり、ましゅまろままとして活動するようになって、4〜5年になるのかな…?(いい加減…(^◇^;))
そして、いつの頃からか、パーカッションの山添君が叩いてくれるようになって、いつもなんの打ち合わせも無しに、曲目も告げずに(笑)やっているにも関わらず、曲の雰囲気をつかんではいってきてくれます。
誘った音楽仲間がまた仲間を誘い、そこからまた拡がり…と、今では殆ど毎日のようにライヴが行われ、プロのツアーミュージシャンの方のライヴも開催されるようになりました。
おけいさんとは女同士、弱音吐きあったり、文句言い合ったり、喧嘩したり、うれし涙流したりしながらやってきて、娘の真彩のこともかわいがってもらってます。
マイ•シャトーは、お料理が美味しいのでも有名。
特に、お魚関係は、おけいさんが昼間お魚屋さんで働いてるので、スナックと言えども、めちゃめちゃ新鮮なお刺身など、お魚料理はお勧め!そして、安心価格です(笑)
今の時期は、赤いダイア、イクラがキラキラ!
イクラ丼はすごいよ!
いつもすぐに食べちゃって、写真撮るの忘れちゃう(笑)
その私達のマイ•シャトーライヴで、ほぼ毎回ゲストとして来てくれているのが、寿在住のK村さん。

四年前、第一回の松本フォーク村のイベントで出会い、マイ•シャトーでのライヴの話をするとすぐに次のライヴに来てくれて、それ以来ずっと。
最初はカヴァーの曲を、たどたどしく(失礼!)ギターで弾き語りをしていたのが、最近ではウクレレも弾き、マイ•シャトーのウクレレの日では、K村ワールドとして、人気を集めているそうです。

そう、決してすごい上手とか言うわけじゃないんだけど(重ね重ね失礼!)
、ほんわかとやさしい人柄が滲み出る、短いつぶやきに、そのままメロディーをつけたようなオリジナルは、まさにオリジナリティーが溢れていて、短い言葉の中だからこそ、思いがぎゅっとつまっている感じ。
けっこうホロリときたり、なるほど…って思ったりなのです。
その短さと、ポイントを押さえた内容の濃さは、なんとなく、日本の伝統芸能の都々逸みたいな感覚かな。
もちろん、歌いまわしとかは違いますけどね。
先月のライヴで歌ってくれた、知人の結婚式に出て、花嫁さんのお父さんが、一緒にヴァージンロードを歩いてきて、花婿さんに娘を引き渡す時に、娘の背中に手をあてて送り出す、その手のことを歌った歌が泣けました。
若く見えるけど、私と対して歳も違わず、年頃の娘さんの彼氏の話にヤキモキしたり、奥さんに叱られながら静かに弾き語りの練習をしてることなどMCもほのぼの。
毎月楽しみなK村ワールドです。
マイ•シャトーライヴでは、古くからの常連のお客様、そして新しいお客様も、お陰様でなんだかんだで席が埋まってしまいます。
新旧のお客様同志も仲良くなって。
お客様に助けられることいっぱい。
本当にありがたいです。
お客様との距離が近いので、直接世間話をしながらのようなライヴになったり、それもマイシャならではかな。
先月のライヴの様子です。


丸6年の第72回、マイ•シャトー定例ライヴは、11月29日金曜日です。
20時スタート。
6周年ですが、特別なことはしません(笑)
そして、今年最後の定例ライヴは、12月27日金曜日です。
この日は忘年会!
普段、マイ•シャトーでライヴなさってるミュージシャンの皆さんも、ご都合のつく方は、是非ご参加頂けたらと思います。
みんなで歌って弾いて、騒いで楽しみましょう!
スナック マイ•シャトー
松本市松原75-6
0263-36-0959
そして、今日は、音の道projectの『蔵の音 2』で、山梨の養老酒造さんまで行ってきます。
日曜日、どこかへお出掛けしようかなぁなんて思ってる方、是非遊びにきませんか?
一日中やってます。
どこから聴いても、素敵なアーティストさんと出会えます!
<蔵乃音 II>
http://ameblo.jp/uniawa/entry-11624587621.html
■日時
2013年11月17日 (日)
開場 11:30 開演 12:00
■会場
山梨 養老酒造 酒蔵「櫂」
http://fruits.jp/~omoshiro-sakaya/index.html
■アクセス
山梨県山梨市北567
■出演
「蔵乃音」
12:00~12:20 MC~関 謙一
12:20~12:50 斉藤勇貴
12:50~13:20 FUKU
13:20~13:50 藤川翔一 (FiLMA)
13:50~14:20 The Fawn (風太・会津里花・丸山研二郎)
14:20~14:50 休憩 (30分)
14:50~15:20 よよよゐ
15:20~15:50 あべたかしGOLD&キラキラみさこ
15:50~16:20 藤田悠治
16:20~16:50 815 -ハチイチゴ-
16:50~17:30 休憩 (40分)
17:30~18:00 マリナーズ
18:00~18:30 水はただ流れる
※GUEST STAGE
18:30~19:30 英祐一 (the 武田組)
19:30~20:30 AISA SunRise
20:30 終演・挨拶
「音乃芽」
13:00~13:20 矢野 磬
13:20~13:40
13:40~14:00
14:00~14:20 休憩 (20分)
14:20~14:40 まっしー
14:40~15:00 マリオ
15:00~15:20 内山たくま
15:20~15:40 高橋リナ
15:40~16:00 休憩 (20分)
16:00~16:20 休憩 (20分)
16:20~16:40 コスモス
16:40~17:00 夕凪善次郎
17:00~17:20 ばるぼら
17:20~17:40 さぶろく
17:40~
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) ・当日 3,000円 (1D別)
※一階「音乃芽」のみへの入場は、無料
■予約・問合せ
090-9197-4530 (遠藤)
uniawa0207@yahoo.co.jp
-----

<英祐一 音の道ツアー 長野>
長野/塩尻
■日時
2013年11月20日 (水)
開場 19:00 開演 20:00
■会場
BAR On the Road
http://www.bar-ontheroad.com/
■アクセス
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2F 北角室
■出演
英祐一
ヒーローズ
the APPLAUZ
■入場料
1,500円 (要、オーダー)
■予約・問合せ
0263-88-3933 (BAR On the Road)
sekikaku.move@gmail.com (関)
-----
長野/松本
■日時
2013年11月21日 (木)
開場 18:30 開演 19:30
■会場
沖縄パラダイス 正祥
http://okiparashow2.naganoblog.jp/
■アクセス
長野県松本島立645-1
■出演
英祐一
FUKU
トーメ
■入場料
4,000円 (食べ放題!飲み放題!聴き放題!)
■予約・問合せ
0263-48-1411 (沖縄パラダイス 正祥)
sekikaku.move@gmail.com (関)

<ハヴケイスケ 信州冬の陣 初日>
長野/塩尻
■日時
2013年11月23日 (土)
開場 19:00 開演 20:00
■会場
BAR On the Road
http://www.bar-ontheroad.com/
■アクセス
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2F 北角室
■出演
ハヴケイスケ
谷井大介
うめむらこうじ
■入場料
1,500円 (要、オーダー)
■予約・問合せ
0263-88-3933 (BAR On the Road)
sekikaku.move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 二日目>
長野/長野
■日時
2013年11月25日 (月)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
拓郎age
http://takuroage.com/
■アクセス
長野県長野市南千歳1-12-1 大成アビナスビル2F
■出演
ハヴケイスケ
tea
■入場料
1,500円 (1D別)
■予約・問合せ
026-226-1970 (拓郎age)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 三日目>
長野/佐久
■日時
2013年11月26日 (火)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
楽音酒家 OASIS346
http://www.d3.dion.ne.jp/~m_ikeda/oasis.htm
■アクセス
長野県佐久市中込2-29-22 B1
■出演
ハヴケイスケ
ましゅまろまま with 関 謙一
■入場料
2,000円 (1D別)
■予約・問合せ
090-7273-1764 (池田)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 千秋楽>
長野/松本
■日時
2013年11月27日 (水)
開場 18:30 開演 19:30
■会場
沖縄パラダイス 正祥
http://okiparashow2.naganoblog.jp/
■アクセス
長野県松本島立645-1
■出演
ハヴケイスケ
サタケン
トーメ
■入場料
4,000円 (食べ放題!飲み放題!聴き放題!)


