☆久々のキラキラです☆
みなさまこんにちは!まあやですっヽ(°□°*)/
私たちが先日お招きいただいたのは、松本アルプスライオンズクラブ チャーターナイト記念例会の式典☆
貴重な例会で演奏の機会をいただきました。

ライオンズクラブの活動内容を伺うと、普段の私たちの生活の中でも様々なボランティア等で関わってくださっていて、社会奉仕団体として身近な地域や国際社会において広く活動されていらっしゃいます☆
その中でも今回は、長年活動を続けていらっしゃる皆さんへのお祝いの席でもあるとのことで、オリジナルの曲を交えながら明るく楽しく演奏させていただきました♪
松本アルプスライオンズクラブの例会も以前は定期的に行われていたそうですが、やはりこのコロナ禍でそれもなかなか叶わず、今回は感染症対策を進めたうえで久しぶりの会だったそうです。そのような貴重な場にお招きいただきうれしい限りでした。
例会のステージがある会場も立派なシャンデリアがありとても広かったのですが、「控室です」と通していただいたお部屋にもこんなに立派なシャンデリアとステージ!

元気玉みたい\(◎o◎)/!広すぎる控室になんだかそわそわして、隅っこに座る私たち・・・(笑)
今回はPAも自分たちで、とのことだったので、久しぶりにおにぎりPAを引っ張り出してきて、ドキドキしながら組み立てました。
ちゃんと音が出て、ホっとした~~!!!(>_<)
それにしても、こういった式典や会場に伺うのも本当に久しぶりで、久々のキラキラの雰囲気にわくわく☆
演奏はお食事が始まる前の少しの時間を当てていただき、みなさま距離を取ってマスクをつけてこちらに耳を傾け聞いてくださいました。
そんな雰囲気で少しドキドキでしたが、司会の方から照れちゃうようなステキな紹介をしていただき、会場からは「どっちがお母さん?!」なんていうサービスな掛け声も!(゚д゚)!
ソーシャルディスタンスで、ステージと距離があったから・・・ですよね?!笑
始まったら手拍子していただきお決まりの、「太陽は空にある~♪」も回数を重ねるごとに上がる手が増えて行き、最後はみなさんで☆
あたたかく聞いてくださいまして、ありがとうございました(*^^*)

演奏後に会長の矢ヶ崎さんと♪

そして司会の吉村さんと♪

吉村さんは利き酒師なんですって!私たちのこばく亭にも興味を持ってくださって、かくし酒があるこばく亭にぜひ飲みに来てほしい!!!なんて、盛り上がっちゃいました☆
久々に自分たちのLIVE以外での多くの皆さんの前での演奏、私たちにとっても充実した時間になりました。
日々のコロナ感染者数が少しずつ減ってきて、人が集まる機会も・・・様子を見ながら少しずつ再開されているように感じます。もちろんみなさん、気を緩めるわけでは無くてしっかりとできる限りの対策を行ったうえで、様々な制限の中で、ではありますが。
みんなでしっかりと対策をして油断せず考えながら、少しずつこういった機会が増やすことができますように、と願わずにいられません。
今回はおめでたいお席での貴重な演奏の機会をいただきまして、ありがとうございました(*^^*)
私たちが先日お招きいただいたのは、松本アルプスライオンズクラブ チャーターナイト記念例会の式典☆
貴重な例会で演奏の機会をいただきました。

ライオンズクラブの活動内容を伺うと、普段の私たちの生活の中でも様々なボランティア等で関わってくださっていて、社会奉仕団体として身近な地域や国際社会において広く活動されていらっしゃいます☆
その中でも今回は、長年活動を続けていらっしゃる皆さんへのお祝いの席でもあるとのことで、オリジナルの曲を交えながら明るく楽しく演奏させていただきました♪
松本アルプスライオンズクラブの例会も以前は定期的に行われていたそうですが、やはりこのコロナ禍でそれもなかなか叶わず、今回は感染症対策を進めたうえで久しぶりの会だったそうです。そのような貴重な場にお招きいただきうれしい限りでした。
例会のステージがある会場も立派なシャンデリアがありとても広かったのですが、「控室です」と通していただいたお部屋にもこんなに立派なシャンデリアとステージ!

