⭐︎なぎら健壱さん、こばく亭にっ!⭐︎

みなさまこんにちは!まあやですっヽ(°□°*)/
先日、ついに!こばく亭にて開催されたなぎら健壱さんのスペシャルLIVE✨大盛り上がりの日曜日となりましたっ!

「ついに」と言うのは、こばく亭開店直後から母が「なぎらさん、こばく亭に来てくれないかなぁ、来てほしいなぁ」ってずっと言ってたから何度か私たちのブログにも登場している静岡の重鎮?!黒川くんやAct9さんにご縁を繋いでいただき、今回の LIVEが実現✨どのお客さまもみなさんすごく楽しんでくださったようで、終始笑いが絶えない LIVEでした。
ましゅまろままはO.Aをやらせていただき、お客さまみなさんのばっちりな掛け声&太陽指差し!超うれしかったです(﹡´◡`﹡ )


ありがとうございました。

みなさまお待ちかねのなぎらさんは、ギターの松本さん、ベースの雨宮さんとトリオのカウボーイハットで登場!



私はテレビでおしゃべりしている印象が強く、歌っているなぎらさんを実際に拝見するのは初めてだった。(子どもの頃ポンキッキでは聞いてたけど!)すごく良い声!3人のハーモニーがまた素晴らしく、会場のみんなが惹きつけられました。さすがの話術でMCもずーっとおもしろくて楽しくて、しっかりオチで笑っちゃう!歌でもトークでも笑わせたかと思ったら時に考えさせられたり。途中では静岡から駆けつけてくれた黒川くんにバトンタッチ!急遽一曲歌ってくれました。



(何の打ち合わせもなかったそうなのに、松本さんと雨宮さんが普通に一緒に演奏しててびっくり!)普通にやり取りしてる黒川くんもすごい!!

およそ2時間のステージはぐっと会場のみんなを惹きつけて離さない内容の濃〜い!時間。



濃密な時間ながらも楽しくてあっという間に最後の曲で、もちろんアンコール!!こばく亭内は拍手喝采✨
最後はみーんなで大合唱!「酒を飲〜んで忘れちまえ〜」と大団円♪
CD購入からの本日は特別!サイン会に列ができました〜(*´艸`)学生時代によくなぎらさんのラジオを聞いていたというお客さまは、「当時のいろんなこと思い出しちゃったよ〜。楽しかったよ」と帰っていかれました。そんな様子を見て私たちもうれしくなりました!懐かしく、新しく、色んな感激が生まれた夜✨
ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。
終演後はこばく亭で打ち上げが2時間歌い喋り演奏してくださったみなさんにこばく亭のオススメをたくさん食べて飲んでもらいたい!と、店長が張り切ってご用意✨



もちろんこの打ち上げ中も楽しい話題は尽きず、ずーっと笑い声が!中でも、一番楽しんでたのはうちの母なんじゃないか?!なぎらさんにこばく亭で飲んでもらえる光景の不思議。





こばく亭に来てもらえてうれしいね!夢が叶って良かったね〜!!(*´艸`)







そんな母目線のブログも書いてくれるかも?!どうなのか?!がんばって!!

なぎら健壱さん、松本典明さん、雨宮直己さん、思い出に残る楽しい時間をありがとうございました✨


  

2024年04月26日 Posted by ましゅまろまま at 00:19Comments(0)

⭐︎満開の桜、RoseberyCafeLive⭐︎

みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
15日の月曜日は長野市RoseberyCafeにて、ましゅまろままLIVEでした♪



いつもきて下さっているみなさん、前日もご一緒していた方、すごく久しぶりにお会いできたお客さま方もいてうれしかったです〜!いつも告知もバタバタ忘れてしまったりしているのに・・・気にかけてくださるみなさんがいてとてもありがたいです✨
通常通り偶数月の4月開催でしたが、先月のイレギュラーLIVEの際の宿題、しっかり披露いたしました!そしてまた追試になりましたよ・・・ええ・・次は来年ね!!
更に、この新学期の季節らしい曲にも挑戦!アルパでリズムをとりつつ頑張りました!っていうか、お客さまの掛け声に超助けられたのでした〜(^^; 沢山盛り上げていただき本当にありがとうございました!長野に向かう道中は桜が満開でほんとにどこもかしこもきれいだった。いいところに住んでるなぁってどこ走ってても思うの。ロズに行くのにも「今年はあちこちで桜が見れてて桜ヅイてるね」なんて言いながら向かいました。桜に出会えた分「今年の桜」も演奏できてる♪
今回「エスプレッソ」の小山さんが聴きにきて下さって、色々お話ししました。初めてお会いした時からずっと変わらずカッコいい小山さん、お仕事を引退されてやりたかったことを全部やろうと日々色々動き回っているそう。よく、「老後の楽しみに」なんて聞くけど、老後・・って言えないな、全然若々しくて、むしろ若者より行動的なんじゃないか?!ってくらい!活動的なお話を聞いてたら、なんだか私も意欲的に!気持ちが昂りました。すごいな〜!エスプレッソの活動もますます多くなるそうで、注目ですね☺️
終演後はすっごく白いご飯!の気持ちだったので、私たちが大好きな豚軟骨のトロトロ煮と砂肝とピリリと辛い麻婆豆腐を堪能しました〜(﹡´◡`﹡ )


