☆蕎麦とさわやか崎陽軒LIVEinこばく亭☆
みなさまこんばんは!再びまあやですヽ(゜□゜*)/
blogが前後してしまいましたが・・・
11月24日にえん処こばく亭で行われた「そばとさわやか崎陽軒」のライブにたくさんの方にお越しいただきまして、ありがとうございました!

おかげさまで満席!満員御礼でした。
昨年来ていただいて以来、いつ再び来てくれるのか?!心待ちにしていた方も多かったはず。もちろん私たちもそのうちの一人☆
前回岩瀬さんはノロッストリオとして、サクマさんはハックルベリーフィンとして、黒川くんは・・・黒川くんとして(笑)来てくれましたが、今回はみなさんソロでのツアー!
それぞれのバンド編成も大好きだけど、ソロもまた違う聞きどころがあります。
岩瀬さんと初めてお会いしたのは、黒川君が企画してくれた、小学校での演奏の時。
その時にぜひ松本のこばく亭でも!なんてお話をしていたら、本当に実現して、更にまた訪れてくれるなんて。
中学生の時に岩瀬さんのうたをテレビやCDで聞いていたのに、今こんな風に音楽を通じて同じ空間にいられるなんて、なんてうれしいこと。
歌はもちろんだけど、出逢ってみて、その人柄にもすっかり惹かれたのです。


そしてサクマさん。前回初めてお会いして、その歌を聞いて以来、ほんとにとても好き。
メロディも歌詞も声も、好きだなぁ。ずっと聞いていたくなります。

黒川くんは、前回のこばく亭ライブで松本にもファンを増やしたみたいで・・・今回も、黒川君聞きたい!と来てくださったお客様がいました♪わかるよ~味があってクセになるんだよね!何回聞いても驚いて、(笑)何回聞いてもいいなって思う。

三者三様のとても聴きごたえのあるライブ( *´艸`)
今回はましゅまろままとしての演奏はせず、お店のスタッフに徹したので、いつもよりバタバタしないかと思いきや…!初の「お食事もしながらのこばく亭ライブ」だったので、これまた大忙しでした!
働く女子たち(笑)

あ!店長だけうつってない!(笑)
お客さまにライブと共にお料理もお酒も楽しんでいただけて良かったな~!
終演後帰っていくお客様を見送ると、みんな良かったって、笑顔で楽しそうに帰っていくのを見ることができて、本当にうれしく思いました。
喜んでもらえてうれしいなぁ。
岩瀬さんもサクマさんも黒川くんも、口々に「松本は寒いけど、あったかい!」って言ってくれたけれど、
それってやっぱりこの皆さんの人柄。会場にその温かい人柄や歌がじんわりと広がって、全体を包んでくれるんだと思います。
ホント、寒い日だったけど、すごくあたたかかった(﹡´◡`﹡ )
全てを終えた後の打ち上げ!


赤組!

いろんな話に花が咲いて盛り上がりましたー!!楽しくておいしくて、帰りたくなかったな~( *´-`)
またこばく亭でのライブを約束してくれましたヨ!
まさかの雪の日に遠くからありがとうございました!
また、の日をみんなで心待ちにしていまーす!!(●^o^●)
blogが前後してしまいましたが・・・
11月24日にえん処こばく亭で行われた「そばとさわやか崎陽軒」のライブにたくさんの方にお越しいただきまして、ありがとうございました!

おかげさまで満席!満員御礼でした。
昨年来ていただいて以来、いつ再び来てくれるのか?!心待ちにしていた方も多かったはず。もちろん私たちもそのうちの一人☆
前回岩瀬さんはノロッストリオとして、サクマさんはハックルベリーフィンとして、黒川くんは・・・黒川くんとして(笑)来てくれましたが、今回はみなさんソロでのツアー!
それぞれのバンド編成も大好きだけど、ソロもまた違う聞きどころがあります。
岩瀬さんと初めてお会いしたのは、黒川君が企画してくれた、小学校での演奏の時。
その時にぜひ松本のこばく亭でも!なんてお話をしていたら、本当に実現して、更にまた訪れてくれるなんて。
中学生の時に岩瀬さんのうたをテレビやCDで聞いていたのに、今こんな風に音楽を通じて同じ空間にいられるなんて、なんてうれしいこと。
歌はもちろんだけど、出逢ってみて、その人柄にもすっかり惹かれたのです。


そしてサクマさん。前回初めてお会いして、その歌を聞いて以来、ほんとにとても好き。
メロディも歌詞も声も、好きだなぁ。ずっと聞いていたくなります。

黒川くんは、前回のこばく亭ライブで松本にもファンを増やしたみたいで・・・今回も、黒川君聞きたい!と来てくださったお客様がいました♪わかるよ~味があってクセになるんだよね!何回聞いても驚いて、(笑)何回聞いてもいいなって思う。

三者三様のとても聴きごたえのあるライブ( *´艸`)
今回はましゅまろままとしての演奏はせず、お店のスタッフに徹したので、いつもよりバタバタしないかと思いきや…!初の「お食事もしながらのこばく亭ライブ」だったので、これまた大忙しでした!
働く女子たち(笑)

あ!店長だけうつってない!(笑)
お客さまにライブと共にお料理もお酒も楽しんでいただけて良かったな~!
終演後帰っていくお客様を見送ると、みんな良かったって、笑顔で楽しそうに帰っていくのを見ることができて、本当にうれしく思いました。
喜んでもらえてうれしいなぁ。
岩瀬さんもサクマさんも黒川くんも、口々に「松本は寒いけど、あったかい!」って言ってくれたけれど、
それってやっぱりこの皆さんの人柄。会場にその温かい人柄や歌がじんわりと広がって、全体を包んでくれるんだと思います。
ホント、寒い日だったけど、すごくあたたかかった(﹡´◡`﹡ )
全てを終えた後の打ち上げ!


赤組!

いろんな話に花が咲いて盛り上がりましたー!!楽しくておいしくて、帰りたくなかったな~( *´-`)
またこばく亭でのライブを約束してくれましたヨ!
まさかの雪の日に遠くからありがとうございました!
また、の日をみんなで心待ちにしていまーす!!(●^o^●)
2016年11月28日 Posted by ましゅまろまま at 03:15 │Comments(0) │まあやのブログ
☆マンマ・ミーア!18周年&山岳フォーラム☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(゜□゜*)/
11月26日の土曜日は、2か所での演奏がありました。
まずは松本市のカフェと雑貨のかわいいお店、マンマ・ミーア!さんへ。
この日、ちょうど18周年を迎えたマンマ・ミーアさん。

記念イベントがあり、そこで演奏をさせていただきました。
マンマ・ミーアさんは、私がアルパを始めたよちよち歩きの初期からお世話になっていて、節目節目で演奏させていただいたり、ずっと知っていてくれるとてもありがたく貴重な存在です。
そう、沢山の人の前で母の伴奏で初めて演奏したのもマンマ・ミーアさんでした!
たびたび話に出るけれど、あの、お客様の息が止まるかと思うような緊張感を作り出す、違った意味で息を飲むアルパの演奏・・・(/-\)
よくよく見守ってくださったと、本当に頭が上がりませんm(__)m
おけいさんのマイシャトーもそうですが、そんな場所があったからこそ、今こうしてあちこちで演奏する機会がいただけているのだと思います。本当に感謝ですね。
マンマ・ミーアさんでは10周年記念でもライブをやらせていただいたのですが、あれからもう8年!早いですね~!
店内には歴史を感じる一枚。

なんと、最初は金物店だったんですね。今ではかわいい雑貨があったりご飯が食べられたり、しあわせな一日を彩るウエディングまで!ながーーく愛されているお店です。
今回のイベントに合わせてお客さまから大切な人への手紙を募集し、その授賞式が最初に行われました。

普段なかなか言葉に出せない感謝の気持ち。伝えられるとても素敵な企画だと思います。こういうほっこりする企画は、あたたかい雰囲気が店内に広がるマンマ・ミーア!さんならではです。
演奏については、感謝の気持ちと家族をテーマに、とお話をいただいていたので、そのテーマに沿って曲を選びました。
珍しく、ましゅまろままの子育て三部作!(みんな知ってる??笑)を一つのライブで全部演奏しました。
この曲たちを小さな赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで、家族で集まった幅広いみなさんの前で演奏することができてうれしかったな。
こもりうたは、マンマ・ミーアのリュウくんがおなかの中にいる時から聞いていてくれたの。
赤ちゃんの時からずっと聞いてくれて、ちょっと大きくなった頃には会うたびに、「まあやちゃん!」ってきゅーってしてくれたんだよ~( *´艸`)かわいいんだから~!
そんなリュウくんも、もう8歳のおにいちゃん!すっかりしっかりして、びっくりだー!でも相変わらずかわいい( *´艸`)そして、今度は彩音がリュウくんを追いかけるようになりました(笑)みんな大きくなるね(*^^*)
そうそう、彩音と言えば、ライブ中はすっかりマンマ・ミーア!の増田家の一員になり・・・一緒にごはんをいただき、増田ファミリーのパパに抱っこされていました・・・馴染みすぎだよ君は・・(笑)
同じくらいのお友だちまでいて、本当に楽しかったみたい(*´`*)
増田ファミリーのみなさん、本当にお世話になりました。
18周年を迎え、ますます温かく皆さんにずっと愛されるお店だと思います☆
こんなに大切な日にお招きいただきありがとうございました。みなさんにお会いできてうれしかったです(*^^*)
マンマミーアさんの演奏後、その足で向かったのは松本市民芸術館。
こちらで2日間に渡って行われた『山岳フォーラム』の会場で演奏させていただきました。
市民芸術館の主ホールで演奏するのは初めて!
私はFM長野開局25周年記念の時の346GROOVE FRIDAY!コンサートの時に客席からのレポートは体験したけれど、その時にいつかこのステージに立てたらいいなぁなんて思っていました。
そしたら思わぬ形で演奏の機会をいただけたの!すっごくうれしい!!(*^^*)
リハーサルに行ってステージから見た客席は、壮観!本番の時にも思ったけれど、ステージから客席が本当によく見えるんです!
お客様一人一人のお顔がちゃんと見えるの。高~くまで客席があって、とってもきれいで良いホールだなぁ。
写真撮影OKとのことだったので、リハーサルついでにステージで記念撮影!


