マイシャトー大忘年会

皆様、年末も押し詰まり、今年のブログは今年のうちに!
久しぶりに、母、まみがブログを担当します!

サンタさんとのコンサートの前、前後しますが、12月22日は、今年最後のマイシャトー定例ライヴでした。
毎年12月の定例ライヴは大忘年会!
お料理もバイキングにして、ましゅまろままや、エンディングアクトのさざなみたろうさんのステージだけでなく、お客様も歌ったり演奏したり、そして飲んだり食べたり…はいつものことですがいつも以上に(笑)
食べることに走って、写真を撮り忘れてしまうのもいつもの通り

そんな大忘年会で、数年前から、【ましゅまろままの曲を、お客様や、ママのお恵さんがカヴァーする】というイベントが定例になってきました。

始まりは、私の曲、『うたかぜ3』や、ソロアルバムの『Better Days』にも収録されている『Tears Story』が「好きだから歌いたい!」というお恵さんや皆様の声から、それは私も聴いてみたい!
「じゃあそれぞれの『Tears Story』をやってみよう!」ということになって、審査委員長を買って出る人もいて、その名も【馬鹿だね大会】が2年前の大忘年会で開催されました。
何だよ【馬鹿だね大会】って…(~_~;)
って思いますよね

ご存知の方はお分かりと思いますが、『Tears Story』の歌い出しの歌詞が「馬鹿だね あたしは…」
ってことで。
これが思いの外大盛り上がりで、それぞれの個性がしっかり出て、何より、同じ曲を、4回も5回も続けて聴くことになる訳だけど、全く飽きない!
すっごく良かった!

それで去年大忘年会では、課題曲を『宵待ち涙』にして…。
ところが去年の大忘年会は、私が胃腸炎で欠席
真彩だけ参加になり、【宵待ち大会】は新年会に持ち越されましたが、これまた楽しかった!

そして、3回目の今年は、『うたかぜ』ファーストと、これまた『Better Days』にも収録されている『夕映えのメロディー』が課題の【夕映え大会】
ところが、何と今年は真彩が風邪で発熱、熱は下がっても咳がひどくて、欠席
私ひとりで、久しぶりのソロバージョンの弾き語りライヴ。
そして、一曲、fuzukiの相方、遠藤徹と『安曇野』を。

そして【夕映え大会】ですが、私もソロでエントリーしました。


ましゅまろままのkeyから2つ下げて、ピアノの弾き語りで。
もうピアノも、曲作る時のコード拾う時くらいしか弾いてないので、全くのぶっつけ。
でも、忘年会ですからね

これもまた、個性あふれていて、自分の曲ながら、こんなに違ったカラーが出るんだと、音楽の可能性を楽しませて頂きました。






それにしても、こんなふうに、自分の曲を、何人もの方にカヴァーして頂けるなんて、なんて幸せな事なんだろうと、毎回うれしくて、泣けてきます。
ホントにありがたいことです。
でも、「まみりんの曲は難しいんだよ…。もっと簡単に歌える歌を来年の課題用に作ってよ!」とか。
えーーっ!

【夕映え大会】は、また改めて、真彩もいる新年第一回のマイシャトー定例ライヴで仕切り直しという事で。

コロナ禍を過ぎ、今年はまたコンサートの開催ができたり、ご依頼を頂いたりが戻ってきました。
でも、年齢のせいなのかな
コロナの後遺症って言われてるけど、ずっと咳が続いてたり、体調もスッキリしなかったりで。
こばく亭もお陰様で毎日朝から晩までめっちゃ忙しくて、
SNSの投稿もマメに出来ず、コロナ前、あんなにハードなスケジュールをよくやっていたなぁと、私だけでなく、真彩さえも、またあんな風に動けるのだろうか?と懸念する今日この頃。

でも、やっぱり、私歌っていると元気になるみたい
歌えば歌うほど!

そして聴いてくださる皆さんに、たくさん元気を頂いています。

来年も、また皆さんと、楽しい音楽の中でご一緒できますように。
皆さんにとって、健康で、素敵な年になりますように。
今年一年お世話になりました!
来年もよろしくお願い致します  

2023年12月31日 Posted by ましゅまろまま at 20:46Comments(0)まみのブログ

ロズベリーカフェ まみりんソロライヴ

皆様、お久しぶりです。
ましゅまろままの、まみです。
最近は、すっかり真彩にブログを任せっきりでした。

まずはご報告。
6月8日17時11分
真彩が、無事男の子を出産しました!
3300g 49cm
臍の緒の大きさは、通常の1.5倍!
彩音の時も大きくて、先生や看護師さん達に驚かれました
我が家にとって初めての男の子です。
名前は、『百福(ももふく)』
たくさんのしあわせがありますように、周りの人にも、たくさんの福がやってくるようにと願いを込めて。
皆さんよろしくお願いいたします!

ということで、偶数月にロズベリーカフェでやらせて頂いている、ましゅまろまま定例ライヴ、6月18日は、私が一人で弾き語りの『まみりんソロライヴ』となりました。
平日にもかかわらず、たくさんのお客様にご来場頂き、ありがとうございました。

いつも松本や、塩尻、諏訪方面から応援に来てくださる方々や、ロズベリーカフェでの出会いから繋がったお客様。
四月の和ライヴでお世話になった着付けの先生と、たくさんの生徒の皆さんが、素敵なお着物姿でご来店くださり、客席が華やかになりました。
写真を撮らせていただけばよかった…と後悔(/ _ ; )

そして、久しぶりに、ましゅまろままのライヴを聴きに…と思って来てくださったら、まみりんソロだった…なんて方も(笑)



でも、それはそれで楽しかったと言ってくださいましたε-(´∀`; )

こばく亭のお客様も来てくださいました

『彩音の成長を見守る会』の会長も、彩音がいなくても来てくれました(笑)



そして、今回、ご一緒して頂いたのが、エスプレッソの小山さん、中山さんのお二人。


とっても心強い、安定のナイスミドルユニット。
エスプレッソさんのお客様もたくさんいらして、店内は席が足りるのか⁈という程ぎゅうぎゅう!


エスプレッソさん、最近まで中山さんが転勤で離れ離れになり、小山さんお一人で活動されていたのが(カプチーノ?)、中山さんが戻ってらして、エスプレッソ復活!
小山さんもいつもにも増して、楽しそうで、お二人のハーモニーも素敵でした。
おしゃべりも楽しくて、盛り上げ上手!
懐かしい曲のカヴァーも嬉しいのですが、オリジナルがとってもいいんです。
もっともっと聴きたい!
と思っているうちに、楽しい時間はあっという間。
自分の出番になってしまいました。



滅多にないまみりんソロ。
そうです、前回は彩音が生まれた三年前でしたσ(^_^;)

とにかく、ピアノを弾く時間、練習する時間が無くて、結局ぶっつけ本番のようなものだったので、始まる前は、不安で珍しく胃が痛くなりました。

ましゅまろままのステージでは、どんなにたくさんのお客様でも、大きなステージでも、そういう変な緊張の仕方はありません。
気持ちのいい緊張感はあっても。
ステージに立って、お客様のお顔を見まわすと、不思議に落ち着くのです。
いつもはね(笑)

もう、ピアノを弾くってことが大緊張!
始まって、最初のうちは、いつも聴いてくださっているお客様にも、「最初はいつになく緊張してたね…」と、バレていたようで…。
でも、途中からよくなったって(笑)

そうです。
途中からは楽しくなってきた!



元々、ピアノ弾いて歌うのはやっぱり好き。

ましゅまろままとは違うオリジナルや、ましゅまろままではやらないカヴァーなど。

そして、エスプレッソの小山さんと、私のオリジナルのデュエット曲を一緒に歌って頂きました。
中山さんは、この日初めて聞いた曲だったのに、かっこいいギターを入れてくださって、歌ってて「くぅ〜〜(๑˃̵ᴗ˂̵)」ってなっちゃった。

最後の曲は、やっぱり『降っても晴れても』
弾き語りでやるのは初めてだったかも。
ましゅまろままの時より、keyを上げて。

ありがたいことに、アンコールまで頂き、皆さんで一緒に歌える歌を。

ライヴの後は、エスプレッソさんと、ロズベリーカフェの美味しい手打パスタの大盛りをつつきながら、音楽談義。

オーナーのジョジ丸さん、りかちゃんご夫妻、エスプレッソの小山さん、中山さん、お越しいただきましたお客様、本当にありがとうございました。



もっと色々と気持ちに余裕を持ってできたらよかった…と反省…。
でも、反省しても、まみりんソロはそうあるものではありません(笑)

そして、またまた反省の甲斐なく、相変わらず練習もしないまま、今回の真彩産休中のまみりんソロライヴは、マイシャトーを残すのみ!
もう今日になっちゃった!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

マイシャトーではまたまた強力なゲスト!
やぎたこの、やなぎさんの登場です!
一緒になんかやるかも…⁈

6月29日金曜日!
今夜ですよ〜!
8時くらいから、マイシャトーです!
お待ちしております!




  

2018年06月29日 Posted by ましゅまろまま at 04:38Comments(0)まみのブログ

GWライヴレポ第一弾!4月28日 安曇野松本編

皆様こんにちは。
まみです。
黄金週間、お陰様で、ましゅまろままも、こばく亭も忙しくて、なかなかブログが書けませんでした。
色々行きましたよ〜!

さて、先ずは、4月28日金曜日、この日は二本立て!