ピザやパスタももちろん美味しいけど、それ以外のメニューもどんどん充実して行って、いつも迷っちゃう!今回オーダーした3品は、どれか一つずでもごはんモリモリ食べれちゃうやつだったので、それはもうおいしかったです(*´艸`)はー大満足!
いつもありがとうございます。
次回のRoseberyCafeは6月!6月って言ったら、もう今年半分になるってことなのよ!!早いわ!!
また6月もどうぞよろしくお願いいたしますヽ(°□°*)/


  

2024年04月20日 Posted by ましゅまろまま at 22:12Comments(0)

⭐︎みちくさくってくって・・・油屋さん⭐︎

楽しかった『肉喰らい桜を見る会2024』、去りがたいけど会場F-ROOTSさんを後にし大人しく帰路へ・・・つくわけなーい!私たちがっヽ(°□°*)/
帰りに南部の湯でお風呂に入っていく気持ち満々で、最初からお風呂セットを持って来ていたのですが、その前に。
帰り際AKIさんから「いい雰囲気の古民家カフェがあるから行ってみない?」ってお誘いが✨もっちろん二つ返事!河鹿さんも一緒に行けるということで、みんなで向かいました。到着したのは、古民家カフェ『油屋』さん。






外観からして、なんだか建物自体に気持ちや思いがあるような温かみのあるイイ雰囲気。


このお家はもともと絵本作家の佐野洋子さんが一時住んでいらしたそうで、不思議なご縁の巡り合わせでマスターが譲り受け現在古民家カフェ油屋として営業しているのだそう。そんな所縁もあり、この日も油屋さんのファンであるお客様がたくさんいらしていて、ドリンクが出せるまでゆっくり待っていてくださいとマスターが2階へ案内してくれました。
ホッとするような懐かしいような空気が流れる場所。
2階は更に落ちつく一室で、オーダーが来るまでの間、終わらぬオセロゲーム!笑 



かなり白熱して楽しかった〜!この日は本当良いお天気で、風の感じもなんだか春から初夏の夕方みたいで、その空気感と居心地の良さがなんか夏休みおばあちゃんのおうちに来たみたいだったなぁ。みんなでおしゃべりしたりぼーっとしたり、心地よい時間が流れました。おすすめのチャイもスパイシーで絶品だった!花粉症吹き飛ぶくらい!
「ここでLIVEやったら良いと思わない?」とAKIさん。うんうん!!すっごく良いと思う!!夢が広がる〜!!
なんて想像してる間にいつの間にかいなくなってたAKIさんが戻って来て、何か一曲やってよ!って・・・一瞬の間にマスターとお客さまに許可を取って話をまとめてくれていたようで、急遽生音でゲリラLIVEが実現✨
ただでは帰さないこの行動力とプレゼン力!!すごい!!みるみるうちに色んなことがひらけていくような動き・・・さすがです!!!この波に乗らなきゃもったいない!
もちろん私たち喜んで演奏させていただきました。古民家ならではの音の響きがとても良くてアルパの音色がとても良い感じに響くの。




急遽だったにも関わらず、お客さまみなさん集まって聞いてくださいました。ありがとうございます。
そしてなんと、演奏後には油屋さんでのLIVEが決定!!す、すごい、、こうやって色んなことが動いていくんだ!AKIさんのイベントを切り開くパワーに毎回驚かされるけど、まさにその流れを作るそんな瞬間を目の当たりにしました。
そしてその場所にいられることがなんてうれしいことだろう✨
なんだかとんとん拍子に決まりつつある油屋さんでのLIVE、偶然ではなくそうなるべくしてなった?かも?
日程等詳細はまだ調整中ですが、必ず伺います。詳しく決まりましたらまたお知らせいたしますっ!ヽ(°□°*)/
この日聞いて下さったお客さま同士が実は知り合いだったりとか、なんか実はみんな繋がってた?!なんてこともあって、この油屋さんはやっぱり不思議な、色んな良い縁が集まってくるそんな場所なんだな〜。なんだかすごいワクワクしちゃう!久しぶりのこの感じ・・・どんなことになるのか?!期待、してますっ✨