<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>
■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
松本では、「タイヤ替えた?」が合言葉のようになってきてます。
ちなみに私はまだです。
11月にチラリと降って、慌てて替えると全然降らなくなったりってこともよくありますね。
いつ替えようかなぁ…。
さて、毎月最終金曜日はマイ•シャトーでの定例ライヴ。
スケジュールの都合により、曜日が前後することもありますが、毎月最終金曜日(orその付近)に欠かさずやってきて、この11月で丸6年。
72回目になります。
昭和のスナックの面影を残す店内。
それでも、最初の頃よりスッキリしてきましたが(笑)
音響のお仕事もするママのおけいさんが、6年前の8月にお店を始めて、「いつかこの店をライヴハウスにしたいんだよね。」
と言う話をきいて、「とりあえず、やってみるか?」と、当時まだ一人で弾き語りを主にしていた私のライヴを、『毎月最終金曜日はライヴの日』と決めて始めました。
もろカラオケスナックで、まさかライヴをやっているなんて思いもしないでしょうから、最初なんて、常連のお客様二人くらいだったかな?(笑)
でもだんだん浸透していって、毎月テーマを決めたり、お客さんの中から、私のピアノ伴奏で歌って頂いたりして、最終金曜日のライヴは定着して行きました。
そのうち、ギターの相棒ができて一緒にやったり、ましゅまろままとして活動するようになって、4〜5年になるのかな…?(いい加減…(^◇^;))
そして、いつの頃からか、パーカッションの山添君が叩いてくれるようになって、いつもなんの打ち合わせも無しに、曲目も告げずに(笑)やっているにも関わらず、曲の雰囲気をつかんではいってきてくれます。
誘った音楽仲間がまた仲間を誘い、そこからまた拡がり…と、今では殆ど毎日のようにライヴが行われ、プロのツアーミュージシャンの方のライヴも開催されるようになりました。
おけいさんとは女同士、弱音吐きあったり、文句言い合ったり、喧嘩したり、うれし涙流したりしながらやってきて、娘の真彩のこともかわいがってもらってます。
マイ•シャトーは、お料理が美味しいのでも有名。
特に、お魚関係は、おけいさんが昼間お魚屋さんで働いてるので、スナックと言えども、めちゃめちゃ新鮮なお刺身など、お魚料理はお勧め!そして、安心価格です(笑)
今の時期は、赤いダイア、イクラがキラキラ!
イクラ丼はすごいよ!
いつもすぐに食べちゃって、写真撮るの忘れちゃう(笑)
その私達のマイ•シャトーライヴで、ほぼ毎回ゲストとして来てくれているのが、寿在住のK村さん。
四年前、第一回の松本フォーク村のイベントで出会い、マイ•シャトーでのライヴの話をするとすぐに次のライヴに来てくれて、それ以来ずっと。
最初はカヴァーの曲を、たどたどしく(失礼!)ギターで弾き語りをしていたのが、最近ではウクレレも弾き、マイ•シャトーのウクレレの日では、K村ワールドとして、人気を集めているそうです。
そう、決してすごい上手とか言うわけじゃないんだけど(重ね重ね失礼!)
、ほんわかとやさしい人柄が滲み出る、短いつぶやきに、そのままメロディーをつけたようなオリジナルは、まさにオリジナリティーが溢れていて、短い言葉の中だからこそ、思いがぎゅっとつまっている感じ。
けっこうホロリときたり、なるほど…って思ったりなのです。
その短さと、ポイントを押さえた内容の濃さは、なんとなく、日本の伝統芸能の都々逸みたいな感覚かな。
もちろん、歌いまわしとかは違いますけどね。
先月のライヴで歌ってくれた、知人の結婚式に出て、花嫁さんのお父さんが、一緒にヴァージンロードを歩いてきて、花婿さんに娘を引き渡す時に、娘の背中に手をあてて送り出す、その手のことを歌った歌が泣けました。
若く見えるけど、私と対して歳も違わず、年頃の娘さんの彼氏の話にヤキモキしたり、奥さんに叱られながら静かに弾き語りの練習をしてることなどMCもほのぼの。
毎月楽しみなK村ワールドです。
マイ•シャトーライヴでは、古くからの常連のお客様、そして新しいお客様も、お陰様でなんだかんだで席が埋まってしまいます。
新旧のお客様同志も仲良くなって。
お客様に助けられることいっぱい。
本当にありがたいです。
お客様との距離が近いので、直接世間話をしながらのようなライヴになったり、それもマイシャならではかな。
先月のライヴの様子です。
丸6年の第72回、マイ•シャトー定例ライヴは、11月29日金曜日です。
20時スタート。
6周年ですが、特別なことはしません(笑)
そして、今年最後の定例ライヴは、12月27日金曜日です。
この日は忘年会!
普段、マイ•シャトーでライヴなさってるミュージシャンの皆さんも、ご都合のつく方は、是非ご参加頂けたらと思います。
みんなで歌って弾いて、騒いで楽しみましょう!
スナック マイ•シャトー
松本市松原75-6
0263-36-0959
そして、今日は、音の道projectの『蔵の音 2』で、山梨の養老酒造さんまで行ってきます。
日曜日、どこかへお出掛けしようかなぁなんて思ってる方、是非遊びにきませんか?
一日中やってます。
どこから聴いても、素敵なアーティストさんと出会えます!
<蔵乃音 II>
http://ameblo.jp/uniawa/entry-11624587621.html
■日時
2013年11月17日 (日)
開場 11:30 開演 12:00
■会場
山梨 養老酒造 酒蔵「櫂」
http://fruits.jp/~omoshiro-sakaya/index.html
■アクセス
山梨県山梨市北567
■出演
「蔵乃音」
12:00~12:20 MC~関 謙一
12:20~12:50 斉藤勇貴
12:50~13:20 FUKU
13:20~13:50 藤川翔一 (FiLMA)
13:50~14:20 The Fawn (風太・会津里花・丸山研二郎)
14:20~14:50 休憩 (30分)
14:50~15:20 よよよゐ
15:20~15:50 あべたかしGOLD&キラキラみさこ
15:50~16:20 藤田悠治
16:20~16:50 815 -ハチイチゴ-
16:50~17:30 休憩 (40分)
17:30~18:00 マリナーズ
18:00~18:30 水はただ流れる
※GUEST STAGE
18:30~19:30 英祐一 (the 武田組)
19:30~20:30 AISA SunRise
20:30 終演・挨拶
「音乃芽」
13:00~13:20 矢野 磬
13:20~13:40
13:40~14:00
14:00~14:20 休憩 (20分)
14:20~14:40 まっしー
14:40~15:00 マリオ
15:00~15:20 内山たくま
15:20~15:40 高橋リナ
15:40~16:00 休憩 (20分)
16:00~16:20 休憩 (20分)
16:20~16:40 コスモス
16:40~17:00 夕凪善次郎
17:00~17:20 ばるぼら
17:20~17:40 さぶろく
17:40~
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) ・当日 3,000円 (1D別)
※一階「音乃芽」のみへの入場は、無料
■予約・問合せ
090-9197-4530 (遠藤)
uniawa0207@yahoo.co.jp
-----
<英祐一 音の道ツアー 長野>
長野/塩尻
■日時
2013年11月20日 (水)
開場 19:00 開演 20:00
■会場
BAR On the Road
http://www.bar-ontheroad.com/
■アクセス
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2F 北角室
■出演
英祐一
ヒーローズ
the APPLAUZ
■入場料
1,500円 (要、オーダー)
■予約・問合せ
0263-88-3933 (BAR On the Road)
sekikaku.move@gmail.com (関)
-----
長野/松本
■日時
2013年11月21日 (木)
開場 18:30 開演 19:30
■会場
沖縄パラダイス 正祥
http://okiparashow2.naganoblog.jp/
■アクセス
長野県松本島立645-1
■出演
英祐一
FUKU
トーメ
■入場料
4,000円 (食べ放題!飲み放題!聴き放題!)
■予約・問合せ
0263-48-1411 (沖縄パラダイス 正祥)
sekikaku.move@gmail.com (関)
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 初日>
長野/塩尻
■日時
2013年11月23日 (土)
開場 19:00 開演 20:00
■会場
BAR On the Road
http://www.bar-ontheroad.com/
■アクセス
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2F 北角室
■出演
ハヴケイスケ
谷井大介
うめむらこうじ
■入場料
1,500円 (要、オーダー)
■予約・問合せ
0263-88-3933 (BAR On the Road)
sekikaku.move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 二日目>
長野/長野
■日時
2013年11月25日 (月)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
拓郎age
http://takuroage.com/
■アクセス
長野県長野市南千歳1-12-1 大成アビナスビル2F
■出演
ハヴケイスケ
tea
■入場料
1,500円 (1D別)
■予約・問合せ
026-226-1970 (拓郎age)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 三日目>
長野/佐久
■日時
2013年11月26日 (火)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
楽音酒家 OASIS346
http://www.d3.dion.ne.jp/~m_ikeda/oasis.htm
■アクセス
長野県佐久市中込2-29-22 B1
■出演
ハヴケイスケ
ましゅまろまま with 関 謙一
■入場料
2,000円 (1D別)
■予約・問合せ
090-7273-1764 (池田)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 千秋楽>
長野/松本
■日時
2013年11月27日 (水)
開場 18:30 開演 19:30
■会場
沖縄パラダイス 正祥
http://okiparashow2.naganoblog.jp/
■アクセス
長野県松本島立645-1
■出演
ハヴケイスケ
サタケン
トーメ
■入場料
4,000円 (食べ放題!飲み放題!聴き放題!)
<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>
■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
2013年11月17日 Posted by ましゅまろまま at 01:25 │Comments(0) │まみのブログ
里の秋?冬?〜里山辺福祉広場〜
いやぁ〜、とうとう降りましたね!雪!
松本も、昨夜から朝にかけてチラチラ…。
山間部はうっすら積もったりしたみたいですが、街中は殆ど積もりませんでした。
しっかし寒い!寒い‼もう一気に冬!
寒さに弱いましゅまろまま親子には厳しい季節がやってきました。
ま、お楽しみもいっぱいなんですけどね!(^_−)−☆
さて、今日は里山辺の福祉広場でおじいちゃん、おばあちゃん達のところで歌わせて頂きました。
秋も終わりの紅葉。

遠くの山は、雪景色。

信州の秋は短い…って言うか、秋、無い⁈
さて、今日は秋の歌にするか、冬の歌にするか悩みつつ…短い信州の秋だからこそ、11月のうちは、もう少し歌で秋を思いましょう。

福祉広場、今日は健康相談や、血圧測定も行われました。

お楽しみとしてのコンサート。

コンサート中にも、番号札で順番をお知らせして、それを見て番号の方が血圧を測りに行かれるのですが、ちゃんと音楽を聴きながら測っていただけるようになってます。
やはり皆さん、歌が好きな方ばかりで、一緒に歌ったり、体操したり、全員揃って元気よく、素晴らしい!


全て終わって、皆さんと一緒にお茶を頂きながら、保健師さんからのお話をうかがいました。
その時、保健師さんが、「今日は、なんと不思議なことが起きました。皆さんの血圧が、いつもより安定していて、高血圧の方もいつもより低めなんです!もしかして、素敵な音楽の効果かも知れません!」
なんてすごくうれしいことを!
『ましゅまろままの音楽は 血圧を安定させる?!』
ホンマでっか?! ∑(゚Д゚)
って…(笑) 今度検証してみますか⁈ _φ(・_・
お陰様でCDも、お買い上げ頂きました(^◇^;)
「今までで一番楽しかった!また来てね!」って、うれしいですね。/ _ ;
ありがとうございます。私達も楽しかったです!
さて、血圧が上がるか下がるか、定かではありませんが、お楽しみいただけるライヴのご案内です。
定例『林檎の湯屋 おぶ〜♪湯屋コンサート』は、11月19日(火) 18時〜と20時〜
マイシャトーライヴは11月29日(金)20時〜
そして、11月はスペシャルライヴが目白押し!
******************************
<英祐一 音の道ツアー 長野>

長野/塩尻
■日時
2013年11月20日 (水)
開場 19:00 開演 20:00
■会場
BAR On the Road
http://www.bar-ontheroad.com/
■アクセス
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2F 北角室
■出演
英祐一
ヒーローズ
the APPLAUZ
■入場料
1,500円 (要、オーダー)
■予約・問合せ
0263-88-3933 (BAR On the Road)
sekikaku.move@gmail.com (関)
-----
長野/松本
■日時
2013年11月21日 (木)
開場 18:30 開演 19:30
■会場
沖縄パラダイス 正祥
http://okiparashow2.naganoblog.jp/
■アクセス
長野県松本島立645-1
■出演
英祐一
FUKU
トーメ
■入場料
4,000円 (食べ放題!飲み放題!聴き放題!)
■予約・問合せ
0263-48-1411 (沖縄パラダイス 正祥)
sekikaku.move@gmail.com (関)
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 初日>

長野/塩尻
■日時
2013年11月23日 (土)
開場 19:00 開演 20:00
■会場
BAR On the Road
http://www.bar-ontheroad.com/
■アクセス
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2F 北角室
■出演
ハヴケイスケ
谷井大介
うめむらこうじ
■入場料
1,500円 (要、オーダー)
■予約・問合せ
0263-88-3933 (BAR On the Road)
sekikaku.move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 二日目>
長野/長野
■日時
2013年11月25日 (月)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
拓郎age
http://takuroage.com/
■アクセス
長野県長野市南千歳1-12-1 大成アビナスビル2F
■出演
ハヴケイスケ
tea
■入場料
1,500円 (1D別)
■予約・問合せ
026-226-1970 (拓郎age)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 三日目>
長野/佐久
■日時
2013年11月26日 (火)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
楽音酒家 OASIS346
http://www.d3.dion.ne.jp/~m_ikeda/oasis.htm
■アクセス
長野県佐久市中込2-29-22 B1
■出演
ハヴケイスケ
ましゅまろまま with 関 謙一
■入場料
2,000円 (1D別)
■予約・問合せ
090-7273-1764 (池田)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 千秋楽>
長野/松本
■日時
2013年11月27日 (水)
開場 18:30 開演 19:30
■会場
沖縄パラダイス 正祥
http://okiparashow2.naganoblog.jp/
■アクセス
長野県松本島立645-1
■出演
ハヴケイスケ
サタケン
トーメ
■入場料
4,000円 (食べ放題!飲み放題!聴き放題!)
<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>


