7月LIVEスケジュール
7月1日(土) 松本市 浅間温泉 てしごと市
14時~
7月2日(日) 松本市 石芝 林檎の湯屋おぶ~ おぶ~湯屋コンサートましゅまろままLIVE 58
14時~/16時~

7月3日(月) 新潟市 梅龍
新潟県新潟市中央区古町通9番町1468-3
【出演】 ましゅまろまま
【時間】開場18:00(2stage制)① 18:30~19:30 ②20:00~21:00
【料金】投げ銭方式(別途1ドリンク& おでん3本¥1,000)
【予約】梅龍 藍原 madaranuko@gmail.com(メール受付限定。 席数に限りがあります。先着受信順。全席自由席。)
7月9日(日) 諏訪市 ウィズ諏訪 ましゅまろままコンサート
ウィズ諏訪1F 14時~15時

7月15日(土) 安曇野市 三郷 スナック&喫茶 路
7月28日(金) 松本市 寿 マイシャトー定例ライブ
※ 随時更新いたします
14時~
7月2日(日) 松本市 石芝 林檎の湯屋おぶ~ おぶ~湯屋コンサートましゅまろままLIVE 58
14時~/16時~

7月3日(月) 新潟市 梅龍
新潟県新潟市中央区古町通9番町1468-3
【出演】 ましゅまろまま
【時間】開場18:00(2stage制)① 18:30~19:30 ②20:00~21:00
【料金】投げ銭方式(別途1ドリンク& おでん3本¥1,000)
【予約】梅龍 藍原 madaranuko@gmail.com(メール受付限定。 席数に限りがあります。先着受信順。全席自由席。)
7月9日(日) 諏訪市 ウィズ諏訪 ましゅまろままコンサート
ウィズ諏訪1F 14時~15時

7月15日(土) 安曇野市 三郷 スナック&喫茶 路
7月28日(金) 松本市 寿 マイシャトー定例ライブ
※ 随時更新いたします
2017年06月20日 Posted by ましゅまろまま at 03:56 │Comments(0) │ましゅまろままのLIVE情報
☆挑戦すること☆
みなさまこんばんは!まあやですヽ(°□°*)/
ものを作ることが好きなので、時間を見つけては夜な夜なチクチクと作業をしているのですが先日、新作ができました☆
まあやね工房ハルナツコレクション*キャベツ帽。

冬にかぶっていたホイップクリーム帽(別名・小籠包帽・・)の春夏バージョン。

ホイップクリームはフェルトだったけど、キャベツは通気性の良い麻素材よ!
型紙作って糊付けしてなかなか手間だったけど、すぐ近くにモデルがいるので、楽しい楽しい( *´艸`)やりがいあります♪
今年の夏はこれで色んなところに出没し、歌う・・・のか?どうなのか?(笑)
さてさて、そんなキャベツ帽と共に18日日曜日に伺ったのは、松本市の『あがたの森文化会館』
旧松本高等学校の校舎なのですが、当時の物がきれいに保存されているのは全国的に見ても珍しいそうで、現在は重要文化財となっています。

杉に囲まれた木陰がとても気持ちの良い所。


市内の方には、年間を通して様々なイベントやフリマ、また公園としての使用などとても身近な場所になっています。
西洋風な木造建築で、とてもモダンな雰囲気。素敵でしょ。


木で作られた廊下や教室は、当時を知らない私でもなんだか懐かしい気持ちになります。


どこで写真をとっても背景が絵になっていいな~!