さて。そんなワクワクソワソワした気持ちを胸にいよいよ帰路へつく前に・・ながい!笑
南部町最後の目的地、南部の湯へ。

実はここ今まで2.3回くらい入浴を試みたものの休館日とかでフラれてて初めて来れたの。
かわいい外観は森の温泉をイメージしてるんだって。入口の鹿?の背中を流して館内へ。
入ってビックリ!すっごくおしゃれ〜♨️ハンモックがあったり漫画や雑誌がズラリと並ぶ棚も!フォトスポットもあちこちにあってつい写真撮っちゃう!






子供も大人も一日過ごせそう〜!
駐車場の桜が満開で、露天風呂からも桜の木の頭がちょこっと見えたよ。



もうすっかり春だから露天風呂なんていつまででも入っていられそうだった。
はー楽しい1日だったな。色んな人に会えてうれしかったな。それにワクワクがずっと止まらない!楽しいことがドカンとありそうな予感を感じながら道の駅で買った大量の柑橘類と共に帰路についたのでした。
  

2024年04月11日 Posted by ましゅまろまま at 22:14Comments(0)

⭐︎肉喰らい桜を見る会2024⭐︎

みなさまこんにちはっ!まあやですっヽ(°□°*)/
4月7日、花盛りの山梨県南部町へ行って来ました
今回のライブはこちら!



声をかけてくれたのは鈴木NG!鈴木NGと同じイベントに出演するのは、超久しぶり!何年振り?!もうわからないくらい!
個人的には昨年山梨でLIVEに出演しているところを子供達と突然訪問して、「ママの友だち、サイッコーに面白いね!」とお褒めいただいたあの鈴木NGです笑
だから子どもたちも連れて行こうかどうしようか迷ったんだけど、今回は初めて伺う場所でどんな様子かもわからないからお留守番となりました。
でも、これは大後悔!一緒に行けば良かった〜!!なぜなら・・・開放的でとっても素敵な場所だったから✨



会場となったF-ROOTSガレージさんは、ギターのリペア工房も兼ねていて多くのミュージシャンがお世話になっているそうなのですが、その工房の横が今回の会場♪
南部町の緑みどりの山々と見事に咲く桜が見渡せる最高の場所。今回のテーマは『肉喰らい桜を見る会2024』!こんなに良いお天気で、桜もバッチリ咲いていてまさにうってつけのLIVE日和♪

そんなお天気の中、LIVEはかわいいTAKEOUTからスタート!


NGなしでやっちゃっていいってことで、OUTもNGもなくのびのびとやりきるハーモニー。この風景に相まったり相まわなかったり笑 


みなさんのツッコミも面白かった!終盤に向けてどんどんヒートアップする様子に目が離せず私たちものめり込みました!

続いての河鹿さんにお会いするのもすっごく久しぶりだった!


やさしい。ほんとにやさしいなぁ。
久しぶりに聞けてうれしかった(﹡´◡`﹡ )お二人の歌はホントにその人柄がじんわりと溢れるようで優しく寄り添うように感じます。いいな〜。

今回初めてご一緒したオカリナ奏者の高橋詩織さん。


オカリナのきれいな音色がこの山間に響いてベストマッチ!!うぐいすが鳴いたりしてるのもすごく良い感じだった。桜とうぐいすと音色が合わさってすごく良い雰囲気だったなぁ。

続いて私たちましゅまろまま!
って時に、AKIさんがご家族と登場してくれた!う、うれしいー!!お忙しいのに!ますます張り切っちゃうヽ(°□°*)/
私たちはオリジナル曲を中心に。桜をバックに『今年の桜』を演奏で来たのがうれしかった。


昔からやってる曲も新しい曲も、前から知っているみなさんに聴いてもらえて良かったな。


お天気の中で風や鳥のさえずりや花々緑を感じながらLIVEできるなんてしあわせ!



こちらも初めてご一緒したライオンズさん。



お二人の軽妙なトークは息ぴったりで、演奏もハーモニーも息ぴったり!ツッコミも?!(*´艸`)すごくこだわって組み立てているんだろうなぁとギターのテクニックも光ります✨

そして辿り着きました、鈴木NG秀典ーだー!



