波田こどもプラザハッピーコンサート⭐︎

先日は波田こどもプラザさんへ♪「ハッピーコンサート〜うたとアルパのひびき〜」にお招きいただきました✨




なんだか秋なのかなんなのか?こんなにあったかくて良いのかな??なんて日がつづいていましたが、この日は寒かった。
お山の頭にも粉砂糖みたいな雪が降りかかっていて、いよいよ冬が来るのか?!なんて思いながら車を走らせました。
保育園のすぐ横に併設されているこちらのこどもプラザさん、プラザの窓からも臨める園庭では、寒い中たくさんの子どもたちが元気に走り回っていました。
毎回たくさんの親子さんで迎えてくださるこどもプラザさん、伺うのが本当に楽しみなのですが、今回はおばあちゃまも一緒に来てくださっていたりとご家族みんなで楽しみに出かけてくださってうれしかったです(﹡´◡`﹡ )
ありがたいことに年度内に松本市内全てのこどもプラザさんに伺わせていただくようになって、もう10年近く!
未就園のお子さんと保護者の方が対象となるので、その貴重でわずかな時間を一緒に過ごすことができるのすごくうれしいんです!
その中でお知り合いになった親子さんたちも保育園や幼稚園に行くようになって、もうこどもプラザでは会えないなぁなんて思っていたら、違う場所のコンサートに足を運んでくださったり、はたまた再び生まれたばかりの小さなお子さんを連れてプラザのコンサートで再開できたり✨うれしい!
コロナ以降ゆっくりとお話ししたりする時間が取れなくなってしまいましたが、それでも演奏しているとあ!いつも来てくれてる方だ!とか、あ!生まれたんだな〜✨とか、みなさんのお顔を見ながら思いを寄せつつ演奏をしています。
今回は抱っこやねんねの小さな子がたくさん来てくれていて、もう・・・その姿を見るだけで涙出ちゃうの。そして、演奏が始まると、その中でも大きいおねーさんおにーさんが手を叩いたりカラダ全体でリズムを取ってくれる!それを見てるだけで・・・ほんと泣けちゃう!なんてかわいいの!
こどもたちの素直な感性に毎回こちらが楽しくて驚かされることばかり。





今回もオリジナルを中心に演奏しましたが、ましゅまろままとしては初の試み!絵本を読むコーナーも。
先日山梨で行われた「えほんのよみきかせ」イベントで私が紹介した「クリスマス⭐︎オールスター」を♪



母も私も大好きな、中川ひろたかさん作。ほんとに楽しいお話しなの!クリスマスが楽しみなワクワクの気持ち、みなさんの中に更に増えたかなぁ✨最後はアンコールもいただき、それぞれのお誕生日で元気に手を上げてもらって終演となりました。
こどもプラザに伺うたびに言ってるけど、手作りのおもちゃが毎回楽しくて楽しくて。
お家にある身近なものが、あんなもの、こんなものに大変身!!
私たち、大きな子どももついつい夢中になっちゃう。お子さんにとってもお母さんにとっても、いろんな意味で拠り所となっている場所だと思います。
初めて演奏に伺った時は彩音も赤ちゃんで、百福なんてほんとほやほやだった子どもたちももうずいぶん大きくなったけれど、こうして演奏を通してお母さんやご家族のみなさんとその当時のいろんな気持ちを共有できるのがなんともありがたいなぁと思います。
その頃はホントいっぱいいっぱいでなんでこんなに・・・って落ち込むことも多かったけど、通り過ぎると本当にかけがえのない時間だったなと思う。今のこの時も、後から思い返したらきっとそう。
こどもプラザさんの演奏に伺うと、いつもそのことを改めて強く感じて、帰ってこどもたちをぎゅーっとしたくなっちゃいます。そんな時を今まさに過ごしている皆さん。お出かけいただきありがとうございました。
これから年末に向けて慌ただしい時期。どうかみなさん元気に楽しくお過ごしくださいね!
今年度のこどもプラザでの演奏は来年3月につかまこどもプラザに伺うのが最後となります。またたくさんの皆さんにお会いできますように⭐︎お出かけくださった皆さま、お世話になったみなさま、ありがとうございました(o^^o)