今回県の森文化会館に伺った理由は・・・コチラ☆

市内に2つの教室があるピアノ教室『ハッピーピアノ』さんの発表会!
昨年カフェYokoyaさんでクリスマスコンサートした時に、生徒さんが聞いてくださったのがご縁で今回のふれあい交流コンサートで演奏の機会をいただきました♪
前半が発表会、後半がましゅまろままの演奏。
発表会の時間は私たちもとても楽しみにしていて、一緒に会場で聞きました♪
今回発表会に出席されていた生徒さんのおよそ20名の皆さんが、全員大人の方!
女性が多かったのですが、中には男性の姿も。
私は楽譜を読むのがとっても苦手で…というか、ほとんど読めないので、ちゃんとお稽古をしてちゃんと楽譜を読んで曲が弾けるというだけですごいと思うのです。
もちろんみなさん一曲の演奏をやり切るために練習されてきたのだと思いますが、たとえ間違えてもそんなことは全く関係なくて・・・どの方の演奏も、本当になんだか心に響くものばかり。
弾く方も真剣だから聞くのにも真剣。
緊張もビンビン伝わるけど、演奏が終わってほっとしたようなはにかんだ笑顔でお辞儀をする姿にこちらもほっこりとして・・・拍手拍手!
伝わる、すごくまじめに真剣に向き合っているんだなぁということ。
おじいちゃんが老眼鏡をかけて弾いたマイウェイなんて・・・なんだか胸がいっぱいに。母も涙・・・
ひとりひとり出す『音』って、同じピアノでも全然音色が違う。
優しい音、力強い音、いろんな音色から弾いているその方の性格も伝わってくるようで、とてもおもしろかったな。
プログラムには演奏曲の他にそれぞれの曲の説明も少し書かれていて、その曲の背景もちょこっと知ることができるのでこれまた興味深く読みながら聞き、楽しみました。
今回演奏をした生徒さんたちはみなさん私より先輩の方ばかりだったけど、いくつになってもチャレンジする姿は本当にかっこいいよ!
どの方もすごく素敵だった。
私もいつの時もチャレンジの気持ちを忘れずに年を重ねたいものです。
それにしてもこれだけたくさんの生徒さんの発表を見守る先生は、生徒さんと同じように、もしかしたらそれ以上に?!緊張したのではないでしょうか・・・。
みなさん本当におつれさまでした。
皆さんの渾身の演奏の後だったので、私たちも新たな気持ちでステージに立ったように思います(*^^*)
降っても晴れてもをやる!と張り切っていた彩音は・・・私たちの演奏中に眠ってしまい、アンコール後の拍手で目を覚ますというすれ違い(^^;)
いつかドキドキしながら彩音のピアノの発表会に行くことも・・・あるかしら??


そんないつかも楽しみだし、自分もっと年を重ねたときにも目標があってイキイキ過ごせるかしら!とわくわくもした、そんな一日になったのでした☆
ものを作ることが好きなので、時間を見つけては夜な夜なチクチクと作業をしているのですが先日、新作ができました☆
まあやね工房ハルナツコレクション*キャベツ帽。

冬にかぶっていたホイップクリーム帽(別名・小籠包帽・・)の春夏バージョン。

ホイップクリームはフェルトだったけど、キャベツは通気性の良い麻素材よ!
型紙作って糊付けしてなかなか手間だったけど、すぐ近くにモデルがいるので、楽しい楽しい( *´艸`)やりがいあります♪
今年の夏はこれで色んなところに出没し、歌う・・・のか?どうなのか?(笑)
さてさて、そんなキャベツ帽と共に18日日曜日に伺ったのは、松本市の『あがたの森文化会館』
旧松本高等学校の校舎なのですが、当時の物がきれいに保存されているのは全国的に見ても珍しいそうで、現在は重要文化財となっています。

杉に囲まれた木陰がとても気持ちの良い所。


市内の方には、年間を通して様々なイベントやフリマ、また公園としての使用などとても身近な場所になっています。
西洋風な木造建築で、とてもモダンな雰囲気。素敵でしょ。


木で作られた廊下や教室は、当時を知らない私でもなんだか懐かしい気持ちになります。


どこで写真をとっても背景が絵になっていいな~!


