☆小宮こどもプラザ&子どもたちの映画祭☆
みなさまこんにちは!まあやですっヽ(°□°*)/
先日は小宮こどもプラザさんに伺いました♪

今回は事前予約が無く、この日に来た方はどなたでも聴いていただけるという中、30組以上の沢山の方が聞いてくださいました(﹡´◡`﹡ )
市内4か所あるこどもプラザさん、どちらへ伺っても職員の皆さんが「大きくなったね~!」と開口一番言ってくださるように、百福もすっかりおなじみの場所です。
早速同じ年頃の子たちと混ざって、うれしそうだったなぁ。普段なかなか同じ年頃の子と遊べる機会が少ないので、すっごくうれしかったみたい!控室でもおもちゃに夢中!

小さな子同士のやり取りを見ていて、こういう場所で小さいながらも関わりを学んでいるんだなぁと感心しました。
私たちの演奏が始まると、あちこちに小さなダンサーが出現♪かわいい!!(>_<)
子どもたちに聞いてもらうといつも思うけれど、ほんと伝わり方がダイレクトなんだなぁ。私たちもノリノリ♪事前に用意してくださったマラカスや鈴も使って、みーんなでにぎやかに音を楽しみました(*^^*)
演奏中泣いたり騒いだりするのも、もちろん歌うのも踊るのも♪お耳を傾けてもらいながら、お子さんも保護者の方もこどもプラザさんだからこそ!自由に楽しんでもらえればOK!と思っているのですが、毎回どの子も歌を楽しんでくれてるのが伝わってきます。
小さな子が集中するのに40分という時間は長い時間だと思うのですが、皆さん本当によくよく歌って踊って、中にはスヤスヤ眠って・・・(*´艸`*)聞いてくれました。
みんなちゃんとステージ枠に入らないよう気にしてくれてたのに、『あくまなてんし』を演奏中に堂々と侵入してきたのは、えぇ、うちの子ですよ・・・(ノД`)・゜・。「いい加減にして~」って歌う部分にはだいぶ感情がこもっちゃったなぁ_:(´ཀ`」 ∠):
みなさん温かく見守ってくださりありがとうございます(>_<)
PAのおけいさんやプラザ職員のみなさん、近くにいた他のお母さんにまで!たくさんお世話になりました。

演奏後にはみなさんにアルパに触れてもらったり、色々お話することもできました☆
「以前聞いてからオリジナルの「みちくさ」がすごく好きで・・・」って話してくれたママさん。
わかるわかる!って共感する部分が沢山あって、ついつい一緒にうるうるしながらお話を聞いちゃいました。
こういった場所で同じ年頃の子どもたちがいるお母さんに聞いていただけるのもお話しできるのもすごくうれしい。
今まさにあくまなてんしな子どもたちと日々生きてるママたち、まだまだ天使盛りのスヤスヤ赤ちゃんのママたちも、その時々でうれしいことも大変なこともたくさんあって、そういう思いを「そうなんだよねー!!」って言い合えるだけで気持ちが全然違う。
私自身ホント、ライブでは楽しくアルパ弾いて歌ってるけど、お家に帰ればイライラすることもあるし、今日ずっと怒ってるなぁなんてこともしょっちゅう(_:(´ཀ`」 ∠):
後から思えば笑えたり、かわいい事だったなって思えるんだけど、その時は目の前のことにいっぱいになっちゃってね・・・それでもかわいい我が子ですが:;(∩´﹏`∩);:
オリジナル曲を聞いてくれている時のママたちのうなずきや表情で意思疎通ができたような・・そんな気がします。
今年度のこどもプラザさんでの演奏は今回で全てですが、ありがたいことにまた来年度のご依頼もすでにいただいています☆回を重ねるごとに「前にも聞いたよ~!」とか、「違うプラザさんでも聞きました」という方にもお会いできて、前にお会いした子にまた新しい家族が誕生していたりと、ほんと伺うたびに楽しみが増えていきます(*´_`*)
と、同時に百福の成長もお見せしたいところなのですが…どうなんでしょう(>_<)

お出かけくださったみなさん、ありがとうございました!またお会いできるのを楽しみにしています☆
さて、この日はもう一つ大事な約束が☆
演奏が終わったその足で松本市大手にあるCoworking Space『SWEET WORK』さんに伺いました。