お昼は、安曇野市社会福祉協議会の障がい者支援 すてっぷワーク『新年度出発の会』でのゲストにお招き頂き、演奏させて頂きました。

会場へ向かう道中の景色は、安曇野の春!



お天気も良くて山も綺麗!






所々桜もまだ残ってます。



GWにはこの景色や空気を求めて、都会からいらっしゃる方達も多いんだろうなぁ。



つくづく素敵な場所に暮らしているということに感謝!


すてっぷワークの理念。
『障がい者一人ひとりの「できること」に目を向け「できること」が活かせる環境を整え「できること」が自信につながる支援をする。』

出発の会では、入学式のように、来賓の方々のご挨拶などから、新利用者さんの紹介や新成人を迎えられた利用者さんの紹介など。




皆さん自分の思いや意気込みなどを一言発表してくれたのですが、働くということに希望を持って、収入によって、やりたいことができる喜びや、家族の為にお金が使えること、お家にお金を入れて、家計を助けたいという話など、とても胸が熱くなりました。
誰だって、誰かの役に立ちたい、誰かに喜んでもらいたいと思ってます。
それは、障がいのある無いに関わらず、ひとが持っている思い。
そして働ける喜び。
職員の方々の利用者さんとのやりとりも、温かさを感じました。

そして、第二部は、♪ましゅまろままコンサート♪

皆さん一緒に歌ったり、立ち上がって手拍子や踊ったり、すごい盛り上がり!

最後は、全員合唱で、嵐の『ふるさと』
感動で泣きそうになるのを堪えて歌いました。
とっても素敵な出発の会に参加させて頂けて、終わって皆さんから「すっごく楽しかった〜!」って声かけて頂き、うれしかった〜〜!

さて、その間、彩音はというと…。
なんと、彩音係の方がついてくださって、併設の児童館で遊びに夢中!




帰りたがらなくて困りました(-_-;)

各作業所で皆さんが作ってくださった素敵な製品の詰め合わせや、お菓子もお土産に頂きました。







そして、夜はお馴染みマイシャトー月例ライヴ。
なんと、カホンに座ってマイクまで持って(ラインは繋がってません)、この表情!




私はすっかりバックコーラスみたいになってます(-_-;)
もう、みんな彩音に甘いんだから!

この日はお客様にお友達のシンガー、パコさんが来てくれていて、即興で二曲ほど一緒に歌って頂きました。




パコさんの歌声、気持ちよくて大好き。

6月10日にマイシャトーでライヴしてくれるので、是非お出かけくださいね。

エンディングアクト、さざなみ太郎さん。




例の“あの曲”も、毎回鬼の登場の仕方が楽しみなのですが、今回は新しいパターンが登場!
この曲は、是非是非皆さんに聴いて頂きたい名曲です!
『ミッドナイトに鬼が来る』

そして、いつも美味しい季節の旬の物を差し入れしてくださるFさんからの、ギョウジャニンニクとふっくらしいたけで、おけいさんが作ってくれた炒め物。







他のお料理、写真撮る間も無く食べちゃった(^◇^;)

次回のマイシャトーは、いつも通り最終金曜日5月26日です!
彩音は何をしてくれるのやら…⁈

さてGWライヴレポ、まだまだ続きます。
  

2017年05月12日 Posted by ましゅまろまま at 00:36Comments(0)まみのブログ

彩音のこもりうた

暦の上では春になりましたね。
でも、私たちの住む松本は、まだまだ雪の降る日もありそうだし、花の便りも遠いです。
でも、素敵な出来事はいっぱい。
その中のひとつ、こばく亭のバイトのMちゃんが、今月挙式します。
その披露宴に流す動画のBGMに、ましゅまろままの曲を使いたいと言ってくれました!
なんと嬉しいことでしょう!
『うたかぜ』に収録されている『こもりうた』も使いたいということで。
この曲は、聴いてくださったことのある方はご存知だと思いますが、私の3人の娘の名前が一番から三番までにそれぞれ使われています。
せっかくだから、そこをMちゃんの名前にしてあげたいなぁ…と思って、たまたまこばく亭にランチに来てくれた、B.Freeの徹ちゃんに相談したら、協力してくれるということに!
日数も無いし、時間も無いので、こばく亭で、空いている時間にということになり、ランチの無い土曜日の午前中、仕込み前の時間に、店内で録音することになり、4日の土曜日に決行!


彩音もおります……。(−_−;)



さて、録音中、静かにしていられるのでしょうか…⁈(・_・;

奇跡的に!みかん一個で静かに食べている間に一曲録れました!

Mちゃんバージョンこもりうたは無事収録完了!

そして、もう一曲、こもりうたの録音をお願いしました。
それは、彩音バージョン。
彩音がお嫁に行く頃、私、生きてるかどうかわからないし(^_^;)生きててもヨボヨボで歌えないかもしれないし(笑)

こんなことを言うと、娘達は、「そんなこと言わないでよ…」って言うけど、録音してくれる徹ちゃんも同年代、「いや、冗談じゃなくて、ホント、そういうこと考えるよね〜!」と同意見。
そんな年頃なのです。

まあ、彩音のだから、彩音のお気に入りの長靴で歩いてる足音が入っても、彩音の声が少しくらい入っても、それはそれでいいから気にせずにやりましょう。
ただ、ガッチャ〜ンとか、バタンみたいな雑音が入ったらやり直しね。

って、録音始めて。
彩音がちょっと声出したりしてるけど、まあ良し。
なんて思って進めていると……「バタンバタンバタン…!((((;゚Д゚)))))))

彩音がこばく亭のお座敷のお客様がトイレに行く時に履く大人用の大きなサンダルを履いて横切って行きました…。
やり直し。

そろそろ眠くなってきたらしく、抱っこを要求してきた。
こうなったら、もう抱っこして歌うことにする。



案の定、マイクに向かって一緒になって、なんか歌ってる(笑)

まあ、いいよ。
あなたの、あなたへの歌だからね。

何十年後になるのかな。
結婚式の時なのか、有名になって(婆の妄想)テレビ出演した時なのか(⁈)わからないけど、一緒に歌ったこの歌、大人になった彩音が聴く時、私がいるのかいないのかわからないけど、とっても貴重な録音ができました。

忙しい中、協力してくれた徹ちゃんに心から感謝!
そして、Mちゃん、お幸せにね!




  

2017年02月06日 Posted by ましゅまろまま at 15:56Comments(0)まみのブログ

ピストルさんのメッセージ

まみです。
今年もあとわずかとなりました。
先日12月19日の今年最後のマイシャトーライヴのレポは、まあやが作成中ですので、その合間に。


おかげさまで、ましゅまろままの活動も、こばく亭も、充実して良い年になりました。
ナガブロで『ほっこりした歌声で賞』なるものまで頂きました。
いつも応援してくださる皆様、お客様のおかげです。
本当にありがとうございます。

こばく亭をオープンした時、「いつかここでライヴをやりたい!」と思って、その時、もし来て頂けたらうれしいなぁと思っていたアーティストさん達の筆頭にいらした、竹原ピストルさんと、いんちき手廻しオルガンオグラさん。
オグラさんは一周年の時にジュンマキ堂さんと共に来てくださり、本当に贅沢で素敵なライヴで一周年に華を添えてくださいました。

その時のレポ
http://masyumaromama.naganoblog.jp/e1795696.html

そして!
先月11月13日には、ついに!竹原ピストルさんが、こばく亭でライヴをやってくださいました!
もう、夢のようです!
まだ感動と興奮が冷めてません。
その時のライヴの様子は、今ここで書き始めたら止まらないので…笑
まあやが書いてくれたレポです。

http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2013292.html

そして、これまでに、オープン当時には思いもかけなかった出会いから、バンジョーの吉崎ひろしさんや、岩瀬敬吾さん、ノロッストリオ、ハックルベリーフィンの皆さん、静岡の音楽仲間、黒川弘和君…と、素晴らしいライヴをしてくださったミュージシャンの皆様。
ありがとうございます。
多くの方に、こばく亭でのライヴを楽しんで頂けました。

そして、今回私は、11月13日の別のエピソードを…。

竹原ピストルさんのライヴには、たくさんのご予約を頂き、普段の椅子では幅もとるし、並べられないので、酒屋さんからお酒のケースをたくさんお借りして、繋げて並べ、座布団を置きました。



お座敷は立ち見のお席。
今回、赤ちゃん連れの方も、他のお客様のご迷惑にならないように責任を持って、場合によっては外へ出て頂くことも条件で、3組。
うちの彩音も入れて、赤ちゃん4人。
みんないい子にしてましたよ。
彩音はノリノリで楽しんでました。

昼間の開催だったので、暗幕も借りてきて、店内のライトもステージにスポットが当たるように、電球緩めたりして(笑)調節。



フライヤーを折るピストルさんを彩音がお手伝いだかお邪魔してるのか…(^_^;)





なんだかんだと二人で会話(⁈)を交わしながら、面倒くさがったりせず、彩音の相手をしてくださいました。
やさしいパパの一面がうかがえます。

すっかり仲良し。



ライヴの後、こばく亭で飲んで食べて行ってくださって、残って飲食してくださっているお客様のお席に、お座敷まで全部まわって乾杯してくださいました。
安沙奈の描いたポスターにサインして頂き。








いよいよお別れの時。
ホテルに向かったタクシーを見送った後………

ふと見ると



素敵なブーツが一足…

もう他のお客様も全てお帰りになってる

となるとこのブーツは…?