山岳フォーラムということで、ステージ上には山道を模したセットも作られていて、本格的!

ステージ上をあっち行ったりこっち行ったりして撮影していたところ、後で聞いたらその様子をスタッフの皆さんが、バックステージのモニターで見ていたそうです(゚д゚)!
きゃー、はずかし!すごいうろうろしちゃったよ・・・(/-\)
2日間の山岳フォーラムの一日目は親子で楽しむ映画祭と親子で楽しむ音楽祭がテーマということもあって、会場には親子連れと思われる皆さんがたくさん見られました☆
内容も、なるべく皆さんと歌えるもの、オリジナルは自然をテーマにしたものを選んで演奏。

みんな一緒になって歌ってくれたり振付をしてくれたり・・・さっきも書いたけど、ステージから本当に会場が良く見えるの!
だから、一緒にやってくれているのがすごくよく分かって、会場は広~いところだけど、すぐ近くでみんなで歌ってるみたいに楽しかった~(*^^*)
私たちの住む長野県は山に囲まれていて、生活の景色の中に必ず山があります。移り変わる季節を山の彩りで感じたり、夕暮れに染まる山々を見て誰かを思ったり。
そんな山ともっと親しくなり、もっと山について知ることができるきっかけにもなるイベント。
登山をバリバリやって山に挑んでいる皆さんにもたくさんの発見があるイベントだったことと思いますが、小さな子どもたちや普段山に登る機会が無い方でも、山についてちょっと考えてみたり、より身近に感じて親しくなれるようなイベントだったのではないでしょうか♪
そうなっていればいいな(*^^*)
今回は時間が無くて挑戦できなかったのですが、会場にはボルダリング体験なんかもあって…近々体験に行きたいと企んでいます。
どんなところから新しい世界が広がるかわからないから、普段全く知らないものほど覗いてみるのって貴重だなぁと思いました。
山岳フォーラム、毎年開催されますので、みなさんもチェックしてみてくださいね♪
このイベントを通して会いたかったお久しぶりの方々にも会えて、うれしかったー!
とっても立派な楽屋までご用意いただき・・・


この鏡についた電球、女優さんみたいでしょ!(笑)
彩音はすっかり自分がやる気満々で、リハーサルの時も先陣切って歩いてました。
そして、驚いたことにステージに立ったと同時に、最近マイブームの恋ダンスモドキ、を踊りだして・・・(゚д゚)!
こういうところに立ったら、何かやらなきゃ!って思うのかなぁ(^-^;
しかし、1歳8か月でこの眺めを見られるなんて。

「いい?あなたはいつか、このステージに立つのよ!」っていう母と娘ごっこをやってきました(笑)
果たして何で立つんだろうか…?!
またぜひここで演奏できますように!
貴重な体験と、温かい想いに包まれたた、忙しくも楽しい一日となりました(﹡´◡`﹡ )
お世話になったみなさん、どうもありがとうございました!!
11月26日の土曜日は、2か所での演奏がありました。
まずは松本市のカフェと雑貨のかわいいお店、マンマ・ミーア!さんへ。
この日、ちょうど18周年を迎えたマンマ・ミーアさん。

記念イベントがあり、そこで演奏をさせていただきました。
マンマ・ミーアさんは、私がアルパを始めたよちよち歩きの初期からお世話になっていて、節目節目で演奏させていただいたり、ずっと知っていてくれるとてもありがたく貴重な存在です。
そう、沢山の人の前で母の伴奏で初めて演奏したのもマンマ・ミーアさんでした!
たびたび話に出るけれど、あの、お客様の息が止まるかと思うような緊張感を作り出す、違った意味で息を飲むアルパの演奏・・・(/-\)
よくよく見守ってくださったと、本当に頭が上がりませんm(__)m
おけいさんのマイシャトーもそうですが、そんな場所があったからこそ、今こうしてあちこちで演奏する機会がいただけているのだと思います。本当に感謝ですね。
マンマ・ミーアさんでは10周年記念でもライブをやらせていただいたのですが、あれからもう8年!早いですね~!
店内には歴史を感じる一枚。

なんと、最初は金物店だったんですね。今ではかわいい雑貨があったりご飯が食べられたり、しあわせな一日を彩るウエディングまで!ながーーく愛されているお店です。
今回のイベントに合わせてお客さまから大切な人への手紙を募集し、その授賞式が最初に行われました。

普段なかなか言葉に出せない感謝の気持ち。伝えられるとても素敵な企画だと思います。こういうほっこりする企画は、あたたかい雰囲気が店内に広がるマンマ・ミーア!さんならではです。
演奏については、感謝の気持ちと家族をテーマに、とお話をいただいていたので、そのテーマに沿って曲を選びました。
珍しく、ましゅまろままの子育て三部作!(みんな知ってる??笑)を一つのライブで全部演奏しました。
この曲たちを小さな赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで、家族で集まった幅広いみなさんの前で演奏することができてうれしかったな。
こもりうたは、マンマ・ミーアのリュウくんがおなかの中にいる時から聞いていてくれたの。
赤ちゃんの時からずっと聞いてくれて、ちょっと大きくなった頃には会うたびに、「まあやちゃん!」ってきゅーってしてくれたんだよ~( *´艸`)かわいいんだから~!
そんなリュウくんも、もう8歳のおにいちゃん!すっかりしっかりして、びっくりだー!でも相変わらずかわいい( *´艸`)そして、今度は彩音がリュウくんを追いかけるようになりました(笑)みんな大きくなるね(*^^*)
そうそう、彩音と言えば、ライブ中はすっかりマンマ・ミーア!の増田家の一員になり・・・一緒にごはんをいただき、増田ファミリーのパパに抱っこされていました・・・馴染みすぎだよ君は・・(笑)
同じくらいのお友だちまでいて、本当に楽しかったみたい(*´`*)
増田ファミリーのみなさん、本当にお世話になりました。
18周年を迎え、ますます温かく皆さんにずっと愛されるお店だと思います☆
こんなに大切な日にお招きいただきありがとうございました。みなさんにお会いできてうれしかったです(*^^*)
マンマミーアさんの演奏後、その足で向かったのは松本市民芸術館。
こちらで2日間に渡って行われた『山岳フォーラム』の会場で演奏させていただきました。
市民芸術館の主ホールで演奏するのは初めて!
私はFM長野開局25周年記念の時の346GROOVE FRIDAY!コンサートの時に客席からのレポートは体験したけれど、その時にいつかこのステージに立てたらいいなぁなんて思っていました。
そしたら思わぬ形で演奏の機会をいただけたの!すっごくうれしい!!(*^^*)
リハーサルに行ってステージから見た客席は、壮観!本番の時にも思ったけれど、ステージから客席が本当によく見えるんです!
お客様一人一人のお顔がちゃんと見えるの。高~くまで客席があって、とってもきれいで良いホールだなぁ。
写真撮影OKとのことだったので、リハーサルついでにステージで記念撮影!


山岳フォーラムということで、ステージ上には山道を模したセットも作られていて、本格的!

ステージ上をあっち行ったりこっち行ったりして撮影していたところ、後で聞いたらその様子をスタッフの皆さんが、バックステージのモニターで見ていたそうです(゚д゚)!
きゃー、はずかし!すごいうろうろしちゃったよ・・・(/-\)
2日間の山岳フォーラムの一日目は親子で楽しむ映画祭と親子で楽しむ音楽祭がテーマということもあって、会場には親子連れと思われる皆さんがたくさん見られました☆
内容も、なるべく皆さんと歌えるもの、オリジナルは自然をテーマにしたものを選んで演奏。

みんな一緒になって歌ってくれたり振付をしてくれたり・・・さっきも書いたけど、ステージから本当に会場が良く見えるの!
だから、一緒にやってくれているのがすごくよく分かって、会場は広~いところだけど、すぐ近くでみんなで歌ってるみたいに楽しかった~(*^^*)
私たちの住む長野県は山に囲まれていて、生活の景色の中に必ず山があります。移り変わる季節を山の彩りで感じたり、夕暮れに染まる山々を見て誰かを思ったり。
そんな山ともっと親しくなり、もっと山について知ることができるきっかけにもなるイベント。
登山をバリバリやって山に挑んでいる皆さんにもたくさんの発見があるイベントだったことと思いますが、小さな子どもたちや普段山に登る機会が無い方でも、山についてちょっと考えてみたり、より身近に感じて親しくなれるようなイベントだったのではないでしょうか♪
そうなっていればいいな(*^^*)
今回は時間が無くて挑戦できなかったのですが、会場にはボルダリング体験なんかもあって…近々体験に行きたいと企んでいます。
どんなところから新しい世界が広がるかわからないから、普段全く知らないものほど覗いてみるのって貴重だなぁと思いました。
山岳フォーラム、毎年開催されますので、みなさんもチェックしてみてくださいね♪
このイベントを通して会いたかったお久しぶりの方々にも会えて、うれしかったー!
とっても立派な楽屋までご用意いただき・・・


