緊急告知だよ〜!

さて!
今夜のこばく亭営業が終わったら、片付け準備をして、明け方東京ビッグサイトに向けて、まあや、あさな、彩音とともに出発します。
明日、22日(日)は、ビッグサイトでデザインフェスタ。
まあやとあさなが『みちくさ図鑑』という名前の出店で、手作りのへんてこでかわいい物を販売します。






ブースはB-38
私は彩音のお子守り。


そして、いよいよ23日(月祝)は、富士海山幸で、インチキ手廻しオルガンオグラ&ジュンマキ堂の皆さんと、AKIさんさん企画の『お座敷ヒットパレード』!



●11/23(月・祝)
富士 海山幸(http://www.kaizankou.com
0545-56-3939
出演:オグラ&ジュンマキ堂、ましゅまろまま
『お座敷ヒットパレード』
開場15:00
開演16:00
チャージ2000円(要注文)
静岡県富士市南松野2670-1


このワクワクなタイトル!

ヒットパレードですよ⁉︎

ヒットがパレードしちゃうんですよ⁉︎
どうするの⁈
なにするの⁈(笑)


さてさて、連休目一杯です!


ビッグサイトで!
海山幸で!

どちらも是非是非お待ちしております!
  

2015年11月21日 Posted by ましゅまろまま at 16:34Comments(0)

10月のまとめ 最終章

いよいよ10月のまとめ最後です!

10月30日(金)

この日は、朝と夜と二本のライヴ。

まず、朝は、子育て支援センター小宮こどもプラザでの、『ママ達の文化祭』


こどもプラザに通う、未就園児とお母さん達。
そのお母さん達が、自分の趣味や特技を発表したり、見たり、聴いたり、楽しんだり。
そのゲストとして、ましゅまろままを呼んで頂きました。


子育ての合間に、お母さんだって、色々楽しんで欲しいし、せっかくのそんな『お宝』(お母さん達がもっている特技、技術のことを、プラザの職員の方がそうおっしゃってました)を、皆さんに見てもらいましょう!という趣旨のイベントです。

手前味噌ですが、ましゅまろまま、ピッタリじゃないですか!

10時スタートなので、仕込みは8時半から。
おなじみ音響のおけいさん、朝からお付き合い頂いて、そして、夜はおけいさんの店、マイシャトーの定例ライヴ(笑)

プラザに入ると、懐かしい柄のジャージ姿の女の子が二人…。


はい。うちの子達も通った地元の中学校の二年生でした。
職場体験実習で来ているとのこと。
まあやの後輩ちゃん達です。
ここで、その後輩ちゃんの一人にお母さんの年をきいたら、なんと!まあやと3つしか違わないということに、まあやショック!
(笑)
後輩ちゃん達、リハーサル中、彩音をみていてくれました。


さて、ママ達の文化祭。

まず、ましゅまろままのステージ。
彩音はそれまで起きてたけど、いよいよ始まる頃に寝てしまって、おけいさんが抱っこしながらPA。


それでも、『降っても晴れても』の「♪太陽は 空にある〜♪」のところで、パチッと目を開けて、いきなりご機嫌だったそうで(笑)


ひよこコーラスのみなさん。



赤ちゃんを抱っこしながらほのぼのコーラス。

ピアノを始めて1ヶ月というお母さんは、ゆずの『栄光の架け橋』を。


まだ、間違ったり、止まってしまうところもあったけど、やってみるというその気持ちにとても胸を打たれて、ちょっとウルッときちゃった。

手芸作品



消しゴムハンコ
すっごい細かい!