えぇーーーっ‼︎‼︎‼︎
Σ(・□・;)

ピ、ピストルさんのー⁈⁈⁈

じゃ、じゃあ、ピストルさん、何履いて帰ったんだろう⁈


そこで、真彩が…

「あたしのサンダルが無い…」(・・;)

あのサンダル⁈
((((;゚Д゚)))))))

すぐにピストルさんにブーツの写メを送りました。

まみ「これ、ピストルさんのですか?」

ピストル「そうです。すみません。明日朝、取りに行きます。外のベンチのところにでも出しておいてください。」

ま「あの…もしかして、薄紫(だったと思われる)色の、まあやのきったないクロックス、履いて行きました…?」

ピ「うん。おいときます。すみません。」



ひゃあーーーー‼︎‼︎
まあやが店で履いてる(店以外でも時々履いてるけど)、年季の入ったきったないクロックス!
恥ずかしーーーー‼︎‼︎
(>人<;)


そして、翌日。
こばく亭もお休みで、私達も朝から遠征で出かけてしまうので、ピストルさんのおっしゃるとおり、外の喫煙所のベンチにブーツを置いておきました。

そして、帰ってきて、ベンチには、まあやのクロックスの入った袋が置いてあり、そこには………



!(◎_◎;)





ビ、ピストルさん……!

使えません‼︎‼︎
  

2016年12月29日 Posted by ましゅまろまま at 11:51Comments(0)まみのブログ

中井染の小道 & タマソニ

2月28日(日)
東京中井『染の小道』のイベントに参加してきました。

『染の小道』とは?
ネットにあった説明を、そのまま記載させていただきます。
***************
江戸文化が醸成した染色の技術。昭和初期~30年代まで、東京の神田川・妙正寺川流域には300軒を超える染色関連業が集積し、京都・金沢に並ぶ三う大産地として知られていました。いまでも「落合・中井」界隈には、その技術を受け継ぎ、新しい染色を提案する職人・作家たちが集まります。また水と緑に恵まれた谷戸の環境は、林芙美子や赤塚不二夫といった多くの文化人や芸術家を引きつけてきました。

「染の小道(そめのこみち)」は、落合・中井を「染めの街」として再び日本や世界へ発信すること、そして、地域が大切にしてきた価値や環境を多くの方々に直接体験していただき、地元の活性化につなげることを目的とした、住民主体のイベントです。妙正寺川の川面に反物を張る「川のギャラリー」、商店街店舗の軒先に、作家が制作した「のれん」を展示する「道のギャラリー」を展開。3日にわたり染め物が中井の街を彩ります。
***************


ということで、イベント期間限定のショップがあったり、元々あるお店もイベント期間の特別営業があったり。





従姉妹の旦那さんが中井で玉寿司という寿司屋をやっています。
カウンターだけの小さな店ですが、知る人ぞ知る名店で、常連さんには有名人、著名人も。
『寿司にたどり着けない寿司屋』として有名なのです。
お寿司はもちろん、お酒も肴も美味しいってこと。

その玉寿司が、染の小道イベントの三日間は、立ち飲みで、お酒も小皿のおつまみも、キャッシュオンの300円均一!


ずらりと並んだ店主伸ちゃんおすすめの日本各地のお酒。





今回私が呑んだのはこのあたり。











このおつまみにはどのお酒がいい?とアドバイスをききながら、お酒も色々楽しめます。

「近所で気になってたけど敷居が高くて、この機会に…」なんてお客様や、常連のお客様で、開店前からずらりと行列!

店主伸ちゃんは、決して頑固親父な訳じゃないし、料金も予算を言えばその範囲内で楽しませてくれるし、全然敷居の高いお店ではありませんよ。


でも、ほんっとに美味しい!

6歳下の従姉妹の直子は小さい頃はしょっちゅうお互いの家のどちらかに行ったり来たりで、姉妹のように育ちました。


声や喋り方がそっくりと言われます。

そして、この企画に、去年に引き続き、こばく亭も、もつ煮、さつま揚げ、オリジナル和風リエット、チーズケーキと、長野代表のお酒は『夜明け前しずくどり』を引っさげコラボさせて頂きました。

開店と同時にお客様があふれかえる店内。
でも、カウンター中では、伸ちゃん、安沙奈、直子、外では私と真彩が対応で、お酒もおつまみも順調に行き渡ります。

知らない同士も「どちらから?」と始まり、話も弾みます。

三女の麻都理(まつり)も来ました。


そして、ましゅまろままの生ライヴ!
去年も、もつ煮を煮ながら歌いましたが(笑)もう、立っているのもつま先立ちになるくらいのぎゅうぎゅうの中で、もちろんノーマイクで、アルパも手が壁に当たる〜って感じで;^_^A
去年は真彩のお腹に、彩音がいました。

そして、今年は星野概念さんというプロのミュージシャンの方もライヴをしてくださいました。


まず、私達ましゅまろまま。




↑この写真の右端で埋もれながら、♪空にある〜とピンクの袖の腕だけ見えてるのが多分あたし…(^◇^;)
お酒も入ってるし、お客さんのノリも良くて、すっごい盛り上がり!

私から見た風景。





そして、星野概念さん。


「こんな状況でのライヴは初めて…」と、戸惑いながらも、もうお酒も飲んじゃったし、これも初めての事と、即興の歌で始まり、お客様も盛り上がり、オリジナルもカヴァーもお客さんの心を掴みました。


星野さん、普段は、精神科の先生だそうです。

そんなこんなでライヴも立ち飲みもひと段落で、ある程度お客様もひいた遅い時間に、常連のお客様だけになり、店内も落ち着いたところで彩音登場!
今回も、みんな彩音の虜で、もうデレデレです。







そこで、初めて娘3人と孫が全員揃ったところで『あたしの中から』を歌いました。
ヒゲ面のおじさんが彩音を抱っこしながら聴いて、涙ポロポロ…(笑)

で、概念さんと、せっかくだから何か一緒にやりましょうということになり、『Stand By Me』をセッション。




楽しかった〜♪

美味しくて、楽しくて、ホントに最高のイベント!

伸ちゃん曰く『タマソニ』(笑)

打ち上げで行った串揚げ屋さんでは、みんな抜け殻のようになって、口数少なく…(笑)




それでも心地よい達成感。

こんなライヴ、ちょっとなかなか経験できないかも…(^◇^;)

また来年もやるよ!









  

2016年03月17日 Posted by ましゅまろまま at 17:52Comments(0)まみのブログ

10月のまとめ 其の四

10月24日(土)
こーさんと仲間たちの秋の縁日 at 神宮寺





『こーさんのうち』というカンボジア料理店を営むこーさんと奥さんの曜子さん。



お料理もおいしいし、お二人の人柄も大好きで、友人としてお付き合いさせて頂いて、こーさんのうちでも、何度かライヴも開催させて頂いてます。

こーさんの故郷、カンボジアで、こーさんが村の子供達が勉強できるところをという思いで無償で作った寺子屋、こーさんの学校。
運営費、教材費、文房具、先生へのお給料など、こーさんが日本で働いて送っています。
そして、そのこーさんの学校を支援するために、日本の仲間たちもチャリティーでお手伝いさせて頂いてるのですが、そんな仲間たちが一堂に集まり、出店に音楽にと来場者の方達とともに1日楽しみながら資金を集めるイベント、秋の縁日です。


昨年もお誘い頂いたのですが、まだこばく亭も開店したばかりで、土曜日のライヴは殆どお受けすることができなかったのです。
今回もお店は休めないので、最初の出演にさせて頂き、そこで、このイベントの趣旨をお話しするという役目を仰せつかりました。

自分の利益のためではなく、みんなが同じ思いで、同じ目的を持って作り上げる、あたたかい気持ちがいっぱいの本当に素敵なイベントでした。
私はカンボジアに行ったことがないし、こーさんの村の子供達にも会ったことがありません。
でも、こーさんと曜子さんのことは知っている。
そのこーさんたちの思いに賛同できます。
写真や映像で見るこーさんの村の子供達の勉強する瞳は真剣で、新しいこと。知ることをとても喜んでいる。


そんな笑顔のお手伝いができることをしあわせだと思います。


その場所で、久しぶりに出会ったり、やっぱり繋がってたんだ〜って思える出会いがたくさんあって、それもとてもうれしかった。







彩音も会場の観音堂に入った途端、なにか楽しいことが始まる空気を感じてか、自由に床を這いまわり(笑)


出演者の巻タブさんの息子さんにモーレツなアタック!積極的!





最初ははにかんでいたおにいちゃんもだんだん打ち解けて…いい感じじゃないか⁈



お客様で来てくださっていた、ふりはたあさひちゃんと、お母さんのりえさん。



実は去年、こーさんのうちでやった『神様とのやくそく』の上映会にりえさんがみえてて、ましゅまろままのライヴを聴いてくれたそう。
あさひちゃんも、ママのおなかの中で聴いてくれてたんだよね。

あのとき、彩音もおなかにいたのかな…?