この鏡についた電球、女優さんみたいでしょ!(笑)
彩音はすっかり自分がやる気満々で、リハーサルの時も先陣切って歩いてました。
そして、驚いたことにステージに立ったと同時に、最近マイブームの恋ダンスモドキ、を踊りだして・・・(゚д゚)!
こういうところに立ったら、何かやらなきゃ!って思うのかなぁ(^-^;
しかし、1歳8か月でこの眺めを見られるなんて。

「いい?あなたはいつか、このステージに立つのよ!」っていう母と娘ごっこをやってきました(笑)
果たして何で立つんだろうか…?!
またぜひここで演奏できますように!
貴重な体験と、温かい想いに包まれたた、忙しくも楽しい一日となりました(﹡´◡`﹡ )
お世話になったみなさん、どうもありがとうございました!!
2016年11月28日 Posted by ましゅまろまま at 01:56 │Comments(0) │まあやのブログ
☆50回目の林檎の湯屋おぶ~LIVE☆
みなさまこんばんは!まあやですヽ(´-`*)/
今日は突然冷え込みましたね~!いよいよ冬が!近くの山々もてっぺんが白くなってきました。天気予報にも雪マーク・・・いよいよきたね!!
そんな本日は、林檎の湯屋 おぶ~コンサートでした。
おぶ~でのましゅまろままLIVEは今回で50回目!!
マネージャーの西村さんがピカピカキラキラリンなポスターを作ってくださいました☆
そう、丸4年以上毎月続けさせていただいているのです。
最初は手探りな部分もたくさんありましたが、こうやって続けて来られているのは、聞いてくださるお客さまとおぶ~のスタッフの皆さんのおかげさまです。本当にありがとうございます。
毎月決まって演奏できる場所があるのはうれしいこと♪

毎月来てくれる方にも感謝。
そして、毎月でなくても、月に1回は必ずおぶ~でライブをやるからこそ、どこかで聴きに来れるタイミングを見計らってきてくださる方もいます。
そうやって気にかけてもらえるのがうれしいですね(*^^*)
今日もライブが始まった当初から聞いてくださっている方や、お友だち、またお知らせを見てきてくださった方もいました。みなさん寒い中本当にありがとうございます。
4年という月日で大きく変わったことのひとつは…やはり彩音がいることでしょうか。
生後2ヶ月前からおぶ~におじゃましている彩音は、なんだか自分のおうちみたいに愛想を振りまきながら我が物顔で歩いています…
今日も来てくださった方に彩音をあやしていただき本当にありがとうございました(>_<)

会ってもらえてうれしかったな~!
でもガッタお嬢
の彩音を見ていただくのは大変だったと思います・・・m(__)mありがとうございました。
手を変え品を変え気をそらし…、ライブ中は静かにしているよう言っていますが…近頃は自分が出てくるつもりになっちゃって・・・(゚д゚)!
最近、いよいよ聞かなくなってきました(◞‸◟)

ライト、浴びてるし…(´□`;)
あとでよ~~~く言って聞かせます!
それでも彩音に会うのを楽しみに来てくださる方もいて…これもまたありがたいことです。
スタッフさんも、こんなに大きくなったんだね!なんて声をかけてくれるんです。ホント、しあわせだね。
まだまだ50回!これからも内容濃く、LIVEを重ねてゆけるようがんばります!
演奏の後は、おいしいごはん♪
すっごくおなかがすいていて、写真撮るのをうっかり忘れてしまいました(゚д゚)!
11月限定メニューは、カキフライがあったりジビエ!鹿肉だんごのラーメンがあったり、信州豚のすき焼きがあったり・・・定番メニューもおいしいし、迷っちゃいます。
毎月何が登場するのか、これも楽しみなんですよね~( *´艸`)
来月のましゅまろままおぶ~湯屋コンサートは、12月11日日曜日。
Xmasの曲も用意して伺いたいと思っています☆おぶ~のクリスマスの飾りも楽しみですね♪
今日は突然冷え込みましたね~!いよいよ冬が!近くの山々もてっぺんが白くなってきました。天気予報にも雪マーク・・・いよいよきたね!!
そんな本日は、林檎の湯屋 おぶ~コンサートでした。
おぶ~でのましゅまろままLIVEは今回で50回目!!
マネージャーの西村さんがピカピカキラキラリンなポスターを作ってくださいました☆
そう、丸4年以上毎月続けさせていただいているのです。
最初は手探りな部分もたくさんありましたが、こうやって続けて来られているのは、聞いてくださるお客さまとおぶ~のスタッフの皆さんのおかげさまです。本当にありがとうございます。
毎月決まって演奏できる場所があるのはうれしいこと♪

毎月来てくれる方にも感謝。
そして、毎月でなくても、月に1回は必ずおぶ~でライブをやるからこそ、どこかで聴きに来れるタイミングを見計らってきてくださる方もいます。
そうやって気にかけてもらえるのがうれしいですね(*^^*)
今日もライブが始まった当初から聞いてくださっている方や、お友だち、またお知らせを見てきてくださった方もいました。みなさん寒い中本当にありがとうございます。
4年という月日で大きく変わったことのひとつは…やはり彩音がいることでしょうか。
生後2ヶ月前からおぶ~におじゃましている彩音は、なんだか自分のおうちみたいに愛想を振りまきながら我が物顔で歩いています…
今日も来てくださった方に彩音をあやしていただき本当にありがとうございました(>_<)

会ってもらえてうれしかったな~!
でもガッタお嬢

手を変え品を変え気をそらし…、ライブ中は静かにしているよう言っていますが…近頃は自分が出てくるつもりになっちゃって・・・(゚д゚)!
最近、いよいよ聞かなくなってきました(◞‸◟)

ライト、浴びてるし…(´□`;)
あとでよ~~~く言って聞かせます!
それでも彩音に会うのを楽しみに来てくださる方もいて…これもまたありがたいことです。
スタッフさんも、こんなに大きくなったんだね!なんて声をかけてくれるんです。ホント、しあわせだね。
まだまだ50回!これからも内容濃く、LIVEを重ねてゆけるようがんばります!
演奏の後は、おいしいごはん♪
すっごくおなかがすいていて、写真撮るのをうっかり忘れてしまいました(゚д゚)!
11月限定メニューは、カキフライがあったりジビエ!鹿肉だんごのラーメンがあったり、信州豚のすき焼きがあったり・・・定番メニューもおいしいし、迷っちゃいます。
毎月何が登場するのか、これも楽しみなんですよね~( *´艸`)
来月のましゅまろままおぶ~湯屋コンサートは、12月11日日曜日。
Xmasの曲も用意して伺いたいと思っています☆おぶ~のクリスマスの飾りも楽しみですね♪
2016年11月23日 Posted by ましゅまろまま at 22:54 │Comments(0) │まあやのブログ
白馬 歴史的古民家庄屋まる八コンサート
お久しぶりです。
まみです。
先日の奈良京都ツアーの京都編を真彩が編集中ですが、11月14日(月)、白馬にある『歴史的古民家庄屋まる八』さんでのましゅまろままコンサートのライヴレポ、久々に私が書きます!
『歴史的古民家庄屋まる八』
160年前に建てられた、庄屋さんのお宅で、当時、白馬のご自宅から、大町まで、全部自分の土地を通って行くことができたというくらいの裕福な庄屋さんの立派なお宅だったところを、昼はカフェ、夜は鹿児島黒豚のすき焼きやしゃぶしゃぶをメインとしたコース料理のお店として営業されています。



10月にコンサートをさせて頂いた、梓川アウトレットのオーナーさんが経営されていて、前回のライヴを聴いて頂いて、「是非こちらでも」とご依頼頂きました。うれしいですね〜。
艶艶と黒光りする、広い板の間の会場。
囲炉裏もあり、本当に素敵な空間。


会長のお孫さん(年長さんの女の子と、2歳の男の子)も来ていて、リハーサル中、彩音はうれしくてうれしくて、広いお屋敷を、まるで座敷わらしのように駆け回り、いくら「走っちゃいけません!」と言い聞かせても、またすぐにバタバタ…!

で、
くくりつけられました。

リハ中、音響のおけいさんがおんぶしながら…いつもお世話になってます…!
お客様は、地元白馬の方々。
この、まる八のことを、地元の方々に広く知って頂くためのイベント。
まず、入ってすぐの土間の所、普段はカフェスペースになっているところで、お客様達は、バイキングで軽食を召し上がって頂く。



今回、こばく亭もお休みにしたので、次女の安沙奈と旦那さんの健吾も一緒にきてくれました。


窯で焼くピザは、梓川アウトレットでも評判の美味しさ!

(でも、この時は、私達控え室にいたので、写真は安沙奈と健吾の撮影)
そして、7時からのライヴ。
雨の中80人を超えるお客様がお越しくださいました。




ライヴが始まって彩音は安沙奈達が抱っこしてくれて、散々遊びまわっていたので、途中から寝てました(笑)
ほんのり落ち着く灯と、キャンドルの灯り。

木や土や和紙で出来た、160年呼吸してきた古い建物は、やさしく音を包み込んでくれます。
今回、会長さんや奥様が「この建物に、声と音色がとってもぴったり合っていてすごく良かった!」と言ってくださいました。
これまたうれしい!
お客様をお見送りする時、皆さん、「本当に楽しかった!」「良かった!」といってくださり、持っさらて行ったCDも売り切れて足りなくなり、後から送ることに…。
ありがたいことです。
片付けの後、スタッフの方達や、会長ファミリーも一緒に打ち上げ!
コースのメインの、鹿児島黒豚のしゃぶしゃぶ!