■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
松本も、昨夜から朝にかけてチラチラ…。
山間部はうっすら積もったりしたみたいですが、街中は殆ど積もりませんでした。
しっかし寒い!寒い‼もう一気に冬!
寒さに弱いましゅまろまま親子には厳しい季節がやってきました。
ま、お楽しみもいっぱいなんですけどね!(^_−)−☆
さて、今日は里山辺の福祉広場でおじいちゃん、おばあちゃん達のところで歌わせて頂きました。
秋も終わりの紅葉。
遠くの山は、雪景色。
信州の秋は短い…って言うか、秋、無い⁈
さて、今日は秋の歌にするか、冬の歌にするか悩みつつ…短い信州の秋だからこそ、11月のうちは、もう少し歌で秋を思いましょう。
福祉広場、今日は健康相談や、血圧測定も行われました。
お楽しみとしてのコンサート。
コンサート中にも、番号札で順番をお知らせして、それを見て番号の方が血圧を測りに行かれるのですが、ちゃんと音楽を聴きながら測っていただけるようになってます。
やはり皆さん、歌が好きな方ばかりで、一緒に歌ったり、体操したり、全員揃って元気よく、素晴らしい!
全て終わって、皆さんと一緒にお茶を頂きながら、保健師さんからのお話をうかがいました。
その時、保健師さんが、「今日は、なんと不思議なことが起きました。皆さんの血圧が、いつもより安定していて、高血圧の方もいつもより低めなんです!もしかして、素敵な音楽の効果かも知れません!」
なんてすごくうれしいことを!
『ましゅまろままの音楽は 血圧を安定させる?!』
ホンマでっか?! ∑(゚Д゚)
って…(笑) 今度検証してみますか⁈ _φ(・_・
お陰様でCDも、お買い上げ頂きました(^◇^;)
「今までで一番楽しかった!また来てね!」って、うれしいですね。/ _ ;
ありがとうございます。私達も楽しかったです!
さて、血圧が上がるか下がるか、定かではありませんが、お楽しみいただけるライヴのご案内です。
定例『林檎の湯屋 おぶ〜♪湯屋コンサート』は、11月19日(火) 18時〜と20時〜
マイシャトーライヴは11月29日(金)20時〜
そして、11月はスペシャルライヴが目白押し!
******************************
<英祐一 音の道ツアー 長野>
長野/塩尻
■日時
2013年11月20日 (水)
開場 19:00 開演 20:00
■会場
BAR On the Road
http://www.bar-ontheroad.com/
■アクセス
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2F 北角室
■出演
英祐一
ヒーローズ
the APPLAUZ
■入場料
1,500円 (要、オーダー)
■予約・問合せ
0263-88-3933 (BAR On the Road)
sekikaku.move@gmail.com (関)
-----
長野/松本
■日時
2013年11月21日 (木)
開場 18:30 開演 19:30
■会場
沖縄パラダイス 正祥
http://okiparashow2.naganoblog.jp/
■アクセス
長野県松本島立645-1
■出演
英祐一
FUKU
トーメ
■入場料
4,000円 (食べ放題!飲み放題!聴き放題!)
■予約・問合せ
0263-48-1411 (沖縄パラダイス 正祥)
sekikaku.move@gmail.com (関)
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 初日>
長野/塩尻
■日時
2013年11月23日 (土)
開場 19:00 開演 20:00
■会場
BAR On the Road
http://www.bar-ontheroad.com/
■アクセス
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2F 北角室
■出演
ハヴケイスケ
谷井大介
うめむらこうじ
■入場料
1,500円 (要、オーダー)
■予約・問合せ
0263-88-3933 (BAR On the Road)
sekikaku.move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 二日目>
長野/長野
■日時
2013年11月25日 (月)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
拓郎age
http://takuroage.com/
■アクセス
長野県長野市南千歳1-12-1 大成アビナスビル2F
■出演
ハヴケイスケ
tea
■入場料
1,500円 (1D別)
■予約・問合せ
026-226-1970 (拓郎age)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 三日目>
長野/佐久
■日時
2013年11月26日 (火)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
楽音酒家 OASIS346
http://www.d3.dion.ne.jp/~m_ikeda/oasis.htm
■アクセス
長野県佐久市中込2-29-22 B1
■出演
ハヴケイスケ
ましゅまろまま with 関 謙一
■入場料
2,000円 (1D別)
■予約・問合せ
090-7273-1764 (池田)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 千秋楽>
長野/松本
■日時
2013年11月27日 (水)
開場 18:30 開演 19:30
■会場
沖縄パラダイス 正祥
http://okiparashow2.naganoblog.jp/
■アクセス
長野県松本島立645-1
■出演
ハヴケイスケ
サタケン
トーメ
■入場料
4,000円 (食べ放題!飲み放題!聴き放題!)
<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>
■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
2013年11月13日 Posted by ましゅまろまま at 20:51 │Comments(0) │まみのブログ
文化祭
11月4日は、従姉妹の娘が通う、文化服装学院の文化祭へ。
この文化祭の目玉はファッションショー。
チケットもとるのが大変で、チケット持ってても、並ばないと席が無いとか。
チケットは従姉妹が既にゲットしてくれてあった。
10時からのステージを観るために、相模原を8時半頃に出発。
松本から次女の安沙奈が電車で新宿に着くのが9時過ぎ。
東京に住んでる三女の麻都理とも新宿で待ち合わせ。

久しぶりに会った麻都理は、金髪に瞳の色も変わって外人さんになってました…。
姉妹三人揃ったのはいつぶり?

ファッションショー、凄かった!
デザイン、作成は勿論、モデル、フィッター、音楽、音響、照明、構成、映像、すべて学生の手によるもの。
ファッションショーは、10通りのコンセプトのデザインがあって、パンフレットのデザインイラストもすごいけど、それを見事に表現できてて、素材の使い方とか素晴らしい!



フィナーレの赤いドレスの中で、一番ゴージャスだったのは、スワロフスキーが協賛提供していて、そのドレスだけで、制作費は200万円ということだけど、それはもう!キラキラのキラッキラ!
モデルをやってる学生さんは、みんなすごく綺麗でスタイル良くて、イケメン!
さすが、噂通りの見応えでした。楽しかった〜!
私の従姉妹…

あ、これじゃなくて(笑)
従姉妹。

子供の頃、姉妹みたいに育って、2人でしゃべってると声もしゃべり方もそっくりって言われる。
で、従姉妹の娘。花野。

今回は、ファッションショーの裏方さんで、フィッターをやってて、大忙し。

ほんとにこの数分会っただけ。
ファッションショーのドレスは撮影できないけど、シーチング生地で作ったテキスタイルや、実際使った生地が展示してあるのを見た。





折り紙がコンセプトになってるドレスの生地。

ひとつひとつ折って、プレスしていくんだって。
着せるのも大変だよね。

赤いドレスの生地。
鞄や靴や帽子のデザインや制作の科もあって、私も娘達も、来年入学したいくらいの勢い(笑)
『コーディネートをして、写真を撮りましょう』とか、ウォーキングの体験とか、ヘアメイクをしてくれるところとかあって、真彩達が惹かれたのは……
無地の白いつけ襟に、好きな生地やら、リボンやボタンなどでデコレートして、つけ襟を作るコーナー。

端切れも、ボタンも、ビーズも、リボンもいっぱいでウハウハ!
「あっ!これはさっきのファッションショーのドレスで使ってた生地だ!」

夢中でチクチク…。好きだよね〜。こーゆーの。

麻都理は興味無し(笑)
山本寛斎みたいな先生が、やけに真彩達に興味をもって、「コーディネートして試着してみてよ〜!」とか。
「もしかして、ファッション関係の方ですかっ⁈」って(笑)
トンデモナイっす。
出来上がりはこんな感じ。

〈真彩作〉

〈安沙奈作〉※モコモコのは雲で、ここに、雨の雫のビーズをつけたら出来上がりらしい
ひと通り見終わって、みんなでご飯食べて、おばちゃんはこの日、従姉妹の嫁ぎ先のお母さんとディナーショーに行くことになってて、従姉妹、おばちゃんとはここで解散。
麻都理も自分の家へ。お正月までまたね。
真彩と安沙奈と私。
さすがに前日も歩き回って、この日も朝から出かけて歩き回って、クタクタ…。
って感じだったんだけど、結局、新宿でウロウロ…。町田でウロウロ…。
これって、絶対男の人が一緒なら無理だね。付き合ってらんない(笑)
町田で久々のでっかい真彩とのご対面。


これ、結構待ち合わせ場所として、目印に使われてるらしいよ。
駅の階段のとこにもいた。

結局相模原に着いたのは夜8時過ぎ。
相模原にある、美味しいけど、店内インテリアが奇抜で微妙な(笑)某居酒屋にて夕食。

この店に関しては、突っ込み所満載なんだよね〜。
ウーロン茶でこのテンション。

夜中の3時頃に相模原出発。
朝5時半に松本へ帰ってきました。
真彩、運転ありがとう。
すごい疲れたけど、楽しい文化な二日間の休日でした。



この文化祭の目玉はファッションショー。
チケットもとるのが大変で、チケット持ってても、並ばないと席が無いとか。
チケットは従姉妹が既にゲットしてくれてあった。
10時からのステージを観るために、相模原を8時半頃に出発。
松本から次女の安沙奈が電車で新宿に着くのが9時過ぎ。
東京に住んでる三女の麻都理とも新宿で待ち合わせ。
久しぶりに会った麻都理は、金髪に瞳の色も変わって外人さんになってました…。
姉妹三人揃ったのはいつぶり?
ファッションショー、凄かった!
デザイン、作成は勿論、モデル、フィッター、音楽、音響、照明、構成、映像、すべて学生の手によるもの。
ファッションショーは、10通りのコンセプトのデザインがあって、パンフレットのデザインイラストもすごいけど、それを見事に表現できてて、素材の使い方とか素晴らしい!
フィナーレの赤いドレスの中で、一番ゴージャスだったのは、スワロフスキーが協賛提供していて、そのドレスだけで、制作費は200万円ということだけど、それはもう!キラキラのキラッキラ!
モデルをやってる学生さんは、みんなすごく綺麗でスタイル良くて、イケメン!
さすが、噂通りの見応えでした。楽しかった〜!
私の従姉妹…
あ、これじゃなくて(笑)
従姉妹。
子供の頃、姉妹みたいに育って、2人でしゃべってると声もしゃべり方もそっくりって言われる。
で、従姉妹の娘。花野。
今回は、ファッションショーの裏方さんで、フィッターをやってて、大忙し。
ほんとにこの数分会っただけ。
ファッションショーのドレスは撮影できないけど、シーチング生地で作ったテキスタイルや、実際使った生地が展示してあるのを見た。
折り紙がコンセプトになってるドレスの生地。
ひとつひとつ折って、プレスしていくんだって。
着せるのも大変だよね。
赤いドレスの生地。
鞄や靴や帽子のデザインや制作の科もあって、私も娘達も、来年入学したいくらいの勢い(笑)
『コーディネートをして、写真を撮りましょう』とか、ウォーキングの体験とか、ヘアメイクをしてくれるところとかあって、真彩達が惹かれたのは……
無地の白いつけ襟に、好きな生地やら、リボンやボタンなどでデコレートして、つけ襟を作るコーナー。
端切れも、ボタンも、ビーズも、リボンもいっぱいでウハウハ!
「あっ!これはさっきのファッションショーのドレスで使ってた生地だ!」
夢中でチクチク…。好きだよね〜。こーゆーの。
麻都理は興味無し(笑)
山本寛斎みたいな先生が、やけに真彩達に興味をもって、「コーディネートして試着してみてよ〜!」とか。
「もしかして、ファッション関係の方ですかっ⁈」って(笑)
トンデモナイっす。
出来上がりはこんな感じ。
〈真彩作〉
〈安沙奈作〉※モコモコのは雲で、ここに、雨の雫のビーズをつけたら出来上がりらしい
ひと通り見終わって、みんなでご飯食べて、おばちゃんはこの日、従姉妹の嫁ぎ先のお母さんとディナーショーに行くことになってて、従姉妹、おばちゃんとはここで解散。
麻都理も自分の家へ。お正月までまたね。
真彩と安沙奈と私。
さすがに前日も歩き回って、この日も朝から出かけて歩き回って、クタクタ…。
って感じだったんだけど、結局、新宿でウロウロ…。町田でウロウロ…。
これって、絶対男の人が一緒なら無理だね。付き合ってらんない(笑)
町田で久々のでっかい真彩とのご対面。
これ、結構待ち合わせ場所として、目印に使われてるらしいよ。
駅の階段のとこにもいた。
結局相模原に着いたのは夜8時過ぎ。
相模原にある、美味しいけど、店内インテリアが奇抜で微妙な(笑)某居酒屋にて夕食。
この店に関しては、突っ込み所満載なんだよね〜。
ウーロン茶でこのテンション。
夜中の3時頃に相模原出発。
朝5時半に松本へ帰ってきました。
真彩、運転ありがとう。
すごい疲れたけど、楽しい文化な二日間の休日でした。
2013年11月12日 Posted by ましゅまろまま at 04:28 │Comments(0) │まみのブログ
東京デザインフェスタ
今夜は寒い!
11月も、もう半ばになるもんね。
昨日は県内でも、雪の報告がちらりほらり…。
そろそろスタッドレスタイヤの準備もしなくちゃいけません。
11月3日4日の連休、久しぶりにライヴと関係なく東京へ行ってきました。
3日は真彩と二人で東京デザインフェスタ。
この日の東京は、上着いらないくらい暖かかった!