やってくれました!


期待を裏切らず、やり切ってくれました!

もー笑いすぎてほっぺた痛かったよ:;(∩´﹏`∩);:
爆笑をさらったかと思うといい歌歌ったりして、気持ちが大変!笑 このやりきる所が素敵です!



途中AKIさんの娘ちゃんやお客さまも巻き込まれ・・・笑 


かわいいダンスを披露してくれたよ(﹡´◡`﹡ ) 会場が一体になりました✨
あんなに盛り上がった後、最後にみんなで黙々と偽札を拾う・・・笑



はー楽しかったー!!!
今回のテーマ『肉を喰らう』は
FROOTSガレージの佐野さんご一家総出でご協力してくださいました。



炭を起こしお肉をどんどん焼いてくれて、更にはおじいちゃんおばあちゃんが作っているという自家製のお米を炊いてくれて畑のお野菜を使ったお惣菜やおうちにいるニワトリの産みたて卵までご用意!






そう、会場後方で一緒にLIVEを聴いていたあの子たちの卵。



贅沢な卵かけごはんー!!!美味しすぎて私も母も、2杯いただいちゃったよっ(*´艸`)

手間暇をかけているんだなぁっておいしいがめっちゃ伝わって来て、おなかも心も満腹満足(﹡´◡`﹡ )ごちそうさまです!



PAを担当してくださった城さんともとっても久しぶりの再会。「ちびちゃんたちは元気?」って言ってくれたけど、もうそろそろチビでもなくなっちゃうなぁ。そうやって覚えていてくださってすごくうれしい。
実はこの日お客さまで聞きに来てくれていた方が、これまたすっごくお久しぶりの再会でした。久しぶりすぎて一瞬わからなかった!でもすぐ思い出したら、もーいろんな記憶が出て来て。
まだましゅまろままを始めたばかりくらい、AKIさんとの出逢いから私たちの活動は大きく動いて、毎週のように静岡の土肥に通っていた時期がありました。
その頃イベントでご一緒したのが今回声をかけてくれた鈴木NGや河鹿さんや城さん、そして今回来てくださっていたお客さま。あの頃色々試行錯誤しながらも本当にスペシャルな経験を沢山させてもらっていたから、その頃の記憶はとても鮮明で大切で・・・人にも場所にもちょっと特別な思い入れがあります。「思い出の中の人たちだったからまた会えて良かった」と言ってくれたけど、その思い出が更新できて良かったな〜会えてうれしかった。みなさんに聴いていただけでうれしかった。
こんな機会をくれた鈴木NG!ありがとう!!(o^^o)


この日の思い出もきっと深く心に残ります。
お世話になった皆さま、聴いてくださった皆さま、ご一緒できた皆さま、本当にありがとうございました。また、があったらいいな〜!!!ぜひ!



さて、いつものようにながーくなってしまったこのブログ、まだ続きがあるのよ・・・次回はみちくさ編!デスヽ(°□°*)/  

2024年04月11日 Posted by ましゅまろまま at 21:05Comments(0)

⭐︎岩瀬敬吾スペシャルLIVEからお好み焼きに辿り着くまで⭐︎

みなさまこんにちはっ!まあやですっヽ(°□°*)/
4月20日、えん処こばく亭にて岩瀬敬吾スペシャルLIVEが開催されました!
今回は15年ぶりのフルアルバム
『traditional humming』のレコ発も兼ねたLIVE!こばく亭でレコ発してくれるなんて!すごいことだよ〜!!✨✨うれしいなぁ。
たくさんのお客さまに足を運んでいただき、ありがとうございました。
岩瀬さんといえば、私の世代だと19の活動は青春時代の1ページとして一緒に歌い見守ってた!という方が本当に多くて。今回もその頃からのファンだというみなさんが近くから遠くからこばく亭に大集合してくださいました✨
19解散後も精力的にソロ活動を続け、全国各地でLIVEを開催しています。そんな岩瀬さんと初めてお会いしたのは9年前。とある友人がご縁を繋いでくれて、小学校での演奏の機会にご一緒したのが始まりでした。
その頃はこばく亭もまだ開店したばかりで、お店でのLIVEも少しずつやっていけたらなぁ・・・なんて店主である妹も、相方である母もそして私も、心のどこかで思っていたくらいで・・・
でもぜひ!松本に歌いに来てください!って言ったら本当に来てくれて✨それからかれこれ9年、ご縁が繋がっています。岩瀬さんを通してまた素晴らしいミュージシャンとの出逢いもありました。本当に音楽は人柄で、その人の人柄にまた良い音や人が集まってくるんだなぁって思います。
そんな岩瀬さんなので、ファンの皆さんも熱心!ご予約いただいていたお客さまが開店時間より3時間くらい早く一度お店に来て外観の写真を撮って下さっていたので声をかけたら・・・待ち遠しくて、テンション上がっちゃって一回来ちゃった!とのこと!もーーそういうの大好きっ!笑 好きな人のLIVE、テンション上がってわくわくしちゃうのわかります!そんな風に楽しみにして下さってる様子が私たちみんななんともうれしくて、その日のLIVEの大盛況をすでに確信しちゃいました(*´艸`)
LIVEに合わせてこばく亭スタッフのまりなちゃんがお花を生けてくれて、開店おめでとう状態✨そしてPOPのまあやさんも文字を書いてとってもいい感じの玄関先になったと思いますっヽ(°□°*)/