たっぷりのおネギと一緒に特製ぽん酢で頂くのですが、さっぱりと美味しくて、いくらでも食べられちゃう!
そして、すき焼きはこだわりの味噌仕立て。
こちらも、お味噌なのに、くどくなく、めっちゃ美味しい!
安沙奈達は、さっきも食べたのにまだ食べられる(笑)
ピザに、オードブルに、打ち立てのお蕎麦も登場!
お稲荷さんのお揚げは、会長自ら炊いたそうで!
み〜んな美味しかった!
そして、この日は、すぐ隣にある、会長の奥様のお母様(86歳!)が経営する油屋旅館さんに、みんなでお泊まり。

お風呂も入って、その後旅館のラウンジで、スタッフの方達と、会長や専務も一緒に二次会!
会長のお話は面白く、経験談や、色んなアイデアのお話も楽しく、そして、スタッフのみなさんの事、よくわかっているなぁと感じました。
そして自らどんどん動く。
スタッフの方達も、ボスの話を興味を持って聞いている。
意見も言い合える。
冗談も言える。
二次会にはいらっしゃらなかったけど、いつも、会長の奥様の気遣いやフォローもすばらしい。
素敵だなぁと思いました。
こんなご縁を頂けて、本当に感謝です。
会長は午前1時に、私は2時に部屋に戻りましたが、スタッフの女性達は、その後も…徹夜したとかしないとか…⁈
朝7時半に朝食。
こばく亭もですが、もちろんみんな仕事ですから、8時過ぎに出発。
朝日も、山も、湖もとっても綺麗だったんだけど、上手に写真が撮れなくて残念!




無事、こばく亭の出勤時間にも間に合いました!
そして、明日11月23日(祝)は、『ましゅまろままのおぶ〜湯屋コンサート』なんと50回目です!
もう5年目突入してるんですね〜!
ポスターも50回目ということで、マネージャーの西村さんが金ピカバージョンにしてくださいました(笑)

あったかいお風呂がうれしい季節です!
是非、お出かけくださいませ。
お待ちしてま〜す!
まみです。
先日の奈良京都ツアーの京都編を真彩が編集中ですが、11月14日(月)、白馬にある『歴史的古民家庄屋まる八』さんでのましゅまろままコンサートのライヴレポ、久々に私が書きます!
『歴史的古民家庄屋まる八』

160年前に建てられた、庄屋さんのお宅で、当時、白馬のご自宅から、大町まで、全部自分の土地を通って行くことができたというくらいの裕福な庄屋さんの立派なお宅だったところを、昼はカフェ、夜は鹿児島黒豚のすき焼きやしゃぶしゃぶをメインとしたコース料理のお店として営業されています。



10月にコンサートをさせて頂いた、梓川アウトレットのオーナーさんが経営されていて、前回のライヴを聴いて頂いて、「是非こちらでも」とご依頼頂きました。うれしいですね〜。
艶艶と黒光りする、広い板の間の会場。
囲炉裏もあり、本当に素敵な空間。


会長のお孫さん(年長さんの女の子と、2歳の男の子)も来ていて、リハーサル中、彩音はうれしくてうれしくて、広いお屋敷を、まるで座敷わらしのように駆け回り、いくら「走っちゃいけません!」と言い聞かせても、またすぐにバタバタ…!

で、
くくりつけられました。

リハ中、音響のおけいさんがおんぶしながら…いつもお世話になってます…!
お客様は、地元白馬の方々。
この、まる八のことを、地元の方々に広く知って頂くためのイベント。
まず、入ってすぐの土間の所、普段はカフェスペースになっているところで、お客様達は、バイキングで軽食を召し上がって頂く。



今回、こばく亭もお休みにしたので、次女の安沙奈と旦那さんの健吾も一緒にきてくれました。


窯で焼くピザは、梓川アウトレットでも評判の美味しさ!

(でも、この時は、私達控え室にいたので、写真は安沙奈と健吾の撮影)
そして、7時からのライヴ。
雨の中80人を超えるお客様がお越しくださいました。




ライヴが始まって彩音は安沙奈達が抱っこしてくれて、散々遊びまわっていたので、途中から寝てました(笑)
ほんのり落ち着く灯と、キャンドルの灯り。

木や土や和紙で出来た、160年呼吸してきた古い建物は、やさしく音を包み込んでくれます。
今回、会長さんや奥様が「この建物に、声と音色がとってもぴったり合っていてすごく良かった!」と言ってくださいました。
これまたうれしい!
お客様をお見送りする時、皆さん、「本当に楽しかった!」「良かった!」といってくださり、持っさらて行ったCDも売り切れて足りなくなり、後から送ることに…。
ありがたいことです。
片付けの後、スタッフの方達や、会長ファミリーも一緒に打ち上げ!
コースのメインの、鹿児島黒豚のしゃぶしゃぶ!



たっぷりのおネギと一緒に特製ぽん酢で頂くのですが、さっぱりと美味しくて、いくらでも食べられちゃう!
そして、すき焼きはこだわりの味噌仕立て。
こちらも、お味噌なのに、くどくなく、めっちゃ美味しい!
安沙奈達は、さっきも食べたのにまだ食べられる(笑)
ピザに、オードブルに、打ち立てのお蕎麦も登場!
お稲荷さんのお揚げは、会長自ら炊いたそうで!
み〜んな美味しかった!
そして、この日は、すぐ隣にある、会長の奥様のお母様(86歳!)が経営する油屋旅館さんに、みんなでお泊まり。

お風呂も入って、その後旅館のラウンジで、スタッフの方達と、会長や専務も一緒に二次会!
会長のお話は面白く、経験談や、色んなアイデアのお話も楽しく、そして、スタッフのみなさんの事、よくわかっているなぁと感じました。
そして自らどんどん動く。
スタッフの方達も、ボスの話を興味を持って聞いている。
意見も言い合える。
冗談も言える。
二次会にはいらっしゃらなかったけど、いつも、会長の奥様の気遣いやフォローもすばらしい。
素敵だなぁと思いました。
こんなご縁を頂けて、本当に感謝です。
会長は午前1時に、私は2時に部屋に戻りましたが、スタッフの女性達は、その後も…徹夜したとかしないとか…⁈
朝7時半に朝食。
こばく亭もですが、もちろんみんな仕事ですから、8時過ぎに出発。
朝日も、山も、湖もとっても綺麗だったんだけど、上手に写真が撮れなくて残念!




無事、こばく亭の出勤時間にも間に合いました!
そして、明日11月23日(祝)は、『ましゅまろままのおぶ〜湯屋コンサート』なんと50回目です!
もう5年目突入してるんですね〜!
ポスターも50回目ということで、マネージャーの西村さんが金ピカバージョンにしてくださいました(笑)

あったかいお風呂がうれしい季節です!
是非、お出かけくださいませ。
お待ちしてま〜す!
2016年11月22日 Posted by ましゅまろまま at 04:58 │Comments(0)
☆奈良LIVE本編☆
さて、やっとこMILK TEAでのLIVE編ですヽ(´▽`)/
奈良公園で思う存分鹿と触れ合った後は、奈良市にあるorganic cafeMILK TEAへ!
到着と同時に堤ご夫妻が外に出て迎えてくれました♪
「や~よう来たよう来た!待ってたんだよー!」って・・・この言葉がうれしい!来たよーーーって思う。
特に我が家は関西方面の親戚がたくさんいるので、関西の言葉を聞くと、ただいま!!って言いたくなる。
言いましたとも(´-`*)
去年はまだハイハイ始めたばっかりくらいだった彩音の成長にも驚いてくれました。

止まらないおしゃべりをしながら、いただいたお昼ごはん。



どれもおいしいんだよ~!4人でパクパク食べました。
そして食後に大好きなお花のジュースHOTバージョン。私たちが好きなの、覚えていてくれてる。
このお花のジュースは、ほんっとうに良い香りなの!お花を口いっぱいに入れたみたいに甘くて爽やかでおいしい香りが駆け巡るんだよ~!( *´”`*)
そうこうしているうちに、もう一人お会いしたかった方が到着!
それは・・・バンジョー奏者の吉崎ひろしさん☆
大変有名なバンジョー奏者で、ここ信州にも毎年ツアーで来てくださるので、すっかりおなじみ☆長野でのツアー時には必ずこばく亭にも寄ってくれて、8月にはこばく亭でもTeaTimeミニライブをやってくださいました♪
そんな吉崎さんは、実はMilkTeaのすぐご近所にお住まいとのことで、すごいご縁♪
ましゅまろまま来るなら!と、わざわざ出向いてくださいました(*^^*)こうして奈良で会えるなんて、うれしいな~!
実は、ライブで吉崎さんとのコラボ曲も用意していたのです!
更に、MilkTeaの早苗さんは、かわいいかわいい小さな体で大きなウッドベースを操り歌までうたっちゃう、こちらも音楽家☆
そんなわけで、早苗さんとのコラボも♪
お楽しみお楽しみ・・・

オープニングアクト・・なんて、言っていいのかな?!
吉崎さんが申し出て下さって…お言葉に甘えてしまいました!!(>_<)ありがとうございます!

お客さまも私たちも、とってもラッキーだった☆
もうね、盛りだくさん!色々!!
そしてありがたいことに、お客さまも盛りだくさん!!満員御礼でございました。
ナント!キャンセル待ちのお客さままでいたそうで…キャンセル待ち!2回言った!!ヽ(゚Д゚)/
本当に本当にうれしい。
これも絶対楽しいよ!いいよ!と声をかけてくださるご主人と早苗さんのおかげさまです。
こちらでのライブは3回目ですが、最初から聞きに来てくださっている皆さんのお顔も見えました。
去年は抱っこだった彩音を本当にみんなに抱っこしてもらったんだよね。
そんな皆さんにもまた来ていただけて、「おおきくなったねぇ!去年は歩いてなかったのに!」って成長を見てもらえて、本当にしあわせだよね(´-`*)
コラボではまず吉崎さんのバンジョーと一緒に2曲。

オリジナル曲のみちくさとDearマスター。
みちくさの2番、アルパでスリーフィンガー「風」、に弾いているところは、軽やかなバンジョーの音色にピッタリ!!