私は早く店に戻らなきゃいけなかったので、皆さんの演奏を聴くことができず、出演者の皆さん全員の写真は撮れなかったけど。












猫町


サブニュマ


この日の収益金は、こーさんの学校の先生方の1年分のお給料に値する金額になったそうです。

ありがとうございました。








  

2015年11月06日 Posted by ましゅまろまま at 19:19Comments(0)まみのブログ

10月のまとめ其の三

10月21日(水)
ラテンギタリストEl Caminoさんが松本にツアーにいらして、初日がマイシャトーでした。



お店をオープンしてから、カミーノさんが松本にいらしても、ステージご一緒することも、ライヴを聴きに行くこともなかなかできませんでした。
ならば!と、今回平日でもあったので、オープニングアクトを務めさせて頂きました。



ご来店頂いたお客様ありがとうございました。

パーカッションの藤本さんにステージ上で急遽お願いして、お祭りマンボで参加して頂きました。
何の打ち合わせも無く(笑)
それでもさすが!
ましゅまろはなかなか賑やかな曲が少ないのですが、賑やかに盛り上げて頂きました。

そして、この日は私の母の83回目の誕生日でもあり、私事ですが、カミーノさんにも事前にお願いして、サプライズで皆さんにお祝いして頂き、しあわせなお誕生日になり、とても喜んでくれました。
皆さん本当にありがとうございました。






カミーノさん。
パーカッションのSALさんが繋げてくれたご縁で、SALさん亡き後も、信州に来て頂いていて、新しいご縁もたくさん繋がりました。
信州のたくさんのファンのみなさんが、毎回カミーノさんのステージを楽しみにしています。
SALさんが亡くなってから、信州でも色々なパーカッションの方と演奏してきたけれど、ある時から藤本さんオンリーになりましたね。
毎回藤本さんも手ぐすね引いて(⁉︎)待ってます(笑)
演奏のフィーリングが合ったのかもしれないけど、ネタ振りとか、色々な意味で(笑)合ってるみたいですね(^.^)



久しぶりにカミーノさんのステージを聴いて、どうしてもクライマックスのマイウェイのあたりになると、SALさんの叩いてる姿を思い出してしまって、今だに切なくなります…。

カミーノさんは、この後次の日が塩尻のBar On the Road、その次の日が、林檎の湯屋おぶ〜♪でのおぶ〜湯屋コンサートと、3日間の信州ツアーでした。
松本滞在中は、お昼はこばく亭に食べに来てくださいました。



彩音は、藤本さんのパーカッションに興味津々。
コンガを♪カーン!と、ひと叩き、めっちゃいい音が出ました!

アルパか?ピアノか?パーカッションか?
それとも、やっぱ歌う⁈

楽しい夜でした!



ありがとうございます!

カミーノさん、春にまたお待ちしてます!


  

2015年11月05日 Posted by ましゅまろまま at 17:55Comments(0)まみのブログ

10月のまとめ 其の二

10月17日(土)は、特別養護老人ホーム『真寿園』さんの、真寿園祭りでの演奏でした。




真寿園は、私達のマイシャトーライヴに初期の頃から殆ど毎回来てくれて、エンディングアクト(笑)をつとめてくださっている、さざなみ太郎こと、北村さんのお勤め先。



今までにも数回伺ったことがあり、外のステージに聴きに来られない寝たきりの利用者さんの為に、ステージ発表の後に、病室をひとつひとつまわって、生音で、側で歌ったり、手をつないで歌ったりと、アルパと歌の親子流し(⁈)をして朝から夕方まで歌いっ通しというのをやってました。
それも楽しかったし、喜んで頂けて、本当にうれしかった。
今回は、お店があるので、ステージ発表の後、すぐに失礼しなければならず、それができなくて、ちょっと寂しかったです。
それでも、土曜日の仕込みの時間、抜けて演奏しに行かせてくれた、こばく亭オーナーのあさなに感謝です。

ましゅまろままの前に、地元の小学生の金管バンドの発表があったのですが、そのレベルがとても高く、小さな身体で大きな楽器を吹いて、ソロパートの綺麗な音を出しているのを聴いたら、ウルウルしてしまいました…(/ _ ; )
ついこの間まで、こういう光景は、自分の子供に重ね合わせて胸がいっぱいになったのですが、もうすっかり、孫の彩音が小学生になった時のことを思い浮かべてウルウルしてる自分がいました。
親御さん達が、車から楽器をえっさえっさと運び、演奏始まると、一斉にカメラを構え、演奏が終わったら、また楽器を運び、さっさと帰って行かれました(笑)大変ね。
今回も彩音は、演奏中、マイシャトーのお客様である折井さんが抱っこしていてくれたんですが、お気に入りの『降っても晴れても』の時には、足をピョンピョンさせてノリノリだったそうです(笑)
ありがとうございました。




  

2015年11月05日 Posted by ましゅまろまま at 17:50Comments(0)まみのブログ

10月のまとめ 其の一

あっという間に10月も終わり、今年も残すところ2ヶ月を切りました。
10月も、ましゅまろまま、色々なところでライヴをさせて頂き素敵な経験をさせて頂きました。

10月を振り返って。

4日(日)は相澤病院祭と、12日(月祝)は、こども病院祭と、2回の病院祭でのコンサートがありました。
相澤病院は、併設のデイサービスでの演奏や、訪問介護の利用者さんと看護師さんとの交流の会でのコンサートなどでご縁が繋がり、今回まあやが、司会のお仕事も頂き、演奏のご依頼も頂きました。


こども病院も、お友達が助産師さんで働いているのですが、「こども病院でましゅまろままのコンサートをずっと思い描いていた」と
言って今回お誘いを頂き、本当にうれしかったです。



病院って、できることなら行きたくない場所…⁈(^_^;)

でも、予防や早期発見、定期検診などで、大事に至らずに済むということもあるので、病気になってからではなく、病気じゃない時からの上手な付き合い方が大事なんじゃないかと思いました。
そういう病院に対しての垣根を取り払って、親しみを持ってもらう意味でも、病院祭って、いいイベントかなぁと思います。
どちらの病院でも、子供達が、検査や実験を体験したり、薬剤師のお薬作り(ラムネの粉で)の体験など、将来、そのお仕事に興味を持つきっかけになるかもしれない体験ができるブースがあり、時間に余裕があれば、大人の私もやってみたかった(笑)

こども病院は、次女の安沙奈が保育園の時、風邪をこじらせ、脱水症状になり、地元の診療所からこども病院へ送られ入院をしたことがありました。
小さい子供を連れてお見舞いに行けない規則があるので、 まあやと、まだ赤ん坊だった末っ子のまつりを、友達に預けて病院に通った思い出がありますが。
今から思えば、3〜4日の入院だったと思いますが、私もあさなも切なかったし、まあやもその時のことを覚えていて、こどもは会いに行けないというのが寂しかったようです。
こども病院は、重症な病気で、長期の入院をしている子供達もいます。
そんな子供達やお母さん、家族の皆さんにとっても、楽しい1日であったことを願います。



  

2015年11月05日 Posted by ましゅまろまま at 17:47Comments(0)まみのブログ

こばく亭一周年記念ライヴ 『インチキ手廻しオルガンオグラ&ジュンマキ堂』さんと

9月26日で、次女の安沙奈と私でやっている、ランチもやってる居酒屋『えん処こばく亭』が、お陰様で一周年を迎えました。
その記念イベントとして、こばく亭で初のライヴと、ライヴ後には、希少なお酒を並べての立ち飲みイベントを開催しました。

たくさんのお客様にお越し頂き、本当にありがとうございました。

ライヴには、私達親子が大好きなアーティスト、『インチキ手廻しオルガンオグラ』さん!

この写真はギター持ってるけど(笑)

「うちのお店でライヴをやるとしたら、1番最初はオグラさん!」ってずっと決めてました。
オグラさんにお願いしたところ、即、快く受けてくださり、しかも贅沢なことに、チンドンユニットのジュンマキ堂さんまでご一緒してくださるということになり、夢のような企画となりました。
チケットも早々にソールドアウトになり、その後もたくさんのお問い合わせを頂き、本当にうれしいやら申し訳ないやら…。

当日はいつもライヴに来てくださるお客様、こばく亭のお客様でましゅまろままを初めて聴く方々、普段こばく亭のスタッフとして働いてくれてる方々、そして静岡や東京のライヴブッキングでお世話になってるAKIさんも山梨からきてくださって、本当にたっくさんのお客様で席が埋まっていきます。






お祝いのお花もたくさん、そしてお酒の差し入れも頂きありがとうございました。





最初に店長兼オーナーの安沙奈がご挨拶。
なんかもう、感動でちょっと涙声になってるし…。


本当に我が娘ながらよく頑張ってます。
一番後ろの方の席にいるお昼のパートさんが泣きそうなのを堪えてるのが見えて、私も一曲目、泣きそうになるのを堪えて歌いました。


だって…見渡すと、いつも応援してくださってる、支えてくださってる方達の顔、顔、顔…。
もう胸がいっぱいになりますってば!




そして!いよいよ『インチキ手廻しオルガンオグラ&ジュンマキ堂』の登場!



その時には、もういつものお店のユニホームに着替えて厨房から見てましたが、ファッショナブルなジュンマキ堂の登場に、初めてのお客様達の顔が「おお〜!」と、驚いたりほころんだり。
それを見るのがうれしかった。






恒例の「♪ま〜わせ〜ま〜わせ〜ま〜わせ〜!」では、豆太郎手ぬぐいをまわす。



そして、なんと!サプライズで、「新曲を作ってきた」と、こばく亭の歌を!
もう、私も安沙奈も真彩も涙涙…!







この写真なんて、まんまポスターの私達じゃん(笑)



注)彩音と豆太郎は別人です。


10月11日発売のニューアルバムの曲を盛りだくさん。
このニューアルバムがまた素晴らしいです!