牛乳パックで作った滑り台。


手編み
切り絵


手品

こんな風に、発表の機会が持てる、みんなに見てもらえるのってうれしいよね。
松本市には、子育て支援センター『こどもプラザ』が、小宮、南郷、筑摩、波田と四ヶ所あります。

子育て中のお母さんが、孤立することなく、仲間ができたり、先輩ママの話を聞いたり、聞いてもらったり、大いにこどもプラザ活用してもらいたいです。


最後にアルパの伴奏で、みんなで歌って。


終了後は、アルパに触ってみたい人〜!(^O^)/
弾いてみたい人〜!(^O^)/



彩音も、同じくらいのお友達と交流。



とっても楽しい時間でした。
お声をかけて頂き、ありがとうございました。
(皆さんの写真掲載の許可を頂いてます)


そして、夕方、まあやと練習しているところに、愛知県足助在住のミュージシャン仲間である、CHANPさんから電話が。
何と、こばく亭に向かっているとのこと!
「今日はお店はやってるけど、私はライヴでお店に居ないんですぅ」ヽ(´o`;
でも、私達もこばく亭に駆けつけ、そのまま、CHANPさんも、マイシャトーのライヴに来てくれました!


そして、せっかくなのでCHANPさんにも歌って頂きたいと皆でリクエスト。
さざなみ太郎さんのギターをお借りして、歌って頂きました。


マイシャトーのお客様達も特別ゲストに大喜び。
本当に会えてうれしかった!
CHANPさん、ありがとうございました。

そして、おなじみ、エンディングアクト(笑)のさざなみ太郎さん。
名曲(迷曲⁈)『ミッドナイトに鬼が来る」は、どんどんヒートアップしてきた!



マイシャトーのお客様、さざなみ太郎さん、ありがとうございました。

そして、朝から夜まで、おけいさん、お世話になりました。
ありがとうございます。

いつもおけいさんが言ってた、「まあやに子供が生まれたら、子守りしながらPAやるから。」ってのが、実現したね。
そして、もうひとつの目標(⁈)は、どっちが介護されてるんだ?って歳になるまで、デイサービスでライヴできること(笑)
目指して頑張ろう〜(^O^)/





  


2015年11月07日 Posted by ましゅまろまま at 06:00Comments(1)

10月のまとめ 其の五

10月25日(日)
林檎の湯屋おぶ〜♪湯屋コンサート

毎月出演させて頂いている、おぶ〜♪湯屋コンサート。

以前は平日の夜でしたが、最近日曜日のお昼の時間が何回か続き、お客様のタイプも変わります。

この日は、リハーサルの時に年配の女性のお客様に声をかけられました。
その方達は、8月に演奏させて頂いた、郷福寺さんで聴いてくださった方達で、「あの後、ずっと、また聴きたいね〜!って話してたのよ!そしたら、今、偶然ここでコンサートだって見て…すごいうれしい!」
と話してくださって、こちらこそ、すごくうれしかった!

おぶ〜さんは、色々なところからお客様がたくさんいらっしゃるところなので、こういうことがよくあります。
逆に、何も知らずにこばく亭にいらしたお客様が、お昼のBGMに流れている、ましゅまろままの曲を聴いて、「あの…この曲って…?」と尋ねられ私の顔を見て、「えっ⁈ウソ⁈ましゅまろままさん⁈」ってびっくりされることも、よくあるんです。
「おぶ〜でライヴを聴いて、曲がとても印象に残ってたので、すぐにわかったけど、何でここで?って思ったんです。」って(笑)

たくさんの方々の目に、耳に触れて頂けるおぶ〜♪湯屋コンサート、ありがたいですね。

早い時間のライヴの時は、終わってから時間がたっぷりあるので、お風呂とお食事の他に、私のもう一つの楽しみ。
それは、マッサージ!(≧∇≦)
私にとって神の手を持つマッサージのM瀬さんに、2時間た〜ぷりもみほぐして頂き、至福の時*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
また頑張れる〜!