お気づきの方も多くいらっしゃると思いますが…この2番は演奏をしながら歌うのが最初困難だったため、CDは私も歌っているのですが、ライブでは母が丸々歌っています。
しかーし!今回は、スリーフィンガー部分をバンジョーにまるっとお任せして、私は前回のこばく亭ライブに続き、二番を歌いました♪
そして、吉崎さんが大好きと言ってくれるDearマスター。
最初の4小説を弾いたとき、「うれしい!CDと一緒だ~!」と言ってくださって、そんなにCDを聞いてくれていることにこちらこそうれしい!半面、ドキドキ!(笑)
この曲もライブでやるのは本当に久しぶり!ハモリまで入って、また良い雰囲気でした。
コラボを通してみて、アルパの高いところの音色とバンジョーの音色はぶつかってしまってもおかしくないのに、吉崎さんがそこのところをさり気なくちゃんと当たらないように、でもバンジョーもしっかり聞かせるように弾いてくださって・・・感激!
素晴らしいです。プロです。
そして、ここに早苗さんのウッドベースも加わって更に2曲!

出るよ出るよ、あのママが、このまま出ないわけないよね?!というお客さまの期待に見事にこたえました!(笑)
早苗さんとは去年もコラボさせていただいて、このコラボの時間も楽しみのひとつ(*^^*)
「ラスカルのテーマ」と「テネシーワルツ」。これ、ホンットーに楽しかった!良かった~!ウッドベースの音色で更に厚みが出て、すごい豪華版です☆
また、テネシーワルツのバンジョーのトレモロがあまりにきれいで、ホント、泣きそうになりました。
終わってみると、この編成ならもう少しああやりたいな、こう弾けばよかったな、というのが出てきて…やり足りない!(笑)またぜひコラボしたいな。
最後にはおいしいおでんやサンドウィッチの販売コーナーも登場!これがポンポン売れる!このテンポの良さ、関西だから?!(笑)
でもやっぱ!一番は、おいしいからでしょう♪
2部制で長丁場だったにも関わらず、最後の最後にはアンコールまでいただいて・・・
ついに彩音が踊りだして登場!!手を上に!みんなで踊りました☆
あのね・・・ここで、全部持ってかれたよ、彩音に!!!
私たち2時間近くライブやってたんだよ?!
それなのに、最後に彩音が出てきたら、もうみんな彩音しか見てなーーーーい!!!(゜皿゜)
ぜ~~んぶさらっていきました!(笑)
まぁ、いっか(´-`*)
そうそう!店内には色鮮やかな絵が飾ってあるのですが、

今回その絵を描いている方がお客さまで来て下さいました。そして、なんと、ライブ中眠っている彩音の絵をパパッと描いてくださいました!!ステキ✨

ありがとうございます。

そんなこんなでおかげさまで、本当にもりだくさん!内容の濃いライブとなりました。たのしかったー!
終演後は、また来年も・・と皆さんとごあいさつして約束。
そう!!もう、来年の日程まで決定!!
来年は、11月5日!!も~~こうやって毎年伺えるなんて、ほんとうにうれしいなぁ。
またお会いできるのがもう、今から楽しみ!
お客さまを見送った後は・・・みんなでカンパーイ!!

本当はお土産に用意してくれていたサンドイッチ。
我慢できず、食べちゃいました!


あのね、このサンドイッチがね、絶品なの!!ほんっとおいしいの!!ここに来たら食べられるって、すっごく楽しみにしてきたのー!!( *´艸`)
そしてご主人が入れてくれるお花のジュース、今度は冷たいバージョン!この組み合わせサイコー!

飛び交う言葉も笑顔もあったかくてうれしくて・・・帰りたくなかったな~。
また来年!!と何度も何度も口々に言いあって、車に乗り込みました。
お越しいただいた皆さま、吉崎さん、MilkTeaのご主人、早苗さん、いずみさん、本当に本当にありがとうございました!!
来年は、11月5日――――!!(●^o^●ノ
またよろしくお願いいたします☆


さてさて、車に乗り込んで向かった先は…?!
まだまだ終わりません。この日記、続く…のか??
奈良公園で思う存分鹿と触れ合った後は、奈良市にあるorganic cafeMILK TEAへ!
到着と同時に堤ご夫妻が外に出て迎えてくれました♪
「や~よう来たよう来た!待ってたんだよー!」って・・・この言葉がうれしい!来たよーーーって思う。
特に我が家は関西方面の親戚がたくさんいるので、関西の言葉を聞くと、ただいま!!って言いたくなる。
言いましたとも(´-`*)
去年はまだハイハイ始めたばっかりくらいだった彩音の成長にも驚いてくれました。

止まらないおしゃべりをしながら、いただいたお昼ごはん。



どれもおいしいんだよ~!4人でパクパク食べました。
そして食後に大好きなお花のジュースHOTバージョン。私たちが好きなの、覚えていてくれてる。
このお花のジュースは、ほんっとうに良い香りなの!お花を口いっぱいに入れたみたいに甘くて爽やかでおいしい香りが駆け巡るんだよ~!( *´”`*)
そうこうしているうちに、もう一人お会いしたかった方が到着!
それは・・・バンジョー奏者の吉崎ひろしさん☆
大変有名なバンジョー奏者で、ここ信州にも毎年ツアーで来てくださるので、すっかりおなじみ☆長野でのツアー時には必ずこばく亭にも寄ってくれて、8月にはこばく亭でもTeaTimeミニライブをやってくださいました♪
そんな吉崎さんは、実はMilkTeaのすぐご近所にお住まいとのことで、すごいご縁♪
ましゅまろまま来るなら!と、わざわざ出向いてくださいました(*^^*)こうして奈良で会えるなんて、うれしいな~!
実は、ライブで吉崎さんとのコラボ曲も用意していたのです!
更に、MilkTeaの早苗さんは、かわいいかわいい小さな体で大きなウッドベースを操り歌までうたっちゃう、こちらも音楽家☆
そんなわけで、早苗さんとのコラボも♪
お楽しみお楽しみ・・・

オープニングアクト・・なんて、言っていいのかな?!
吉崎さんが申し出て下さって…お言葉に甘えてしまいました!!(>_<)ありがとうございます!

お客さまも私たちも、とってもラッキーだった☆
もうね、盛りだくさん!色々!!
そしてありがたいことに、お客さまも盛りだくさん!!満員御礼でございました。
ナント!キャンセル待ちのお客さままでいたそうで…キャンセル待ち!2回言った!!ヽ(゚Д゚)/
本当に本当にうれしい。
これも絶対楽しいよ!いいよ!と声をかけてくださるご主人と早苗さんのおかげさまです。
こちらでのライブは3回目ですが、最初から聞きに来てくださっている皆さんのお顔も見えました。
去年は抱っこだった彩音を本当にみんなに抱っこしてもらったんだよね。
そんな皆さんにもまた来ていただけて、「おおきくなったねぇ!去年は歩いてなかったのに!」って成長を見てもらえて、本当にしあわせだよね(´-`*)
コラボではまず吉崎さんのバンジョーと一緒に2曲。

オリジナル曲のみちくさとDearマスター。
みちくさの2番、アルパでスリーフィンガー「風」、に弾いているところは、軽やかなバンジョーの音色にピッタリ!!

お気づきの方も多くいらっしゃると思いますが…この2番は演奏をしながら歌うのが最初困難だったため、CDは私も歌っているのですが、ライブでは母が丸々歌っています。
しかーし!今回は、スリーフィンガー部分をバンジョーにまるっとお任せして、私は前回のこばく亭ライブに続き、二番を歌いました♪
そして、吉崎さんが大好きと言ってくれるDearマスター。
最初の4小説を弾いたとき、「うれしい!CDと一緒だ~!」と言ってくださって、そんなにCDを聞いてくれていることにこちらこそうれしい!半面、ドキドキ!(笑)
この曲もライブでやるのは本当に久しぶり!ハモリまで入って、また良い雰囲気でした。
コラボを通してみて、アルパの高いところの音色とバンジョーの音色はぶつかってしまってもおかしくないのに、吉崎さんがそこのところをさり気なくちゃんと当たらないように、でもバンジョーもしっかり聞かせるように弾いてくださって・・・感激!
素晴らしいです。プロです。
そして、ここに早苗さんのウッドベースも加わって更に2曲!