パンのいい匂いがする・・・(*´◒`*)そう!縄手のSWEETさんの3階に位置するんです☆
ベーカリーとカフェが一緒になったコワーキングスペースなんですって!!
とってもオシャレな内観☆この中で自由にお仕事したり手芸をやりに来る人もいるそうで、使い方はさまざま!
わ~理想的!!私もブログここで書いたらはかどりそうだなぁ・・(*´艸`*)しかも☆フリードリンク・SWEETのおいしいパンがいただけるフリーパンまで!!みんなが思い合って気持ち良く過ごせるすごく良い場所だな~と思いました☆ここからまた新しいつながりも起きそう。
コワーキングスペースって、パソコン持ち歩いてバリバリ働く人しか使えない場所なのかと勝手に思っていましたが(^^;)アイディア次第で色んな使い方ができるんだなぁと発見!!私もまた伺いたいなぁ!
で、私たちもおいし~いパンとコーヒー(うれしい~!!)をいただきながら打ち合わせを♪

何の打ち合わせかというと・・・3月7日土曜日にまつもと市民芸術館で行われる楽しいイベント!『まつもと子どもたちの映画祭11』!!

今回で11回目となるこの映画祭。大人から子供までみんなが楽しめる映画祭と、毎年大好評なんです!実は昨年私も子どもたちを連れて、家族・友達と訪れたのですが、すっごく楽しかったの!!
まずね、普段子どもたちと一緒に映画を見る、というのはなかなかハードルが高い(>_<)
でもこの「子どもたちの映画祭」では大ホールに設置された大きな画面で大人も子どもも気兼ねなく一緒に楽しめるんです♪映画館だと真っ暗になっちゃってそれが怖くて泣いちゃう子もいるけれど、上映中も周りが確認できるくらいの薄明かりがついているの。映画の内容も短編が何本も上映されて、その合間に絵本の時間があったり歌があったり体操があったり、内容盛りだくさんでした。『子どものための』っていうように色んなところに子どもたちが目いっぱい楽しめるための工夫や配慮がされていて、ロビーでも大道芸があったり!すごくいいなぁって楽しかったなぁって帰って行ったの!子供たちもすごく喜んでたけど、まさに、「大人もきっと好きになる」っていう言葉通りだった(*´艸`*)
そしたらなんと!!今年、ご縁あって私たちましゅまろままも参加させていただけることになりました!!あの映画祭にっ!!ヽ(°□°*)/
わーーーうれしい!うれしいよーーーー!!!

また詳細についてはお知らせいたしますが、子どもも大人も楽しめる映画祭。3月7日土曜日!ぜひお出かけください♪一緒に映画祭を楽しみましょうっ(*^^*)
映画祭についてはこちらの公式ホームページもご覧ください☆
まつもと子どもたちの映画祭 公式サイト
http://kidsfilmfes.com/
楽しいことになりそうで、わくわくしています(*´艸`*)
☆おまけ☆
SWEET WORKに行く前の四柱さんにて。鳩に囲まれた百福。

お豆を持つと、途端に囲まれる(笑)


母もまるで鳩使いのよう?!

私も鳩と自撮り(*´艸`*)

あ~~おもしろかった☆
先日は小宮こどもプラザさんに伺いました♪

今回は事前予約が無く、この日に来た方はどなたでも聴いていただけるという中、30組以上の沢山の方が聞いてくださいました(﹡´◡`﹡ )
市内4か所あるこどもプラザさん、どちらへ伺っても職員の皆さんが「大きくなったね~!」と開口一番言ってくださるように、百福もすっかりおなじみの場所です。
早速同じ年頃の子たちと混ざって、うれしそうだったなぁ。普段なかなか同じ年頃の子と遊べる機会が少ないので、すっごくうれしかったみたい!控室でもおもちゃに夢中!

