珈琲哲学 ワインパーティー Live
10月20日(日) Second stage
場所は珈琲哲学松本店



美味しいお料理と塩尻産のワインをいただきながら、ワインの特色や楽しみ方、お料理との合わせ方などのお話を、ワインコーディネーターの、西牧穂高先生にお話していただき、音楽も楽しんでいただけるという、素敵なワインパーティー!
ちょっとしたワインにまつわるクイズや、ワインの原料の葡萄も味わえるように、数種類用意されてました。
もちろん、私達『ましゅまろままwith 関謙一』は音楽担当。
ワイン大好きですので、このお話を頂いた時からとても楽しみでした。
何度か打ち合わせに伺ったり、事前の試食会、試飲会にも参加させて頂いて、お店の方や西牧先生の、このパーティーに対する思いや、お客様に喜んでいただきたいというスタッフ一丸となってのおもてなしの思いが伝わり、私達も素敵な、楽しい空間を創れるように、セットリストも、ちょっといつものましゅまろままとは違う選曲もいくつか増やしました。
多分、このパーティーがなかったら、やらなかったかなぁ…?って思う曲。もちろん、“ましゅまろままテイスト”で!
やってみたら、大好評で、特にそれ程好きじゃなかった曲が好きになりました。
お陰様ですね!
当日、当然ほとんど写真撮る間も無かったので、会場やお料理は、試食会の時の写真で失礼します。
女性シェフが、腕によりをかけたお料理です。




この米粉のピザが、生地がもちもちで香ばしくて、美味しいんです!

メインはチキンのグリル。
このトマトソースに使ったトマトも、西牧先生が栽培したイタリアのトマト、サンマルツァーノ種。
トマトの水煮缶とかに使われている種類です。
ソースなどに適しています。
当日は、パーティー終了後お料理もワインもいただきましたが、試食会の時より、更に工夫されて、素材が活かされた本当に美味しいお料理でした。ごちそう様でした!
ステージは、45分ステージを休憩挟んで2ステージ。
お客様も、お料理やワインを召し上がりながらも、ライヴにしっかり参加してくださって、色々なやり取りもしながら、パーティーもライヴもクライマックス。
デザートと食後の珈琲がテーブルに運ばれて、会場中が珈琲の香りに包まれた中で、まさに「今でしょ!」のタイミングで『コーヒールンバ』の演奏!

今まで、何十回…いえ何百回?と歌ってきたこの『コーヒールンバ』ですが、こんな本格的な珈琲の香りの中で歌わせてもらったのは初めてだと思います。
盛大なアンコールまで頂き、皆さんで歌えるノリの良い曲にしましたが、お客様はもちろん、もう、スタッフの方達も一緒に大きな声で、手拍子しながら歌って踊ってくださって、めっちゃうれしかったです!
お客様をお見送りして、私達もお食事させて頂きましたが、なんと、この日は、ワインコーディネーターの西牧先生のお誕生日だったということで、珈琲哲学さんから、ケーキのプレゼント!