LIVEは満員御礼!初めてこばく亭に来た、という方もいて岩瀬さんにこれまた新しいご縁をいただけたなぁとうれしく思います。
私たちましゅまろままはO.A。


オリジナル曲を色々とやりましたが、『HIHIHI』も『降っても晴れても』も、みなさんご協力くださりありがとうございました!

 


そしていよいよ岩瀬さんの登場!発売されたばかりのオリジナルアルバムからたくさん歌ってくれました!



お客さまも口々に言ってくださいましたが、この距離で存分に聴けるのすごく贅沢!



みなさんすっかり岩瀬さんの紡ぐ音に魅了されている様子に嬉しくなりました。
LIVE中はドリンクの提供だけだったので、私たちも厨房の中から存分に浸ったよ(﹡´◡`﹡ )
中でも、岩瀬さんのお子さんが通う小学校の150周年記念事業で依頼され制作したという『またあしたね』
この曲がとってもいいなぁって・・・小学校の生徒さんから学校や日々のことにまつわるいろんな思いや言葉を集めて、それも参考に岩瀬さんが作詞作曲をされたそう。なんて素敵な制作過程✨またあしたね、っていい言葉だよね。歌詞とメロディーで歌のさまざまな情景が目に浮かぶよう。
およそ1時間半のLIVEは楽しくてあっという間で、まだ終わりたくない!とアンコールにもお応えいただき、大満足のほんとスペシャルライブ✨でした(﹡´◡`﹡ )



そしてこの日、これで終わりではなかったのです!!ここから本編より長い第二部が!!!笑
今回はライブ後に岩瀬さんを囲んでの打ち上げを企画しました。



たくさんの方にご参加いただき、こばく亭のお料理も楽しんでいただいて・・・
店主曰く、今回もやりすぎたかなー?ってくらい、笑 こばく亭の定番〜人気メニューをブワッ!とお出ししました(*´艸`)



みなさんが喜んでくれてやった甲斐があったね!更にNEWアルバムの発売をお祝いして、またこの日の感謝の気持ちを込めて店長から鯛の塩釜焼きが贈られました✨



そして、この打ち上げのさらなるメインと言うべき?!は、岩瀬さんが作る『お好み焼き』!!岩瀬さんの出身地広島のお好み焼きを、岩瀬さんが焼いてくれる!これが・・・すごかった。本編のライブ以上の時間をかけて立ちっぱなしで焼いてくれました!





お好み焼き用のヘラも持参してくれたの!新宿からの「あずさ」、満員で座れなかったそうで、そんな中ギターとヘラを隠し持ってたどり着いたこばく亭で歌い、その後延々とお好み焼きを焼く・・・本当にもう!ありがとうございますっ!!

お客さまも「敬吾さんの作ったお好み焼きを食べれるなんて!」ってすごく喜んで下さって✨同じ気持ち!(*´艸`)またこのお好み焼きがおいしいの!キャベツがこれでもか!ってくらい入ってておそばも生地と豚バラのバランスが絶妙!ソースの匂いに食欲もそそられ・・・いくらでも食べれそう!ライブ直後のアーティストさんをあんなに立ちっぱなしで働かせて信じられませんが笑 岩瀬さん、ほんと気さくで優しくて、「作って食べてもらうの大好きなんで!」
って、ずっと、ほんとずーーーっと!