元気玉みたい\(◎o◎)/!広すぎる控室になんだかそわそわして、隅っこに座る私たち・・・(笑)
今回はPAも自分たちで、とのことだったので、久しぶりにおにぎりPAを引っ張り出してきて、ドキドキしながら組み立てました。
ちゃんと音が出て、ホっとした~~!!!(>_<)
それにしても、こういった式典や会場に伺うのも本当に久しぶりで、久々のキラキラの雰囲気にわくわく☆
演奏はお食事が始まる前の少しの時間を当てていただき、みなさま距離を取ってマスクをつけてこちらに耳を傾け聞いてくださいました。
そんな雰囲気で少しドキドキでしたが、司会の方から照れちゃうようなステキな紹介をしていただき、会場からは「どっちがお母さん?!」なんていうサービスな掛け声も!(゚д゚)!
ソーシャルディスタンスで、ステージと距離があったから・・・ですよね?!笑
始まったら手拍子していただきお決まりの、「太陽は空にある~♪」も回数を重ねるごとに上がる手が増えて行き、最後はみなさんで☆
あたたかく聞いてくださいまして、ありがとうございました(*^^*)

演奏後に会長の矢ヶ崎さんと♪

そして司会の吉村さんと♪

吉村さんは利き酒師なんですって!私たちのこばく亭にも興味を持ってくださって、かくし酒があるこばく亭にぜひ飲みに来てほしい!!!なんて、盛り上がっちゃいました☆
久々に自分たちのLIVE以外での多くの皆さんの前での演奏、私たちにとっても充実した時間になりました。
日々のコロナ感染者数が少しずつ減ってきて、人が集まる機会も・・・様子を見ながら少しずつ再開されているように感じます。もちろんみなさん、気を緩めるわけでは無くてしっかりとできる限りの対策を行ったうえで、様々な制限の中で、ではありますが。
みんなでしっかりと対策をして油断せず考えながら、少しずつこういった機会が増やすことができますように、と願わずにいられません。
今回はおめでたいお席での貴重な演奏の機会をいただきまして、ありがとうございました(*^^*)
タグ :松本アルプスライオンズクラブ
2021年10月23日 Posted by ましゅまろまま at 10:54 │Comments(0) │まあやのブログ
☆4ヶ月ぶり♪RoseberyCafe☆
みなさまこんにちは!まあやですっヽ(°□°*)/
急に寒くなりました。つい数日前まで半そで、時に冷房を付ける事さえあったなんてウソみたい!!私は寒さにたえらず、早速眠る時に毛布を出して、暖房をつけてしまい・・・冬はまだ先なのに、冬本番になったらどうしたら良いのか・・・でも足も手も冷たくて、鼻も冷たいって、終わってるから・・・鼻冷たくなったら終わりだから~:;(∩´﹏`∩);:
信州の秋はあっという間に過ぎちゃう!!もう少し、秋らしい空気を楽しみたいなぁ。
さてさて、先日は6月以来、お久しぶりに長野市のRoseberyCafeに伺いました♪
久しぶりに伺ったら、アップライトピアノが!!