私達もご相伴にあずかりました。

西牧先生は、25年間、塩尻で醸造科のある某高校の教師をなさって、現在は塩尻市観光協会で塩尻ワイン復興コーディネーターをされています。
今回、お仕事ご一緒させて頂いて、先生もお客様にサービスの合間に、ニコニコしながら、私達のライヴをみていてくださってました。
先生が、「みなさん、歌う時、演奏する時、本当に楽しそうに、いい笑顔で歌って演奏してますね。仕事はこうでなきゃいけないと思いました。最近、つい、気付くとしかめ面をしていたり、眉に皺を寄せてたりしてしまって…。お客様を前にする時の笑顔が、本当に大事だって、ライヴを見て感じました。笑顔を見ていて、しあわせな気持ちになりましたよ。」
と言ってくださいました!
先生は、長年教師をなさって、どちらかと言うと、自分の方が、生徒さんに対して、注意をしたり、上からの立場でモノを言っていたのが、お客様相手のサービス業のような仕事になって、立場が逆転。
文句や苦情を受けることも…。
そんなこともあって、仕事中の笑顔を忘れてしまっていることに気がついたとお話してくださいました。
正直、私達だって、色々あります。
「今日は、しあわせな楽しい気持ちで歌えないかもしれない…(・_・;」
って時もあるし、環境や設備がどうもうまくいかないことだって、正直いってあります。
でも、やっぱり、音楽が歌が好きなんですねぇ。
歌い始めると、お客様を前にすると、だんだん楽しくなってきて、楽しんでもらいたくなる。
それで、きっと笑顔になってる。
こういうお仕事をさせて頂けるって、本当にしあわせなことだなぁって、この環境を与えてくださっている方々に、あらためて心から感謝の念を強く感じました。
気付かせてくださった西牧先生に感謝です。
異業種のプロフェッショナルな方々とのお仕事のコラボで、いろんなお話を聞けたり、発見かあるのは楽しいです。
西牧先生とは、またワインのお仕事でご一緒させて頂くことになりそうで、楽しみです。
お客様がお帰りになる頃には雨もあがっていて、長い一日が終わりました。
雨の中お越し頂いたお客様、珈琲哲学の皆様、西牧先生、ありがとうございました。
川崎から引き続き、謙ちゃん、お疲れ様でした。
****************************************
いよいよですよ!
お聴き逃しのないように!
11月24日は、ACOBATTLE★松本ですよ!