今回県の森文化会館に伺った理由は・・・コチラ☆

市内に2つの教室があるピアノ教室『ハッピーピアノ』さんの発表会!
昨年カフェYokoyaさんでクリスマスコンサートした時に、生徒さんが聞いてくださったのがご縁で今回のふれあい交流コンサートで演奏の機会をいただきました♪
前半が発表会、後半がましゅまろままの演奏。
発表会の時間は私たちもとても楽しみにしていて、一緒に会場で聞きました♪
今回発表会に出席されていた生徒さんのおよそ20名の皆さんが、全員大人の方!
女性が多かったのですが、中には男性の姿も。
私は楽譜を読むのがとっても苦手で…というか、ほとんど読めないので、ちゃんとお稽古をしてちゃんと楽譜を読んで曲が弾けるというだけですごいと思うのです。
もちろんみなさん一曲の演奏をやり切るために練習されてきたのだと思いますが、たとえ間違えてもそんなことは全く関係なくて・・・どの方の演奏も、本当になんだか心に響くものばかり。
弾く方も真剣だから聞くのにも真剣。
緊張もビンビン伝わるけど、演奏が終わってほっとしたようなはにかんだ笑顔でお辞儀をする姿にこちらもほっこりとして・・・拍手拍手!
伝わる、すごくまじめに真剣に向き合っているんだなぁということ。
おじいちゃんが老眼鏡をかけて弾いたマイウェイなんて・・・なんだか胸がいっぱいに。母も涙・・・
ひとりひとり出す『音』って、同じピアノでも全然音色が違う。
優しい音、力強い音、いろんな音色から弾いているその方の性格も伝わってくるようで、とてもおもしろかったな。
プログラムには演奏曲の他にそれぞれの曲の説明も少し書かれていて、その曲の背景もちょこっと知ることができるのでこれまた興味深く読みながら聞き、楽しみました。
今回演奏をした生徒さんたちはみなさん私より先輩の方ばかりだったけど、いくつになってもチャレンジする姿は本当にかっこいいよ!
どの方もすごく素敵だった。
私もいつの時もチャレンジの気持ちを忘れずに年を重ねたいものです。
それにしてもこれだけたくさんの生徒さんの発表を見守る先生は、生徒さんと同じように、もしかしたらそれ以上に?!緊張したのではないでしょうか・・・。
みなさん本当におつれさまでした。
皆さんの渾身の演奏の後だったので、私たちも新たな気持ちでステージに立ったように思います(*^^*)
降っても晴れてもをやる!と張り切っていた彩音は・・・私たちの演奏中に眠ってしまい、アンコール後の拍手で目を覚ますというすれ違い(^^;)
いつかドキドキしながら彩音のピアノの発表会に行くことも・・・あるかしら??


そんないつかも楽しみだし、自分もっと年を重ねたときにも目標があってイキイキ過ごせるかしら!とわくわくもした、そんな一日になったのでした☆
2017年06月20日 Posted by ましゅまろまま at 03:28 │Comments(0) │まあやのブログ
☆RoseberyCafeでもついに☆
みなさまこんばんは!まあやですヽ(°□°*)/
6月5日月曜日は偶数月におじゃましている長野のRoseberyCafeにて、ましゅまろままLIVEでした。
平日のお忙しいときにも関わらず、たくさんの皆さんにお越しいただき感謝です!
ありがとうございます。
当日は、早めに伺ってリハーサルをした後、早速ごはん♪

このために、ちゃんとおなかすかせていったよ!(笑)

もちもちの麺がおいしいのです( ˶´⚰︎`˵ )
そんな中、私たちのライブ情報を店先に張ってくれている店主のジョジさんの元へ慌てて走り寄って、おぶ~のフライヤーを渡そうとする彩音。
『自分が載ってる』コレを、張って、と・・・

こらこら!!違う!違うから!!
ものすごい、自分推し!!!Σ(゚Д゚) 逆にうらやましいわ!(笑)
今回はO.Aにピアノ弾き語りの森崎さん♪

初めてお会いしましたが、お互いの演奏を聞いてライブ終了後に母と同じくサザン好きということが発覚!
母は、リハで森崎さんが弾いていたイントロで、サザンだ!とわかったそうです。さすが!
レパートリーにもいくつか被るものがあって、もっとサザンやるのも良かったなぁ!

そして、ましゅまろままは前日のおぶ~に引き続き、今回も2台のアルパを持っていきました。
新しいアルパでやる曲もそうだけど、今回はいつも使っているアルパでやるのも久しぶりの曲があったりと…最後までドキドキしたステージでした!

二台のアルパそれぞれで音色も違うので、もっともっと弾きこんでいきたいと思います。
一番最後の曲ではやはりお決まりの、彩音登場!

今回は以前RoseberyCafeさんでご一緒したさとみさんも聞きに来てくれていて、私たちの演奏中はずっと彩音と一緒にいてくださいました。
おかげさまで滞りなく、最後の曲まで持ち込むことができたわけです。
さとみさんはこの夏に初孫誕生‼だそうで・・・かわいいおばあちゃま(*´艸`)

孫の予行練習ができたよ~!と言ってくださいました。
本当にありがとうございました!!
そんな最後の曲、降っても晴れてもでは、もうね、
あれ??こんなにカメラあった??ってくらい、撮影の嵐!