あ〜〜!ホントにオグラさんに来てもらって良かった!
ありがとうございました!



ライヴの興奮冷めやらぬうちに、立ち飲みイベントへ。
普段は無い、希少なお酒と、それに合ういつもとは違ったメニューなど、小皿で300円均一で。



まあ、テーブルや椅子も用意はしてありましたが、いつもよりは少ない。
そんな中、お客様も知らない同士が同じテーブルですわって話したり、おつまみの交換をしたり、ちょっと大人の縁日みたいでした。
こばく亭常連の年配のお客様が「たまに、こういう感じもいいね〜!楽しい!」と言ってくださって、やって良かった〜!と思いました。

今回、東京でお寿司屋さんをしている、玉寿司の伸ちゃんに、お酒のセレクトや、手配、アドバイスを頂き、本当に感謝です。
この日は伸ちゃんも東京で日本酒のイベントがあった為、来ていただけなかったけど 、そのうち、こばく亭と玉寿司のコラボ企画で、伸ちゃんにも来ていただいて、美味しいイベントもできたらと考えておりますので、またよろしくお願いいたします。

皆様のおかげで、一周年を迎え、初めてのことで、どうなるのか不安もいっぱいでしたが、無事、ライヴもイベントも開催できました。
至らない点もたくさんあったと思いますが、反省を次回への課題にしていきます。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。




そして!
今回のライヴに来られなかった方!
今回のライヴ観て、もっとおかわりしたい方!
やりますよー!


11月23日(月・祝)|
場所 /海山幸 静岡県富士市南松野2640-1
0545-56-3939
ご予約・お問い合わせ / 090-9197-4530(遠藤)
又は、お店か私のほうへ
時間 / 15:00 open 16:00 start
料金 / 2000円(要注文)
こちらも、残り少なくなって来てますので、ご予約はお早めに!
よろしくお願いしま〜す!



  

2015年10月08日 Posted by ましゅまろまま at 00:42Comments(0)まみのブログ

マイシャトー 妊娠・出産・子育て 三部作

8月28日(金)
マイシャトー月例ライヴ

ちょっと話が前後しますが、9月1日のやなぎさんソロライヴの4日前、8月28日は、マイシャトーのましゅまろまま月例ライヴでした。
お馴染みのマイシャですが、こちらのライヴ、始めた当初から聴いてくださっているお客様や、最近のお客様、いろんな方が、お客様も『定例』という感じでほぼ毎月参加してくださる方が多いのですが、誰かがその月来られないと、新しいお客様が来てくださったり、久しぶりの方がいらしたりと、本当に上手い具合に席が埋まってくれるありがたい場所です。

今回、妊婦さんのお客様が。
以前からましゅまろままのライヴには何度か足を運んでくださっているご夫婦なのですが、5月10日の塩尻会館での、まあや出産後初のライヴにご夫婦でいらしてくださって、その時に、奥様が妊娠されていることを知りました。

9月下旬が予定日ということで、それまでにましゅまろままのライヴに来たいと連絡頂いて、ご主人様とマイシャトーに来てくれました。
マイシャトーライヴ、ましゅまろままの日は、まあやが妊娠してから、今も彩音がいるので、みなさん自主的に禁煙にしてくださっていて、歌う立場としても、本当にありがたいのです。
なので、妊婦さんも安心!

ましゅまろままの『妊娠出産子育て三部作』(その場で決めた)
『Dear Mama』『こもりうた』『あたしの中から』
おなかの赤ちゃんにも聴いてもらえたかな?

ちょうど去年の今頃、まあやも妊娠がわかってつわりがあったり、やっと治まってきたりの頃だったので、もはや懐かしくなったその頃の心境など話しながら。

元気な赤ちゃんが産まれますように!

おけいさん、聴いて頂いたお客様、そして彩音の子守をしてくださった皆様(特にK恵さん!)ありがとうございました!












9月のマイシャトー月例ライヴは、いつもの最終金曜日では無く、9月28日(月)になります!

間違えないでね〜!
  

2015年09月03日 Posted by ましゅまろまま at 02:12Comments(0)まみのブログ

ウイスキーリバーと日本酒奈良井川⁈

9月1日(月)

やなぎさんソロライヴ at マイシャトー

あぁ……。
とってもしあわせでいい夜でした。
会いたい人に会えて、素敵な音楽に浸れて…。

やぎたこのやなぎさんのソロライヴでO.Aを務めさせて頂きました。
やぎたこさんも好きだけど、やなぎさんのソロはまた違った味わいで、どちらも大好き。
以前はよくご一緒させて頂いてたのですが、こばく亭がオープンしてから、なかなか土曜日開催のやぎたこさんや、やなぎさんのライヴを聴きに行きたくても行けない状態でした。

今回平日でこばく亭のお休みでもあったので、「絶対聴きに行く!」って言ったら、マイシャトーのママお恵さんから、「じゃあ、オープニングアクトやって!」と言うことで、喜んで!

もう一組O.Aで『琴の音』のお二人。
和恵さんのアイリッシュハープと、由佳さんの語りと音楽のユニット。


本当はここに、『樹音』という木の笛も入るのですが、今回は練習の時間がなかったということで和恵さんと由佳さんの二人バージョン。
由佳さんの語りと和恵さんの奏でるハープの音色。
2人のやさしさがにじみ出たステージ。
よく知った歌も、歌詞の朗読で聴くと、よりまた詩の世界が深く入り込んできて新鮮でした。

そして私達ましゅまろまま。

彩音さんもご機嫌。


今回は、お客様にヒーローズにいちゃんと、なんとやぎたこの貴子さんもいらしてて、久しぶりに会えて嬉しかった〜!

お祭り男のにいちゃんのために、『お祭りマンボ』を。
「わっしょい!わっしょい!」
「おいさー!おいさー!」
と、にいちゃんの大きな声が聞こえてうれしかった!
今度はにいちゃんの『祭り囃子』早く聴きたい!


にいちゃんとは日本酒で乾杯。
やなぎさんのウイスキーリバーを聴きながら
「日本酒リバー⁈奈良井川かい⁈」とヒーローズにいちゃんと冗談言いながら久しぶりに一緒に飲んだお酒、美味しかった。



9月1日、ちょうどやぎたこさんのニューアルバム発売日と言うことで、やなぎさんのソロライヴの後に、一曲だけ貴子さんも一緒に演奏してくださいました。


ライヴの後。
貴子さん、和恵さん、まあやで、アルパとアイリッシュハープの弾き比べ。




貴子さん、アルパで、もうすぐに曲弾けちゃってた!


同じハープでも、すぐ弾けるかっていったらそういう訳にもいかないみたいで…。
こんな風に楽器について触ってみたり、話してみたりできるの楽しい。



やなぎさんの歌。
やっぱりいいなぁ…!
とっても心地よく。
歌詞が沁みてホロリ…。



彩音も聴き入って、心地良い眠りについて、そして目が覚めてからも、アンコールまでノリノリ!


いい夜でした。



  

2015年09月02日 Posted by ましゅまろまま at 02:16Comments(0)まみのブログ

おぶ〜のお風呂で彩音デビュー

8月23日(日)
おぶ〜湯屋コンサートでした。
7月はスケジュールの都合がつかず、おぶ〜さんでのライヴはできなかったのですが、孫の彩音が生まれて、5月からおぶ湯屋コンサートに復帰して、毎回子連れでライヴに伺ってます。
そして、GMの西村さんが、ライヴの日の様子を写真に撮って、次回のライヴポスターにしてくださるのですが、そこに毎回彩音も登場していて、「ひと月前から、随分おおきくなったね〜!」と、彩音の成長記録にもなっています。
ありがとうございます。
以前おぶ〜は、平日の夜にライヴをやらせて頂いてたので、その時間帯の常連さんにお会いできるのをお互い楽しみにしていました。
最近は、休日のお昼の演奏になり、また新しいお客様にも出会えることになりましたが、平日しか来られないというお客様の声もあり、また平日にやらせて頂ける日もできたらうれしいなぁと思います。



いつも、演奏の後は、お食事とお風呂が楽しみなのですが、この日、彩音がおぶ〜のお風呂デビューをしました!
初の公衆浴場です。
広い湯船の中で、超ご機嫌で足をぴょんぴょんさせて、手を離しても泳げるんじゃないかと思うくらい(笑)
早くこぶ〜倶楽部に入会させたいなぁ。

さて、9月のましゅまろままおぶ〜湯屋コンサートは、3連休の真ん中、9月22日(火)14時からと、16時からです。



よろしくお願いします。  

2015年09月01日 Posted by ましゅまろまま at 15:33Comments(0)まみのブログ

2014年大晦日

いよいよ今年もあと数時間になってしまいました。
今年は、特に後半、本当に色々なことがあって、いつもにも増して、全くブログを書いている余裕がなくなってしまいました。
その色々なことについては、長くなりますので、またご報告するとして…笑

それでもありがたいことに、数々のライヴのご依頼を頂き、できる限り演奏させて頂きましたが、私事のスケジュールの都合により、お断りせざるを得なかったお誘いもあり、本当に申し訳ありませんでした。


2014年、最後のライヴは12月27日でしたが、25日26日27日の三日間で4本のライヴ。

25日は、昼間は東部デイサービスセンターでのクリスマスコンサート。
デイサービスに伺うのも久しぶりでしたが、やはり、おじいちゃんおばあちゃん達に喜んで頂けるのは、本当に私達が元気をもらえます。