ビッグサイトを埋め尽くす、手作りの様々な作品、日用品、雑貨、鞄、靴、アクセサリー、服、オブジェ、楽器………etc.
ステージパフォーマンスもありました。
春と秋の開催で、春には真彩と次女の安沙奈が出店しました。
今回から、抽選になったとのこと。
オープンの11時とともに入り、最初に食事をとってからその後ずーっと歩き回って、6時間以上一度も座らず、休まず…(°_°)
「ゆっくり一つ一つ見てたら、時間いくらあっても足りないから!サクサク行くよ!サクサク!」
と真彩に手を引かれていざ歩き出すけど、あちこち目移り。
あっという間にお互いはぐれる…(・_・;
まあ、今はお互いスマホで連絡とりあえるので、泣かずに済みますが…。
欲しい物も色々あったけど、欲しいと思うと値段がいい。
大好きなカエルモノはあちこちで出会った。

いろんな出会いや、発見や、衣装のヒントの収穫あり。
松本で楽しいイベントできそう…!
お友達のアコーディオン奏者、倉本恭子さんにも会えて、出来たてのCDを頂きました!

素敵なイラストのジャケットでしょ?
中身も素敵ですよ。
真彩とはぐれている時、ある楽器屋さんが、可愛らしいカラーのピアノを展示販売しているブースがあって、なんとなくポロン…♪と弾いてみたのが、たまたまブルーノートスケールだったってことで、売り場のおじさんが、「もしかして、ジャズを弾かれるんですか⁈」っておっしゃるので、「いいえ!弾きません!私は歌うほうで…(^◇^;)」

そしたらおじさん、目を輝かせて、「じゃあ、私ベース弾きます!ピアニストのおねえさんがそこにいるので、一緒に一曲何か演りましょう!」
って、飾ってあった(?)ウッドベースのチューニング始めて、お客さんに説明してたおねえさんが、ピアノに座って、スタンダードジャズの譜面を開いた。
あれよあれと言う間にイントロ流れて、「Fly me to the moon〜…♪」


歌いました…。
もちろん、アンプラグドです。
ふと気付くと、ものすごい人だかりで、拍手喝采を頂きました*\(^o^)/*
娘は何処かに行ってて全く知らず(笑)
まさか、ここで歌うとは思わなかった…けど、おもしろかったな。
いやあ〜、よく歩いた!
相模原のおばちゃんのとこに泊まって、4日は私の従姉妹(おばちゃんの娘)の娘の文化祭へ。
11月も、もう半ばになるもんね。
昨日は県内でも、雪の報告がちらりほらり…。
そろそろスタッドレスタイヤの準備もしなくちゃいけません。
11月3日4日の連休、久しぶりにライヴと関係なく東京へ行ってきました。
3日は真彩と二人で東京デザインフェスタ。
この日の東京は、上着いらないくらい暖かかった!
ビッグサイトを埋め尽くす、手作りの様々な作品、日用品、雑貨、鞄、靴、アクセサリー、服、オブジェ、楽器………etc.
ステージパフォーマンスもありました。
春と秋の開催で、春には真彩と次女の安沙奈が出店しました。
今回から、抽選になったとのこと。
オープンの11時とともに入り、最初に食事をとってからその後ずーっと歩き回って、6時間以上一度も座らず、休まず…(°_°)
「ゆっくり一つ一つ見てたら、時間いくらあっても足りないから!サクサク行くよ!サクサク!」
と真彩に手を引かれていざ歩き出すけど、あちこち目移り。
あっという間にお互いはぐれる…(・_・;
まあ、今はお互いスマホで連絡とりあえるので、泣かずに済みますが…。
欲しい物も色々あったけど、欲しいと思うと値段がいい。
大好きなカエルモノはあちこちで出会った。
いろんな出会いや、発見や、衣装のヒントの収穫あり。
松本で楽しいイベントできそう…!
お友達のアコーディオン奏者、倉本恭子さんにも会えて、出来たてのCDを頂きました!
素敵なイラストのジャケットでしょ?
中身も素敵ですよ。
真彩とはぐれている時、ある楽器屋さんが、可愛らしいカラーのピアノを展示販売しているブースがあって、なんとなくポロン…♪と弾いてみたのが、たまたまブルーノートスケールだったってことで、売り場のおじさんが、「もしかして、ジャズを弾かれるんですか⁈」っておっしゃるので、「いいえ!弾きません!私は歌うほうで…(^◇^;)」
そしたらおじさん、目を輝かせて、「じゃあ、私ベース弾きます!ピアニストのおねえさんがそこにいるので、一緒に一曲何か演りましょう!」
って、飾ってあった(?)ウッドベースのチューニング始めて、お客さんに説明してたおねえさんが、ピアノに座って、スタンダードジャズの譜面を開いた。
あれよあれと言う間にイントロ流れて、「Fly me to the moon〜…♪」
歌いました…。
もちろん、アンプラグドです。
ふと気付くと、ものすごい人だかりで、拍手喝采を頂きました*\(^o^)/*
娘は何処かに行ってて全く知らず(笑)
まさか、ここで歌うとは思わなかった…けど、おもしろかったな。
いやあ〜、よく歩いた!
相模原のおばちゃんのとこに泊まって、4日は私の従姉妹(おばちゃんの娘)の娘の文化祭へ。
2013年11月12日 Posted by ましゅまろまま at 01:29 │Comments(0) │まみのブログ
11月Special Liveのご案内
10月のブログもまだ途中ですが…(^_^;)
11月も、素晴らしいライヴにお誘い頂いてます!
今年の春、松本塩尻界隈に、熱くパワフルな歌声で、衝撃的な旋風を巻き起こした英祐一(えいすけいち)さん!

<英祐一 音の道ツアー 長野>
長野/塩尻
■日時
2013年11月20日 (水)
開場 19:00 開演 20:00
■会場
BAR On the Road
http://www.bar-ontheroad.com/
■アクセス
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2F 北角室
■出演
英祐一
ヒーローズ
the APPLAUZ
■入場料
1,500円 (要、オーダー)
■予約・問合せ
0263-88-3933 (BAR On the Road)
sekikaku.move@gmail.com (関)
-----
長野/松本
■日時
2013年11月21日 (木)
開場 18:30 開演 19:30
■会場
沖縄パラダイス 正祥
http://okiparashow2.naganoblog.jp/
■アクセス
長野県松本島立645-1
■出演
英祐一
FUKU
トーメ
■入場料
4,000円 (食べ放題!飲み放題!聴き放題!)
■予約・問合せ
0263-48-1411 (沖縄パラダイス 正祥)
sekikaku.move@gmail.com (関)
今年は既に二回松本に来てくれてますが、熱いラヴコールにお応えして、三回目の松本ツアー!
ハヴケイスケ君!

<ハヴケイスケ 信州冬の陣 >
〈初日〉
長野/塩尻
■日時
2013年11月23日 (土)
開場 19:00 開演 20:00
■会場
BAR On the Road
http://www.bar-ontheroad.com/
■アクセス
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2F 北角室
■出演
ハヴケイスケ
谷井大介
うめむらこうじ
■入場料
1,500円 (要、オーダー)
■予約・問合せ
0263-88-3933 (BAR On the Road)
sekikaku.move@gmail.com (関)
-----
<二日目>
長野/長野
■日時
2013年11月25日 (月)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
拓郎age
http://takuroage.com/
■アクセス
長野県長野市南千歳1-12-1 大成アビナスビル2F
■出演
ハヴケイスケ
tea
■入場料
1,500円 (1D別)
■予約・問合せ
026-226-1970 (拓郎age)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<三日目>
長野/佐久
■日時
2013年11月26日 (火)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
楽音酒家 OASIS346
http://www.d3.dion.ne.jp/~m_ikeda/oasis.htm
■アクセス
長野県佐久市中込2-29-22 B1
■出演
ハヴケイスケ
ましゅまろまま with 関 謙一
■入場料
2,000円 (1D別)
■予約・問合せ
090-7273-1764 (池田)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<千秋楽>
長野/松本
■日時
2013年11月27日 (水)
開場 18:30 開演 19:30
■会場
沖縄パラダイス 正祥
http://okiparashow2.naganoblog.jp/
■アクセス
長野県松本島立645-1
■出演
ハヴケイスケ
サタケン
トーメ
■入場料
4,000円 (食べ放題!飲み放題!聴き放題!)
えいすけさんの初日、『BAR On the Road』でのO.A.を、ヒーローズとthe APPLAUZで、ハヴ君の三日目、佐久の『OASIS346』で春にもご一緒させて頂きましたが、今回もましゅまろままでO.A.を努めさせて頂きます。
ハヴ君の初日、BAR On the Roadは、福島で知り合った、これまた骨太で人間臭い歌を歌ってくれる谷井大介君も松本初参戦!
ハヴ君、大ちゃんのツーマンです。
翌日のACOBATTLE★松本Specialにも二人共出演してくれます。
それぞれの会場のO.A.の皆さんも、Teaさん、サタケン、トーメ、FUKU、うめむらこうじ君、とどこをとっても楽しみ!
さて、どこに来る?
全部来る⁈
全部違った味わいがあると思いますよ〜!
そして、
ACOBATTLE★松本Special!
どの出演者も、実際ライヴで出会って、聴かせてもらって、惚れ込んだ方達ばかり!
本当に、絶対に楽しんで頂けること間違い無し!
聴かなきゃ損!ですよ。