出るよ出るよ、あのママが、このまま出ないわけないよね?!というお客さまの期待に見事にこたえました!(笑)
早苗さんとは去年もコラボさせていただいて、このコラボの時間も楽しみのひとつ(*^^*)
「ラスカルのテーマ」と「テネシーワルツ」。これ、ホンットーに楽しかった!良かった~!ウッドベースの音色で更に厚みが出て、すごい豪華版です☆
また、テネシーワルツのバンジョーのトレモロがあまりにきれいで、ホント、泣きそうになりました。
終わってみると、この編成ならもう少しああやりたいな、こう弾けばよかったな、というのが出てきて…やり足りない!(笑)またぜひコラボしたいな。
最後にはおいしいおでんやサンドウィッチの販売コーナーも登場!これがポンポン売れる!このテンポの良さ、関西だから?!(笑)
でもやっぱ!一番は、おいしいからでしょう♪
2部制で長丁場だったにも関わらず、最後の最後にはアンコールまでいただいて・・・
ついに彩音が踊りだして登場!!手を上に!みんなで踊りました☆
あのね・・・ここで、全部持ってかれたよ、彩音に!!!
私たち2時間近くライブやってたんだよ?!
それなのに、最後に彩音が出てきたら、もうみんな彩音しか見てなーーーーい!!!(゜皿゜)
ぜ~~んぶさらっていきました!(笑)
まぁ、いっか(´-`*)
そうそう!店内には色鮮やかな絵が飾ってあるのですが、

今回その絵を描いている方がお客さまで来て下さいました。そして、なんと、ライブ中眠っている彩音の絵をパパッと描いてくださいました!!ステキ✨

ありがとうございます。

そんなこんなでおかげさまで、本当にもりだくさん!内容の濃いライブとなりました。たのしかったー!
終演後は、また来年も・・と皆さんとごあいさつして約束。
そう!!もう、来年の日程まで決定!!
来年は、11月5日!!も~~こうやって毎年伺えるなんて、ほんとうにうれしいなぁ。
またお会いできるのがもう、今から楽しみ!
お客さまを見送った後は・・・みんなでカンパーイ!!

本当はお土産に用意してくれていたサンドイッチ。
我慢できず、食べちゃいました!


あのね、このサンドイッチがね、絶品なの!!ほんっとおいしいの!!ここに来たら食べられるって、すっごく楽しみにしてきたのー!!( *´艸`)
そしてご主人が入れてくれるお花のジュース、今度は冷たいバージョン!この組み合わせサイコー!

飛び交う言葉も笑顔もあったかくてうれしくて・・・帰りたくなかったな~。
また来年!!と何度も何度も口々に言いあって、車に乗り込みました。
お越しいただいた皆さま、吉崎さん、MilkTeaのご主人、早苗さん、いずみさん、本当に本当にありがとうございました!!
来年は、11月5日――――!!(●^o^●ノ
またよろしくお願いいたします☆


さてさて、車に乗り込んで向かった先は…?!
まだまだ終わりません。この日記、続く…のか??
2016年11月17日 Posted by ましゅまろまま at 22:03 │Comments(0) │まあやのブログ
☆奈良LIVE ・・・へ向かうまで☆
みなさまこんばんは!!まあやですヽ(゜□゜*)/
ちょっと日記が前後していますが、11月6日、奈良でのライブにはたくさんの方にお越しいただきありがとうございました!
もう内容盛りだくさんで書き切れず・・・お察しの通り、それはそれはなが~~い2日間となりました(笑)
今回はこばく亭も合わせて連休にしてくれて、あさなも一緒♪
そんなわけで、お店の営業から帰ってきたばかりの母とあさなを乗せて、当日は3時に松本を出発!
ライブは夕方からなのでそんなに急がなくてもとお思いでしょうが、ダメなんです!そう、奈良に行くならやはり鹿に会わないと!!
そして大仏さんにもあいさつしないとね(´―`)
だ・か・ら・2時起き(*_*)寝ることはあっても起きることは、そうそうありません!
8時前に奈良に到着して、寝る間もなく東大寺へ!
奈良、思いのほか寒かった~!この日は特に寒い日だったみたい。

大仏さんにごあいさつ。彩音はちょっと怖かったのかな?去年は平気だったのに。



そして、大仏さんの柱くぐり。彩音は通そうと思っていたんだけど、あさなに「やってみる?」と聞くと、まんざらでもなさそう。
でも、穴を見てみると・・・通るか?通らないか?無理じゃないか?と・・・柱くぐりの列に並びながらなかなか決心が決まらず・・・
そんな私たちに希望の光が☆
かなり体格の良い男性がチャレンジし、見事スルリン!と抜けるのを見て、決心をしました!もし詰まっても、2人いるし、何とかなるでしょう・・・(笑)
まずはあさながチャレンジ!


先に腕を出すって言ってたのに、なぜだか肩から行ってしまい少しあやしかった・・・?(笑)
無事にスルリと出てきました。
続いて彩音。


もちろん何の問題もありません!ハイハイの状態でも余裕♪怖がって進まないかな?とも思ったけど、やはりここでもガンガン行く彩音でした( `―´)ノ
そして最後は私!「手を先に出した方がいいよ!」という先人あさなの意見を参考に、両手を万歳して・・・


スルリン!生まれました~\(゜□゜*)/ ドキドキした~!
みんなかしこく健康になりました(´₋`*)

そして、それを見ていた母は・・・今回は写真撮影係のみ!
来年は身体を合わせて来るそうです。乞うご期待っ!!(゚Д゚)ノ
お参りした後は、鹿にごあいさつ。


去年もだったけど、おせんべいを持った途端、囲まれる!!食べられる!!

大変だ~~!!ほんとみんな一斉に集まってくるんだよ(;´Д`)
あの母も、走る!躍動感!(笑)

両手を広げて、「無いよ!無い!無いよ!」って何度も言ったら、みんな一応わかって離れていくんだけど、ちょっとでもおせんべいの気配を感じようものなら、また一斉に囲まれる・・・そして、「無い!」の繰り返し。
この光景を見て、彩音が「無い!無い!」を覚えました。突然鹿に向かって、「無い!」って言ってた(゚д゚)!
鹿にはそういうものだと思っちゃったかなぁ・・(^^;
さりげなくおせんべいをあげながら公園内を散策。


ところどころ紅葉も見ごろになっていて、きれいだった~。
ふと気づいたら、随分長く鹿と遊んでいて、近くでやっていたマルシェなんかにも立ち寄ってたらあっという間にお昼になっていました!

いけないいけない!お昼ご飯は、ライブをやるMilkTeaさんでいただくことになっていたのです!
また鹿と遊びすぎちゃったよーー!!去年もここで思った以上に遊んじゃったんだよね・・学習しない(^^;
慌ててCafeMilkTeaへ!
で、長くなるので次回へ続く!
ちょっと日記が前後していますが、11月6日、奈良でのライブにはたくさんの方にお越しいただきありがとうございました!
もう内容盛りだくさんで書き切れず・・・お察しの通り、それはそれはなが~~い2日間となりました(笑)
今回はこばく亭も合わせて連休にしてくれて、あさなも一緒♪
そんなわけで、お店の営業から帰ってきたばかりの母とあさなを乗せて、当日は3時に松本を出発!
ライブは夕方からなのでそんなに急がなくてもとお思いでしょうが、ダメなんです!そう、奈良に行くならやはり鹿に会わないと!!
そして大仏さんにもあいさつしないとね(´―`)
だ・か・ら・2時起き(*_*)寝ることはあっても起きることは、そうそうありません!
8時前に奈良に到着して、寝る間もなく東大寺へ!
奈良、思いのほか寒かった~!この日は特に寒い日だったみたい。

大仏さんにごあいさつ。彩音はちょっと怖かったのかな?去年は平気だったのに。




そして、大仏さんの柱くぐり。彩音は通そうと思っていたんだけど、あさなに「やってみる?」と聞くと、まんざらでもなさそう。
でも、穴を見てみると・・・通るか?通らないか?無理じゃないか?と・・・柱くぐりの列に並びながらなかなか決心が決まらず・・・
そんな私たちに希望の光が☆
かなり体格の良い男性がチャレンジし、見事スルリン!と抜けるのを見て、決心をしました!もし詰まっても、2人いるし、何とかなるでしょう・・・(笑)
まずはあさながチャレンジ!



先に腕を出すって言ってたのに、なぜだか肩から行ってしまい少しあやしかった・・・?(笑)
無事にスルリと出てきました。
続いて彩音。




もちろん何の問題もありません!ハイハイの状態でも余裕♪怖がって進まないかな?とも思ったけど、やはりここでもガンガン行く彩音でした( `―´)ノ
そして最後は私!「手を先に出した方がいいよ!」という先人あさなの意見を参考に、両手を万歳して・・・



スルリン!生まれました~\(゜□゜*)/ ドキドキした~!
みんなかしこく健康になりました(´₋`*)

そして、それを見ていた母は・・・今回は写真撮影係のみ!
来年は身体を合わせて来るそうです。乞うご期待っ!!(゚Д゚)ノ
お参りした後は、鹿にごあいさつ。



去年もだったけど、おせんべいを持った途端、囲まれる!!食べられる!!


大変だ~~!!ほんとみんな一斉に集まってくるんだよ(;´Д`)
あの母も、走る!躍動感!(笑)

両手を広げて、「無いよ!無い!無いよ!」って何度も言ったら、みんな一応わかって離れていくんだけど、ちょっとでもおせんべいの気配を感じようものなら、また一斉に囲まれる・・・そして、「無い!」の繰り返し。
この光景を見て、彩音が「無い!無い!」を覚えました。突然鹿に向かって、「無い!」って言ってた(゚д゚)!
鹿にはそういうものだと思っちゃったかなぁ・・(^^;
さりげなくおせんべいをあげながら公園内を散策。



ところどころ紅葉も見ごろになっていて、きれいだった~。
ふと気づいたら、随分長く鹿と遊んでいて、近くでやっていたマルシェなんかにも立ち寄ってたらあっという間にお昼になっていました!


いけないいけない!お昼ご飯は、ライブをやるMilkTeaさんでいただくことになっていたのです!
また鹿と遊びすぎちゃったよーー!!去年もここで思った以上に遊んじゃったんだよね・・学習しない(^^;
慌ててCafeMilkTeaへ!
で、長くなるので次回へ続く!
2016年11月17日 Posted by ましゅまろまま at 00:35 │Comments(0) │まあやのブログ
☆熱。竹原ピストルLIVE in こばく亭☆
興奮冷めやらぬ夜・・・
ついに、ついに!実現した、『竹原ピストルLIVE in こばく亭』、本当に沢山たくさんの方にお越しいただきまして、ありがとうございました!!