<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>
■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
よろしくお願いします。
場所は珈琲哲学松本店
美味しいお料理と塩尻産のワインをいただきながら、ワインの特色や楽しみ方、お料理との合わせ方などのお話を、ワインコーディネーターの、西牧穂高先生にお話していただき、音楽も楽しんでいただけるという、素敵なワインパーティー!
ちょっとしたワインにまつわるクイズや、ワインの原料の葡萄も味わえるように、数種類用意されてました。
もちろん、私達『ましゅまろままwith 関謙一』は音楽担当。
ワイン大好きですので、このお話を頂いた時からとても楽しみでした。
何度か打ち合わせに伺ったり、事前の試食会、試飲会にも参加させて頂いて、お店の方や西牧先生の、このパーティーに対する思いや、お客様に喜んでいただきたいというスタッフ一丸となってのおもてなしの思いが伝わり、私達も素敵な、楽しい空間を創れるように、セットリストも、ちょっといつものましゅまろままとは違う選曲もいくつか増やしました。
多分、このパーティーがなかったら、やらなかったかなぁ…?って思う曲。もちろん、“ましゅまろままテイスト”で!
やってみたら、大好評で、特にそれ程好きじゃなかった曲が好きになりました。
お陰様ですね!
当日、当然ほとんど写真撮る間も無かったので、会場やお料理は、試食会の時の写真で失礼します。
女性シェフが、腕によりをかけたお料理です。
この米粉のピザが、生地がもちもちで香ばしくて、美味しいんです!
メインはチキンのグリル。
このトマトソースに使ったトマトも、西牧先生が栽培したイタリアのトマト、サンマルツァーノ種。
トマトの水煮缶とかに使われている種類です。
ソースなどに適しています。
当日は、パーティー終了後お料理もワインもいただきましたが、試食会の時より、更に工夫されて、素材が活かされた本当に美味しいお料理でした。ごちそう様でした!
ステージは、45分ステージを休憩挟んで2ステージ。
お客様も、お料理やワインを召し上がりながらも、ライヴにしっかり参加してくださって、色々なやり取りもしながら、パーティーもライヴもクライマックス。
デザートと食後の珈琲がテーブルに運ばれて、会場中が珈琲の香りに包まれた中で、まさに「今でしょ!」のタイミングで『コーヒールンバ』の演奏!
今まで、何十回…いえ何百回?と歌ってきたこの『コーヒールンバ』ですが、こんな本格的な珈琲の香りの中で歌わせてもらったのは初めてだと思います。
盛大なアンコールまで頂き、皆さんで歌えるノリの良い曲にしましたが、お客様はもちろん、もう、スタッフの方達も一緒に大きな声で、手拍子しながら歌って踊ってくださって、めっちゃうれしかったです!
お客様をお見送りして、私達もお食事させて頂きましたが、なんと、この日は、ワインコーディネーターの西牧先生のお誕生日だったということで、珈琲哲学さんから、ケーキのプレゼント!
私達もご相伴にあずかりました。
西牧先生は、25年間、塩尻で醸造科のある某高校の教師をなさって、現在は塩尻市観光協会で塩尻ワイン復興コーディネーターをされています。
今回、お仕事ご一緒させて頂いて、先生もお客様にサービスの合間に、ニコニコしながら、私達のライヴをみていてくださってました。
先生が、「みなさん、歌う時、演奏する時、本当に楽しそうに、いい笑顔で歌って演奏してますね。仕事はこうでなきゃいけないと思いました。最近、つい、気付くとしかめ面をしていたり、眉に皺を寄せてたりしてしまって…。お客様を前にする時の笑顔が、本当に大事だって、ライヴを見て感じました。笑顔を見ていて、しあわせな気持ちになりましたよ。」
と言ってくださいました!
先生は、長年教師をなさって、どちらかと言うと、自分の方が、生徒さんに対して、注意をしたり、上からの立場でモノを言っていたのが、お客様相手のサービス業のような仕事になって、立場が逆転。
文句や苦情を受けることも…。
そんなこともあって、仕事中の笑顔を忘れてしまっていることに気がついたとお話してくださいました。
正直、私達だって、色々あります。
「今日は、しあわせな楽しい気持ちで歌えないかもしれない…(・_・;」
って時もあるし、環境や設備がどうもうまくいかないことだって、正直いってあります。
でも、やっぱり、音楽が歌が好きなんですねぇ。
歌い始めると、お客様を前にすると、だんだん楽しくなってきて、楽しんでもらいたくなる。
それで、きっと笑顔になってる。
こういうお仕事をさせて頂けるって、本当にしあわせなことだなぁって、この環境を与えてくださっている方々に、あらためて心から感謝の念を強く感じました。
気付かせてくださった西牧先生に感謝です。
異業種のプロフェッショナルな方々とのお仕事のコラボで、いろんなお話を聞けたり、発見かあるのは楽しいです。
西牧先生とは、またワインのお仕事でご一緒させて頂くことになりそうで、楽しみです。
お客様がお帰りになる頃には雨もあがっていて、長い一日が終わりました。
雨の中お越し頂いたお客様、珈琲哲学の皆様、西牧先生、ありがとうございました。
川崎から引き続き、謙ちゃん、お疲れ様でした。
****************************************
いよいよですよ!
お聴き逃しのないように!
11月24日は、ACOBATTLE★松本ですよ!
<ACOBATTLE★松本 SPECIAL 2013>
■日時
2013年11月24日 (日)
開場 11:00 開演 12:00
■会場
ホテルブエナビスタ ミュートス
http://www.buena-vista.co.jp/facilities
■アクセス
長野県松本市本庄 1-2-1
0263-37-0111
■出演
12:00 OPNING
〈第一部〉
12:10~12:50 ハヴケイスケ w/the HAVE BAND (東京/長野)
13:00~13:30 でしコ (東京)
13:35~14:05 湊夏花 (静岡)
14:10~14:40 中川千夏 (高知)
14:45~15:15 AKI (静岡)
15:15~15:35 休憩
〈第二部〉
15:35~16:05 マリナーズ (山梨)
16:15~16:45 丸山俊治 (長野)
16:50~17:20 大石晴士郎 (静岡)
17:25~17:55 ZilL (静岡)
18:05~18:35 ましゅまろまま (長野)
18:45~19:15 谷井大介 (茨木)
19:15~19:35 休憩
〈第三部〉
19:35~20:15 鈴木亜紀 (東京)
20:25~21:05 英祐一 (北海道)
21:10 ENDING
■入場料
予約・前売 2,500円 (1D別) 当日 3,000円 (1D別)
学生 1,500円 (1D別)
中学生以下 500円 (1D別)
※ 入場後、会場への出入りは自由です。
■予約・問合せ
090-9838-6681 (関)
sekikaku.move@gmail.com (関)
よろしくお願いします。