蔵乃音こぼれ話〜蔵での奇跡・音楽の力〜
本当に凄い、素晴らしいイベントで、その感動を文章に表すのは大変だったと思うけど、頑張って書いてくれました。
ありがとう。
私達が書ききれなかった、写しきれなかったアーティストさんのことや、出店の様子、詳しい説明はAK!さんのブログもご覧になってみてくださいね。
http://s.ameblo.jp/uniawa/entry-11391435354.html#info
そして、私は・・。
この日、たくさんの感動の中で、最も感動した体験を・・。
この日は、メインステージ轟と、セカンドステージ響が、同時進行で行われました。
響のステージは外にある蔵の中。
まさに呼吸する蔵です。
奇跡はこの響のステージで起こりました。
これはましゅまろままのブログですが、私のもうひとつのユニット、theAPPLAUZが、この日は響のステージでライヴしました。
響ステージでの音響担当が今回の音の道プロジェクトの中心スタッフの一人でtheAPPLAUZの相方の謙ちゃん。
私もまあやも朝から一緒に会場準備を手伝いました。
そして、全員ではないけど、希望者はリハーサル。
そのリハーサルで凄いユニットと出会ったのです。
『マリナーズ』という山梨の親子ユニット。
お母さんがピアノを弾き、お姉ちゃんのまりなちゃん、妹さんのゆうりちゃんがMCや歌、時に三人でアカペラで歌ったり。
お姉ちゃんのまりなちゃんは障害を持っています。
詳しい原因や、病名のようなことはわからないそうです。
でも、彼女の音感の良さが素晴らしく、ハモりの正確さにも驚きました。
力強く、しっかりと伝わる歌の思い。
ゆうりちゃんも可愛くきれいな素直な声で歌います。
朝から、そんなリハーサルを聴いて、ますます蔵乃音への期待が膨らみ、いよいよ蔵乃音オープン。
そんなまりなちゃんが轟ステージで、ましゅまろままのステージを見てくれて、とても感動してくれたらしく、その感動を一生懸命私にお話ししてくれました。
私の歌を気に入ってくれたみたいで、それからは会うとずっと手を繋いで離さない、ふと気づくと遠くから視線が・・(笑)
「あこがれだ」って言ってくれました。
なんて光栄なことでしょう。
響でのtheAPPLAUZのライヴも一番前で聴いてくれてました。
そこで奇跡が起こりました。
theAPPLAUZがやっているカバー曲で、『五つの銅貨』という曲があるのですが、古い洋画の中の曲。
3つの違う歌を三人がそれぞれ歌って、最後は3つの違う歌を同時に歌う場面があります。
子供の頃、私はこれをテレビの洋画劇場で観て、「かっこいい〜!楽しい〜!歌って、こんなこともできるんだぁ〜!」
と、元々歌好きの子供でしたが、ますます歌の楽しさを知り、いつかやってみたいとずっと思ってたことがtheAPPLAUZで実現しました。
TheAPPLAUZの五つの銅貨は、訳詞の語りから始まります。
そして、私が一人で歌い、謙ちゃんが一人で歌い、二人で同時に歌うという流れ。
語りの時からまりなちゃんはしっかりと視線を合わせて聴いてくれてます。
そして、歌が始まると、身体をゆらし、瞳が輝き、ムズムズしてる。
いよいよ、私と謙ちゃんが違う歌を合わせて一緒に歌うところへくると、声を出してる!
英語の歌。
歌詞なんてわからない。
初めて聴く歌。
でも、リズムに乗って、自分の言葉で、きちんとメロディに沿って、もうひとつの『まりなちゃんのうた』
キラキラの瞳で私を見つめて!
私はうれしくて、まりなちゃんの手をとりステージに引っ張り出して、マイクを渡してしまった。
見事に『五つの銅貨』feat.まりなバージョン、歌いきりました!
終わり方もバッチリ!
もう〜!感激!
そうなの!そう言うことなの!
私がいつも、五つの銅貨の導入のMCで話す、歌の楽しさ、自由さ、可能性、音楽の素晴らしさ、こういうことなの!