小さな子同士のやり取りを見ていて、こういう場所で小さいながらも関わりを学んでいるんだなぁと感心しました。
私たちの演奏が始まると、あちこちに小さなダンサーが出現♪かわいい!!(>_<)
子どもたちに聞いてもらうといつも思うけれど、ほんと伝わり方がダイレクトなんだなぁ。私たちもノリノリ♪事前に用意してくださったマラカスや鈴も使って、みーんなでにぎやかに音を楽しみました(*^^*)
演奏中泣いたり騒いだりするのも、もちろん歌うのも踊るのも♪お耳を傾けてもらいながら、お子さんも保護者の方もこどもプラザさんだからこそ!自由に楽しんでもらえればOK!と思っているのですが、毎回どの子も歌を楽しんでくれてるのが伝わってきます。
小さな子が集中するのに40分という時間は長い時間だと思うのですが、皆さん本当によくよく歌って踊って、中にはスヤスヤ眠って・・・(*´艸`*)聞いてくれました。
みんなちゃんとステージ枠に入らないよう気にしてくれてたのに、『あくまなてんし』を演奏中に堂々と侵入してきたのは、えぇ、うちの子ですよ・・・(ノД`)・゜・。「いい加減にして~」って歌う部分にはだいぶ感情がこもっちゃったなぁ_:(´ཀ`」 ∠):
みなさん温かく見守ってくださりありがとうございます(>_<)
PAのおけいさんやプラザ職員のみなさん、近くにいた他のお母さんにまで!たくさんお世話になりました。

演奏後にはみなさんにアルパに触れてもらったり、色々お話することもできました☆
「以前聞いてからオリジナルの「みちくさ」がすごく好きで・・・」って話してくれたママさん。
わかるわかる!って共感する部分が沢山あって、ついつい一緒にうるうるしながらお話を聞いちゃいました。
こういった場所で同じ年頃の子どもたちがいるお母さんに聞いていただけるのもお話しできるのもすごくうれしい。
今まさにあくまなてんしな子どもたちと日々生きてるママたち、まだまだ天使盛りのスヤスヤ赤ちゃんのママたちも、その時々でうれしいことも大変なこともたくさんあって、そういう思いを「そうなんだよねー!!」って言い合えるだけで気持ちが全然違う。
私自身ホント、ライブでは楽しくアルパ弾いて歌ってるけど、お家に帰ればイライラすることもあるし、今日ずっと怒ってるなぁなんてこともしょっちゅう(_:(´ཀ`」 ∠):
後から思えば笑えたり、かわいい事だったなって思えるんだけど、その時は目の前のことにいっぱいになっちゃってね・・・それでもかわいい我が子ですが:;(∩´﹏`∩);:
オリジナル曲を聞いてくれている時のママたちのうなずきや表情で意思疎通ができたような・・そんな気がします。
今年度のこどもプラザさんでの演奏は今回で全てですが、ありがたいことにまた来年度のご依頼もすでにいただいています☆回を重ねるごとに「前にも聞いたよ~!」とか、「違うプラザさんでも聞きました」という方にもお会いできて、前にお会いした子にまた新しい家族が誕生していたりと、ほんと伺うたびに楽しみが増えていきます(*´_`*)
と、同時に百福の成長もお見せしたいところなのですが…どうなんでしょう(>_<)

お出かけくださったみなさん、ありがとうございました!またお会いできるのを楽しみにしています☆
さて、この日はもう一つ大事な約束が☆
演奏が終わったその足で松本市大手にあるCoworking Space『SWEET WORK』さんに伺いました。

パンのいい匂いがする・・・(*´◒`*)そう!縄手のSWEETさんの3階に位置するんです☆
ベーカリーとカフェが一緒になったコワーキングスペースなんですって!!
とってもオシャレな内観☆この中で自由にお仕事したり手芸をやりに来る人もいるそうで、使い方はさまざま!
わ~理想的!!私もブログここで書いたらはかどりそうだなぁ・・(*´艸`*)しかも☆フリードリンク・SWEETのおいしいパンがいただけるフリーパンまで!!みんなが思い合って気持ち良く過ごせるすごく良い場所だな~と思いました☆ここからまた新しいつながりも起きそう。
コワーキングスペースって、パソコン持ち歩いてバリバリ働く人しか使えない場所なのかと勝手に思っていましたが(^^;)アイディア次第で色んな使い方ができるんだなぁと発見!!私もまた伺いたいなぁ!
で、私たちもおいし~いパンとコーヒー(うれしい~!!)をいただきながら打ち合わせを♪

何の打ち合わせかというと・・・3月7日土曜日にまつもと市民芸術館で行われる楽しいイベント!『まつもと子どもたちの映画祭11』!!