なるべくたくさんの方に聞いてもらいたい!と、少しでもお客様に入っていただけるよう、店長のあさなと母が考え考え、みんなで席を作りました。

とても狭い中、座り席はもちろんのこと、立見席もはみ出るくらいキュウキュウの超満員御礼で、みなさまに譲り合っていただき色々とご不便もおかけしたかと思います。
この時季に、まさかの冷房をかける程の熱気!(>_<)
みなさんにご協力いただき、本当にありがとうございました。
私たちましゅまろままは、O.Aとして3曲。みちくさ・無題・あたしの中から。
そして、みんなが、私たちも待ちに待った、ピストルさんの登場!!
この夜は特別でした。
あの場所にいられたことが、なんてラッキーなんだろう。
こばく亭で、歌ってもらえたなんて!!なんてしあわせなんだろう!!
ちょっとシャイで、あったかくて、やさしくて、お茶目で、かっこよくて!ズドン。と胸を、心を震わせ打ち抜くピストルさん。
涙出る。ホントに、本当に、すごかった。
聞くたびに新鮮。
ほんものって、これだよ。
私が初めてお会いしたのは、静岡の(今は山梨の、)AKIさんに声をかけていただいて、土肥に伺った時。
あの時は松本の、妹の、お店でピストルさんのLIVEを!だなんて・・・こんな日が来るなんて、全然想像できませんでした!
本当に人にも音楽にもしあわせな出逢いをいただいています。
終演後はこばく亭で食べて飲んでくださいましたよ~!
もう、とびっきりの笑顔でうまい!おいしい!!って何度も何度も言ってもらえて・・・うれしいなぁ!
妹でもありこばく亭オーナーでもあり、画伯でもある(笑)あさながこの日のために書いてくれたポスターに、サインしてもらったり記念撮影まで!


彩音もリハーサルから本番もちゃんと見て、聞いてたなぁ。
やっぱり、生まれる前から聞いてる声は特にわかるのかな??

彩音がおなかにいた頃から生まれても、特にルートトゥルーツを聞いてた。大好きです。
また、こばく亭に歌いに来てくれるって、言ってくれました!聞きました!!
また、の日を心待ちに!!がんばります!!待ってます!!
本当にありがとうございました。

ついに、ついに!実現した、『竹原ピストルLIVE in こばく亭』、本当に沢山たくさんの方にお越しいただきまして、ありがとうございました!!

なるべくたくさんの方に聞いてもらいたい!と、少しでもお客様に入っていただけるよう、店長のあさなと母が考え考え、みんなで席を作りました。

とても狭い中、座り席はもちろんのこと、立見席もはみ出るくらいキュウキュウの超満員御礼で、みなさまに譲り合っていただき色々とご不便もおかけしたかと思います。
この時季に、まさかの冷房をかける程の熱気!(>_<)
みなさんにご協力いただき、本当にありがとうございました。
私たちましゅまろままは、O.Aとして3曲。みちくさ・無題・あたしの中から。
そして、みんなが、私たちも待ちに待った、ピストルさんの登場!!
この夜は特別でした。
あの場所にいられたことが、なんてラッキーなんだろう。
こばく亭で、歌ってもらえたなんて!!なんてしあわせなんだろう!!
ちょっとシャイで、あったかくて、やさしくて、お茶目で、かっこよくて!ズドン。と胸を、心を震わせ打ち抜くピストルさん。
涙出る。ホントに、本当に、すごかった。
聞くたびに新鮮。
ほんものって、これだよ。
私が初めてお会いしたのは、静岡の(今は山梨の、)AKIさんに声をかけていただいて、土肥に伺った時。
あの時は松本の、妹の、お店でピストルさんのLIVEを!だなんて・・・こんな日が来るなんて、全然想像できませんでした!
本当に人にも音楽にもしあわせな出逢いをいただいています。
終演後はこばく亭で食べて飲んでくださいましたよ~!
もう、とびっきりの笑顔でうまい!おいしい!!って何度も何度も言ってもらえて・・・うれしいなぁ!
妹でもありこばく亭オーナーでもあり、画伯でもある(笑)あさながこの日のために書いてくれたポスターに、サインしてもらったり記念撮影まで!




彩音もリハーサルから本番もちゃんと見て、聞いてたなぁ。
やっぱり、生まれる前から聞いてる声は特にわかるのかな??

彩音がおなかにいた頃から生まれても、特にルートトゥルーツを聞いてた。大好きです。
また、こばく亭に歌いに来てくれるって、言ってくれました!聞きました!!
また、の日を心待ちに!!がんばります!!待ってます!!
本当にありがとうございました。

2016年11月14日 Posted by ましゅまろまま at 01:20 │Comments(0) │まあやのブログ
☆手のひら市in岡谷笠原書店☆
みなさまこんばんは!まあやです!ヽ(´▽`)/
今日は岡谷市の笠原書店本店駐車場にて行われた、手のひら市におじゃましました!

ましゅまろままでは珍しくこの時季の野外・・・
寒いかな?!どうなるかな?!と心配していましたが、暑いくらいの晴天!!
青空が気持ちよかった〜!!
寒かったら困るとたくさん着込みすぎて・・・汗かくくらいでした(笑)
いろんなブースが出ていて、手作り品があったりお野菜が売ってたり、マッサージなどの癒しのブースがあったり、ブンブンハチミツコーナーもありましたよー!

外での演奏は音がすぐ狂っちゃったりとリスクもあるけれど、こんなお天気の日はやっぱり気持ち良いなぁ(﹡´◡`﹡ )楽しかった!
普段諏訪方面から松本まで来て下さる方もたくさんいらしてくださいました。
今日はもう近くで聞いてもらえて良かったな〜!
アンコールまでやらせていただき、ありがとうございます!
笠原書店さんはLCVの番組でMCをやらせていただいていた頃にずっとお世話になっていました。
なので、今回ここでの演奏はとてもうれしかったです!!
いろんな場面でお久しぶりにお会いできた方々もいました(*^^*)
あ!!なんと!笠原書店さんに、ましゅまろままのCDを置いていただけるそうです✨きゃー!うれしい!!ありがとうこざいます(>_<)
まだ持ってないよー!という方やどんな曲かなと興味がある皆様、お近くの方はぜひぜひ笠原書店さんまでお願いいたします(*^^*)
聞いて下さったみなさま、スタッフのみなさま、ありがとうございました(﹡´◡`﹡ )
さて、今日はちょっと超特急のブログ!!
明日から奈良へ参ります!
2時起き!起きれるのか?!
それではみなさま、おやすみなさーい!!!(*´ー`*)
今日は岡谷市の笠原書店本店駐車場にて行われた、手のひら市におじゃましました!

ましゅまろままでは珍しくこの時季の野外・・・
寒いかな?!どうなるかな?!と心配していましたが、暑いくらいの晴天!!
青空が気持ちよかった〜!!
寒かったら困るとたくさん着込みすぎて・・・汗かくくらいでした(笑)
いろんなブースが出ていて、手作り品があったりお野菜が売ってたり、マッサージなどの癒しのブースがあったり、ブンブンハチミツコーナーもありましたよー!

外での演奏は音がすぐ狂っちゃったりとリスクもあるけれど、こんなお天気の日はやっぱり気持ち良いなぁ(﹡´◡`﹡ )楽しかった!
普段諏訪方面から松本まで来て下さる方もたくさんいらしてくださいました。
今日はもう近くで聞いてもらえて良かったな〜!
アンコールまでやらせていただき、ありがとうございます!
笠原書店さんはLCVの番組でMCをやらせていただいていた頃にずっとお世話になっていました。
なので、今回ここでの演奏はとてもうれしかったです!!
いろんな場面でお久しぶりにお会いできた方々もいました(*^^*)
あ!!なんと!笠原書店さんに、ましゅまろままのCDを置いていただけるそうです✨きゃー!うれしい!!ありがとうこざいます(>_<)
まだ持ってないよー!という方やどんな曲かなと興味がある皆様、お近くの方はぜひぜひ笠原書店さんまでお願いいたします(*^^*)
聞いて下さったみなさま、スタッフのみなさま、ありがとうございました(﹡´◡`﹡ )
さて、今日はちょっと超特急のブログ!!
明日から奈良へ参ります!
2時起き!起きれるのか?!
それではみなさま、おやすみなさーい!!!(*´ー`*)
2016年11月05日 Posted by ましゅまろまま at 22:38 │Comments(0)
☆小宮こどもプラザでお宝発見☆
みなさまこんばんは!まあやですヽ(゜□゜*)/
となりのトトロ、やってましたね~!見ましたか?!
私はリアルタイムで見るつもりじゃなかったのに、うっかり見てしまい・・・やること沢山あるのに、こんな時間(>_<)
でもしょうがない、トトロだから(´`*)
私が子供のころに、本当に本当にテープが擦り切れるくらい見てたトトロ。
大好きなセリフのやり取りを、お母さんにせがんで何回も何回もやった覚えがあります。
すっごく久しぶりだった今見ても、セリフを空で言えるくらい。
トトロは、好きとかどうとかじゃなくて、もう身体に染みついてるみたいな感じだなぁと見ながら思いました(笑)
本当に長く愛されているの、すごいなぁ。きっと彩音も好きになるんだろうな。彩音とはどのセリフのやり取りをするかな??楽しみだな~(*^^*)
夢だけど、夢じゃなかったーー!!!\(゜▽\)(/▽゜)/
さてさて、今日は、小宮子どもプラザに演奏に伺いまいした☆
先日南郷こどもプラザへ初めておじゃましましたが、こちらのこどもプラザへ伺うのは昨年に続き2回目。
私はずっと島内に住んでいたので、地元も地元☆そんなところにこうやってコンサートで伺えるのはうれしいことです。
今回は、『ママのお宝掘り出せ文化祭』の中でましゅまろままの演奏もさせていただきました。
南郷こどもプラザで初めて聞いてくださったお母さんで、また聞きたくてと足を運んでくださった方も!感激!ありがとうございます(*^^*)
『ママのお宝掘り出せ文化祭』は、ママたちの好きなもの、得意なもの、がんばったこと、そんな宝物たちをみんなにちょこっと見せてみよう、お話してみよう、やってみよう!そんなお母さんたちの文化祭です。
こどもプラザを利用しているお母さんたちの手作り品の展示があったり、得意なこと、がんばったことの発表があったり、知ってもらいたいことをお話する場所でもあります。
ましゅまろままも親子で活動していて、彩音が生まれ私も母になり、私の母に関しては今や孫までいるわけです。
うれしいことにそんな私たちに、ピッタリなのでぜひ演奏を!とお話をいただき、初めて伺ったのがちょうど一年前。
その時の文化祭も、ピアノの発表があったりて遊びの発表があったりと、ママたちの思いのこもった発表に胸が熱くなったのを覚えています。
そして今回もママたちの宝物、たくさん拝見しました☆
手作りの品やアイディア満載の作品、あ!パパの手作りの宝物もありましたヨ!