  

2024年11月21日 Posted by ましゅまろまま at 21:37Comments(0)

『⭐︎姫と海賊とゾウカブトin油屋⭐︎』

往復強化日間3日目!
再び油屋さんに戻る〜ただいまー!!笑
この日は12月1日に油屋さんで行う姫と海賊、ましゅまろままのツーマンクリスマスコンサート



の打ち合わせ&リハーサル。
全く日程が取れなくて、唯一この日ならなんとか!ということで、平日だったけどそれぞれ仕事終わり、子供たちの学校&保育園終わりに向かいました!学校から直接現場!って昔のアイドルみたいなことを・・笑
母に付き合ってくれてる子どもたちもありがとう!
昨日行って来た道をまたそのまま戻る。もうすっかり庭よっ!ヽ(°□°*)/
油屋さんがちょうど中間地点ということて、お休みの日でしたが無理を言って場所をお貸しいただきました。マスター、ありがとうございます!
到着したら、AKIさんと娘さんのまなちゃんが待っていてくれました。
前日の「えほんのよみきかせ」イベントで堂々と100万回生きたねこを読んだまなちゃん。
なぜか?百福と意気投合してて、百福もまたまなちゃんに会えるって楽しみに来たんだよ。何やらずーっと盛り上がって遊んでたよ(*´艸`)



姫と船長も到着して、いざ始まったリハーサル!リハなんだけど、打ち合わせなんだけど、、もう楽しすぎて終始笑いが止まらない!
姫と船長のやり取りを聞いていると、毎度思う、どこからが台本でどこからが日常?!って話だけど、今回も飽きもせず姫に聞いちゃったけど、これが日常、だそうです笑
こんな日常、楽しすぎるじゃないかー!!姫と船長の日常のやり取りとかエピソードを聞いてて、ノロケ話になってもおかしくないような内容のはずなのに、ただただ超絶面白い話になるの、あれ何?!笑
そして次から次へと更新され書き換えられるステージ内容。いつもこうしてLIVEを作っているのか!と姫と海賊のクオリティの高さに行き着く道のりを、少しだけ覗き見した気がしました。
私たち、大ファンなんだから!こんな間近でお二人の作品作りの工程を見れてなんて幸せで・・・なんて面白いんだ!!!ホントにおなかがよじれるくらい笑って、涙でマスカラが取れるほど笑い倒しました笑
いや、笑ってる場合じゃないんだよ、このお二人のクオリティを下げずにしっかり参入しなければ!!
今回のLIVEの構成はほとんどお任せ!とAKIさんからのお話で色々と悩みつつコラボ曲を用意。
そして、ましゅまろままのアノ曲が!なんと、姫と海賊のおなじみのコントミュージカルに?!!
リハーサルだけで面白すぎて爆発した!どうなっちゃうの?!
しかし責任も重大。あの世界観を壊さぬよう演奏しなければ・・・、わ、笑ったらあかん!
12月1日の油屋クリスマスコンサートは、おかげさまでSOLD OUT✨現在はキャンセル待ちとのことです。
ご予約くださった皆さま、絶対来て良かった!ってコンサートになるはず!きっと!がんばります✨どうぞ楽しみにお出かけくださいね!(*^^*)

急遽会場を開けてくださったマスター、オーダーまで受けてくださって鹿肉のカレー、いただきました✨



美味しいスープ付き。私、鹿肉好き!鹿肉、好きなのー!!お肉ほろほろでカレーはスパイスが効いててすっごく美味しかったよ〜ԅ(*´﹃`ԅ)お野菜も甘くて✨そして食後には特製のチャイ。


最高です。身体ポカポカ。



彩音もすっかりマスターの入れるチャイが気に入って、入れ方を覚えたい!って見てたけど・・・どうだったんだろう?笑 





子どもたちも油屋さんはすっかりお馴染みになってて、なんだか私もうれしいな。
相変わらず騒がしくしてすみませんでした、ですが・・子どもたちのはしゃぎようですらも、なんだかこの油屋さんが包み込んでくれているような気がするのです。
相変わらず人気者の船長!こどものリーダー!子どもたちと同じ目線でずーーーーっと遊んでいられるの、すごい!!