<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>
■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
ご予約はお早めに。
sekikakuの関さんか、お店に直接でも、私にでもかまいません。
ぜひ、お出かけください。お待ちしておりますm(_ _)m
※11月全体のライヴスケジュール、もう少しお待ちください。(^_^;)
11月も、素晴らしいライヴにお誘い頂いてます!
今年の春、松本塩尻界隈に、熱くパワフルな歌声で、衝撃的な旋風を巻き起こした英祐一(えいすけいち)さん!
<英祐一 音の道ツアー 長野>
長野/塩尻
■日時
2013年11月20日 (水)
開場 19:00 開演 20:00
■会場
BAR On the Road
http://www.bar-ontheroad.com/
■アクセス
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2F 北角室
■出演
英祐一
ヒーローズ
the APPLAUZ
■入場料
1,500円 (要、オーダー)
■予約・問合せ
0263-88-3933 (BAR On the Road)
sekikaku.move@gmail.com (関)
-----
長野/松本
■日時
2013年11月21日 (木)
開場 18:30 開演 19:30
■会場
沖縄パラダイス 正祥
http://okiparashow2.naganoblog.jp/
■アクセス
長野県松本島立645-1
■出演
英祐一
FUKU
トーメ
■入場料
4,000円 (食べ放題!飲み放題!聴き放題!)
■予約・問合せ
0263-48-1411 (沖縄パラダイス 正祥)
sekikaku.move@gmail.com (関)
今年は既に二回松本に来てくれてますが、熱いラヴコールにお応えして、三回目の松本ツアー!
ハヴケイスケ君!
<ハヴケイスケ 信州冬の陣 >
〈初日〉
長野/塩尻
■日時
2013年11月23日 (土)
開場 19:00 開演 20:00
■会場
BAR On the Road
http://www.bar-ontheroad.com/
■アクセス
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2F 北角室
■出演
ハヴケイスケ
谷井大介
うめむらこうじ
■入場料
1,500円 (要、オーダー)
■予約・問合せ
0263-88-3933 (BAR On the Road)
sekikaku.move@gmail.com (関)
-----
<二日目>
長野/長野
■日時
2013年11月25日 (月)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
拓郎age
http://takuroage.com/
■アクセス
長野県長野市南千歳1-12-1 大成アビナスビル2F
■出演
ハヴケイスケ
tea
■入場料
1,500円 (1D別)
■予約・問合せ
026-226-1970 (拓郎age)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<三日目>
長野/佐久
■日時
2013年11月26日 (火)
開場 19:00 開演 19:30
■会場
楽音酒家 OASIS346
http://www.d3.dion.ne.jp/~m_ikeda/oasis.htm
■アクセス
長野県佐久市中込2-29-22 B1
■出演
ハヴケイスケ
ましゅまろまま with 関 謙一
■入場料
2,000円 (1D別)
■予約・問合せ
090-7273-1764 (池田)
sekikaku_move@gmail.com (関)
-----
<千秋楽>
長野/松本
■日時
2013年11月27日 (水)
開場 18:30 開演 19:30
■会場
沖縄パラダイス 正祥
http://okiparashow2.naganoblog.jp/
■アクセス
長野県松本島立645-1
■出演
ハヴケイスケ
サタケン
トーメ
■入場料
4,000円 (食べ放題!飲み放題!聴き放題!)
えいすけさんの初日、『BAR On the Road』でのO.A.を、ヒーローズとthe APPLAUZで、ハヴ君の三日目、佐久の『OASIS346』で春にもご一緒させて頂きましたが、今回もましゅまろままでO.A.を努めさせて頂きます。
ハヴ君の初日、BAR On the Roadは、福島で知り合った、これまた骨太で人間臭い歌を歌ってくれる谷井大介君も松本初参戦!
ハヴ君、大ちゃんのツーマンです。
翌日のACOBATTLE★松本Specialにも二人共出演してくれます。
それぞれの会場のO.A.の皆さんも、Teaさん、サタケン、トーメ、FUKU、うめむらこうじ君、とどこをとっても楽しみ!
さて、どこに来る?
全部来る⁈
全部違った味わいがあると思いますよ〜!
そして、
ACOBATTLE★松本Special!
どの出演者も、実際ライヴで出会って、聴かせてもらって、惚れ込んだ方達ばかり!
本当に、絶対に楽しんで頂けること間違い無し!
聴かなきゃ損!ですよ。
<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>
■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
ご予約はお早めに。
sekikakuの関さんか、お店に直接でも、私にでもかまいません。
ぜひ、お出かけください。お待ちしておりますm(_ _)m
※11月全体のライヴスケジュール、もう少しお待ちください。(^_^;)
2013年11月09日 Posted by ましゅまろまま at 05:55 │Comments(0) │まみのブログ
珈琲哲学 ワインパーティー Live
10月20日(日) Second stage
場所は珈琲哲学松本店



美味しいお料理と塩尻産のワインをいただきながら、ワインの特色や楽しみ方、お料理との合わせ方などのお話を、ワインコーディネーターの、西牧穂高先生にお話していただき、音楽も楽しんでいただけるという、素敵なワインパーティー!
ちょっとしたワインにまつわるクイズや、ワインの原料の葡萄も味わえるように、数種類用意されてました。
もちろん、私達『ましゅまろままwith 関謙一』は音楽担当。
ワイン大好きですので、このお話を頂いた時からとても楽しみでした。
何度か打ち合わせに伺ったり、事前の試食会、試飲会にも参加させて頂いて、お店の方や西牧先生の、このパーティーに対する思いや、お客様に喜んでいただきたいというスタッフ一丸となってのおもてなしの思いが伝わり、私達も素敵な、楽しい空間を創れるように、セットリストも、ちょっといつものましゅまろままとは違う選曲もいくつか増やしました。
多分、このパーティーがなかったら、やらなかったかなぁ…?って思う曲。もちろん、“ましゅまろままテイスト”で!
やってみたら、大好評で、特にそれ程好きじゃなかった曲が好きになりました。
お陰様ですね!
当日、当然ほとんど写真撮る間も無かったので、会場やお料理は、試食会の時の写真で失礼します。
女性シェフが、腕によりをかけたお料理です。




この米粉のピザが、生地がもちもちで香ばしくて、美味しいんです!

メインはチキンのグリル。
このトマトソースに使ったトマトも、西牧先生が栽培したイタリアのトマト、サンマルツァーノ種。
トマトの水煮缶とかに使われている種類です。
ソースなどに適しています。
当日は、パーティー終了後お料理もワインもいただきましたが、試食会の時より、更に工夫されて、素材が活かされた本当に美味しいお料理でした。ごちそう様でした!
ステージは、45分ステージを休憩挟んで2ステージ。
お客様も、お料理やワインを召し上がりながらも、ライヴにしっかり参加してくださって、色々なやり取りもしながら、パーティーもライヴもクライマックス。
デザートと食後の珈琲がテーブルに運ばれて、会場中が珈琲の香りに包まれた中で、まさに「今でしょ!」のタイミングで『コーヒールンバ』の演奏!

今まで、何十回…いえ何百回?と歌ってきたこの『コーヒールンバ』ですが、こんな本格的な珈琲の香りの中で歌わせてもらったのは初めてだと思います。
盛大なアンコールまで頂き、皆さんで歌えるノリの良い曲にしましたが、お客様はもちろん、もう、スタッフの方達も一緒に大きな声で、手拍子しながら歌って踊ってくださって、めっちゃうれしかったです!
お客様をお見送りして、私達もお食事させて頂きましたが、なんと、この日は、ワインコーディネーターの西牧先生のお誕生日だったということで、珈琲哲学さんから、ケーキのプレゼント!

私達もご相伴にあずかりました。

西牧先生は、25年間、塩尻で醸造科のある某高校の教師をなさって、現在は塩尻市観光協会で塩尻ワイン復興コーディネーターをされています。
今回、お仕事ご一緒させて頂いて、先生もお客様にサービスの合間に、ニコニコしながら、私達のライヴをみていてくださってました。
先生が、「みなさん、歌う時、演奏する時、本当に楽しそうに、いい笑顔で歌って演奏してますね。仕事はこうでなきゃいけないと思いました。最近、つい、気付くとしかめ面をしていたり、眉に皺を寄せてたりしてしまって…。お客様を前にする時の笑顔が、本当に大事だって、ライヴを見て感じました。笑顔を見ていて、しあわせな気持ちになりましたよ。」
と言ってくださいました!
先生は、長年教師をなさって、どちらかと言うと、自分の方が、生徒さんに対して、注意をしたり、上からの立場でモノを言っていたのが、お客様相手のサービス業のような仕事になって、立場が逆転。
文句や苦情を受けることも…。
そんなこともあって、仕事中の笑顔を忘れてしまっていることに気がついたとお話してくださいました。
正直、私達だって、色々あります。
「今日は、しあわせな楽しい気持ちで歌えないかもしれない…(・_・;」
って時もあるし、環境や設備がどうもうまくいかないことだって、正直いってあります。
でも、やっぱり、音楽が歌が好きなんですねぇ。
歌い始めると、お客様を前にすると、だんだん楽しくなってきて、楽しんでもらいたくなる。
それで、きっと笑顔になってる。
こういうお仕事をさせて頂けるって、本当にしあわせなことだなぁって、この環境を与えてくださっている方々に、あらためて心から感謝の念を強く感じました。
気付かせてくださった西牧先生に感謝です。
異業種のプロフェッショナルな方々とのお仕事のコラボで、いろんなお話を聞けたり、発見かあるのは楽しいです。
西牧先生とは、またワインのお仕事でご一緒させて頂くことになりそうで、楽しみです。
お客様がお帰りになる頃には雨もあがっていて、長い一日が終わりました。
雨の中お越し頂いたお客様、珈琲哲学の皆様、西牧先生、ありがとうございました。
川崎から引き続き、謙ちゃん、お疲れ様でした。
****************************************
いよいよですよ!
お聴き逃しのないように!
11月24日は、ACOBATTLE★松本ですよ!


<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>
■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
よろしくお願いします。
場所は珈琲哲学松本店
美味しいお料理と塩尻産のワインをいただきながら、ワインの特色や楽しみ方、お料理との合わせ方などのお話を、ワインコーディネーターの、西牧穂高先生にお話していただき、音楽も楽しんでいただけるという、素敵なワインパーティー!
ちょっとしたワインにまつわるクイズや、ワインの原料の葡萄も味わえるように、数種類用意されてました。
もちろん、私達『ましゅまろままwith 関謙一』は音楽担当。
ワイン大好きですので、このお話を頂いた時からとても楽しみでした。
何度か打ち合わせに伺ったり、事前の試食会、試飲会にも参加させて頂いて、お店の方や西牧先生の、このパーティーに対する思いや、お客様に喜んでいただきたいというスタッフ一丸となってのおもてなしの思いが伝わり、私達も素敵な、楽しい空間を創れるように、セットリストも、ちょっといつものましゅまろままとは違う選曲もいくつか増やしました。
多分、このパーティーがなかったら、やらなかったかなぁ…?って思う曲。もちろん、“ましゅまろままテイスト”で!
やってみたら、大好評で、特にそれ程好きじゃなかった曲が好きになりました。
お陰様ですね!
当日、当然ほとんど写真撮る間も無かったので、会場やお料理は、試食会の時の写真で失礼します。
女性シェフが、腕によりをかけたお料理です。
この米粉のピザが、生地がもちもちで香ばしくて、美味しいんです!
メインはチキンのグリル。
このトマトソースに使ったトマトも、西牧先生が栽培したイタリアのトマト、サンマルツァーノ種。
トマトの水煮缶とかに使われている種類です。
ソースなどに適しています。
当日は、パーティー終了後お料理もワインもいただきましたが、試食会の時より、更に工夫されて、素材が活かされた本当に美味しいお料理でした。ごちそう様でした!
ステージは、45分ステージを休憩挟んで2ステージ。
お客様も、お料理やワインを召し上がりながらも、ライヴにしっかり参加してくださって、色々なやり取りもしながら、パーティーもライヴもクライマックス。
デザートと食後の珈琲がテーブルに運ばれて、会場中が珈琲の香りに包まれた中で、まさに「今でしょ!」のタイミングで『コーヒールンバ』の演奏!
今まで、何十回…いえ何百回?と歌ってきたこの『コーヒールンバ』ですが、こんな本格的な珈琲の香りの中で歌わせてもらったのは初めてだと思います。
盛大なアンコールまで頂き、皆さんで歌えるノリの良い曲にしましたが、お客様はもちろん、もう、スタッフの方達も一緒に大きな声で、手拍子しながら歌って踊ってくださって、めっちゃうれしかったです!
お客様をお見送りして、私達もお食事させて頂きましたが、なんと、この日は、ワインコーディネーターの西牧先生のお誕生日だったということで、珈琲哲学さんから、ケーキのプレゼント!
私達もご相伴にあずかりました。
西牧先生は、25年間、塩尻で醸造科のある某高校の教師をなさって、現在は塩尻市観光協会で塩尻ワイン復興コーディネーターをされています。
今回、お仕事ご一緒させて頂いて、先生もお客様にサービスの合間に、ニコニコしながら、私達のライヴをみていてくださってました。
先生が、「みなさん、歌う時、演奏する時、本当に楽しそうに、いい笑顔で歌って演奏してますね。仕事はこうでなきゃいけないと思いました。最近、つい、気付くとしかめ面をしていたり、眉に皺を寄せてたりしてしまって…。お客様を前にする時の笑顔が、本当に大事だって、ライヴを見て感じました。笑顔を見ていて、しあわせな気持ちになりましたよ。」
と言ってくださいました!
先生は、長年教師をなさって、どちらかと言うと、自分の方が、生徒さんに対して、注意をしたり、上からの立場でモノを言っていたのが、お客様相手のサービス業のような仕事になって、立場が逆転。
文句や苦情を受けることも…。
そんなこともあって、仕事中の笑顔を忘れてしまっていることに気がついたとお話してくださいました。
正直、私達だって、色々あります。
「今日は、しあわせな楽しい気持ちで歌えないかもしれない…(・_・;」
って時もあるし、環境や設備がどうもうまくいかないことだって、正直いってあります。
でも、やっぱり、音楽が歌が好きなんですねぇ。
歌い始めると、お客様を前にすると、だんだん楽しくなってきて、楽しんでもらいたくなる。
それで、きっと笑顔になってる。
こういうお仕事をさせて頂けるって、本当にしあわせなことだなぁって、この環境を与えてくださっている方々に、あらためて心から感謝の念を強く感じました。
気付かせてくださった西牧先生に感謝です。
異業種のプロフェッショナルな方々とのお仕事のコラボで、いろんなお話を聞けたり、発見かあるのは楽しいです。
西牧先生とは、またワインのお仕事でご一緒させて頂くことになりそうで、楽しみです。
お客様がお帰りになる頃には雨もあがっていて、長い一日が終わりました。
雨の中お越し頂いたお客様、珈琲哲学の皆様、西牧先生、ありがとうございました。
川崎から引き続き、謙ちゃん、お疲れ様でした。
****************************************
いよいよですよ!
お聴き逃しのないように!
11月24日は、ACOBATTLE★松本ですよ!
<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>
■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
よろしくお願いします。
2013年11月04日 Posted by ましゅまろまま at 07:45 │Comments(0) │まみのブログ
日穀製粉新蕎麦祭りイベント
10月20日(日) First stage
雨…。寒かった。
この日はライヴ二本。
まず、お昼のライヴは、日穀製粉さんの新蕎麦祭りイベントでの演奏。