あれ??こんなにステージ前、キュウキュウだった?!っていうくらい、お客さま前のめり!(笑)

みんなのカメラが、センターの彩音しか捉えてないの、わかってましたからぁあああ!!(ノД`)・゜・。笑

急きょジョジさんにマイクを繋げていただき・・・本人しっかりマイクチェックして・・・(;゚Д゚)
3人で、降っても晴れても!!
からの・・・アンコールまでいただき、手のひらを太陽に!もう彩音祭りよ!
ましゅまろまま、なんてなんて長い前座だったんでしょうか・・・
1時間やったのになぁ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)笑
でも笑顔、笑顔、のお客さまの顔を見たら・・・
彩音にしかできないこと、ちゃんとやってるんだなぁ。
こんなに小さいのに、立派にエンターティナーだ。
我が子ながらすごいなって思うのは、ステージに立った時、全然私の方とか見ないの。
もう当たり前に、普通に、まっすぐ前を向いて歌ってるんだよね。
不安そうにママを見るとか…一切無い!(笑)
まぁそんな部分があるなら、最初から出てこないか(^^;)
RoseberyCafeのりかさんが、「彩音ちゃんのステージに立った時の目線はまみさんそのものだよ。ちゃんとうたう、歌手として立ってるよ」って言っていて、本当に本人はそのつもりなんだろうなぁと思いました。
よくライブのMCで、母が「まさか娘と大人になってからこんな風に音楽をやることになるなんて思っていなかった」という話をするけれど、今、私もまったく同じような気持ち!
彩音が生まれる前も生まれた直後も、そもそも普通にライブ活動ができるかどうかも疑問だった。
それが活動を続けられていて、更に2年後には一緒にステージに立っていて、彩音が全部かっさらっていくことになるなんて!
全く思いもしなかったーーー!(笑)
どの会場でもそうですが、毎回彩音と一緒に伺って、お客さまに彩音を見ていただいたり時にはお店の方に見ていただいた理と本当に皆さんにご協力いただきながらやってこれました。
RoseberyCafeさんでも、偶数月のライブをやるようになってから1年以上、欠かすことなく彩音と一緒に伺えています。
みなさん本当に快く迎えてくださって、とってもありがたく甘えてしまっていた半面、迷惑じゃないかな、とか大変な思いをさせていないかな、とかとても気がかりでした。
ただ寝ていただけの頃から歩くようになって自我も芽生えてきて。
そのたびに母ともう次回は一緒に行かない方が良いんじゃないか、お留守番できる日にした方が良いんじゃないか、と何回も話し合い。
それでも毎回ライブも、彩音ちゃんに会うのも楽しみにしてるよ!と言っていただけて…
ダンスを見たい、ステージで歌うのを・・・と彩音の成長も楽しみにしていただけて本当にうれしいことです!
今では、彩音ちゃん成長を見守る会・長野支部会長とカウンターで肩を並べるほどになりましたヨ(笑)

これからどんな方向にいくのか・・・??まだまだ分かりませんが、ましゅまろままwith彩音をこれからもどうぞよろしくお願いいたします!
次回のRoseberyCafeましゅまろままLIVEは、8月の予定です。
うれしいのはたくさんの方が前回に引き続き来てくださって、更に帰り際にまた次回ね!と声をかけてくださること…!!本当にありがとうございます!!
毎回新鮮に感じていただけるよう、また次回は夏の歌も・・・色々感考えていますので、どうぞお楽しみに!!
6月5日月曜日は偶数月におじゃましている長野のRoseberyCafeにて、ましゅまろままLIVEでした。
平日のお忙しいときにも関わらず、たくさんの皆さんにお越しいただき感謝です!
ありがとうございます。
当日は、早めに伺ってリハーサルをした後、早速ごはん♪

このために、ちゃんとおなかすかせていったよ!(笑)

もちもちの麺がおいしいのです( ˶´⚰︎`˵ )
そんな中、私たちのライブ情報を店先に張ってくれている店主のジョジさんの元へ慌てて走り寄って、おぶ~のフライヤーを渡そうとする彩音。
『自分が載ってる』コレを、張って、と・・・

こらこら!!違う!違うから!!
ものすごい、自分推し!!!Σ(゚Д゚) 逆にうらやましいわ!(笑)
今回はO.Aにピアノ弾き語りの森崎さん♪

初めてお会いしましたが、お互いの演奏を聞いてライブ終了後に母と同じくサザン好きということが発覚!
母は、リハで森崎さんが弾いていたイントロで、サザンだ!とわかったそうです。さすが!
レパートリーにもいくつか被るものがあって、もっとサザンやるのも良かったなぁ!