火事で少し焼けてしまったものを救済されたそうで、とても良い音のピアノ♪ここに来れて良かったね~!!
偶数月におじゃましているロズですが、8月のLIVEが出来なかったのでずいぶん期間が空いてしまったように感じます。
こんな時でも変わらず来てくださるみなさんばかりで、本当にうれしい!会えるってうれしい~!!
8月に出来なかった夏の歌を交えつつ、なんとなく寒くなって来たなぁって思うとやり始める色々な曲たち。いつも秋にやる曲ってすごく迷う。ちょっと懐メロの定番?マイナーなアノ曲は、あんまりやらない・・・マイナー苦手(^-^;
でも実は☆私たちのオリジナル曲にもあるんですよ♪今の秋の終わりを感じて冬の入り口に入る日を歌った曲『おやすみの風景』。オリジナルアルバム「うたかぜ3」に入ってます。今年初めてやったなぁ。季節の曲なので、時季を逃すとあんまりやらないから貴重。
この曲ができるきっかけになったのは妹のあさなの、「私絶対曲作ったりできないなぁ」っていう一言だったようで・・・そう、『おやすみの風景』の詞を書いたのは、あさななんです。一日の出来事を書いてSNSに上げたものを見て、歌にしたらいいかもと、ほぼそのまま母が歌にしたもの。すごいな、なんでも歌になるんだね。だからあさなは「歌詞」のつもりで書いてはいないんだけど、なんともあさならしい文体というか、登場人物?というか、味があっていいなぁと思います。
私も曲を作ったり詞を書けたりする人はすごいと思う!ブログ担当してますが・・・そういうのとはまたちょっと違う。おやすみの風景、今年はあと何回LIVEに登場するかな~?
LIVE再開から少し経って、手探りだったMCやセットリストもなんとなく蘇りつつある感じがする。

感覚途切れることなく、回数を重ねられますように。
演奏終了後はロズのおいしいごはん♪

他にもいろいろあったのに、食べるのに夢中で撮り忘れてる!!
いつも楽しみ(´-`*)外でご飯食べる機会も、ホントめっきり減ってしまった。うれしくておいしくて食べ過ぎた~!!



黒糖ミルク、あったか~~(´-`*)母オーダーの自家製ザクロソーダ、色キレイ☆この後ワインに突入(笑)
毎回書くけど、ロズはほんと来るたびに感染症対策の面でもお店のメニューの面でも色々工夫されていて、すごいんです。行くのが楽しみ♪コロナ禍でもこうしてお客さまが変わらず来てくださるのは、やはり創意工夫されているところが伝わっているからなんだろうなぁと思います。その思いの中でLIVEができる私たちも頑張らなきゃ!
いつもロズで会えるみなさんはどうしているかな?元気かな?って、前回できなかった分余計思ってました。だから元気に会えてLIVEに来てもらえて、本当にうれしかった。いつもありがとうございます。
次回のRoseberyCafeLIVEは、12月☆クリスマスシーズンだ~!あっという間だなぁ。
去年の12月LIVEはこれまた厳しい思い出・・・
当日、直前に胃腸炎からの入院だった私(^-^;
毎年、絶対、年末か年始にやって来るあれ、なんなんだろう?!憎き胃腸炎\\\٩(๑`^´๑)۶////
今年こそ健康に、元気に過ごせるよう穏やかな気持ちで頑張ろう。まじで!!
12月のスケジュールは決まり次第お知らせいたします。ちびっ子サンタの登場はあるのか?!ないのか・・・??
また元気にお会いしましょう!

急に寒くなりました。つい数日前まで半そで、時に冷房を付ける事さえあったなんてウソみたい!!私は寒さにたえらず、早速眠る時に毛布を出して、暖房をつけてしまい・・・冬はまだ先なのに、冬本番になったらどうしたら良いのか・・・でも足も手も冷たくて、鼻も冷たいって、終わってるから・・・鼻冷たくなったら終わりだから~:;(∩´﹏`∩);:
信州の秋はあっという間に過ぎちゃう!!もう少し、秋らしい空気を楽しみたいなぁ。
さてさて、先日は6月以来、お久しぶりに長野市のRoseberyCafeに伺いました♪
久しぶりに伺ったら、アップライトピアノが!!