編み物も、かぎ針を買うところから始めたというママさんが、今ではとてもそうとは思えないかわいらしいアイテムを作っていました。

また、点字をかけるというママの発表では、普段何気なく使っている物たちにも点字が印刷されていることや、点字の読み方等新しい発見がありました。

みんな手が込んでいたり、ほ~~っと感心する内容だったりで、時間が足りないくらい!
たくさんの宝物のおすそ分けをしてもらった気分♪
お母さん同士もこの機会にまた新しい面を知ることができてとっても良いな~!
会の終了後には作品を囲んで、さらに会話が弾んでいました♪
母がMCでも言っていましたが、本当に何かをやるのに遅いことは無くて、少しずつでもやり続けることがいずれ大きな道筋に繋がるんだなぁと改めて思いました。
子育ての最中って本当に思い通りにならないこともたくさんあるけど、こうやってママたちの発表や活躍の場があると、また少しずつでも続けたり思い続ける機会になります。刺激もたくさんもらえる!
どの人の中にも絶対ある宝物を少し見せてもらえるとってもすてきな会だったと思います(*^^*)
それにしても、うちの彩音さん、本日は大変『がった小僧』でした!あ、がったお嬢、か?(-_-)

みんな静かに聞いてくれていたのに、彩音が一番はしゃいでいたかもしれません・・・同じくらいのお友だちがいるのがうれしくてうれしくてしょうがなかったみたい(>_<)
こどもプラザの職員さんと、「去年来た時はまだまだ抱っこの赤ちゃんだったのにね~」なんて話をしました。
そうでしたそうでした!演奏の時も抱っこしてもらってたんだよなぁ。スタッフの皆さん、今日はほんとうにありがとうございますm(__)m
今考えると、あのただ寝てた時、楽だったなぁ・・・なんて(笑)
でもこうやって成長を見てもらえるのもありがたいことです。
そんな私の大きな宝物は、本日PAのおけいさんに弟子入りした模様(笑)

ボタンを触る手つきもなんだかいっちょまえ!?ホント、よく見てるんだなぁ(@_@。
アルパ弾くのか?ピアノ弾くのか?とか、歌うのか?とか、PAやらないかなとか、魚さばいてもらわなきゃとか、いろんな期待の星です(笑)
まぁなんだかんだ好きかって言っていますが(笑)、彩音もこれから生きていく中で、いろんな宝物をその手にたくさん集めながら、大きくなっていってほしいなと思ったのでした☆
帰り際にはかわいい!手作りのプレゼントをいただきました☆
心温まる会に呼んでいただき、ほんとうにありがとうございました(*^^*)

さて、明日・・・もう日付け変わって今日、は岡谷へ伺いますよー!
岡谷市にある笠原書店本店駐車場にて開催のてのひら市で14時から演奏いたします。
お近くの方はぜひ!あったかい恰好でお出かけくださいませ~!(●^o^●)
となりのトトロ、やってましたね~!見ましたか?!
私はリアルタイムで見るつもりじゃなかったのに、うっかり見てしまい・・・やること沢山あるのに、こんな時間(>_<)
でもしょうがない、トトロだから(´`*)
私が子供のころに、本当に本当にテープが擦り切れるくらい見てたトトロ。
大好きなセリフのやり取りを、お母さんにせがんで何回も何回もやった覚えがあります。
すっごく久しぶりだった今見ても、セリフを空で言えるくらい。
トトロは、好きとかどうとかじゃなくて、もう身体に染みついてるみたいな感じだなぁと見ながら思いました(笑)
本当に長く愛されているの、すごいなぁ。きっと彩音も好きになるんだろうな。彩音とはどのセリフのやり取りをするかな??楽しみだな~(*^^*)
夢だけど、夢じゃなかったーー!!!\(゜▽\)(/▽゜)/
さてさて、今日は、小宮子どもプラザに演奏に伺いまいした☆
先日南郷こどもプラザへ初めておじゃましましたが、こちらのこどもプラザへ伺うのは昨年に続き2回目。
私はずっと島内に住んでいたので、地元も地元☆そんなところにこうやってコンサートで伺えるのはうれしいことです。
今回は、『ママのお宝掘り出せ文化祭』の中でましゅまろままの演奏もさせていただきました。
南郷こどもプラザで初めて聞いてくださったお母さんで、また聞きたくてと足を運んでくださった方も!感激!ありがとうございます(*^^*)
『ママのお宝掘り出せ文化祭』は、ママたちの好きなもの、得意なもの、がんばったこと、そんな宝物たちをみんなにちょこっと見せてみよう、お話してみよう、やってみよう!そんなお母さんたちの文化祭です。
こどもプラザを利用しているお母さんたちの手作り品の展示があったり、得意なこと、がんばったことの発表があったり、知ってもらいたいことをお話する場所でもあります。
ましゅまろままも親子で活動していて、彩音が生まれ私も母になり、私の母に関しては今や孫までいるわけです。
うれしいことにそんな私たちに、ピッタリなのでぜひ演奏を!とお話をいただき、初めて伺ったのがちょうど一年前。
その時の文化祭も、ピアノの発表があったりて遊びの発表があったりと、ママたちの思いのこもった発表に胸が熱くなったのを覚えています。
そして今回もママたちの宝物、たくさん拝見しました☆
手作りの品やアイディア満載の作品、あ!パパの手作りの宝物もありましたヨ!




編み物も、かぎ針を買うところから始めたというママさんが、今ではとてもそうとは思えないかわいらしいアイテムを作っていました。


また、点字をかけるというママの発表では、普段何気なく使っている物たちにも点字が印刷されていることや、点字の読み方等新しい発見がありました。


みんな手が込んでいたり、ほ~~っと感心する内容だったりで、時間が足りないくらい!
たくさんの宝物のおすそ分けをしてもらった気分♪
お母さん同士もこの機会にまた新しい面を知ることができてとっても良いな~!
会の終了後には作品を囲んで、さらに会話が弾んでいました♪
母がMCでも言っていましたが、本当に何かをやるのに遅いことは無くて、少しずつでもやり続けることがいずれ大きな道筋に繋がるんだなぁと改めて思いました。
子育ての最中って本当に思い通りにならないこともたくさんあるけど、こうやってママたちの発表や活躍の場があると、また少しずつでも続けたり思い続ける機会になります。刺激もたくさんもらえる!
どの人の中にも絶対ある宝物を少し見せてもらえるとってもすてきな会だったと思います(*^^*)
それにしても、うちの彩音さん、本日は大変『がった小僧』でした!あ、がったお嬢、か?(-_-)


みんな静かに聞いてくれていたのに、彩音が一番はしゃいでいたかもしれません・・・同じくらいのお友だちがいるのがうれしくてうれしくてしょうがなかったみたい(>_<)
こどもプラザの職員さんと、「去年来た時はまだまだ抱っこの赤ちゃんだったのにね~」なんて話をしました。
そうでしたそうでした!演奏の時も抱っこしてもらってたんだよなぁ。スタッフの皆さん、今日はほんとうにありがとうございますm(__)m
今考えると、あのただ寝てた時、楽だったなぁ・・・なんて(笑)
でもこうやって成長を見てもらえるのもありがたいことです。
そんな私の大きな宝物は、本日PAのおけいさんに弟子入りした模様(笑)

ボタンを触る手つきもなんだかいっちょまえ!?ホント、よく見てるんだなぁ(@_@。
アルパ弾くのか?ピアノ弾くのか?とか、歌うのか?とか、PAやらないかなとか、魚さばいてもらわなきゃとか、いろんな期待の星です(笑)
まぁなんだかんだ好きかって言っていますが(笑)、彩音もこれから生きていく中で、いろんな宝物をその手にたくさん集めながら、大きくなっていってほしいなと思ったのでした☆
帰り際にはかわいい!手作りのプレゼントをいただきました☆
心温まる会に呼んでいただき、ほんとうにありがとうございました(*^^*)


さて、明日・・・もう日付け変わって今日、は岡谷へ伺いますよー!
岡谷市にある笠原書店本店駐車場にて開催のてのひら市で14時から演奏いたします。
お近くの方はぜひ!あったかい恰好でお出かけくださいませ~!(●^o^●)