今回で11回目となるこの映画祭。大人から子供までみんなが楽しめる映画祭と、毎年大好評なんです!実は昨年私も子どもたちを連れて、家族・友達と訪れたのですが、すっごく楽しかったの!!
まずね、普段子どもたちと一緒に映画を見る、というのはなかなかハードルが高い(>_<)
でもこの「子どもたちの映画祭」では大ホールに設置された大きな画面で大人も子どもも気兼ねなく一緒に楽しめるんです♪映画館だと真っ暗になっちゃってそれが怖くて泣いちゃう子もいるけれど、上映中も周りが確認できるくらいの薄明かりがついているの。映画の内容も短編が何本も上映されて、その合間に絵本の時間があったり歌があったり体操があったり、内容盛りだくさんでした。『子どものための』っていうように色んなところに子どもたちが目いっぱい楽しめるための工夫や配慮がされていて、ロビーでも大道芸があったり!すごくいいなぁって楽しかったなぁって帰って行ったの!子供たちもすごく喜んでたけど、まさに、「大人もきっと好きになる」っていう言葉通りだった(*´艸`*)
そしたらなんと!!今年、ご縁あって私たちましゅまろままも参加させていただけることになりました!!あの映画祭にっ!!ヽ(°□°*)/
わーーーうれしい!うれしいよーーーー!!!

また詳細についてはお知らせいたしますが、子どもも大人も楽しめる映画祭。3月7日土曜日!ぜひお出かけください♪一緒に映画祭を楽しみましょうっ(*^^*)
映画祭についてはこちらの公式ホームページもご覧ください☆
まつもと子どもたちの映画祭 公式サイト
http://kidsfilmfes.com/
楽しいことになりそうで、わくわくしています(*´艸`*)
☆おまけ☆
SWEET WORKに行く前の四柱さんにて。鳩に囲まれた百福。

お豆を持つと、途端に囲まれる(笑)


母もまるで鳩使いのよう?!

私も鳩と自撮り(*´艸`*)

あ~~おもしろかった☆
2020年01月31日 Posted by ましゅまろまま at 13:16 │Comments(0) │まあやのブログ
1月・2月・3月LIVEスケジュール
1月・2月・3月LIVEスケジュール
1月20日(月) 松本市 浅間温泉 玉乃湯 車坐コンサート
1月26日(日) 松本市石芝 林檎の湯屋おぶ~ ましゅまろままLIVE 87

1月29日(火) 松本市 小宮こどもプラザ
1月31日(金) 松本市寿 マイシャトー定例LIVE
2月3日(月) 松本市 松本ロフト 鬼頭つぐる・ましゅまろまま
Open 19時30分
Start 20時
チャージ2000円(1d別)
2月18日(火) 長野市 RoseberyCafe ましゅまろままLIVE
2月24日(月) 松本市石芝 林檎の湯屋おぶ~ましゅまろままLIVE87
2月28日(金) 松本市寿 マイシャトー定例LIVE
※5月30日(土)に延期※
3月7日(土) 松本市 松本市民芸術館 まつもと子どもたちの映画祭11

※3月15日のおぶ~湯屋コンサートは中止になりました※ 3月15日(日) 松本市石芝 林檎の湯屋おぶ~ ましゅまろままコンサート88
3月27日(金) 松本市寿 マイシャトー定例LIVE
3月29日(日) 松本市島内 えん処こばく亭 斎藤さっこLIVE O.Aましゅまろまま
Open 17時
Start 18時
チャージ2000円(要オーダー)
※ 順次更新※
1月20日(月) 松本市 浅間温泉 玉乃湯 車坐コンサート
1月26日(日) 松本市石芝 林檎の湯屋おぶ~ ましゅまろままLIVE 87

1月29日(火) 松本市 小宮こどもプラザ
1月31日(金) 松本市寿 マイシャトー定例LIVE
2月3日(月) 松本市 松本ロフト 鬼頭つぐる・ましゅまろまま
Open 19時30分
Start 20時
チャージ2000円(1d別)
2月18日(火) 長野市 RoseberyCafe ましゅまろままLIVE
2月24日(月) 松本市石芝 林檎の湯屋おぶ~ましゅまろままLIVE87
2月28日(金) 松本市寿 マイシャトー定例LIVE
※5月30日(土)に延期※
3月7日(土) 松本市 松本市民芸術館 まつもと子どもたちの映画祭11