日穀製粉松本工場敷地内で毎年行われるこのイベント、今年で17回目ということですが、実は私もまあやも、今回初めて知りました。

しかも、場所は、まあやの住んでるところから、歩いても5分位のところ。
地元の方達には、日穀製粉さんの粉製品もお得に買えるし、美味しいものたくさん、もちろんお蕎麦も食べられるということで、この時期を楽しみにされているのです。
生憎の雨でしたが、広い敷地内にはたくさんの人。

そして、イベントステージでは『浅間火焔太鼓』の皆さんの演奏。
メンバーに、女性の方も多いのですが、皆さんビシッと決まってカッコいい!笑顔も素敵でした。
その次に私達ましゅまろまま。
いつも、おぶーに聴きにきてくださるお客様や、他の会場でましゅまろままを聴いて頂いたお客様達が来てくださって、うれしかったです。
CDもお買い上げいただきました。
そして、二胡の演奏、野田裕子先生。

久しぶりにお会いすることができました。
音色も演奏する姿も美しいです。

ゆったりとした曲のイメージのある楽器ですが、この楽器の特色が生かされている、野田先生にとっても、代表的な曲『賽馬』は、中国の草競馬をイメージした勇ましくワクワクする曲。
草原を勇ましく馬が駆け抜けて行く様子や、馬の嘶きが見事に表現されて楽しい!
野田先生がMCで、「実は最近まで嫌いで演奏しなかった曲があって、でも、それを今日はやってみようと思います。」
その曲と言うのは『ケ・セラ・セラ』
私達ましゅまろままはこの曲好きなんです。
野田先生曰く「なるようになる…って、なんて事⁈なるようになるんじゃなくて、自分で何とかするんでしょ!何とかするのは自分!って思っていたので、なるようになるなんて歌ってるこの曲が嫌いでした。」って。
私達親子は、どちらかと言えば、ケ・セラ・セラな考え方…だよね…?
と、親子で顔を見合わせてしまった…(; ̄O ̄)( ̄O ̄;)
うん。でも、ケ・セラ・セラだとしても、何にもしないでケ・セラ・セラかっていうと、考えてみたら、そんなわけないよね。
けっこう頑張ってる(笑)
ってゆうか、なるようになるって思ってる先にある事は、いい事しか想像してない気がする。
ってことは、自分でなんとかしようとしなきゃならないことだもんね。(ややこしい?)
野田先生は、とてもやさしくて厳しい方。
音楽をやると言うことに関して、自分にも他人にも厳しく徹底してらっしゃる。(プライベートに関しては、存じあげませんが…笑)
だからこそ、聴く人を感動させられる本物なのだとおもいます。
素敵な女性です。
久しぶりに聴かせて頂いて楽しかった!
この日はお笑い芸人の『コテツ』のお二人の出演も予定されていたのですが、他の営業さきから向かう途中で、雨のため土砂崩れの通行止めにあってしまい、間に合わないと言う事で、司会の方と、電話で出演ということになりました…。(・_・;
演奏の後は、新蕎麦を頂き。

たこ焼きや、すいとん、おやき、饅頭…等、粉もん製品の屋台や、商品の販売コーナーも賑わってました。
そして、お蕎麦をいただいた後に、美しい人が焼いていた、蕎麦粉のガレットをいただきました。




美味しかった!
毎年開催される日穀製粉さんの新蕎麦祭り、要チェックですよ!
さて、このあとは、夜のワインパーティーの演奏に続きます。
*********************************
こちらもよろしく!
来なきゃ損!


<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>
■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
雨…。寒かった。
この日はライヴ二本。
まず、お昼のライヴは、日穀製粉さんの新蕎麦祭りイベントでの演奏。
日穀製粉松本工場敷地内で毎年行われるこのイベント、今年で17回目ということですが、実は私もまあやも、今回初めて知りました。
しかも、場所は、まあやの住んでるところから、歩いても5分位のところ。
地元の方達には、日穀製粉さんの粉製品もお得に買えるし、美味しいものたくさん、もちろんお蕎麦も食べられるということで、この時期を楽しみにされているのです。
生憎の雨でしたが、広い敷地内にはたくさんの人。
そして、イベントステージでは『浅間火焔太鼓』の皆さんの演奏。
メンバーに、女性の方も多いのですが、皆さんビシッと決まってカッコいい!笑顔も素敵でした。
その次に私達ましゅまろまま。
いつも、おぶーに聴きにきてくださるお客様や、他の会場でましゅまろままを聴いて頂いたお客様達が来てくださって、うれしかったです。
CDもお買い上げいただきました。
そして、二胡の演奏、野田裕子先生。
久しぶりにお会いすることができました。
音色も演奏する姿も美しいです。
ゆったりとした曲のイメージのある楽器ですが、この楽器の特色が生かされている、野田先生にとっても、代表的な曲『賽馬』は、中国の草競馬をイメージした勇ましくワクワクする曲。
草原を勇ましく馬が駆け抜けて行く様子や、馬の嘶きが見事に表現されて楽しい!
野田先生がMCで、「実は最近まで嫌いで演奏しなかった曲があって、でも、それを今日はやってみようと思います。」
その曲と言うのは『ケ・セラ・セラ』
私達ましゅまろままはこの曲好きなんです。
野田先生曰く「なるようになる…って、なんて事⁈なるようになるんじゃなくて、自分で何とかするんでしょ!何とかするのは自分!って思っていたので、なるようになるなんて歌ってるこの曲が嫌いでした。」って。
私達親子は、どちらかと言えば、ケ・セラ・セラな考え方…だよね…?
と、親子で顔を見合わせてしまった…(; ̄O ̄)( ̄O ̄;)
うん。でも、ケ・セラ・セラだとしても、何にもしないでケ・セラ・セラかっていうと、考えてみたら、そんなわけないよね。
けっこう頑張ってる(笑)
ってゆうか、なるようになるって思ってる先にある事は、いい事しか想像してない気がする。
ってことは、自分でなんとかしようとしなきゃならないことだもんね。(ややこしい?)
野田先生は、とてもやさしくて厳しい方。
音楽をやると言うことに関して、自分にも他人にも厳しく徹底してらっしゃる。(プライベートに関しては、存じあげませんが…笑)
だからこそ、聴く人を感動させられる本物なのだとおもいます。
素敵な女性です。
久しぶりに聴かせて頂いて楽しかった!
この日はお笑い芸人の『コテツ』のお二人の出演も予定されていたのですが、他の営業さきから向かう途中で、雨のため土砂崩れの通行止めにあってしまい、間に合わないと言う事で、司会の方と、電話で出演ということになりました…。(・_・;
演奏の後は、新蕎麦を頂き。
たこ焼きや、すいとん、おやき、饅頭…等、粉もん製品の屋台や、商品の販売コーナーも賑わってました。
そして、お蕎麦をいただいた後に、美しい人が焼いていた、蕎麦粉のガレットをいただきました。
美味しかった!
毎年開催される日穀製粉さんの新蕎麦祭り、要チェックですよ!
さて、このあとは、夜のワインパーティーの演奏に続きます。
*********************************
こちらもよろしく!
来なきゃ損!
<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>
■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
2013年11月04日 Posted by ましゅまろまま at 07:43 │Comments(0) │まみのブログ
番外編 (the APPLAUZのライヴブログ)『川崎Cafe Hat 』
10月19日(土)
川崎市のCafe Hatというお店でのライヴイベントに、私のもうひとつのユニットtheAPPLAUZで、お招きいただきました。


こちらのライヴで、音響をなさっている堤さんが、6月にやったアイドルイベントでのthe APPLAUZを聴きに来てくださり、今回のお話を頂きました。
堤さんは、昨年の『寺の音』での響ステージに、長野出身で現在川崎在住、ファーストアルバムのプロデュースを謙ちゃんがやった、さよちゃんの応援に来てくださってました。
今回、ライヴに伺うにあたって、事前より、細かな心配りを色々していただき、本当に感謝しております。
川崎へ向かう高速からは、初冠雪の富士山が見えましたが、残念ながら写真無し…(−_−;)
出しなに急用が出来て、出発予定時間が、大幅に遅れたため、ノンストップで川崎まで。
朝ごはんは食べたけど、昼ごはん食べ損ねた私と、朝も昼も食べてなかった謙ちゃん。
川崎に着いた時には、究極の腹ペコ状態…( ゚д゚)(´Д` )
会場の『Cafe Hat』さんは、手打ちパスタが美味しいと、この日共演の湊夏花ちゃんからも聞いていたので、「着いたらまず!先ず食べよう!」
と、心に決めて会場入り。
ちょうど、さよちゃんがリハ中。
堤さんや、本日の出演者、このライヴを計画しているnakasanさん、、静岡の湊夏花ちゃん、皆さんにご挨拶をして、一通り流れなど確認させて頂き、「さあ!食べよう!」と注文をお願いしたら、「お食事のご注文は、18時過ぎからになります…」その時、まだ17時過ぎ…
・・・・ (O_O)・(o_o)・・・
チーーン・・・・(T_T)(T_T)
18時過ぎてからじゃ、歌う直前になっちゃうし、出番終わってからまで待てないし、このまま食べないで歌うなんて、顔が濡れたアンパンマンよりちからが出ないし、もう…私も謙ちゃんも、お腹空いて、めまいがしそうだったので、「すみません!」と店を飛び出し、近くの居酒屋みたいなとこで、とにかく空腹を満たしたのです…。
ああ…手打ちパスタ…(T_T)
お店に戻ると、お客様も入り始めてます。
お客様の中に…えっ⁈富士の河鹿さんご夫妻⁈

ここはどこ⁈(笑)
河鹿さんも、Cafe Hat Liveに出演されたことがあって、今日は静岡の夏花ちゃんも出演とあって、お客様で来てくださいました。
それにしても、このご夫婦は、本当に仲良しでフットワークが良くて、あちこちのライヴ会場に出かけてらっしゃいます。素晴らしい!
そして、こんな方も。

いつも、遠くのライヴにも来てくださるんですが、今回は、川崎が地元ということで「やっと近くでのライヴだ!」と。
ホントにこのポロシャツ着てる人がいるんだ⁈って(笑)
しかも、ご親切に、後日私達にも送ってくださいました。

『K3RKDNSP』が売り切れだったということで、『GMT5』をましゅまろままに。

謙ちゃんには、これ。

ありがとうございました〜!(←アイドルっぽくね!)
東海道線の事故で遅れながらも、Monchikaちゃんも、雨の中駆けつけて
くれました。
モンちゃんは、私の『降っても晴れても』をカヴァーしてくれてるのです。
地元じゃない所でのライヴ、初めて聴いて頂くお客様に会えるのも楽しみでうれしい。
でも、そこでお馴染みの顔ぶれに会えるなんて、これまたうれしい!
なんか、いろんなところで繋がっている…!
さて、やっとライヴの内容に入ります(笑)
トップバッターは『nakasan』さん

同年代…ですよね?
歌もMCも、やさしく、やわらかい感じ。
nakasanの作り出す世界が、このCafeHatライヴのあたたかい雰囲気を作ってくれているのでしょう。
オリジナル曲を聴いていて、なんとなく高校生の頃の気持ちになった。
加藤和彦さんのカヴァーが、とてもしっくり合ってました。
『湊夏花』ちゃん

ここで、夏花ちゃんと一緒になるなんてね〜!(=´∀`)人(´∀`=)
全曲オリジナルで、季節ソングのかわいい新曲も。
曲もたくさん作っているみたい。
夏花ちゃんは、11月24日の『ACOBATTLE★松本Special』にも出演して頂くことになってます。
その時は、冬の季節ソング聴けるかな?
楽しみにしてます!
そして私達、『the APPLAUZ』

今期初のクリスマスソング、オリジナルの『Silent Night』をやりました。
まだハロウィンもこれからだと言うのに(笑)
『降っても晴れても』、皆さんにもいつものようにご一緒して頂き、最前列でモンちゃんが元気よく歌ってくれているのを見て、グッときちゃいました。ありがとう…!