そして、ましゅまろままは前日のおぶ~に引き続き、今回も2台のアルパを持っていきました。
新しいアルパでやる曲もそうだけど、今回はいつも使っているアルパでやるのも久しぶりの曲があったりと…最後までドキドキしたステージでした!

二台のアルパそれぞれで音色も違うので、もっともっと弾きこんでいきたいと思います。
一番最後の曲ではやはりお決まりの、彩音登場!

今回は以前RoseberyCafeさんでご一緒したさとみさんも聞きに来てくれていて、私たちの演奏中はずっと彩音と一緒にいてくださいました。
おかげさまで滞りなく、最後の曲まで持ち込むことができたわけです。
さとみさんはこの夏に初孫誕生‼だそうで・・・かわいいおばあちゃま(*´艸`)

孫の予行練習ができたよ~!と言ってくださいました。
本当にありがとうございました!!
そんな最後の曲、降っても晴れてもでは、もうね、
あれ??こんなにカメラあった??ってくらい、撮影の嵐!

あれ??こんなにステージ前、キュウキュウだった?!っていうくらい、お客さま前のめり!(笑)

みんなのカメラが、センターの彩音しか捉えてないの、わかってましたからぁあああ!!(ノД`)・゜・。笑

急きょジョジさんにマイクを繋げていただき・・・本人しっかりマイクチェックして・・・(;゚Д゚)
3人で、降っても晴れても!!
からの・・・アンコールまでいただき、手のひらを太陽に!もう彩音祭りよ!
ましゅまろまま、なんてなんて長い前座だったんでしょうか・・・
1時間やったのになぁ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)笑
でも笑顔、笑顔、のお客さまの顔を見たら・・・
彩音にしかできないこと、ちゃんとやってるんだなぁ。
こんなに小さいのに、立派にエンターティナーだ。
我が子ながらすごいなって思うのは、ステージに立った時、全然私の方とか見ないの。
もう当たり前に、普通に、まっすぐ前を向いて歌ってるんだよね。
不安そうにママを見るとか…一切無い!(笑)
まぁそんな部分があるなら、最初から出てこないか(^^;)
RoseberyCafeのりかさんが、「彩音ちゃんのステージに立った時の目線はまみさんそのものだよ。ちゃんとうたう、歌手として立ってるよ」って言っていて、本当に本人はそのつもりなんだろうなぁと思いました。
よくライブのMCで、母が「まさか娘と大人になってからこんな風に音楽をやることになるなんて思っていなかった」という話をするけれど、今、私もまったく同じような気持ち!
彩音が生まれる前も生まれた直後も、そもそも普通にライブ活動ができるかどうかも疑問だった。
それが活動を続けられていて、更に2年後には一緒にステージに立っていて、彩音が全部かっさらっていくことになるなんて!
全く思いもしなかったーーー!(笑)
どの会場でもそうですが、毎回彩音と一緒に伺って、お客さまに彩音を見ていただいたり時にはお店の方に見ていただいた理と本当に皆さんにご協力いただきながらやってこれました。
RoseberyCafeさんでも、偶数月のライブをやるようになってから1年以上、欠かすことなく彩音と一緒に伺えています。
みなさん本当に快く迎えてくださって、とってもありがたく甘えてしまっていた半面、迷惑じゃないかな、とか大変な思いをさせていないかな、とかとても気がかりでした。
ただ寝ていただけの頃から歩くようになって自我も芽生えてきて。
そのたびに母ともう次回は一緒に行かない方が良いんじゃないか、お留守番できる日にした方が良いんじゃないか、と何回も話し合い。
それでも毎回ライブも、彩音ちゃんに会うのも楽しみにしてるよ!と言っていただけて…
ダンスを見たい、ステージで歌うのを・・・と彩音の成長も楽しみにしていただけて本当にうれしいことです!
今では、彩音ちゃん成長を見守る会・長野支部会長とカウンターで肩を並べるほどになりましたヨ(笑)