火事で少し焼けてしまったものを救済されたそうで、とても良い音のピアノ♪ここに来れて良かったね~!!
偶数月におじゃましているロズですが、8月のLIVEが出来なかったのでずいぶん期間が空いてしまったように感じます。
こんな時でも変わらず来てくださるみなさんばかりで、本当にうれしい!会えるってうれしい~!!
8月に出来なかった夏の歌を交えつつ、なんとなく寒くなって来たなぁって思うとやり始める色々な曲たち。いつも秋にやる曲ってすごく迷う。ちょっと懐メロの定番?マイナーなアノ曲は、あんまりやらない・・・マイナー苦手(^-^;
でも実は☆私たちのオリジナル曲にもあるんですよ♪今の秋の終わりを感じて冬の入り口に入る日を歌った曲『おやすみの風景』。オリジナルアルバム「うたかぜ3」に入ってます。今年初めてやったなぁ。季節の曲なので、時季を逃すとあんまりやらないから貴重。
この曲ができるきっかけになったのは妹のあさなの、「私絶対曲作ったりできないなぁ」っていう一言だったようで・・・そう、『おやすみの風景』の詞を書いたのは、あさななんです。一日の出来事を書いてSNSに上げたものを見て、歌にしたらいいかもと、ほぼそのまま母が歌にしたもの。すごいな、なんでも歌になるんだね。だからあさなは「歌詞」のつもりで書いてはいないんだけど、なんともあさならしい文体というか、登場人物?というか、味があっていいなぁと思います。
私も曲を作ったり詞を書けたりする人はすごいと思う!ブログ担当してますが・・・そういうのとはまたちょっと違う。おやすみの風景、今年はあと何回LIVEに登場するかな~?
LIVE再開から少し経って、手探りだったMCやセットリストもなんとなく蘇りつつある感じがする。

感覚途切れることなく、回数を重ねられますように。
演奏終了後はロズのおいしいごはん♪

他にもいろいろあったのに、食べるのに夢中で撮り忘れてる!!
いつも楽しみ(´-`*)外でご飯食べる機会も、ホントめっきり減ってしまった。うれしくておいしくて食べ過ぎた~!!



黒糖ミルク、あったか~~(´-`*)母オーダーの自家製ザクロソーダ、色キレイ☆この後ワインに突入(笑)
毎回書くけど、ロズはほんと来るたびに感染症対策の面でもお店のメニューの面でも色々工夫されていて、すごいんです。行くのが楽しみ♪コロナ禍でもこうしてお客さまが変わらず来てくださるのは、やはり創意工夫されているところが伝わっているからなんだろうなぁと思います。その思いの中でLIVEができる私たちも頑張らなきゃ!
いつもロズで会えるみなさんはどうしているかな?元気かな?って、前回できなかった分余計思ってました。だから元気に会えてLIVEに来てもらえて、本当にうれしかった。いつもありがとうございます。
次回のRoseberyCafeLIVEは、12月☆クリスマスシーズンだ~!あっという間だなぁ。
去年の12月LIVEはこれまた厳しい思い出・・・
当日、直前に胃腸炎からの入院だった私(^-^;
毎年、絶対、年末か年始にやって来るあれ、なんなんだろう?!憎き胃腸炎\\\٩(๑`^´๑)۶////
今年こそ健康に、元気に過ごせるよう穏やかな気持ちで頑張ろう。まじで!!
12月のスケジュールは決まり次第お知らせいたします。ちびっ子サンタの登場はあるのか?!ないのか・・・??
また元気にお会いしましょう!

タグ :RoseberyCafe
2021年10月23日 Posted by ましゅまろまま at 10:53 │Comments(2) │まあやのブログ
10月・11月・12月 LIVEスケジュール
10月18日(月) 長野市 RoseberyCafe
10月20日(水) 松本市 燦祥館
10月29日(金) 松本市 マイシャトー定例LIVE
11月7日(日) 諏訪市 焼き鳥&ブルーズ 橙

11月26日(金) 松本市 マイシャトー定例LIVE
12月5日(日) 静岡県沼津市 沼津SpeakEZ特別企画「ごきげんSUNDAY」

12月14日(火) 長野市 RoseberyCafeクリスマスLIVE
偶数月最後の12月。久しぶりにちびっ子サンタが登場する?かも??
12月19日(日) 松本市島内 えん処こばく亭 ましゅまろままクリスマスLIVE
こばく亭のLIVEイベント復活!!実は、今までO,Aでしか演奏をしていなかった私たちましゅまろまま、ついにこばく亭でワンマンLIVEです♪