そりゃ大人気ですよ。リハーサル中も百福とかが、遊ぼうって誘いに来る笑



そして今回は船長が大事に育てている『エレファスゾウカブト』を持ってきてくれたもんだから、もうスーパーヒーローよ!百福大興奮!







てか、大きい子供も混ざってる!笑





リハーサルに来たのか遊びに来たのか・・・笑

大人にとっても子どもにとってもめっちゃ楽しくて貴重な平日トクベツな夜、となりました。
1日までに個人練習!がんばりますっ!

そんなこんなで無事3日間の往復路を走り切った私!ヽ(°□°*)/来週もまだまだ長ーい道中がまっています!張り切っていくよーー!!
  

2024年11月20日 Posted by ましゅまろまま at 14:05Comments(0)

⭐︎初!えほんのよみきかせ⭐︎

さて、往復強化日間2日目です。
この日は母はこばく亭の仕事があり、私単体での移動。(withこどもたち)
11月17日日曜日は、油屋さんにて「えほんのよみきかせ」イベントに出演しました。



夏に私が子どもたちを連れて油屋さんにたまたま立ち寄った時にAKIさんも来てくれて、ちょっとした雑談から「絵本の読み聞かせのイベントやりたいんだよね」というお話を伺いました。それ!私もやってみたかった!!
ということで、さすがAKIさん、出演者にも目星をつけてトントンと話は進み開催へ。
当初は音響なしでラフな感じでとりあえずやってみよう、と聞いていたので、ほんとにフラッとアルパと絵本を持って行くくらいのきもちだったんですが・・・!
やはりそこはAKIさん、しっかり練られていて、いざやります!となった時には山田ヒサコさんと入月みきさんといった豪華出演者の方をブッキングされていて、更に音響もご用意いただき、フライヤーも!!立派な企画イベントとして開催されました。
そんな中に私も混ぜていただきありがたいやらそわそわするやら!
でもね、とにかく楽しみでした。
アルパを始めた時に「歌と一緒にできたらきっと素敵だろうなぁ」と思っていたんだけど、それと同時に「ちゃんと弾けるようになったら、絵本の効果音とか入れながら朗読みたいなのやりたいなぁ」って・・・ヒソカに、ひそかに思っていたの。思ってることって形になるチャンスがあるんだね。続けていると、これ、やりたかったこと!みたいなことが度々実現できてて本当にしあわせ!
今年の6月に佐久で行われた「絵本をうたおう」というイベントにアルパで参加させてもらって、そこで絵本を読むことにいろんな可能性があるなぁ!って楽しくてすっごく刺激をもらいました。
アルパと絵本ならどんな風にできるかな〜?なんて考えていたりして。

そんなことを考えていたら今回のお話!願ってもいない企画✨まだどんな何をやるかもわからないうちから、「ぜひやらせてください!」と言っていました。
絵本はこどもたちとお布団にくるまりながら毎夜毎夜読んでいるけど、大勢の方に見てもらうのに果たして何をやったら良いのか??
悩みに悩みましたが、やっぱり大好きなこれ!!という一冊、もう一冊は本屋さんや図書館に通ってこれ!という一冊を決めました。
当日は彩音と百福も来る予定だったので、どうせなら2人にも何をやるかはコッソリ内緒でお楽しみにしててほしい!と思って、夜な夜な子どもたちを寝かせてから練習。(でも音が聞こえてたって結局バレてたけど笑)

私1人でステージに立つことは滅多になくて、更には全くの初めてのこと。どれほど緊張するか?!と思いきや、それよりもなんだか楽しみの方が大きくて!緊張しいの私がこんな意外なことある?!とにかくワクワクしながら向かいました。そう、昨日来た道をまた戻り・・進み?往復2日目のはじまりです!
油屋さんに向かう道中は、紅葉真っ盛り!長野だって今が見頃って・・どういうこと?!富士山はさすがに頭に少し雪がかぶってました。
やはり「ただいまー!」と入りたくなる油屋さん。