※3月15日のおぶ~湯屋コンサートは中止になりました※ 3月15日(日) 松本市石芝 林檎の湯屋おぶ~ ましゅまろままコンサート88
3月27日(金) 松本市寿 マイシャトー定例LIVE
3月29日(日) 松本市島内 えん処こばく亭 斎藤さっこLIVE O.Aましゅまろまま
Open 17時
Start 18時
チャージ2000円(要オーダー)
※ 順次更新※
2020年01月31日 Posted by ましゅまろまま at 13:14 │Comments(0) │ましゅまろままのLIVE情報
☆2020年の始まりは・・・☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
新しい年を迎えた1月。どんなふうにお過ごしでしょうか。
2020年もどうぞよろしくお願いいたします(﹡´◡`﹡ )
新しい年を迎えた我が家、こばく亭関連では早々に忙しく動いていましたが、ましゅまろままのスタートは少しゆっくりで、1月後半の玉乃湯車坐コンサートが今年最初の演奏でした。
ご家族連れでいらしていた方の中には、偶然にも以前子どもプラザで私たちを聞いてくれたことがあるという方も☆この日は幅広い年齢層の方がいらっしゃっていたので小さな子向けの曲ばかりではなかったのですが、最後まで聞いてくださいました(*^^*)CDも手にとってくださりありがとうございます!玉乃湯さんでの貴重な夜の時間を一緒に過ごしてくださったみなさまありがとございました☆
そして、先日のおぶ~でも☆

12月の南郷子どもプラザクリスマス会で聞いてくださった親子さんが聞きに来てくださいました(*^^*)うれしかった~!!一緒に写真撮ってもらったよ(*´艸`*)

ありがとうございます。子どもプラザさんでお会いする子たちは特に次に会った時の成長に驚くことが多々あります☆考えてみれば彩音や百福も同じだけ成長しているもんね(>_<)またどこかでお会いできたらいいなぁ。
この日はご家族連れの皆さんが多くて、小さな子たちも耳を傾けてくれるだけでなく、手拍子したり歌ったり♪参加してくださったみなさん、ありがとうございます☆


そして、いつも来てくださる方はもちろん、久しぶりにお会いできた方たちもいて、やっぱり続けていて良かったなぁと思いました。
そうそう!!ご出身がブラジルというご一家も聞いてくださって、後でお話を聞いたら「アルパの音がなつかしかった」と何度も仰っていました。
ブラジルでもアルパ、よく演奏されているんですって!アルパ弾いてるけど、アルパに関する知識は恥ずかしながら本当にわずかなのです・・・こうしてお客さまに教えていただくことも沢山あります。初めておぶ~に来た日に聞けてラッキーだったと言ってくださって、こちらこそ聞いていただけてうれしかった!
この日は久しぶりに、ほんと久しぶりに演奏終了後にゆっくりおぶ~を満喫することができました!!
ここのところ中々そうできず、演奏終わってまた母がすぐこばく亭に戻らなければいけなかったので、お風呂はもちろん、ご飯を食べて帰ることもできずだったのです・・・。だからこの日をすごく楽しみにしてたの!
ということで、久しぶりにお食事処でのごはん♪
ボリュームたっぷり炙りチャーシュー丼!

百福もしっかり物撮りの顔、できるようになった!(笑)

やわらかしっとりでバジルソースがおいしい!ヘルシーハーブのサラダチキンも♪

あ!あと、この宮崎地鶏の炭火焼きもおいしいの!!身がしっかりしてて噛めば噛むほど旨みが・・・\(◎o◎)/!オススメです!