これからどんな方向にいくのか・・・??まだまだ分かりませんが、ましゅまろままwith彩音をこれからもどうぞよろしくお願いいたします!
次回のRoseberyCafeましゅまろままLIVEは、8月の予定です。
うれしいのはたくさんの方が前回に引き続き来てくださって、更に帰り際にまた次回ね!と声をかけてくださること…!!本当にありがとうございます!!
毎回新鮮に感じていただけるよう、また次回は夏の歌も・・・色々感考えていますので、どうぞお楽しみに!!
2017年06月12日 Posted by ましゅまろまま at 01:20 │Comments(0) │まあやのブログ
☆6月おぶ~湯屋コンサートでした☆
みなさまこんばんは!まあやですヽ(°□°*)/
今日は山雅の試合に安曇野ハーフマラソンと、アクティブな日曜日を過ごされた方も多かったのではないでしょうか。
そんなイベント帰りのみなさんも沢山お見かけしました、今月のおぶ~湯屋コンサート。57回目のましゅまろままLIVEです。
まず先に言っておきますが、今回は彩音のステージへの登場はありません!(笑)
前回センターで踊っちゃったもんだから・・・(笑)

いろんな方に、今日は踊るの?!とか、今日は来てるの??とか、お声がけいただき・・・お客さまの中にも彩音登場を期待して?!先月に引き続き来てくださった方も?!!も~~どうもすみません!(>_<)
でもでも、もともとましゅまろままは、二人編成なので・・・おまけが出たらラッキー、ですヨ(笑)
みなさんに気にかけていただけて、幸せですね(*^^*)ありがとうございます。
また登場した際は、どうか温かく見守ってやってくださいませ(。-_-。)よろしくお願いいたします。
さてさて、今回は彩音は登場しませんでしたが、アルパが2台登場しました!
前回のおぶ~LIVEのブログでも少し触れましたが、ずっと眠っていたアルパをついに使う機会がやってきました。
いつもPAをやっているOさんが、音が出やすいようにマイクを内蔵してくれて、それにより音が作りやすくとても弾きやすくなりました。ついに一緒にステージに立てるよ~~!良かったよ~~:;(∩´﹏`∩);:
いつも使っていたアルパは基本Fのチューニングなのですが、それを曲によってCにして弾いています。
そして、もう一台のアルパは、Aのチューニングに合わせることにしました。
それによって曲の幅も広がるし、今まで2択しかなかったところ、キーも3つの中から選べるので、歌う母も少し歌いやすくなるかな??
今までFとかCのキーでやっていたオリジナルの曲もAに変えたりして・・・頭がこんがらがる!(@_@)
慣れるまでまだかかりそうですが、色々広がりそうで、楽しみです♪試行錯誤していきたいと思います。
どっちも大切に使うからね~!!よろしくね!!(*^^*)
今日はお友だちの小さなお客さまも沢山来てくれて…
終演後にアルパを弾いてくれました。

みんな赤ちゃんの時から知っているの!

久しぶりに会うと、大きくなっていてびっくりする!!

どんな風に音を出すのがいいか、とか、赤と青の弦があるんだ、とか、みんな小さいながら、いろいろ考えているのです。
かわいいなぁ(>_<)またぜひ遊びに来てね( *´艸`)
そうそう、いつも聞いてくださるお客さまから素敵なバラをいただいたよ!

きれいな色でしょう?!かわいい(*^^*)ありがとうございます。
ライブには間に合いませんでしたが、ライブ終了後のごはんの時には彩音も到着。

6月限定のメニューの中から、福味鶏の親子丼!たまごトロットロで、福味鶏も柔らかく味が染みていて、ご飯との相性抜群!!