※新しいスケジュール、詳細は決まり次第更新いたします※
10月20日(水) 松本市 燦祥館
10月29日(金) 松本市 マイシャトー定例LIVE
11月7日(日) 諏訪市 焼き鳥&ブルーズ 橙

11月26日(金) 松本市 マイシャトー定例LIVE
12月5日(日) 静岡県沼津市 沼津SpeakEZ特別企画「ごきげんSUNDAY」

12月14日(火) 長野市 RoseberyCafeクリスマスLIVE
偶数月最後の12月。久しぶりにちびっ子サンタが登場する?かも??
12月19日(日) 松本市島内 えん処こばく亭 ましゅまろままクリスマスLIVE
こばく亭のLIVEイベント復活!!実は、今までO,Aでしか演奏をしていなかった私たちましゅまろまま、ついにこばく亭でワンマンLIVEです♪

※新しいスケジュール、詳細は決まり次第更新いたします※
2021年10月14日 Posted by ましゅまろまま at 02:04 │Comments(0) │ましゅまろままのLIVE情報
☆玉之湯車坐コンサート☆
みなさまこんにちは!まあやですっヽ(°□°*)/
先日は浅間にあるホテル玉の湯さんの車坐コンサートに伺いました。

玉の湯さんでは年間およそ360日、ほぼ毎晩!宿泊されるお客さまに向けてコンサートが行われています。その歴史は今年で21年目、ということなのですごいこと!
私たちも月に1度のペースでおじゃまさせていただいています。
演奏会場である車坐は、木のぬくもりが感じられて、とても温かみのある空間。それだけじゃなくて、いろんな演奏者やお客さまが音や声を重ねてきた場所だからこその雰囲気なのかもしれません。温かい灯りがともったような気持になります。

玉の湯さんでの演奏の時は曲名だけ書き出しておいて、毎回しっかりとしたセットリストは決めません。どんなお客さまが聞きに来てくださるか、本当にその時にならないとわからないから・・・
来てくださった皆さんのお顔を見ながら、あんな曲こんな曲と親子ならではの?!あうんで進めて行きます。でもあうんといかない時もたまにあるのヽ(´o`;笑
コロナ禍において久しぶりの演奏となると、このあうんもセットリストの組み方もMCの入れ方も、なんだか手探り状態でした。でもやっと少しずつ、なんとなく、感覚をもどしながらできてき・・た・・?ような、気がします。
客席にはとってもかわいらしいお客さまたちもいて、途中で手を振ってくれたり、母も歌いながらきゅんきゅんだったようです(●´-`●)
玉の湯さんには歌集があって、その中からリクエストも募りました。が!keyが変えられないアルパで演奏できる曲は限られていて、更には私が知らない曲もあったりで、リクエストと言われるとドキドキ・・・!!小さなお客さまからのリクエストは、前にやったことのある曲だった!良かった~!その他にもお客さまからリクエストいただき、女将さんからのナイスアシストで、知ってる曲の名前が出た時は、「お任せ下さい!」と張り切って演奏いたしましたヽ(°□°*)/笑
次に伺うまでに歌集の曲、一通りできるようにしておかなくちゃ!何が来てもお任せ下さい!といえるように・・・
ホテルにお泊りしている夜の時間は、とても貴重な時間。そんな中私たちのコンサートお休み前のひと時を過ごしてくださって、本当にうれしく思います。
演奏ができること自体ももちろん、わずかな時間でも、人と人とのコミュニケーションが取れることは、本当に力になりますね。
少しずつではありますが、以前より状況が落ち着いて来て、演奏の機会もいただきつつあります。
落ち着いたからと言って油断せず、改めて気を引き締めて、今まで以上に気を付けて、できる限りの感染症対策をしっかり行って参ります。演奏する会場や主催の方とも協力して、お客さまに少しでも安心して過ごしていただける状況で、活動を進めて行けるように常に考えて行きたいと思います。
いろいろとご不便をおかけする点が出てくるかもしれませんが、どうかご協力をお願いいたします。
先日は浅間にあるホテル玉の湯さんの車坐コンサートに伺いました。