さて、次回のおぶ〜♪湯屋コンサートは、やはり平日の夜しか来られないというお客様の声もあり、11月25日(水) 18時〜と20時〜になります。




ポスターに、GMの西村さんが毎回彩音を登場させてくださり、彩音の成長記録にもなってます。
乳児期の一ヶ月って、随分かわりますからね〜!
ありがとうございます。


  

2015年11月06日 Posted by ましゅまろまま at 19:20Comments(0)

10月のまとめ 其の四

10月24日(土)
こーさんと仲間たちの秋の縁日 at 神宮寺





『こーさんのうち』というカンボジア料理店を営むこーさんと奥さんの曜子さん。



お料理もおいしいし、お二人の人柄も大好きで、友人としてお付き合いさせて頂いて、こーさんのうちでも、何度かライヴも開催させて頂いてます。

こーさんの故郷、カンボジアで、こーさんが村の子供達が勉強できるところをという思いで無償で作った寺子屋、こーさんの学校。
運営費、教材費、文房具、先生へのお給料など、こーさんが日本で働いて送っています。
そして、そのこーさんの学校を支援するために、日本の仲間たちもチャリティーでお手伝いさせて頂いてるのですが、そんな仲間たちが一堂に集まり、出店に音楽にと来場者の方達とともに1日楽しみながら資金を集めるイベント、秋の縁日です。


昨年もお誘い頂いたのですが、まだこばく亭も開店したばかりで、土曜日のライヴは殆どお受けすることができなかったのです。
今回もお店は休めないので、最初の出演にさせて頂き、そこで、このイベントの趣旨をお話しするという役目を仰せつかりました。

自分の利益のためではなく、みんなが同じ思いで、同じ目的を持って作り上げる、あたたかい気持ちがいっぱいの本当に素敵なイベントでした。
私はカンボジアに行ったことがないし、こーさんの村の子供達にも会ったことがありません。
でも、こーさんと曜子さんのことは知っている。
そのこーさんたちの思いに賛同できます。
写真や映像で見るこーさんの村の子供達の勉強する瞳は真剣で、新しいこと。知ることをとても喜んでいる。


そんな笑顔のお手伝いができることをしあわせだと思います。


その場所で、久しぶりに出会ったり、やっぱり繋がってたんだ〜って思える出会いがたくさんあって、それもとてもうれしかった。







彩音も会場の観音堂に入った途端、なにか楽しいことが始まる空気を感じてか、自由に床を這いまわり(笑)


出演者の巻タブさんの息子さんにモーレツなアタック!積極的!





最初ははにかんでいたおにいちゃんもだんだん打ち解けて…いい感じじゃないか⁈



お客様で来てくださっていた、ふりはたあさひちゃんと、お母さんのりえさん。



実は去年、こーさんのうちでやった『神様とのやくそく』の上映会にりえさんがみえてて、ましゅまろままのライヴを聴いてくれたそう。
あさひちゃんも、ママのおなかの中で聴いてくれてたんだよね。

あのとき、彩音もおなかにいたのかな…?

私は早く店に戻らなきゃいけなかったので、皆さんの演奏を聴くことができず、出演者の皆さん全員の写真は撮れなかったけど。












猫町


サブニュマ


この日の収益金は、こーさんの学校の先生方の1年分のお給料に値する金額になったそうです。

ありがとうございました。








  

2015年11月06日 Posted by ましゅまろまま at 19:19Comments(0)まみのブログ

☆11月LIVEスケジュール&番外編☆

10月の振り返りブログもまだあと少し続きますが、11月に入ったので、今月のスケジュールをお知らせします!



11月7日(土) オーガニックカフェ ミルクティーLIVE
       
 奈良県奈良市鳥海町1丁目1-10
※おかげさまでチケット売り切れとなりました


11月15日(日) 窓・エクステリアの専門店 B-net‘s  

松本市大字島立3051-7 / 0263-47-4982
13時START (どなたでも聴いていただけます)

        11月15日(日)  国営アルプスあづみの公園 堀金穂高地区イルミネーションライブ
         19時~ あづみの学校玄関ホールにて

11月23日(月) オグラ&ジュンマキ堂・ましゅまろまま
             夢の特別企画
           お座敷☆ヒットパレード!
       