開始時刻には子どもたちや吉田やきそばのおばちゃん御一行さまも来てくれて、うれしい再会!ここのとこ度々会える(﹡´◡`﹡ )
初めての企画で一体どうなるのやら?!というAKIさんの緊張感?も伝わります。こんな感じ珍しい。



イベントのスタートは、主催のAKIさんによるWelcome LIVEから。
子どもたちに向けたオリジナル曲、良かったな。


LIVE中に娘さんの同級生からAKIさんへお手紙が!何かしら?!と思ってたら・・・



だって!!かわいい(*´艸`)うれしいですね〜!
お父さんがステージに立つ姿、友だちのお父さんがこうして歌ってる姿、みんなにはどんな風に届いているのかな。
大人になった今だから子どもたちに言いたいこと、伝えたいこと、いっぱいあるけど、どれだけ言ってもほとんどそんなのって伝わらない。私が子供のころそうだったもん(^_^;)
でも全部が伝わらなくても、その時の何か一瞬やカケラが子ども心に残っていて、いつか「ハッ!」と思い出す時が来るかもしれない。何かに繋がる時があるかもしれない。
言葉で伝わらなくても、こうして大人がひたむきに何かをやっていたら、そばにいたらそれもまた何か伝わることがあるのかもしれないなと思いました。

本編えほんのよみきかせ、トップバッターはAKIさんの娘さんであるまなちゃん。



まなちゃんは、まだまだ生まれたばかりの赤ちゃんの時に抱っこさせてもらったんだよ〜(﹡´◡`﹡ )たくさんの祝福に包まれて生まれて来たまなちゃんも、もう小学校2年生。時が経つのは早い!
緊張するな、初めてだもん!と言いながらも本当に堂々と読み進めました。すごい!まなちゃんの素直な朗読、こちらもとても素直な気持ちで聞きました。佐野洋子さんの「100万回生きたねこ」現在「古民家喫茶 油屋」として営業しているこのおうち、その昔一時佐野洋子さんが住んでいたそうで、この朗読は油屋さんに住む不思議ななにかや建物自体にとってもうれしいことだったのではないかしら。読み終えた時には会場全体から自然と拍手が湧き上がり・・・はにかむまなちゃん。



この拍手を味わってしまったら・・・きっともう後には戻れないよ(*´艸`)一度味わったら忘れられない感覚。どんな風に感じたんだろう。度胸があって堂々としているまなちゃん、今後が楽しみ!!

総合司会を務める山田ヒサコさんが選んだ絵本は、百福がちょうど前日保育園で読みたい!と言っていた絵本!!「まじょのルマニオさん」たくさんある絵本の中からすごい偶然✨大注目で聞きました。



ヒサコさんご自身の紹介もとっても興味深くて・・さすらいのMC、と言いつつなんでもやるんです!というヒサコさん。わかります!まさに同じような気持ち。きっとどの場所でもどんな相手でも、楽しんじゃうんだろうなぁ。そんな明るくピカピカに見えるヒサコさんは、実はお休みの日はおうちで静かにしてる・・みたいなところに、これまた共感!!表に出ている姿だけが全てじゃなくて、それ以外のバックグラウンドがあってこそのピカピカ✨なんですよね。AKIさんを通じてヒサコさんとお知り合いになってからはもう長くて、こうしてイベントでご一緒できる日が来るとは、感慨深かったです。
続いて登場したのは、入月みきさん。



劇団月歌舎の座長さん!表現すること、声を発することのプロ。酒灼けの声で昭和のアンダーグラウンドな世界、とおっしゃっていたけれど、みきさんが友部さんのエッセイを読み始めた途端、私の中ではたくさんの、可能性がはじけてキラキラと眩しく感じていました。歌うように読むその声は油屋さんの空気をまとって更に更に広がるよ。会場の色が一気に変わった気がして・・舞台の人だ。すごいなぁ!