玉の湯さんでは年間およそ360日、ほぼ毎晩!宿泊されるお客さまに向けてコンサートが行われています。その歴史は今年で21年目、ということなのですごいこと!
私たちも月に1度のペースでおじゃまさせていただいています。
演奏会場である車坐は、木のぬくもりが感じられて、とても温かみのある空間。それだけじゃなくて、いろんな演奏者やお客さまが音や声を重ねてきた場所だからこその雰囲気なのかもしれません。温かい灯りがともったような気持になります。

玉の湯さんでの演奏の時は曲名だけ書き出しておいて、毎回しっかりとしたセットリストは決めません。どんなお客さまが聞きに来てくださるか、本当にその時にならないとわからないから・・・
来てくださった皆さんのお顔を見ながら、あんな曲こんな曲と親子ならではの?!あうんで進めて行きます。でもあうんといかない時もたまにあるのヽ(´o`;笑
コロナ禍において久しぶりの演奏となると、このあうんもセットリストの組み方もMCの入れ方も、なんだか手探り状態でした。でもやっと少しずつ、なんとなく、感覚をもどしながらできてき・・た・・?ような、気がします。
客席にはとってもかわいらしいお客さまたちもいて、途中で手を振ってくれたり、母も歌いながらきゅんきゅんだったようです(●´-`●)
玉の湯さんには歌集があって、その中からリクエストも募りました。が!keyが変えられないアルパで演奏できる曲は限られていて、更には私が知らない曲もあったりで、リクエストと言われるとドキドキ・・・!!小さなお客さまからのリクエストは、前にやったことのある曲だった!良かった~!その他にもお客さまからリクエストいただき、女将さんからのナイスアシストで、知ってる曲の名前が出た時は、「お任せ下さい!」と張り切って演奏いたしましたヽ(°□°*)/笑
次に伺うまでに歌集の曲、一通りできるようにしておかなくちゃ!何が来てもお任せ下さい!といえるように・・・
ホテルにお泊りしている夜の時間は、とても貴重な時間。そんな中私たちのコンサートお休み前のひと時を過ごしてくださって、本当にうれしく思います。
演奏ができること自体ももちろん、わずかな時間でも、人と人とのコミュニケーションが取れることは、本当に力になりますね。
少しずつではありますが、以前より状況が落ち着いて来て、演奏の機会もいただきつつあります。
落ち着いたからと言って油断せず、改めて気を引き締めて、今まで以上に気を付けて、できる限りの感染症対策をしっかり行って参ります。演奏する会場や主催の方とも協力して、お客さまに少しでも安心して過ごしていただける状況で、活動を進めて行けるように常に考えて行きたいと思います。
いろいろとご不便をおかけする点が出てくるかもしれませんが、どうかご協力をお願いいたします。
2021年10月14日 Posted by ましゅまろまま at 02:03 │Comments(0) │まあやのブログ
☆15周年♪マイシャトーおめでとう☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
ずいぶんお久しぶりとなってしまいました。みなささまいかがお過ごしでしょうか。
SNS等では近況報告していたのですが、ましゅまろままのボーカルである母まみがこの夏、新型コロナウィルスに罹患し、活動をお休みさせていただいていました。
ホテル療養から初期の肺炎で入院となり少し長い入院生活になってしまいましたが、8月中には退院し、おかげさまで今現在はもうすっかり元気で通常の生活に戻れております。ご心配いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
この時のことを書こうと思うと、それはそれはそれは・・・長い文章になってしまうと思うので、(ただでさえいつも長いのに!)SNSくらいに留めておこうと思いますm(__)m
とにかくいろんな方の温かい気持ちに触れて、心強くてありがたい日々でした。改めて感謝申し上げます。
お休みから再スタートのLIVEは、9月の『ましゅまろままマイシャトー定例LIVE』でした。
本当に、こんなにLIVEやらなかったこと、あっただろうか・・というくらい久しぶりの
LIVE。母も普通に歌えていて、良かった。ほんと。ほっとしました。