夏にコンサートをさせて頂いた、ある病院の介護士さんと利用者さんの交流会での場でのましゅまろままコンサートにいらしてくださってたというおばあちゃんが、覚えていてくださって、今回の演奏終了後、わざわざ車椅子を押してきてくださって、「夏の時も聴かせて頂いて、とっても楽しかったの。またお会いできてうれしい。ありがとう。」と言ってくださって、嬉しくて涙出ちゃった。

夜は、毎月お世話になってる『林檎の湯屋おぶ〜♪』さんでの湯屋コンサート。
今年もお世話になりました。
今年最後のおぶ〜湯屋コンサートだったこの日は、いつものおぶ〜の常連のお客様に加え、会いたかった方、久しぶりの方がたくさん来てくださって、うれしかったです。




毎月決まってできる場所があるということは本当にありがたいです。
コンサートの後は美味しいお料理と、お風呂も楽しみ。
ここのところずっと牛タン御膳に凝ってましたが、今回は熱々鍋メニューで、私は、坦々うどん、まあやはきのこのお鍋、音響の岡田さんは煮込みハンバーグ、どれも鉄鍋の熱々メニューで美味しかった!すぐに食べてしまって、写真撮るの忘れました!
是非、実際に行ってみて味わってみてくださいね(笑)

そして26日はこちらも毎月定例の『マイ•シャトー』
10月に、マイ•シャトー月例ライヴ、丸7周年を迎えました。





何度もお話してますが(笑)今でこそ、カレンダーにぎっしりライヴ予定が書かれているマイ•シャトーですが、7年前の8月にオープンして、ママのおけいさんの「この店を、ライヴハウスにしたいんだよね。」という言葉に、「じゃあやってみる?」と、『毎月最終金曜日はライヴの日』って決めて私がひとりで弾き語りを始めたのが7年前の11月からでした。
それから今まで、一度も欠かさず毎月最終金曜日、もしくはその前後でやってきました。
モロ、昭和のスナックという雰囲気の大きなカラオケレーザーディスクの機械が鎮座しているお店の片隅で、ピアノの弾き語り。
最初はお客様2人でした。(笑)
でも、だんだんとお客様が増えてきて、弾き語りじゃなくてギターの相方ができたり、相方が転勤したり、おかげさまで、ましゅまろままとして今は定例ライヴも定着し、毎回たくさんのお客様に来て頂けるようになりました。
まあやのアルパがよちよち歩きの頃から、マイ•シャトーでも、施設訪問でもお世話になっているおけいさん。聴いてくださるお客様、本当にありがとうございます。

毎年12月のマイ•シャトーでのましゅまろままライヴは、大忘年会!
美味しいお料理がいっぱいに、ゲストの方も盛り沢山!




辰野からいつも聴きに来てくださる和恵さん。


アイリッシュハープを披露してくださいました。
アルパより少し小さめで、可愛らしい繊細な音色に和恵さんの澄んだ歌声が寄り添います。

そして、いつも諏訪から来てくれる富野くん。
樹の笛、樹音の演奏。和恵さんとのコラボも。


樹音、上手になった〜。
急遽、私もピアノの伴奏をやることになり、本当に何年振りかっていうくらい久しぶりにピアノを弾きました。




老眼鏡で必死です(^^;;

73歳のシンガーソングライター丸山さん。
久しぶりに丸山さんの歌が聴けると楽しみにしてたら、「今日はギター持ってきてない。」と。
でも、ちゃんと仕込んでいらした(笑)「宴会芸です」と。



この格好、わかります?

珍満宮の宮司さん(爆)



本当にこの方は色々センスが良くて、歌も、ジョークも、笑いもすべてにおいて芸達者!
「かけまくもかしこみかしこみ………舞社頭に集う者一同は……」と、ありがたい(⁈)祝詞をあげて頂き、一同爆笑の渦でした。
素晴らしい!ありがとうございました!

そして、初期の頃から、ずっと来てくれていて、私達のライヴの後に弾き語りをしてくれてた北村さん。



今では、ウクレレの『さざなみたろう』さんとして独自のほのぼのワールドで人気上昇中です。
この日は、会社の忘年会で遅れての参加でしたが、お酒も飲まずに駆けつけてくれました。

いろんなライヴでいろんな場所で歌っている『降っても晴れても』
どこでも、皆さん一緒に「太陽は空にある〜♪」とお空を指して頂いたり、一緒に歌って頂いたりしていますが、マイ•シャトーでは何の説明も無く、皆さんで手拍子も、振りもできて、一緒に歌ってくれる。


毎月、ここでみんなの声に送り出してもらって、次の月に挑めるのです。
本当にありがとう。

最後に、クリスマスは終わっちゃったけど、忙しくてクリスマスができなかった恋人達の1日遅れのクリスマスパーティーを歌った『ちょっとだけクリスマス』をピアノ弾き語り。
この曲は何年か前のマイシャトーライヴの日がちょうど12月26日だったので、「もう1日だけクリスマス延ばしちゃお!」と作った曲。
この曲は、最後にどうしても転調したいので、アルパじゃだめなんです。
美味しい料理、美味しいお酒、美味しいおしゃべりで、マイ•シャトーの大忘年会はまだまだ続きました。

そして、27日は、ビラアンジェリカさんで、ある会社の忘年会パーティーでの演奏のご依頼を頂き、歌わせて頂きました。
実は、ビラアンジェリカさんは、9月に次女が結婚式を挙げたところです。
そして、この一週間前にも、こちらでのライヴの機会を頂いていて、結婚式でお世話になったスタッフの皆さんとのうれしい再会もあり、色々な繋がりやご縁を感じずにいられませんでした。
このパーティーでの演奏のご依頼を頂いたのが、夏頃に、おぶ〜湯屋コンサートでのましゅまろままを、この会社の役員の方が聴いてくださったお陰でした。
ここでも、繋がりましたね。
ありがとうございます。

こんな風に、今年最後の締めのライヴ三日間は一年を通じてのご縁の集大成のような三日間になりました。

ご報告出来てないライヴでもみんなそれぞれ素晴らしい時間を頂きました。
お正月休みに…書ける…かな?(笑)

このブログ、何とか、今年のうちに書き終われそうかな?

ご報告したいこと、まだまだ色々ありますが、時間がないので、ひとまずここで。

今年一年、応援してくださった皆様、一緒に音楽の時間を共有してくださった皆様、支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。

新しく迎える年が皆様にとって、幸せいっぱいの素敵な年になりますように!







  

2014年12月31日 Posted by ましゅまろまま at 22:16Comments(1)まみのブログ

ライヴスケジュール年末年始

12月10日

下北沢SEED SHIP

♪Slow Musica


◆出演:小木美花,岡澤愛津,ましゅまろまま

◆時間 / Open18:30~ / Start19:00

◆料金:前売:¥2500 / 当日:¥2800(1ドリンク代別)

◆場所 / “WorkshopLounge SEED SHIP”
http://www.seed-ship.com
03-6805-2805
info@seed-ship.com
世田谷区代沢5-32-13露崎商店3階

9月に堤さんの企画で演奏させて頂いたしもSEED SHIPさん。
今度はお店の企画に呼んで頂きました。
小木さん、岡澤さん、初めてお会いするお二人。
若くてかわいい女の子達のようです!

12月17日(水)
◆場所 / 梓川デイサービスセンター

14:15〜


12月21日(日)
♪ももかクリスマスディナーショー


演歌歌手(?)のももかさん、次女の結婚式の司会をやって頂いたご縁で、ましゅまろまま、ゲスト出演のご依頼を頂きました。
場所も結婚式をしたビラ・アンジェリカ。
ディナーショーですからもちろんお料理つきです。
ビラ・アンジェリカさんのお料理は美味しいので、お料理に惹かれて(⁉︎)次女も来てくれるそうです(笑)

◆場所 / ビラ・アンジェリカ松本
〒399-0037
松本市村井西町2-7-24
TEL 0263-85-3111

◆料金 / 7000円(ディナー付き)

◆時間 / 18:30開演

ご希望の方、チケット持ってますので、ご連絡いただくか、、メッセージをお願いします。



12月25日(木)
♪東部デイサービスセンター

◆時間14:00〜


♪おぶ〜湯屋コンサート
◆時間 / 一回目18:00〜 二回目20:00〜

◆場所 / りんごの湯屋おぶ〜大広間

〒390-0007
松本市石芝3-9-44
TEL 0263-24-2602

◆料金 / ライヴは無料。おぶ〜の入湯料


12月26日(金)
♪マイシャトー月例ましゅまろままライヴ

◆場所 / スナックマイシャトー

松本市松原75-6
0263-86-0959

◆料金 / 投げ銭

毎月恒例のマイシャトーましゅまろままライヴですが、毎年、12月の一年最後のライヴは忘年会も兼ねて、色々なミュージシャンの方々が来てくださいます。
今年もすごいことになりそうです…!
美味しい楽しい今年の締めくくり、是非お出かけください。


12月27日(土)
おぶ〜で聴いてくださったお客様から、会社の忘年会パーティーでのライヴのご依頼を頂き、演奏させて頂くことになりました。
うれしいですね〜。
しかも、またまた会場は、ビラ・アンジェリカ松本!
ご縁を感じます。ありがとうございます。

2015年
1月18日(日)
♪冨士 海山幸 ましゅまろままワンマンLIVE



ありがたいことに、静岡県富士市でワンマンライヴの企画をして頂けました。
よろしくお願いします。
◆場所 /「海山幸」
http://www.kaizankou.com/
JAPANESE FOODSのお店です。


◆時間 / 15:00 OPEN 15:30 START

◆料金 / 2000円(フード付・要予約)
※ドリンクは別途注文してください。

完全予約制です。ご連絡ください。


1月24日(土)
♪ACOBATTLE☆JUNCTION Vol.5


◆場所 / 下北沢 BIG MOUTH

◆出演
shy(スペシャルゲスト)
K&E
こいけじゅん
ましゅまろまま
AKI

◆時間 / 18:00open 19:00start

◆料金 / 2700円+オーダー
  

2014年12月09日 Posted by ましゅまろまま at 05:35Comments(0)まみのブログ

諏訪のホテルでコンサートでした

9月12日(金)
諏訪のとあるホテルで、とある団体の皆さんの会議、研修の後のお楽しみ会(?)的な意味合いのコンサートをさせて頂きました。
このご依頼は1年以上前から頂いていて、前回は、地区での集まりでしたが、今回は全国的な規模の集まりと言うことで。

会場はこんな感じ。

セッティングの時の様子です。

本番の写真はありません(^_^;)

前回の時に、CDをお買い上げ頂いた方が、『うたかぜ』の歌詞カードをご持参で、「みちくさ、好きなんだよ〜!今日歌うよね?いっしょに歌えるように、これ持ってきたんだよ〜!」って。
うれしいなぁ〜!