海山幸 静岡県富士市南松野2670-1  /  0545-56-3939
       15時OPEN / 16時START 
2000円(要オーダーをお願いいたします)


11月25日(水) 林檎の湯屋 おぶ~湯屋コンサート
   
      
       


林檎の湯屋 おぶ~ 松本市石芝3-9-44 / 0263-24-2602    
        1部 18時~ / 2部 20時~
        

11月27日(金) マイシャトー 定例ライブ 
        松本市松原75-6 
        20時START 
        


~番外編~

ましゅまろままのアルパ担当まあやと、妹のあさなが二人で結成したもの作りブランド『みちくさ図鑑』
私たちがあちこちで道くさくってくって・・・集めてきたような、どうしても必要じゃないし、ナチュラルではないけど、(笑)
あったらちょっとうれしい、うきうきしちゃう、こっそりニヤっとしちゃう!というようなヘンテコなものたちを、夜な夜なうっきうき楽しく作ってます。

そんな『みちくさ図鑑』、今月東京ビッグサイトで行われる デザインフェスタVol.42に出展しまーす!






11月22日(日) デザインフェスタVol.42 
           ※ デザインフェスタ自体は21・22日ですが、私たちの出店は22日のみです。
          
          東京ビックサイト西ホール全館&屋外展示場 11時~19時 
          一日券 前売り800円/当日1000円
          両日券 前売り1500円/当日1800円
 
          みちくさ図鑑出店ブース番号 B-38

沢山のクリエイターさんが集まる祭典!出店も楽しみだけど、見て歩くのもすっごく楽しみ~!ぜひぜひ遊びに来てくださーい!  

2015年11月06日 Posted by ましゅまろまま at 01:27Comments(0)ましゅまろままのLIVE情報

10月のまとめ其の三

10月21日(水)
ラテンギタリストEl Caminoさんが松本にツアーにいらして、初日がマイシャトーでした。



お店をオープンしてから、カミーノさんが松本にいらしても、ステージご一緒することも、ライヴを聴きに行くこともなかなかできませんでした。
ならば!と、今回平日でもあったので、オープニングアクトを務めさせて頂きました。



ご来店頂いたお客様ありがとうございました。

パーカッションの藤本さんにステージ上で急遽お願いして、お祭りマンボで参加して頂きました。
何の打ち合わせも無く(笑)
それでもさすが!
ましゅまろはなかなか賑やかな曲が少ないのですが、賑やかに盛り上げて頂きました。

そして、この日は私の母の83回目の誕生日でもあり、私事ですが、カミーノさんにも事前にお願いして、サプライズで皆さんにお祝いして頂き、しあわせなお誕生日になり、とても喜んでくれました。
皆さん本当にありがとうございました。






カミーノさん。
パーカッションのSALさんが繋げてくれたご縁で、SALさん亡き後も、信州に来て頂いていて、新しいご縁もたくさん繋がりました。
信州のたくさんのファンのみなさんが、毎回カミーノさんのステージを楽しみにしています。
SALさんが亡くなってから、信州でも色々なパーカッションの方と演奏してきたけれど、ある時から藤本さんオンリーになりましたね。
毎回藤本さんも手ぐすね引いて(⁉︎)待ってます(笑)
演奏のフィーリングが合ったのかもしれないけど、ネタ振りとか、色々な意味で(笑)合ってるみたいですね(^.^)



久しぶりにカミーノさんのステージを聴いて、どうしてもクライマックスのマイウェイのあたりになると、SALさんの叩いてる姿を思い出してしまって、今だに切なくなります…。

カミーノさんは、この後次の日が塩尻のBar On the Road、その次の日が、林檎の湯屋おぶ〜♪でのおぶ〜湯屋コンサートと、3日間の信州ツアーでした。
松本滞在中は、お昼はこばく亭に食べに来てくださいました。



彩音は、藤本さんのパーカッションに興味津々。
コンガを♪カーン!と、ひと叩き、めっちゃいい音が出ました!

アルパか?ピアノか?パーカッションか?
それとも、やっぱ歌う⁈

楽しい夜でした!



ありがとうございます!

カミーノさん、春にまたお待ちしてます!