そんな空気感の中、私最後の担当だったんですよ。このメンバーでそんなことある?!!って・・めっちゃ緊張するか!と思いきや、それよりなにより楽しくて仕方なくて。これもそこまでに出演された皆さんの作り上げた空気と油屋さんの不思議な空間だからでしょうか。
どんな風に何やっても良い感じがして、自分の好きな絵本をみーんなと楽しめるんだ!ってことがとにかくうれしくて楽しくやりました✨
私の大好きな「ぐりとぐら」
ぐりとぐらの2人が歌ううたは、私が小さい時になんとも読んでもらって母が歌って聴かせてくれてたうた♪
子どもの頃に受け取ったたくさんのものをまた今私が子供たちに繋げているようだなぁと思うこと、子育てをしているとたくさん感じます。
母が歌ってくれたのと同じように、私も今子どもたちに歌って聞かせて読んでる。ふんわりのきいろいかすてらの憧れの気持ちをのせて・・・




そしてもう一冊は、こちらも大好きな作家さん中川ひろたかさん作の「クリスマス⭐︎オールスター」うんうん!わかる!!クリスマスを楽しみにする気持ち✨いろんなクリスマスの絵本を読んでみたけど、私が読むならコレ!と選びました。



お気に入りの絵本がまた増えたよ(﹡´◡`﹡ )
アルパ弾いて、歌って、読んでめくって、ってやる人・・・私くらいじゃない?!!ヽ(°□°*)/笑

ほんとに子どもたちにおうちで読んでいるのの延長のようで、どうなのかな?と一抹の不安もありましたが、終わった後に「良かった!!」
と言ってもらえてすごくすごくホッとしてすっごく!うれしかった〜!!
何よりそれはそれは楽しかったです(﹡´◡`﹡ )ましゅまろままとしてLIVEをやるのとはまた違った緊張感と達成感でした。でも通じるものもあって、どちらも経験できてしあわせだなぁ。
今回のイベント、次回へ繋げられますようにとの思いもあったので、すでに次回の話題も出たりして、これは大成功!ということで良いのではないでしょうか?!(o´罒`o)



いろんな広がり方がありそうで、楽しみですね!すでにAKIさんの中にはあんなこと、こんなこと、この人に、と色々と思いを巡らせているみたいで、それを聞いているだけでもわくわくしちゃう。私もすでにやってみたいなぁと思っていることがあって、またいつかこのイベントに出演できるようがんばって日々を積み重ねたいと思いました。
聞いてくださったみなさま、ヒサコさん、みきさん、音響のしんちゃん、マスター!そしてAKIさん!本当にありがとうございました。
そんなわけで往復強化日間、2日目が終了。次回も油屋!!
  

2024年11月20日 Posted by ましゅまろまま at 12:34Comments(0)

⭐︎サンフラワーにすべりこみ⭐︎

前回のブログhttps://masyumaromama.naganoblog.jp/e2806959.htmlから後半へ!

実は、HOUKIリビングへ向かう前日にAKIさんから連絡が。
器音さんで久しぶりの再会をしたまんぐるしんちゃんが企画しているイベントで、急遽出演できなくなった方がいて、ましゅまろままどうですか?との連絡が来ているとのこと。
AKIさんもHOUKIリビングでの「美女とまっしー」が終わった後、そちらに行くつもりだったみたい。
場所はなんと、HOUKIリビングから車でおよそ5分くらいの「サンフラワー」というお店。
器音でしんちゃん会った時にそこでイベントを度々企画しているというお話も聞いていて、来月にはAKIさんも入ってイベントを企画しているとのことで気になってたお店!しかもすぐ近くなんて、これもやはりご縁とタイミング!
ということで、ぜひ!とお受けして、HOUKIリビングでのLIVE後、またの再会をたかこさん、まっしーさんと約束してサンフラワーさんへ向かいました。
18時からの演奏と聞いていたけど、駐車場を探すのに苦戦してしまい到着したの、10分前くらい!ギリギリ!!焦った〜(慌ててて、全然お店の外観とかとってなかった!!)
お店の扉を開けて進むと、広い店内に響く昔の外国のラジオから聞こえてくるみたいな音色と歌声・・・なんと高校生が1人でギター弾いて歌ってた!!なんじゃこりゃ〜ー!!すごい子いる!と興味津々!!
会場を見渡すと、先日「器音」さんで初めてお会いした木玉さんとアラレさんご夫妻が!!まさかの再会✨
お二人は10月末の「器音」さんでのLIVEから数日後に早速こばく亭を訪れてくださって、その行動力に驚いていたんだけれど、まさかまたこんなに早く再会できるなんて✨うれしい!こちらのイベントでアラレさんがオカリナの演奏で出演されるのでした。
そんなごあいさつも早々に、「次ましゅまろままだよ」としんちゃん。そう、ギリギリだったのよ!
曲も何をやるか?立ちながら準備しながらまとめていざステージへ!
オリジナルを中心に演奏しました。