焼き続けてくれました。美味しかったな(﹡´◡`﹡ )最後の一枚までみんなで平らげ、お開きとなりました。
すっかり夜になった外へお客さまをお送りするとどの方の足取りも軽やか。楽しかった〜って言ってくれてるのがその足取りから伝わってきて、ライブ営業のこの瞬間がとっても好き。

きっとくたくただろうにずっと楽しそうに焼いてくれていた岩瀬さんにもやっとしっかり座ってもらって、改めて乾杯!LIVEから打ち上げまで本当にありがとうございました!!ほんと、こばく亭で!って思ってライブに来てもらえることが嬉しい。またお待ちしていますっヽ(°□°*)/






私たちにとっても思い出深い夜になったけど、きっとお客さまにとってもそう思ってもらえたんじゃないかな✨岩瀬さん、そして聞きに来てくださった皆さま、本当にありがとうございました。
年に数回、こばく亭で開催するLIVEですが、今回は珍しく2ヶ月続けてLIVE営業があります。
今月は4月21日日曜日!ぜひスケジュールもチェックしてくださいね♪
  

2024年04月02日 Posted by ましゅまろまま at 17:33Comments(0)

ライブスケジュール

4月7日(日) 山梨県南部町 
肉喰らい桜を見る会2024




当日突然参加でも構いませんが、

音楽charge500円

ドリンクcharge500円  

お肉charge1000円

 ※主に、お肉&ドリンクの買い出し量を見積もる為に4月5日までにご予約のご連絡をいただけると助かります


補足 例)
「お肉は、要らないよ」でしたら、
音楽charge+ドリンクcharge=
1000円でご観覧いただけます

4月15日(月) 長野市RoseberyCafe ましゅまろままLIVE



4月21日(日) 松本市えん処こばく亭 なぎら健壱ライブ2024

  

2024年04月02日 Posted by ましゅまろまま at 10:23Comments(0)

⭐︎今月もあるよ!RoseberyCafe⭐︎

みなさまこんばんはっ!まあやですっヽ(°□°*)/
3月中も雪が降ったり積もったり、寒さが続いていて冬の気持ちだったので、もう4月になったと言うことがなんだか信じられないくらい!
でもここ数日は日中あったかかったもんね。いつも通ってる道なのに桃や菜の花が咲いてることに気づいたり、お花も一気にバーって咲き始めた感じ。このまま暖かくなってほしいなぁ。
さて、新年度になりましたがまだ3月のブログが残っております。
2月の大雪とかぶってしまい延期となった長野市のRoseberyCafe LIVE。
いつもは偶数月にましゅまろままLIVEですが、イレギュラーで振替のLIVEを3月に開催しました。


3月にやることは滅多にないので、ちょうど卒業シーズンの曲を色々と選びました。が!次回への宿題もできました(^^;
今回はどうしても子どもたちが同伴となり、彩音と百福も久しぶりにおじゃましました。あの小さかったときのような演奏中何をしでかすか?のドキドキソワソワ感はだいぶ落ち着きましたが(こちらの気持ち的にね!)それでもやっぱりいつもより客席が気になってしまうよね・・・
比較的静かに聞いてくれていましたが、やっぱりやってくれたよ百福!演奏中に突然の目覚ましが!!!どーゆーこと?!!\\\٩(๑`^´๑)۶////
ホントお騒がせいたしました・・・
マイシャトーもそうですが、毎回何があっても来てくださるお客さまに本当に感謝です。RoseberyCafeもスタートは赤子を背負って行くましゅまろままLIVEをみんなが応援してくださって今に至ります。本当に、甘えてばかりですがあたたかいみなさんのおかげでこれまで続けて来れているのです。久しぶりに行くと、大きくなったねぇ!って、家族でも親戚でもないのにまるでそのように、二人の成長を一緒に喜んでくれるみなさんがいて本当にしあわせだなぁって思っています。私たちも、子どもたちも。これからどんどん大人びて行っちゃってなんだかあの頃は可愛かったのになぁなんて思う時もあるかもしれませんが・・・きっとみなさんに育てられてその思いは子どもたちの色んな記憶に残りながら大きくなって行くのだと思います(﹡´◡`﹡ )引き続きよろしくお願いいたします!

そんなわけで次回のRoseberyCafe LIVEはもう今月!4月15日月曜日に予定しています。



前回のおさらいと?!4月のあの曲、やりますよ〜!桜咲くかな?今月もどうぞよろしくお願いいたします!ヽ(°□°*)/  

2024年04月02日 Posted by ましゅまろまま at 09:16Comments(0)