8月にお休みをいただいたため、達成できていなかったこと・・・それは、『マイシャトー』の15周年のお祝いです☆
私たちがこうしてましゅまろままを続けられているのは、いくつかの場所や人たちとのご縁があったからこそなのですが、マイシャトーもおけいさんも、私たちにとってそのかけがえのないひとつです。
もう耳タコな話ですが、私が人前で演奏するなんてとんでもないような時から、色んな場所で演奏の機会をいただきました。お店でのお客さまとのご縁ももちろんだし、彩音や百福が生まれた後も、まるでホントのばぁばのようにおぶってPAやってくれました。ましゅまろままとして、活動休止してもおかしくないような状況の時も、いつだって全力で力になるよ!と動いてくれて、マイシャトーが無ければ、おけいさんがいなければ、今の形のような活動は難しかっただろうなと思います。こうして普通に活動できていること、ほんとに感謝しかないなぁ。
今回はそんな初期の頃の曲も思い出しつつ、私たちとしてはおなじみだけど、マイシャトーでは意外とやってなかった?!あんな曲こんな曲、それからオリジナルも最初の頃の曲を入れての演奏でした。私たちとしても気持ち新たに始まりのLIVEとなりました。
周年祝いのたびに色んなアイディアが出て、15周年にはバス借り切ってどっか旅行して、大宴会したいね~!!とか、大きい会場借りて、みんなでLIVEイベントしたいな~!なんておけいさんと言っていましたが、こんな世の中になっているとは・・・
みんなでの宴会も、大きな会場でのLIVEも今はなかなか難しいけれど、いつもの場所で、いつもの皆さんとマイシャトーに縁のある方の気持をのせて、お祝いを。

大きい会場も、宴会ももちろん楽しいだろうけど、やっぱりいつものマイシャトー☆ここでできることがうれしいよ。
「また来月、元気に会いましょう!!」と言って、会えないことがあるなんて・・・
いつもの場所で、いつもの人たちに会えることが本当に尊いことだなぁと実感。
本当に元気でいてほしいし、自分たちも元気でいなきゃいけない。自分のため、周りの大切な人たちのため、改めて対策をしっかりとすること、気持ちを引き締め直しました。
聞きに来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。会えてうれしかった。
演奏後は・・・秋の味覚!きのこきのこキノコのごはん♪


ま、まったけー!あ~~なんて良い香り、食感。あ~~~なんてしあわせなの!(*´﹃`*)
子どもたちは、念願のまぐろ!


マイシャトー来たら「まぐろ」って思ってる・・・LIVE、聞いて!!\\\٩(๑`^´๑)۶////
マイシャトーの新メニュー『フレッシュフルーツティー』も大好評☆

香茸の味噌漬けも初めて食べたけど、この食感がなんとも良いの。そして、炒めるより香りもまろやかになって、ごはんもお酒も進んじゃうと思う!新発見☆
いつも季節折々のおいしいご飯・・・ありがとうございます!!
改めまして、おけいさん、マイシャトー15周年おめでとうございます
益々元気に、20周年、30周年と、その先を一緒に楽しみたいです(*^^*)
これからも親子、子、共々☆どうぞよろしくお願いいたします