もともとは、この会の信州の重要なポストにいらっしゃる方が、去年の、SUWAガラスの里でのフラッシュモブや、コンサートを聴いてくださって、その後もコンサートにお出かけ頂いて、この日のお話になりました。
色々なところでご縁を頂いて、繋がっていきます。
本当にありがたいことだと思います。
そのお気持ちを裏切らないように、感謝の気持ちを持って、約束を果たしていかなければと思います。

皆さんで歌いたいという曲のリクエストも、事前に何曲か伺っていて、ましゅまろままの写真やプロフィールと、歌の歌詞をのせた素敵なパンフレットも作って頂きました。

お仕事柄か?男性率が高かったのですが、皆さんいい〜声で、歌ってくださいました。

CDもたくさんの方にお買い上げ頂きました。
ありがとうございました!  

2014年09月20日 Posted by ましゅまろまま at 05:20Comments(2)まみのブログ

9月7日(日) 下北沢SHEED SHIP

9月7日(日)

朝、東京は雨との情報。
でも…私達が東京に向かう間、雨には会わず、東京に着いても傘は必要ありませんでした。(^_^)v

この日、近くの八幡様のお祭りで、会場付近は通行止めになっていて、進入禁止が多く、なかなか会場にたどり着けないというハプニングもありましたが、無事到着。





素敵なお店*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
格子状に光の差し込む昼間の美しいステージにグランドピアノ。



ちょうど、さよちゃんがリハーサル中でした。


ギターにアレンジメントのドライフラワー。


トイレの壁に描かれた絵も素敵。


ピアノの横にも綺麗なお花が飾ってありました。

控え室がとてもいい香り…。

それもそのはず、控え室に珈琲豆の焙煎機が。





自家焙煎の珈琲がとても美味しいということで、ライヴ終わったら頂こうと思ってたのに、なんだかんだとバタバタしていて飲み損なってしまったのが心残り…。
でも、またの機会に。

それぞれ一時間のステージ。

トップバッター
さよ




安曇野出身のさよちゃん。
上京し、神奈川県で一人暮らしをしながら歌い続けています。
初めて会ったのは、彼女のファーストアルバムが出たばかりの頃で、4〜5年前になるのかな?
まっすぐな歌声は最初から好感が持てました。
地元の松本や、東京や他県のイベントで、年に何度か聴かせて頂く機会があるのだけれど会うたびに、歌声もピアノもダイナミックにドラマティックになってるし、歌の世界観も拡がっていて毎回感動を受けます。
新曲もどんどん作っているそうです。
今回も、トップバッターから、この日のライヴのクオリティを高めてくれました。
私もまあやも大好きなアーティストさんです。
また次に聴ける時が楽しみです。



湊夏花




静岡から。
夏花ちゃんともここ数年、年に何度も顔を合わせてます。
静岡県でのライヴでは、イベントのお手伝いや、自らの企画のライヴなどでも活躍。
独特の夏花ワールドの歌は和ませてくれます。
そして、また独特のトーク。
毎回何かしらぶちかます(笑)
「ああ…黙っていればいいのに…(・_・; それ以上喋らない方が…(−_−;)」
という天然ボケ(⁈)に、毎回ハラハラしながらも楽しませて頂いてます。
今回も期待を裏切らない夏花ちゃんでした。V(^_^)V


村上通 ギターサポート:西村健





村上さんは、初めてお会いしたのは今年の1月にまあやがソロで参加させて頂いた三島でのライヴで、Monchikaちゃんという女性シンガーのピアノサポートで出演されていました。
今回はギターサポートの西村さんと。
西村さん、とっても静かな方でしたが、ギターはパワフルでおしゃべりでした。
Monchikaちゃんは、私の作った『降っても晴れても』をカヴァーしてくれていて、モンちゃんのライヴの写真がFacebookなどでアップされていると、必ず村上さんと一緒に「♪太陽は〜空にある〜(^O^)/」と空を指差している写真!
うれしいですね〜!ありがとうございます。
もちろん、普段からソロで活躍していらっしゃる村上さん、モンちゃんとの、デュエットや、コーラスでの歌声も素敵だったので、村上さんのステージを聴けるの楽しみでした。
そして、思った通り、歌も歌声も、まあやと私の心にしっくりきました。
私達親子の基準って、難しいことじゃなくて、ほんとに『好き』か『きらい』かしかないのです(^◇^;)
村上さんの歌は『好き』
バラードを歌い始めた時に、ちょうどお神輿の通る賑やかな音や声が…というハプニングもありましたが(笑)
ピアノ弾き語りだけじゃなくて、ギターの弾き語りもされるんですね。
汗びっしょりで熱いステージを聴かせてくれました。


ましゅまろまま


セッティング中にちょうど下をお神輿が通り、しばしみんなで窓から見物。









いいねぇ〜!こういうお神輿担ぐ感じのお祭りって、信州であまり見ないです。
すごい人です。振る舞いのお料理も賑やか。



日曜日なので、もう陽は暮れていたけど、『日曜日の夕暮れ』から。


『降っても晴れても』では村上さんも一緒に。




そして、お決まりのポーズ!


アンコールを頂き、『見上げてごらん夜の星を』

ありがとうございました。

この日は、小学校時代の同級生、うっこと今井君が来てくれて、うっこは毎日一緒に学校に行くのも帰るのも一緒の『ちびまる子ちゃん』のまる子とたまちゃんのような親友。



『うたかぜ』に収録されてる『Dearマスター』で歌っている「八幡様の秘密基地」や、ゴム段、馬跳び、ハンドボールで一緒に遊んだ。
フィンガーファイブのものまねしたり、お互いの家でお泊まり会したり。
まあやにもよく話してたので、MCでもうっこの名前がまあやの口から出て、「生うっこに会えてうれしい。」って(笑)

うっこがくれたおみやげのケーキが、これまたおしゃれな『おかずケーキ』なるもの。


エビチリ、筑前煮、ハンバーグ、オニオングラタンスープ、五目ひじき、ごま団子。
これって、信州で言う『お焼き』かも⁈
だいぶおしゃれだけど(笑)
全部まあやと半分こにして、次の日の朝食としてホテルで頂きましたが、どれもおいしくて、具のおかずもおいしいんだけど、生地がまたおいしい!
近所で売ってたらいいのになぁ…。

かわいいブーケも。うっこ、ありがとう!


今井君も忙しい中、ありがとう!

高校時代の同級生も来てくれて、中には32年ぶりの友達も!


去年、横浜や、四谷のライヴに来てくれて、そこからまた他の友達に伝わって、みんなネットで『うたかぜ』買って聴いてくれてて、それがきっかけで、プチ同窓会があって、そこで話を聞いた子がまた来てくれて…。
地元を離れて20年以上になるのに、こうやって繋がっていられることに本当に感謝です。
12月に町田で同窓会があるらしく、なんとかお店の方都合つけて参加したいと思います。


千葉のライヴでましゅまろままを聴いていただいてから、松本にも聴きに来てくださった成治さんと貴子さんも千葉から来てくださいました。


なんだか会えるととってもうれしい、元気を頂けるお二人です。
お忙しい中、スケジュールをやりくりして駆けつけてくださいました。
ありがとうございます。


SHEED SHIPのマスター、土屋さん。野村宏伸似(笑)


今回初めてお会いしたんですが、本音で話ができる素敵な方です。
花瓶の薔薇を水切りして飾っていらっしゃいました。

そして…こんな贅沢なお客様も…!


(※写真掲載、ご本人の承諾を頂いてます)

ご本人の前で、“あの曲”やらせていただきました…!(・_・;
まさかのご本人登場で、最近やっていなくて、久しぶりだったから、めっちゃ緊張しましたが…。
お会いできて嬉しかった!

今回、誘って頂いた主催の堤さんと、村上さんと、さよちゃんと、打ち上げ。




SHEED SHIPのビルの向かいのお魚料理メインの居酒屋さん。
ここ、すごくおいしいです!ネタも新鮮!
お料理は出たらすぐ食べる!が基本の私達親子。
さよちゃんも負けずにモリモリ食べてくれるのでうれしかった!