久しぶりのおぶ~のお風呂もみんなで満喫!!まぁ・・・百福がいるからなかなか・・ほんと、大変なところもありましたが・・・(^^;)
でもやっぱりみんなでお風呂、うれしいよね!!
いつもポスターを作ってくださるスタッフのNさんにも久しぶりに彩音と百福揃って写真を撮ってもらえました。

次回のポスターにはどんな二人が載るのかな?!そちらも密かな楽しみ(*´艸`*)
次回のましゅまろまま・おぶ~コンサートは、2月24日月曜日です♪みなさんのお越しをお待ちしていま~す!
そして、明日29日には小宮のこどもプラザさんへ伺います♪
初挑戦の曲も登場予定?!未就学児のお子さんと、保護者の皆さん、よろしければぜひお出かけくださいね♪
新しい年を迎えた1月。どんなふうにお過ごしでしょうか。
2020年もどうぞよろしくお願いいたします(﹡´◡`﹡ )
新しい年を迎えた我が家、こばく亭関連では早々に忙しく動いていましたが、ましゅまろままのスタートは少しゆっくりで、1月後半の玉乃湯車坐コンサートが今年最初の演奏でした。
ご家族連れでいらしていた方の中には、偶然にも以前子どもプラザで私たちを聞いてくれたことがあるという方も☆この日は幅広い年齢層の方がいらっしゃっていたので小さな子向けの曲ばかりではなかったのですが、最後まで聞いてくださいました(*^^*)CDも手にとってくださりありがとうございます!玉乃湯さんでの貴重な夜の時間を一緒に過ごしてくださったみなさまありがとございました☆
そして、先日のおぶ~でも☆

12月の南郷子どもプラザクリスマス会で聞いてくださった親子さんが聞きに来てくださいました(*^^*)うれしかった~!!一緒に写真撮ってもらったよ(*´艸`*)

ありがとうございます。子どもプラザさんでお会いする子たちは特に次に会った時の成長に驚くことが多々あります☆考えてみれば彩音や百福も同じだけ成長しているもんね(>_<)またどこかでお会いできたらいいなぁ。
この日はご家族連れの皆さんが多くて、小さな子たちも耳を傾けてくれるだけでなく、手拍子したり歌ったり♪参加してくださったみなさん、ありがとうございます☆


そして、いつも来てくださる方はもちろん、久しぶりにお会いできた方たちもいて、やっぱり続けていて良かったなぁと思いました。
そうそう!!ご出身がブラジルというご一家も聞いてくださって、後でお話を聞いたら「アルパの音がなつかしかった」と何度も仰っていました。
ブラジルでもアルパ、よく演奏されているんですって!アルパ弾いてるけど、アルパに関する知識は恥ずかしながら本当にわずかなのです・・・こうしてお客さまに教えていただくことも沢山あります。初めておぶ~に来た日に聞けてラッキーだったと言ってくださって、こちらこそ聞いていただけてうれしかった!
この日は久しぶりに、ほんと久しぶりに演奏終了後にゆっくりおぶ~を満喫することができました!!
ここのところ中々そうできず、演奏終わってまた母がすぐこばく亭に戻らなければいけなかったので、お風呂はもちろん、ご飯を食べて帰ることもできずだったのです・・・。だからこの日をすごく楽しみにしてたの!
ということで、久しぶりにお食事処でのごはん♪
ボリュームたっぷり炙りチャーシュー丼!

百福もしっかり物撮りの顔、できるようになった!(笑)

やわらかしっとりでバジルソースがおいしい!ヘルシーハーブのサラダチキンも♪

あ!あと、この宮崎地鶏の炭火焼きもおいしいの!!身がしっかりしてて噛めば噛むほど旨みが・・・\(◎o◎)/!オススメです!

久しぶりのおぶ~のお風呂もみんなで満喫!!まぁ・・・百福がいるからなかなか・・ほんと、大変なところもありましたが・・・(^^;)
でもやっぱりみんなでお風呂、うれしいよね!!
いつもポスターを作ってくださるスタッフのNさんにも久しぶりに彩音と百福揃って写真を撮ってもらえました。

次回のポスターにはどんな二人が載るのかな?!そちらも密かな楽しみ(*´艸`*)
次回のましゅまろまま・おぶ~コンサートは、2月24日月曜日です♪みなさんのお越しをお待ちしていま~す!
そして、明日29日には小宮のこどもプラザさんへ伺います♪
初挑戦の曲も登場予定?!未就学児のお子さんと、保護者の皆さん、よろしければぜひお出かけくださいね♪