  

2015年11月05日 Posted by ましゅまろまま at 17:55Comments(0)まみのブログ

10月のまとめ 其の二

10月17日(土)は、特別養護老人ホーム『真寿園』さんの、真寿園祭りでの演奏でした。




真寿園は、私達のマイシャトーライヴに初期の頃から殆ど毎回来てくれて、エンディングアクト(笑)をつとめてくださっている、さざなみ太郎こと、北村さんのお勤め先。



今までにも数回伺ったことがあり、外のステージに聴きに来られない寝たきりの利用者さんの為に、ステージ発表の後に、病室をひとつひとつまわって、生音で、側で歌ったり、手をつないで歌ったりと、アルパと歌の親子流し(⁈)をして朝から夕方まで歌いっ通しというのをやってました。
それも楽しかったし、喜んで頂けて、本当にうれしかった。
今回は、お店があるので、ステージ発表の後、すぐに失礼しなければならず、それができなくて、ちょっと寂しかったです。
それでも、土曜日の仕込みの時間、抜けて演奏しに行かせてくれた、こばく亭オーナーのあさなに感謝です。

ましゅまろままの前に、地元の小学生の金管バンドの発表があったのですが、そのレベルがとても高く、小さな身体で大きな楽器を吹いて、ソロパートの綺麗な音を出しているのを聴いたら、ウルウルしてしまいました…(/ _ ; )
ついこの間まで、こういう光景は、自分の子供に重ね合わせて胸がいっぱいになったのですが、もうすっかり、孫の彩音が小学生になった時のことを思い浮かべてウルウルしてる自分がいました。
親御さん達が、車から楽器をえっさえっさと運び、演奏始まると、一斉にカメラを構え、演奏が終わったら、また楽器を運び、さっさと帰って行かれました(笑)大変ね。
今回も彩音は、演奏中、マイシャトーのお客様である折井さんが抱っこしていてくれたんですが、お気に入りの『降っても晴れても』の時には、足をピョンピョンさせてノリノリだったそうです(笑)
ありがとうございました。




  

2015年11月05日 Posted by ましゅまろまま at 17:50Comments(0)まみのブログ

10月のまとめ 其の一

あっという間に10月も終わり、今年も残すところ2ヶ月を切りました。
10月も、ましゅまろまま、色々なところでライヴをさせて頂き素敵な経験をさせて頂きました。

10月を振り返って。

4日(日)は相澤病院祭と、12日(月祝)は、こども病院祭と、2回の病院祭でのコンサートがありました。
相澤病院は、併設のデイサービスでの演奏や、訪問介護の利用者さんと看護師さんとの交流の会でのコンサートなどでご縁が繋がり、今回まあやが、司会のお仕事も頂き、演奏のご依頼も頂きました。


こども病院も、お友達が助産師さんで働いているのですが、「こども病院でましゅまろままのコンサートをずっと思い描いていた」と
言って今回お誘いを頂き、本当にうれしかったです。



病院って、できることなら行きたくない場所…⁈(^_^;)

でも、予防や早期発見、定期検診などで、大事に至らずに済むということもあるので、病気になってからではなく、病気じゃない時からの上手な付き合い方が大事なんじゃないかと思いました。
そういう病院に対しての垣根を取り払って、親しみを持ってもらう意味でも、病院祭って、いいイベントかなぁと思います。
どちらの病院でも、子供達が、検査や実験を体験したり、薬剤師のお薬作り(ラムネの粉で)の体験など、将来、そのお仕事に興味を持つきっかけになるかもしれない体験ができるブースがあり、時間に余裕があれば、大人の私もやってみたかった(笑)

こども病院は、次女の安沙奈が保育園の時、風邪をこじらせ、脱水症状になり、地元の診療所からこども病院へ送られ入院をしたことがありました。
小さい子供を連れてお見舞いに行けない規則があるので、 まあやと、まだ赤ん坊だった末っ子のまつりを、友達に預けて病院に通った思い出がありますが。
今から思えば、3〜4日の入院だったと思いますが、私もあさなも切なかったし、まあやもその時のことを覚えていて、こどもは会いに行けないというのが寂しかったようです。
こども病院は、重症な病気で、長期の入院をしている子供達もいます。
そんな子供達やお母さん、家族の皆さんにとっても、楽しい1日であったことを願います。



  

2015年11月05日 Posted by ましゅまろまま at 17:47Comments(0)まみのブログ