トリは長野県出身、現在川崎在住で活躍中の『さよ』ちゃん

会うたびに綺麗になってます。
元々伸びやかな声は、更に深みも出て、何だか曲の世界観がすごく拡がった感じ!ピアノもダイナミックに。
きっと、実家に帰った時の風景なのかな?安曇野の家族の日常を歌った歌が好きです。
すごい充実したライヴだったと思いますが、お客様、いかがだったでしょうか?
ライヴが終わって…皆さんが食べているパスタが美味しそう…(・_・;
さっきお腹いっぱい食べたんだけど、なんか食べられそうな気もするし、せっかくの手打ちパスタのお店、「半分こして食べる?」
なんて言いながら、結局それぞれ頼んで、しかもカプレーゼまでペロリ…!美味しかったです〜〜!
出演者プラス河鹿さん夫妻でパチリ。

Cafe Hatの皆さん、堤さん、nakasanさん、夏花ちゃん、さよちゃん、河鹿さんご夫妻、モンちゃん、原さん、夏花ちゃんの従兄弟君、そして、初めてお会いしたたくさんのお客様ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
翌日は、ましゅまろままのライヴが昼、夜二本。
朝、9時半には最初の会場に入ることになっているので、堤さんがセッティングしてくださった宿で、仮眠をとって、朝5時半、雨の中川崎を出発。
雨の高速を謙ちゃんが運転してくれて、お陰様で、9時前にまあや家に到着。
実は最初の会場は、まあや家から、歩いても5分位のところなのです。
こちらは、まあやと2人、『ましゅまろまま』での演奏。
私は降ろしてもらって、夜は『ましゅまろままwith 関謙一』での演奏なので、お疲れ様の謙ちゃんには夜まで休んでもらって、また後で〜。
早朝にありがとうございました。
さて、長い一日の始まりです!
川崎市のCafe Hatというお店でのライヴイベントに、私のもうひとつのユニットtheAPPLAUZで、お招きいただきました。
こちらのライヴで、音響をなさっている堤さんが、6月にやったアイドルイベントでのthe APPLAUZを聴きに来てくださり、今回のお話を頂きました。
堤さんは、昨年の『寺の音』での響ステージに、長野出身で現在川崎在住、ファーストアルバムのプロデュースを謙ちゃんがやった、さよちゃんの応援に来てくださってました。
今回、ライヴに伺うにあたって、事前より、細かな心配りを色々していただき、本当に感謝しております。
川崎へ向かう高速からは、初冠雪の富士山が見えましたが、残念ながら写真無し…(−_−;)
出しなに急用が出来て、出発予定時間が、大幅に遅れたため、ノンストップで川崎まで。
朝ごはんは食べたけど、昼ごはん食べ損ねた私と、朝も昼も食べてなかった謙ちゃん。
川崎に着いた時には、究極の腹ペコ状態…( ゚д゚)(´Д` )
会場の『Cafe Hat』さんは、手打ちパスタが美味しいと、この日共演の湊夏花ちゃんからも聞いていたので、「着いたらまず!先ず食べよう!」
と、心に決めて会場入り。
ちょうど、さよちゃんがリハ中。
堤さんや、本日の出演者、このライヴを計画しているnakasanさん、、静岡の湊夏花ちゃん、皆さんにご挨拶をして、一通り流れなど確認させて頂き、「さあ!食べよう!」と注文をお願いしたら、「お食事のご注文は、18時過ぎからになります…」その時、まだ17時過ぎ…
・・・・ (O_O)・(o_o)・・・
チーーン・・・・(T_T)(T_T)
18時過ぎてからじゃ、歌う直前になっちゃうし、出番終わってからまで待てないし、このまま食べないで歌うなんて、顔が濡れたアンパンマンよりちからが出ないし、もう…私も謙ちゃんも、お腹空いて、めまいがしそうだったので、「すみません!」と店を飛び出し、近くの居酒屋みたいなとこで、とにかく空腹を満たしたのです…。
ああ…手打ちパスタ…(T_T)
お店に戻ると、お客様も入り始めてます。
お客様の中に…えっ⁈富士の河鹿さんご夫妻⁈
ここはどこ⁈(笑)
河鹿さんも、Cafe Hat Liveに出演されたことがあって、今日は静岡の夏花ちゃんも出演とあって、お客様で来てくださいました。
それにしても、このご夫婦は、本当に仲良しでフットワークが良くて、あちこちのライヴ会場に出かけてらっしゃいます。素晴らしい!
そして、こんな方も。
いつも、遠くのライヴにも来てくださるんですが、今回は、川崎が地元ということで「やっと近くでのライヴだ!」と。
ホントにこのポロシャツ着てる人がいるんだ⁈って(笑)
しかも、ご親切に、後日私達にも送ってくださいました。
『K3RKDNSP』が売り切れだったということで、『GMT5』をましゅまろままに。
謙ちゃんには、これ。
ありがとうございました〜!(←アイドルっぽくね!)
東海道線の事故で遅れながらも、Monchikaちゃんも、雨の中駆けつけて
くれました。
モンちゃんは、私の『降っても晴れても』をカヴァーしてくれてるのです。
地元じゃない所でのライヴ、初めて聴いて頂くお客様に会えるのも楽しみでうれしい。
でも、そこでお馴染みの顔ぶれに会えるなんて、これまたうれしい!
なんか、いろんなところで繋がっている…!
さて、やっとライヴの内容に入ります(笑)
トップバッターは『nakasan』さん
同年代…ですよね?
歌もMCも、やさしく、やわらかい感じ。
nakasanの作り出す世界が、このCafeHatライヴのあたたかい雰囲気を作ってくれているのでしょう。
オリジナル曲を聴いていて、なんとなく高校生の頃の気持ちになった。
加藤和彦さんのカヴァーが、とてもしっくり合ってました。
『湊夏花』ちゃん
ここで、夏花ちゃんと一緒になるなんてね〜!(=´∀`)人(´∀`=)
全曲オリジナルで、季節ソングのかわいい新曲も。
曲もたくさん作っているみたい。
夏花ちゃんは、11月24日の『ACOBATTLE★松本Special』にも出演して頂くことになってます。
その時は、冬の季節ソング聴けるかな?
楽しみにしてます!
そして私達、『the APPLAUZ』
今期初のクリスマスソング、オリジナルの『Silent Night』をやりました。
まだハロウィンもこれからだと言うのに(笑)
『降っても晴れても』、皆さんにもいつものようにご一緒して頂き、最前列でモンちゃんが元気よく歌ってくれているのを見て、グッときちゃいました。ありがとう…!
トリは長野県出身、現在川崎在住で活躍中の『さよ』ちゃん
会うたびに綺麗になってます。
元々伸びやかな声は、更に深みも出て、何だか曲の世界観がすごく拡がった感じ!ピアノもダイナミックに。
きっと、実家に帰った時の風景なのかな?安曇野の家族の日常を歌った歌が好きです。
すごい充実したライヴだったと思いますが、お客様、いかがだったでしょうか?
ライヴが終わって…皆さんが食べているパスタが美味しそう…(・_・;
さっきお腹いっぱい食べたんだけど、なんか食べられそうな気もするし、せっかくの手打ちパスタのお店、「半分こして食べる?」
なんて言いながら、結局それぞれ頼んで、しかもカプレーゼまでペロリ…!美味しかったです〜〜!
出演者プラス河鹿さん夫妻でパチリ。
Cafe Hatの皆さん、堤さん、nakasanさん、夏花ちゃん、さよちゃん、河鹿さんご夫妻、モンちゃん、原さん、夏花ちゃんの従兄弟君、そして、初めてお会いしたたくさんのお客様ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
翌日は、ましゅまろままのライヴが昼、夜二本。
朝、9時半には最初の会場に入ることになっているので、堤さんがセッティングしてくださった宿で、仮眠をとって、朝5時半、雨の中川崎を出発。
雨の高速を謙ちゃんが運転してくれて、お陰様で、9時前にまあや家に到着。
実は最初の会場は、まあや家から、歩いても5分位のところなのです。
こちらは、まあやと2人、『ましゅまろまま』での演奏。
私は降ろしてもらって、夜は『ましゅまろままwith 関謙一』での演奏なので、お疲れ様の謙ちゃんには夜まで休んでもらって、また後で〜。
早朝にありがとうございました。
さて、長い一日の始まりです!
2013年11月02日 Posted by ましゅまろまま at 18:00 │Comments(2) │まみのブログ
マリナーズ 小さなシアワセ こんさぁと
10月14日(月・祝)

甲府市、南部市民センターでの、マリナーズ主催のコンサートに、ゲストということで、誘っていただきました。


お話を頂いたのは、もう夏の頃。
それから、マリナーズもましゅまろままもお互いものすごく楽しみにしてきました。
マリナーズとは、障害を持った麻里奈ちゃんと妹の友梨ちゃん、そしてお母さんとのユニット。
…こう簡単に言ってしまうにはあまりにももったいないくらい、出会いは衝撃的でした。
ちょうど、もう一年くらいになるんですが、去年の秋に山梨の酒蔵『櫂』で開催された『蔵の音』で出会いました。
マリナーズをご存知なかった方は、是非、その時のことを書いた私のブログをご覧ください。
http://masyumaromama.naganoblog.jp/e1134697.html
そして、初めて松本にマリナーズをお招きしてのライヴの様子。
http://masyumaromama.naganoblog.jp/e1192740.html
この間会ったのは、三月の『寺の音』
それから、半年位たったけど、就職をしてお仕事に通っている麻里奈ちゃん、少し痩せたかな?
そして、成長期の友梨ちゃんは、すごく背が伸びて大人っぽくなった!
会いたかったよね〜!
お互いに再会を喜んで、うるうる…(;_;)
そう!コンサートが終わって、お客様をお見送りしている時に初めてわかったんですが、三月に開催された音の道projectの『寺の音』
その会場となった大野山福光園寺のご住職が、ご家族でいらしてたんですが、普段着で帽子を被ってらして、私何度もそちらを見ていたのに、気づかなかったんです(・_・;
終わって、帽子をとった時に初めてわかって…Σ(・□・;) 失礼いたしました。
ご家族で楽しんで頂けてうれしかったです。
今回のライヴでは、マリナーズから、一緒に演奏したり歌ったりしたいという曲のリクエストがあり、マリナーズの音源を送ってもらっていました。
ここだけの話(笑)マリナーズのお母さん、佐喜子さんは、私よりちょっとだけ歳下で同世代。
送って頂いた音源がカセットテープ…(^_^;)
お互いに電話で自分のアナログっぷりを主張しあって盛り上がってしまう母同士(笑)
いつもいろんなリアクションがお茶目で楽しい佐喜子さん。本人は大真面目なんですが(^。^)
でも、さすがに私もカセットテープの再生機器は無いので、謙ちゃんにお願いして、CDで聴けるように“レコーディング”してもらいました。
一緒に歌うのは『Blieve』と『ふるさと』。
そして、麻里奈ちゃんが「ましゅまろままと一緒に演奏したい!」
とエレクトーンで練習していてくれた『コーヒールンバ』!
これについては、私達もよく知るミュージシャン、チャンティこと、麻里奈ちゃんのエレクトーンの先生、前田栄子先生が、麻里奈ちゃんの願
いをきいて指導してくださったとのこと。