※百福はおなかが痛いわけじゃなくて、ウインクしてるんだよ(^_−)−☆
ずいぶんお久しぶりとなってしまいました。みなささまいかがお過ごしでしょうか。
SNS等では近況報告していたのですが、ましゅまろままのボーカルである母まみがこの夏、新型コロナウィルスに罹患し、活動をお休みさせていただいていました。
ホテル療養から初期の肺炎で入院となり少し長い入院生活になってしまいましたが、8月中には退院し、おかげさまで今現在はもうすっかり元気で通常の生活に戻れております。ご心配いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
この時のことを書こうと思うと、それはそれはそれは・・・長い文章になってしまうと思うので、(ただでさえいつも長いのに!)SNSくらいに留めておこうと思いますm(__)m
とにかくいろんな方の温かい気持ちに触れて、心強くてありがたい日々でした。改めて感謝申し上げます。
お休みから再スタートのLIVEは、9月の『ましゅまろままマイシャトー定例LIVE』でした。
本当に、こんなにLIVEやらなかったこと、あっただろうか・・というくらい久しぶりの
LIVE。母も普通に歌えていて、良かった。ほんと。ほっとしました。

8月にお休みをいただいたため、達成できていなかったこと・・・それは、『マイシャトー』の15周年のお祝いです☆
私たちがこうしてましゅまろままを続けられているのは、いくつかの場所や人たちとのご縁があったからこそなのですが、マイシャトーもおけいさんも、私たちにとってそのかけがえのないひとつです。
もう耳タコな話ですが、私が人前で演奏するなんてとんでもないような時から、色んな場所で演奏の機会をいただきました。お店でのお客さまとのご縁ももちろんだし、彩音や百福が生まれた後も、まるでホントのばぁばのようにおぶってPAやってくれました。ましゅまろままとして、活動休止してもおかしくないような状況の時も、いつだって全力で力になるよ!と動いてくれて、マイシャトーが無ければ、おけいさんがいなければ、今の形のような活動は難しかっただろうなと思います。こうして普通に活動できていること、ほんとに感謝しかないなぁ。
今回はそんな初期の頃の曲も思い出しつつ、私たちとしてはおなじみだけど、マイシャトーでは意外とやってなかった?!あんな曲こんな曲、それからオリジナルも最初の頃の曲を入れての演奏でした。私たちとしても気持ち新たに始まりのLIVEとなりました。
周年祝いのたびに色んなアイディアが出て、15周年にはバス借り切ってどっか旅行して、大宴会したいね~!!とか、大きい会場借りて、みんなでLIVEイベントしたいな~!なんておけいさんと言っていましたが、こんな世の中になっているとは・・・
みんなでの宴会も、大きな会場でのLIVEも今はなかなか難しいけれど、いつもの場所で、いつもの皆さんとマイシャトーに縁のある方の気持をのせて、お祝いを。

大きい会場も、宴会ももちろん楽しいだろうけど、やっぱりいつものマイシャトー☆ここでできることがうれしいよ。
「また来月、元気に会いましょう!!」と言って、会えないことがあるなんて・・・
いつもの場所で、いつもの人たちに会えることが本当に尊いことだなぁと実感。
本当に元気でいてほしいし、自分たちも元気でいなきゃいけない。自分のため、周りの大切な人たちのため、改めて対策をしっかりとすること、気持ちを引き締め直しました。
聞きに来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。会えてうれしかった。
演奏後は・・・秋の味覚!きのこきのこキノコのごはん♪


ま、まったけー!あ~~なんて良い香り、食感。あ~~~なんてしあわせなの!(*´﹃`*)
子どもたちは、念願のまぐろ!


マイシャトー来たら「まぐろ」って思ってる・・・LIVE、聞いて!!\\\٩(๑`^´๑)۶////
マイシャトーの新メニュー『フレッシュフルーツティー』も大好評☆

香茸の味噌漬けも初めて食べたけど、この食感がなんとも良いの。そして、炒めるより香りもまろやかになって、ごはんもお酒も進んじゃうと思う!新発見☆
いつも季節折々のおいしいご飯・・・ありがとうございます!!
改めまして、おけいさん、マイシャトー15周年おめでとうございます
益々元気に、20周年、30周年と、その先を一緒に楽しみたいです(*^^*)
これからも親子、子、共々☆どうぞよろしくお願いいたします

※百福はおなかが痛いわけじゃなくて、ウインクしてるんだよ(^_−)−☆