突然やって来た私たちにもかかわらず、HiHiHiも降っても晴れても、もおなじみの振り付け(というほど立派なものじゃないけれど・・)にもご参加いただきありがとうございました!



その後も続々と続く多種多様な出演者のみなさん。地元の方のみならず、他県からも。あ!私たちもそうか笑
みなさん個性的で楽しかった!
合間にはサンフラワーの特性ビュッフェのお食事もいただき、デザートにはプリンも✨プリン、とろんとろんでめちゃ私のすきなやつ!



美味しかった〜。あんまりお腹いっぱいになったら眠くなっちゃう・・とか思いつつ、結局おなかパンパンでした!笑

実はこの日から3日間、長野から静岡、長野から山梨✖️2と、行ったり来たりの1日目だったので、どうしても日を跨ぐまでには帰らねば!って言ってたんだけど・・・みんな個性的で楽しくて、次はどんな方が?!次は?!!って気になっちゃって帰れない〜!!9時を回ってしまって、流石に帰らなきゃ・・と、本当に後ろ髪引かれながら・・・ステージを見ながら後ろ向きにお店を後にしました。
この帰る直前に出演されていた方がまたカッコ良かったの!!もっと聞きたかった〜!どこかでまたご縁があったらいいなぁ。
そして、サンフラワーに移動してから薄々気付いてたんだけど、HOUKIリビングに、譜面台忘れた〜
ということで、慌ててたかこさんに連絡。帰りがけに寄るので戸外に置いておいてください、とお願いしてあったけど、取りに戻ったらわざわざ出て来てくれました。も〜!!うれしいけどすみません_:(´ཀ`」 ∠):
そんなわけで、約束したまたの再会、はわずか3時間後に笑
あらためてまたね!とあいさつして帰路に着いたのでした。
声をかけてくれたしんちゃん!私たちを思い出してくれてありがとうございます。
1日2ステージ、ましゅまろままにお付き合いくださったAKIさん!笑 いつもありがとうございます。
聞いてくださった皆さま、声をかけてくださった皆さま、仲間に入れていただきありがとうございました(﹡´◡`﹡ )
ということで、往復強化日間?1日目が終了✨まだまだ続きます。  

2024年11月19日 Posted by ましゅまろまま at 22:18Comments(0)

⭐︎HOUKIリビング!いぇ〜い!⭐︎

みなさまこんにちは!まあやですっヽ(°□°*)/怒涛の3日間往復遠征、無事に終わりました✨記憶の新しいうちにブログをっ!
16日土曜日は、静岡県富士宮市にあるHOUKIリビングへ。
今回は『美女とまっしー』という7回目になるまっしーさんの企画ライブにお招きいただきました。



きっかけは、7月に開催された山梨県南部町の油屋さんでのAKIさんが企画してくれたLIVE。そこで聞きに来てくれていたまっしーさんと久しぶりの再会!お仕事でしばらく金沢に行っていたけれど、また転勤で静岡に戻って来たのだそう✨そして、山梨で再会という・・AKIさんの企画に参加しているとたびたびある、どこに住んでるのかわからない人たち現象!笑