実は、最初、麻里奈ちゃんはましゅまろままのKeyより、半音高く弾いていたみたい。
このブログを読んでくださっている方はご存知の方が多いと思いますが、アルパという楽器の特色で、Keyが決まっているので、簡単にKeyチェンジが出来ないのです。
それに気づいた前田先生が、「まみちゃんが歌ってる高さはね、一個下にずらしたところから弾くの。できる?やってみる?」って言ったら、麻里奈ちゃんは、意気揚々と「やってみる!」と答えて、それから毎日弾きまくって(友梨ちゃん談)、もう2〜3日後には、ほぼ完璧に移調して弾けてたという…!
本番にも、エレクトーンを会場まで運ぶのは、解体して、運んで、組み立てて…と大変なので、お母さんが、麻里奈ちゃんに、シンセサイザーで弾いてくれないかと話をしていたところ「前田先生が運んで組み立ててくださることになったんですぅ〜!」。・°°・(>_<)・°°・。
「こんなにして頂いていいのかしら〜!」。・゜・(ノД`)・゜・。と、感激にむせぶメールが来ました(笑)
私は、エレクトーンというと家具みたいな、箱みたいなのを想像するんですが、今は、こんなにスッキリとした形になったんですね⁈

マリナーズのステージ。

いつものように、みんなが歌えるような歌を会場のみんなで歌ったり、マリナーズのテーマのような『しあわせ』
そして、今回初めて聴いたのですが、友梨ちゃんが国語の時間に書いた詩に音楽の先生が曲をつけてくれたという『お花は強い』という歌がとても良かった!また聴きたいな。

麻里奈ちゃんのエレクトーン演奏で『君の瞳に恋してる』、急遽、私と謙ちゃんも参加。

麻里奈ちゃんのお友達のエレクトーン演奏や、ゴスペルの先生ご夫妻の歌とピアノの演奏、集まってくださったお客様も、友情出演の皆さんも、普段から、あたたかくマリナーズを応援してくださっているのがわかります。
そして休憩を挟んで、ましゅまろままwith 関謙一。
麻里奈ちゃんが好きだと言ってくれた「生きてるかぎり 繰り返す……」(無題)
ソデで座って聴いている麻里奈ちゃんが、ずっとハモってくれてるのが聞こえました。
麻里奈ちゃんとましゅまろままとのコラボレーション『コーヒールンバ』大成功でした!
会場のみんなで歌った『Believe』『ふるさと』
麻里奈ちゃんのお目々はいつもにも増してキラキラで、楽しそうで、私達も胸がいっぱいになりました。
お母さんの佐喜子さん、色々あって自主企画のコンサートは2年半ぶりということ。
麻里奈ちゃんの、「ましゅまろままとコンサートやりたい!」という強い気持ちに押されて、久しぶりの自主企画コンサートだったそうです。
そのことが佐喜子さんにとっての心の一歩と大きな節目になったと言ってくださって、私達とのコンサートが少しでも力になれたのがうれしいです。
最後に前田先生のエレクトーン演奏。


私達の知っている、ミュージシャン『チャンティ』ではなく、本格的に前田栄子先生のエレクトーン演奏を初めて見て聴いて、かっこよかったぁ!
麻里奈ちゃんの持つ天性の才能はもちろんですが、前田先生との絶対的な信頼関係がマリナーズを支えてくれているのだと思います。
素晴らしいです。
チャンティと出会えて、マリナーズと出会えて、ありがとうございます。
お越し頂いたたくさんのお客様、佐喜子さん、麻里奈ちゃん、友梨ちゃん、チャンティ、そしてコンサート運営にあたってご協力頂いたボランティアの皆様、ご一緒させて頂いて、本当にありがとうございました。

この日マリナーズのリストにもあった『アンパンマンのマーチ』。
そして、ましゅまろままも普段から歌っていて、この日も歌った『手のひらを太陽に』。
どちらも、会場のお客様も一緒に大合唱。
この時はまだ、前日の10月13日に、やなせたかしさんがお亡くなりになっていたとは知りませんでした。
みんなが笑顔で、おっきな声で歌ってたの、空の上から見ていてくださったかな?
私が子供の頃から大好きだったやなせたかしさん。
やなせさんがみんなにくれた、愛と勇気と夢、やさしさは、これからもみんなの心に花を咲かせてくれるでしょう。
ありがとうございました。
甲府市、南部市民センターでの、マリナーズ主催のコンサートに、ゲストということで、誘っていただきました。
お話を頂いたのは、もう夏の頃。
それから、マリナーズもましゅまろままもお互いものすごく楽しみにしてきました。
マリナーズとは、障害を持った麻里奈ちゃんと妹の友梨ちゃん、そしてお母さんとのユニット。
…こう簡単に言ってしまうにはあまりにももったいないくらい、出会いは衝撃的でした。
ちょうど、もう一年くらいになるんですが、去年の秋に山梨の酒蔵『櫂』で開催された『蔵の音』で出会いました。
マリナーズをご存知なかった方は、是非、その時のことを書いた私のブログをご覧ください。
http://masyumaromama.naganoblog.jp/e1134697.html
そして、初めて松本にマリナーズをお招きしてのライヴの様子。
http://masyumaromama.naganoblog.jp/e1192740.html
この間会ったのは、三月の『寺の音』
それから、半年位たったけど、就職をしてお仕事に通っている麻里奈ちゃん、少し痩せたかな?
そして、成長期の友梨ちゃんは、すごく背が伸びて大人っぽくなった!
会いたかったよね〜!
お互いに再会を喜んで、うるうる…(;_;)
そう!コンサートが終わって、お客様をお見送りしている時に初めてわかったんですが、三月に開催された音の道projectの『寺の音』
その会場となった大野山福光園寺のご住職が、ご家族でいらしてたんですが、普段着で帽子を被ってらして、私何度もそちらを見ていたのに、気づかなかったんです(・_・;
終わって、帽子をとった時に初めてわかって…Σ(・□・;) 失礼いたしました。
ご家族で楽しんで頂けてうれしかったです。
今回のライヴでは、マリナーズから、一緒に演奏したり歌ったりしたいという曲のリクエストがあり、マリナーズの音源を送ってもらっていました。
ここだけの話(笑)マリナーズのお母さん、佐喜子さんは、私よりちょっとだけ歳下で同世代。
送って頂いた音源がカセットテープ…(^_^;)
お互いに電話で自分のアナログっぷりを主張しあって盛り上がってしまう母同士(笑)
いつもいろんなリアクションがお茶目で楽しい佐喜子さん。本人は大真面目なんですが(^。^)
でも、さすがに私もカセットテープの再生機器は無いので、謙ちゃんにお願いして、CDで聴けるように“レコーディング”してもらいました。
一緒に歌うのは『Blieve』と『ふるさと』。
そして、麻里奈ちゃんが「ましゅまろままと一緒に演奏したい!」
とエレクトーンで練習していてくれた『コーヒールンバ』!
これについては、私達もよく知るミュージシャン、チャンティこと、麻里奈ちゃんのエレクトーンの先生、前田栄子先生が、麻里奈ちゃんの願
いをきいて指導してくださったとのこと。
実は、最初、麻里奈ちゃんはましゅまろままのKeyより、半音高く弾いていたみたい。
このブログを読んでくださっている方はご存知の方が多いと思いますが、アルパという楽器の特色で、Keyが決まっているので、簡単にKeyチェンジが出来ないのです。
それに気づいた前田先生が、「まみちゃんが歌ってる高さはね、一個下にずらしたところから弾くの。できる?やってみる?」って言ったら、麻里奈ちゃんは、意気揚々と「やってみる!」と答えて、それから毎日弾きまくって(友梨ちゃん談)、もう2〜3日後には、ほぼ完璧に移調して弾けてたという…!
本番にも、エレクトーンを会場まで運ぶのは、解体して、運んで、組み立てて…と大変なので、お母さんが、麻里奈ちゃんに、シンセサイザーで弾いてくれないかと話をしていたところ「前田先生が運んで組み立ててくださることになったんですぅ〜!」。・°°・(>_<)・°°・。
「こんなにして頂いていいのかしら〜!」。・゜・(ノД`)・゜・。と、感激にむせぶメールが来ました(笑)
私は、エレクトーンというと家具みたいな、箱みたいなのを想像するんですが、今は、こんなにスッキリとした形になったんですね⁈
マリナーズのステージ。
いつものように、みんなが歌えるような歌を会場のみんなで歌ったり、マリナーズのテーマのような『しあわせ』
そして、今回初めて聴いたのですが、友梨ちゃんが国語の時間に書いた詩に音楽の先生が曲をつけてくれたという『お花は強い』という歌がとても良かった!また聴きたいな。
麻里奈ちゃんのエレクトーン演奏で『君の瞳に恋してる』、急遽、私と謙ちゃんも参加。
麻里奈ちゃんのお友達のエレクトーン演奏や、ゴスペルの先生ご夫妻の歌とピアノの演奏、集まってくださったお客様も、友情出演の皆さんも、普段から、あたたかくマリナーズを応援してくださっているのがわかります。
そして休憩を挟んで、ましゅまろままwith 関謙一。
麻里奈ちゃんが好きだと言ってくれた「生きてるかぎり 繰り返す……」(無題)
ソデで座って聴いている麻里奈ちゃんが、ずっとハモってくれてるのが聞こえました。
麻里奈ちゃんとましゅまろままとのコラボレーション『コーヒールンバ』大成功でした!
会場のみんなで歌った『Believe』『ふるさと』
麻里奈ちゃんのお目々はいつもにも増してキラキラで、楽しそうで、私達も胸がいっぱいになりました。
お母さんの佐喜子さん、色々あって自主企画のコンサートは2年半ぶりということ。
麻里奈ちゃんの、「ましゅまろままとコンサートやりたい!」という強い気持ちに押されて、久しぶりの自主企画コンサートだったそうです。
そのことが佐喜子さんにとっての心の一歩と大きな節目になったと言ってくださって、私達とのコンサートが少しでも力になれたのがうれしいです。
最後に前田先生のエレクトーン演奏。
私達の知っている、ミュージシャン『チャンティ』ではなく、本格的に前田栄子先生のエレクトーン演奏を初めて見て聴いて、かっこよかったぁ!
麻里奈ちゃんの持つ天性の才能はもちろんですが、前田先生との絶対的な信頼関係がマリナーズを支えてくれているのだと思います。
素晴らしいです。
チャンティと出会えて、マリナーズと出会えて、ありがとうございます。
お越し頂いたたくさんのお客様、佐喜子さん、麻里奈ちゃん、友梨ちゃん、チャンティ、そしてコンサート運営にあたってご協力頂いたボランティアの皆様、ご一緒させて頂いて、本当にありがとうございました。
この日マリナーズのリストにもあった『アンパンマンのマーチ』。
そして、ましゅまろままも普段から歌っていて、この日も歌った『手のひらを太陽に』。
どちらも、会場のお客様も一緒に大合唱。
この時はまだ、前日の10月13日に、やなせたかしさんがお亡くなりになっていたとは知りませんでした。
みんなが笑顔で、おっきな声で歌ってたの、空の上から見ていてくださったかな?
私が子供の頃から大好きだったやなせたかしさん。
やなせさんがみんなにくれた、愛と勇気と夢、やさしさは、これからもみんなの心に花を咲かせてくれるでしょう。
ありがとうございました。