おいしかった~!!
この時季定番の姫竹も♪

そして、暑くなって来たらやっぱりこれ!冷やし中華!
りんご酢の冷やし中華・中華クラゲの冷やし中華・ジャージャー麺・ゴマダレの冷やし中華。
なんと、4種類もの冷やし中華があるんだよ~!!
選ぶのに迷って迷って・・・・

ゴマだれ冷やし中華と、ジャージャー麺の二種類をチョイス!
私は特にゴマだれがお気に入り☆さっぱりしていて、優しい酸味。
暑い時季には特にお箸が進みそうです!6月以降もあるのかな~??
来月のおぶ~湯屋コンサートましゅまろままLIVEは、7月2日(日)

もう、涼み処が気持ち良い季節になるのかなぁ。
お風呂も気持ち良い季節!来月もぜひおぶ~でお会いしましょう♪
今日は山雅の試合に安曇野ハーフマラソンと、アクティブな日曜日を過ごされた方も多かったのではないでしょうか。
そんなイベント帰りのみなさんも沢山お見かけしました、今月のおぶ~湯屋コンサート。57回目のましゅまろままLIVEです。
まず先に言っておきますが、今回は彩音のステージへの登場はありません!(笑)
前回センターで踊っちゃったもんだから・・・(笑)

いろんな方に、今日は踊るの?!とか、今日は来てるの??とか、お声がけいただき・・・お客さまの中にも彩音登場を期待して?!先月に引き続き来てくださった方も?!!も~~どうもすみません!(>_<)
でもでも、もともとましゅまろままは、二人編成なので・・・おまけが出たらラッキー、ですヨ(笑)
みなさんに気にかけていただけて、幸せですね(*^^*)ありがとうございます。
また登場した際は、どうか温かく見守ってやってくださいませ(。-_-。)よろしくお願いいたします。
さてさて、今回は彩音は登場しませんでしたが、アルパが2台登場しました!
前回のおぶ~LIVEのブログでも少し触れましたが、ずっと眠っていたアルパをついに使う機会がやってきました。
いつもPAをやっているOさんが、音が出やすいようにマイクを内蔵してくれて、それにより音が作りやすくとても弾きやすくなりました。ついに一緒にステージに立てるよ~~!良かったよ~~:;(∩´﹏`∩);:
いつも使っていたアルパは基本Fのチューニングなのですが、それを曲によってCにして弾いています。
そして、もう一台のアルパは、Aのチューニングに合わせることにしました。
それによって曲の幅も広がるし、今まで2択しかなかったところ、キーも3つの中から選べるので、歌う母も少し歌いやすくなるかな??
今までFとかCのキーでやっていたオリジナルの曲もAに変えたりして・・・頭がこんがらがる!(@_@)
慣れるまでまだかかりそうですが、色々広がりそうで、楽しみです♪試行錯誤していきたいと思います。
どっちも大切に使うからね~!!よろしくね!!(*^^*)
今日はお友だちの小さなお客さまも沢山来てくれて…
終演後にアルパを弾いてくれました。

みんな赤ちゃんの時から知っているの!

久しぶりに会うと、大きくなっていてびっくりする!!

どんな風に音を出すのがいいか、とか、赤と青の弦があるんだ、とか、みんな小さいながら、いろいろ考えているのです。
かわいいなぁ(>_<)またぜひ遊びに来てね( *´艸`)
そうそう、いつも聞いてくださるお客さまから素敵なバラをいただいたよ!

きれいな色でしょう?!かわいい(*^^*)ありがとうございます。
ライブには間に合いませんでしたが、ライブ終了後のごはんの時には彩音も到着。

6月限定のメニューの中から、福味鶏の親子丼!たまごトロットロで、福味鶏も柔らかく味が染みていて、ご飯との相性抜群!!

おいしかった~!!
この時季定番の姫竹も♪

そして、暑くなって来たらやっぱりこれ!冷やし中華!
りんご酢の冷やし中華・中華クラゲの冷やし中華・ジャージャー麺・ゴマダレの冷やし中華。
なんと、4種類もの冷やし中華があるんだよ~!!
選ぶのに迷って迷って・・・・

ゴマだれ冷やし中華と、ジャージャー麺の二種類をチョイス!
私は特にゴマだれがお気に入り☆さっぱりしていて、優しい酸味。
暑い時季には特にお箸が進みそうです!6月以降もあるのかな~??
来月のおぶ~湯屋コンサートましゅまろままLIVEは、7月2日(日)

もう、涼み処が気持ち良い季節になるのかなぁ。
お風呂も気持ち良い季節!来月もぜひおぶ~でお会いしましょう♪