このLIVEのお話をいただいたときに、尚更絶対行きます!!と思ったのは、会場であるHOUKIリビングが、私たちがずーーーっと伺いたいと思っていた場所だから。オーナーのたかこさんと知り合ったのはもう12年以上前。やはりAKI presentsで伺ったカヴァーOnly!という私たちにしてみたらちょっと珍しいLIVEでのこと。
それぞれのステージを終えた後、同じようなレパートリーがあるかも?!と、母とたかこさんがそれぞれ自分の譜面を見せ合って、これもある、あれもある!って盛り上がって、打ち上げでは母がピアノを弾いてたかこさんも一緒に歌う・・・みたいな、楽しい時間を過ごしたのでした。
その後なかなかご一緒できる機会がなかったけれど、この時の思い出がとっても強く残っていて、またどこかでご一緒したいなぁとずっと思ってた。
5年前、まつもと市民芸術館でのワンマンライブの時にもご主人と一緒に来てくれて、ゆっくり話もできずだったけど、すっっごくうれしくて・・・
そして、HOUKIリビングのお話も聞いて絶対行こう!って思っていたの。こんなふうに書き出すと、本当に人の行く道は縁で繋がっているなぁと思います。
そうして、やっと訪れることができたこちら!



車を停めた途端、たかこさんが出て来てくれた3人でぎゅー!!
なんかうれしくって泣いちゃったよ!写真で拝見していたけれど、HOUKIリビングさん、すごく素敵。
木の温もりと漆喰の壁で気持ちよくてあたたかい空間。
音の響きも良くて、たくさんのミュージシャンのみなさんが通ってくるきもち、わかります。そうでなくてもこの中にいたらなんだかスッとするというか・・スッキリとおだやかな気持ちになれる。いつまでもいたくなっちゃう。
まっしーさんとこんなにガッツリライブでご一緒するのは初めて。だから、まっしーさんのステージをしっかり聞けたのも実は初めて。なんだけど、すっっごく好き!もうね、ずるいなぁと。雰囲気、歌声、内容、どれをとってもあれはまっしーさんにしか歌えないやつ!


私的にはむかしばなしの歌がもう、ツボすぎて最高。もっと聞きたい!CD、今制作中とのことで完成が楽しみ!買う〜!!やっぱり人柄ですね。


なんてなんて、かわいらしい人なんだろうと思いました。やさしくてかわいらしくて、このなんとも言えないあたたかさはまっしーさんだからこそなのね。それはみんな集まってくるよ。そのまっしーさんとこのずっといたくなっちゃうぽかぽかのHOUKIリビングってすごい組み合わせだ✨


お客さまも満員御礼で、みなさん「美女とまっしー」のこの企画をとっても楽しみに来てくださっているのが伝わる。だから、初めておじゃまする私たちのこともとってもあたたかく迎えてくださって・・ありがたいですね。



この場所とお客さまとライブを大事にしているからこその信頼関係が感じられて、そこに招き入れてもらえたことがとても嬉しかったです。やさしいやさしい時間。
たかこさんも満員のドリンクオーダーをお出しするべくキッチンの中で大忙し!



コーヒーの良い香りに包まれました。特製のバスクチーズケーキも✨





そんなあったかい空間で私たちも色々と導かれるように演奏しました。



いつもやらない曲を今日はどうしても、と思っていたら答え合わせのように意味があったり。


アンコールまでいただき、最後にはまっしーとのコラボも!!



当日初合わせだったけど、うまく行ったよね?ね?!!!



楽しかった〜!!



私たちをめぐりあわせてくれたAKIさんも聞きに来てくれていて、その場にみんながいて良かったなぁ。

演奏後お話ししてみると、初めましてのお客さまでも共通の知り合いがいたり共通の話題があったり、実は以前共演していた、とか、もう出てくる出てくる世界は広くて狭い!こうしてまたご縁が繋がって、いろんなところで思いがけず芽が出るのかも✨ね(*^^*)毎回のように足を運んでくださる方々もいて、本当に嬉しいです!
まっしーさんは今も金沢へLIVEにも行っているそうで、最初は泣きながら行った転勤先、そこで音楽と共に仲間ができて、そこからまた転勤になっても繋がり続けているんだって。やっぱり人柄だなぁ。金沢、ましゅまろままもご一緒させてもらえるって!!行く!行くわ!金沢!!来年はついに北陸?!わくわくしちゃう!
そんな話をしながらHOUKIリビングさんにいたら、いつまでもいられる〜(*´ᯅ`)なんなんだろう、この居心地の良さは。






ずーっといたくなっちゃうんだよ。
また絶対行きます!あぁ、うれしい再会だった。




聞きに来てくださったみなさま、音響の長谷川さん、HOUKIリビングのたかこさん、そしてまっしー!ありがとうございました☺️いぇ〜〜い!!