どんどん食べる子、大好きです(笑)


素敵な企画に誘ってくださった堤さん、お出かけくださいましたお客様、SHEED SHIPの土屋さん、村上さん、さよちゃん、夏花ちゃん、心から感謝いたします。







ありがとうございました。

そして、10月にもまた、下北沢で、ましゅまろまま、演奏させて頂きます!


10月18日(土)
ACOBATTLE☆JUNCTION ON Vol.2

◆場所 / 下北沢BIG MOUTH

◆18:00 Open 19:00 Start

◆チャージ / 2700円 ➕オーダー

◆出演

衰退羞恥心

ましゅまろまま

中村啓士(totanton)

鈴木健太郎

AKI


よろしくお願いします!
  

2014年09月17日 Posted by ましゅまろまま at 23:25Comments(2)まみのブログ

掛川花鳥園 再び!其の二

いやぁ…こりゃ花鳥園レポだけで、連載になっちゃうくらいだわ。(・_・;
サクサク行きます!

この間、Facebookにもあげましたが、ヨウムのアンソニー君に『愛燦々』を教えてきました。


「♪と〜りはぁ〜 かわいい〜 かわいい〜も〜のですねぇ〜…」
歌ってくれなかったけど、動きを止めてじーっと聴いてました。
ある日突然歌い出すかもしれません…!

そして、オオハナインコのすばる君には、『昴』を教える。


「♪わ〜れは〜ゆく〜 みどりの〜ほ〜ほのま〜ま〜で〜 わ〜れは〜ゆく〜…」
歌わなかったけど、「♪さらばーーすーばぁーるぅよ〜〜!」のとこで羽をビョーンって広げました!


いつか歌ってるかもしれない…!

掛川花鳥園に行って『愛燦々』を歌うヨウムと『昴』を歌うオオハナインコがいたら、教えたのは、私です。( ̄+ー ̄)


ペンギンと記念撮影。
前回3月に一緒に記念撮影をした時、私が抱っこしてるのがいちごちゃん。ベテランさんで落ち着いてお仕事してくれました。

まあやの抱っこしてるのが、サキちゃん。
まだ幼くて、ケープペンギンらしい模様になってなかった。

そのサキちゃんが、 大人になって、模様もはっきりしてとても落ち着いた…という話を副島君に聞いて、是非大人になったサキちゃんともう一度撮りましょうということで。
大人になったサキちゃんと再会!
グレーだった羽もしっかり綺麗な黒になって、ケープペンギンらしい模様もはっきり!
ところが…、この日に限って、サキちゃん落ち着きなくて…(^_^;)


なかなかポーズ決めてくれません(^◇^;)


私の抱っこしたカリンちゃんは、やはりベテランで、シュッと。


結局サキちゃんよそ見(笑)


今日は、“そういう日”だったそうです。



2回目のバードショーでは、副島君が、ペンギンのショウくんと出演。


くす玉割ったり(ペンギンがね)、平均台やったり(ショウくんがね)、ハードル飛び越えたり(ペンギンが)、ほんとにかわいいの!(もちろんショウくん)

副島君もカッコよかったです!



バードショーは、是非実際に見て欲しい!
写真じゃわからないし、実は写真撮ってる場合じゃないほど楽しい。

そして、またフクロウとの記念撮影。
今度はアフリカオオコノハズクのポポちゃん。


テレビでも有名になった、ビックリすると、ひゅうーって細くなっちゃうあの子です。

かわいい〜!



オオコノハズクといってもやはり、フクロウでは小型の仲間。


こんなにかわいいお顔が…



毛づくろいで、ワシャワシャ〜ってしたあとは…


こんな顔になっちゃう(笑)



ぼ〜〜…


ペンギンさんの餌やり。お魚の向きが大事。




頭からお口に入れてあげないと、鱗が逆撫でしちゃう。



前回雨で行けなかった、エミュー牧場やペリカン池へ

迫力!



すごい勢いで駆け寄って来たー!



エサのカップにくちばしつっこむ!



ホオジロカンムリヅル






左がモモイロペリカン 右がコシベニペリカン





フラミンゴ

ピンク仲間と思ったのか、やけに懐っこく寄って来ました。


クラハシコウ

あんまり動かない。
いつ見てもここにいる。
前来た時も、ずーっとここにいた。




フラミンゴや、黒い小さいのは、クロエリセイタカシギ、トキ、赤いトキは、ショウジョトキ


インドクジャク



アフリカレンカク

すごく足が面白い。
ハスの葉の上を忍者のように、ササササッ…と。


キンケイ



オウギバト

こういうおばちゃんいるな…。


オニオオハシ


この大きいくちばしの中は、スポンジみたいにスカスカになってるから重くないんだって。


ハイイロエボシドリ



両肩にエボシドリ




私の膝や腕にいるのがリビングストンエボシドリ、膝に乗ってなくて向こう側にいるのがギニアエボシドリ。

これはヘラサギのエサなの!エボシドリのエサは果物でしょ!


クロツラヘラサギ

もう〜、ヘラサギ大好き!かわいい〜!


ペラペラのくちばし、いくらつつかれてもかまれても、全然痛くな〜い。


キムネチュウハシ



ニシムラサキエボシ

ニシムラさんかと思った(笑)

まだまだ…いーっぱいいろんな鳥さん達がいます。
カモもハクチョウも、コクチョウも、フクロウもオウムもインコも…いろんな種類がまだまだ…!

閉園時間までいて、帰路につきました。
副島君、ありがとうございました。

帰りはずっと雨。

松本着いて、寒くて、温かいラーメン食べたいと(また⁈)…ええ、前の日、夜鳴きそば食べたけど…。

餃子の王将。


昼夜のカロリースゴイぞ(・_・;

はぁ〜…楽しかった!

長いブログ、読んで頂いてありがとうございました。

そういえば、こんな鳥達も……



  

2014年09月06日 Posted by ましゅまろまま at 18:41Comments(0)まみのブログ

掛川花鳥園 再び!其の一

9月1日(月)
腹ごしらえも無事すんだところで、大好きな掛川花鳥園へ!


こちらの飼育員の副島君が、PenBroと言う名前で音楽活動をしていて、前回掛川に来た時の梅まつりで、ご一緒させて頂いた時、「ライヴの後、花鳥園に行くんです〜。」って話をしたら、「僕、そこで働いてます…。」って話になって、その日お休みだったのに、花鳥園に一緒につきあってくれて、親切に案内や説明をしてくださったのです。
お陰様で、200%楽しめました。
前回、3月に来たとき、もう楽し過ぎて、盛りだくさん過ぎて、ブログに書けなかったんです。
もうね、本当にパラダイス!


受付係のりりちゃん(アフリカオオコノハズク)


受付係なのに、いつも寝てることが多いです。趣味がお昼寝だから。

一年中お花が咲き誇っています。


仲睦まじい、メンフクロウのロンド(左)とケンの夫婦。


男の子みたいな名前だけど、ケンちゃんが女の子。

同んなじカッコで、同んなじ傾きで立ってる(笑)

フクロウは雌雄の識別が難しく、卵を産んで初めてメスだったんだってわかったり、DNA鑑定とかしなくてはわからないそうです。
なので、まだオスかメスかわからないうちに名前をつけると、女の子だったのに男の子みたいな名前になってしまうこともあるみたいです。

この二羽の間に生まれたのが、新(あらた)。


新が、落ち込んだ様子で眺めているのが、う◯ちではなくてペレットと言って、吐き出したもの。
フクロウは肉食で、小動物を捕まえて食べます。
飼育されている子でも、餌はお肉屋さんで売っているような切り身では栄養が採れません。
内蔵などもそのままのもの丸ごとたべないと、ビタミンやカルシウムなど、バランス良く採れないのです。
そこで、羽や毛や、爪、くちばし、骨の一部など消化できなかったものを塊にして吐き出すそうです。

ユーラシアワシミミズクのひまりちゃん。


前回3月にはまだ生まれていなかったオオフクロウのくくのちゃん。



インコとスイレンプールのエリアでは、コガネメキシコインコの大歓迎(⁈)を受けます。







二切れくわえて行って、一個はムシャムシャ、もう一個はお手てに持って。欲張りちゃん。

そして、一回目のバードショー。
ルリコンゴウインコのこの子の名前は忘れちゃった…。



この子は、ユーラシアワシミミズクのひまりちゃんかな?

地面を歩く姿って珍しいんです。

ミミズクとフクロウの違い。
頭の上に耳のように立った羽があるのがミミズク。
でも、細かく種類分けしてるのって、日本だけだそうです。
他の国では、大雑把にみんなフクロウだそうです。
バードショーでは、頭スレスレに飛んで行ったり、色々な生態を紹介してくれますが、鳥さん達みんなお利口なんだよね〜!
飼育員さんとの信頼関係なんでしょうね。


バードショーのあとは、記念撮影。

まあやは、アメリカオオコノハズクの十三くん。名前に“オオ”と付くけど、小型のフクロウ。




こちらは、樹に同化している十三くん。




私は、オオフクロウのくるみちゃん。こちらも名前は大きいが付くけど、中型。

ホリが深いわねえ。


飼育員のお兄さんが…


首の後ろをナデナデ…


あ〜ん、そこそこ…


たまら〜ん‼︎


…シツレイイタシマシタ…。


つづく  

2014年09月06日 Posted by ましゅまろまま at 10:29Comments(5)まみのブログ