ってことをまりなちゃんが実践して見せてくれました。
まだtheAPPLAUZのライヴの途中なのに、うれしくて、まりなちゃんを抱きしめて涙が止まらなくなってしまった。
いや、頑張ってライヴは続けましたよ。
マリナーズの本番も素晴らしく、中でもお母さん、まりなちゃん、ゆうりちゃん三人でうたう、『しあわせの歌』ではみんな涙。
そんな余韻をひきずって,マリナーズの次にFUKUのステージ。
マリナーズから受けた感動を、FUKUなりの気持ちで伝えたくて、あえてアンプラグドでの精一杯の歌声。
まりなちゃんも一緒に『足跡』歌ってましたよ。
山梨では、これまた今回の蔵乃音開催にあたり、中心になって大活躍してくださったチャンティが、普段マリナーズの練習や活動を主だって支えてくれているとのこと。
チャンティから音楽の素晴らしさ、楽しさをいっぱい刺激受けてるんだろうなぁ。
まりなちゃんの歌声は、内閣府から素晴らしい賞もいただいたみたいです。
謙ちゃんやヒーローズにいちゃんや、まあやとよく話すんですが、きれいな声とか、テクニックとか、どんなに上手な歌でも伝わらないことってある。
伝えられる歌心。歌声。
『歌力-うたぢから-』という言葉で私達は表現してるんだけど、『歌力』って、『人力 』でもあるんじゃないかな。
その人の持つ、思いやパワーが歌に出ると思う。
『思い』の力。
そんな歌目指して、これからも歌っていきたいなぁっ・・て思います。
マリナーズは、是非松本にも来て歌って頂けるように約束しました。
松本の皆さん、お楽しみに!
本当にこんな素敵なイベント蔵乃音に参加させて頂けたことに感謝です。
AK!さん、チャンティをはじめ、開催にあたり御尽力を頂いた全てのスタッフの皆さん、出演者の皆さん、出店の皆さん、養老酒造の皆さん、聴きに来てくださった皆さん、本当にありがとうございます。
音の道はまだまだ続いて行きます。
2012年11月05日 Posted byましゅまろまま at 11:21 │Comments(2) │まみのブログ
この記事へのコメント
ありがとうございました。
こんなふうに、書いていただいて感激です。
マリナーズもましゅまろままさんが大好きです。
ずっと私達の憧れです。
また、皆さんの演奏を、聴かせていただくのを、楽しみにしています。
こんなふうに、書いていただいて感激です。
マリナーズもましゅまろままさんが大好きです。
ずっと私達の憧れです。
また、皆さんの演奏を、聴かせていただくのを、楽しみにしています。
Posted by マリナーズ母 at 2013年02月02日 17:24
>マリナーズ母さん
マリナーズとの出会いは本当に感動でした。
なにより、私もいつも大事にしている、音楽の楽しさ、音楽が好き、その音楽の先にいてくれる人達が好き、大切って思う気持ちが一緒で、それが身体中から溢れてるのがうれしかった。
そういう気持ちを素直に伸ばしてあげられるお母さんやチャンティの思いも素晴らしいです。
憧れだなんて、うれしくて照れちゃいます。
私達こそ、たくさんの大事なこと、マリナーズに教えてもらいました。
同じ母娘ユニットで、お母さんの歳もおんなじくらい(笑)
あ、でも平均年齢にすると大分ましゅまろが歳とっちゃう…(−_−;)
まあ、いいや(笑)
一緒に頑張って行きましょう!
これからもよろしくお願いします。
マリナーズとの出会いは本当に感動でした。
なにより、私もいつも大事にしている、音楽の楽しさ、音楽が好き、その音楽の先にいてくれる人達が好き、大切って思う気持ちが一緒で、それが身体中から溢れてるのがうれしかった。
そういう気持ちを素直に伸ばしてあげられるお母さんやチャンティの思いも素晴らしいです。
憧れだなんて、うれしくて照れちゃいます。
私達こそ、たくさんの大事なこと、マリナーズに教えてもらいました。
同じ母娘ユニットで、お母さんの歳もおんなじくらい(笑)
あ、でも平均年齢にすると大分ましゅまろが歳とっちゃう…(−_−;)
まあ、いいや(笑)
一緒に頑張って行きましょう!
これからもよろしくお願いします。
Posted by まみ at 2013年02月07日 14:00