このまま素直に帰るかと思いきや・・・!まだ続きます。
  

2024年11月19日 Posted by ましゅまろまま at 19:05Comments(0)

⭐︎善立寺例大祭⭐︎

みなさまこんばんはっ!まあやですっヽ(°□°*)/
先日は塩尻市広丘の善立寺さんで行われた『薬師・観音例大祭』での奉納コンサートにお招きいただきました。



当日は朝から雨降りで少し気温が下がった日ではありましたが、聞いてくださる皆さんのあたたかい空気が会場いっぱいに溢れていました。



足元の悪い中お出かけいただき聞いて下さったみなさま、ありがとうございました。
善立寺さんの歴史を紐解くと、その始まりは昔々、なんと戦国時代なのだそう!明治維新に廃仏毀釈はいぶつきしゃく が起こり、同じく明治に再建され今に続いているそうで、長い長い歴史あるお寺。
演奏させていただいた本堂は平成に入って落成されたのだそう。ご本尊の見守る前で演奏するのだと思うと背筋が伸びます。


お尻を向けて演奏失礼致します、よろしくお願いいたします、とごあいさつ。そして天井を見上げると・・・Blue Heaven✨



後ろからも上からも見守っていただけていると思うとなんだかとても心強かったです☺️







素敵な写真も撮ってくださった福住職さまは、じつは前回のブエナビスタでの私たちのライブにも足を運んでくださっていて、(チャペルに果たしてお誘いしていいのかどうか・・・なんて迷ったりもしましたが・・(^^; 快くお出かけくださったんです✨)
「存分にやってください!」
とお言葉をいただいていたので、存分にやらせていただきました!笑
最初に私たちのこともご紹介いただき「腕を上げる準備も!」なんて予告まで(*´艸`)とってもお茶目な福住職さまで、そんなご紹介もあってみなさまリラックスして聞いていただけたのではないでしょうか。
前振り通り「HiHiHi」でも「降っても晴れても」でも、しっかり肩をあたためて下さっていたのか?!全員参加!見事に手を高く上げてくださいました〜(﹡´◡`﹡ )




ありがとうございます!

演奏後に皆さんをお見送りしたいると、たくさん感想をいただきました。「もう、たくさん涙が出ちゃって!どうしてこんなに出るんだろうねぇ!」
なんて泣き笑いしながらみんなでお話ししたり、あの歌が良かった、この歌の気持ちがわかる、と感想をいただいたり、私の住む山形村の地元の方が檀家さんだったり!!こんなところでも繋がるのね!とうれしかったり驚いたり✨
今回伺うことができたのも、同じ塩尻にある郷福寺のご住職さまにご縁を繋いでいただいたのがきっかけでした。
こうして色々な巡り合わせで縁が繋がっていくんだなぁと改めて感じた日でした。本当にありがたいです(﹡´◡`﹡ )
善立寺さんではご住職さま、福住職さまはじめ奥さまも本当に温かく迎えて下さって、檀家さんにも私たちにも、たくさんのお心遣いをあちこちで感じました。会場のセッティングや案内板、


さらに私の市民タイムスに寄稿しているコラムまでわざわざコピーして配って下さっていました!


とってもうれしかった〜(﹡´◡`﹡ )

奥さま手作りの梅もとっても美味しかった!

細やかな心遣い、心配りについても改めて学んだように思います。



こうしていただいたご縁を大切に、コンサート後に代表していただいたお言葉の通り、私たちもまだまだながーーく続けて行けたらと思っています!
聞いてくださったみなさま、お世話になった皆さま、本当にありがとうございました✨  

2024年11月05日 Posted by ましゅまろまま at 22:30Comments(0)