お知らせ!
3月もあとわずか。
今月も、LIVEスケジュールをアップしないうちに終わってしまう
…(/ _ ; )
申し訳ありません。
明日は、定例のマイ•シャトー、そして、明後日29日は、ラジオ番組にお邪魔します。
【ましゅまろまま マイ•シャトー月例LIVE】
◆日時 / 3月28日(金) 20時〜
◆チャージ / よろしかったら投げ銭をお願いします。
*お店でのお食事、お飲物のオーダーをお願いします。
◆場所 / スナック マイ•シャトー
松本市 松原 75-6
0263-36-0959
FM松本(79.1MHz) ミュージックトラベラー
3月29日(土) 20時〜
安曇野瓜太郎さんパーソナリティーの音楽番組。
瓜さんの広い音楽知識と、アーティストへの愛情溢れるトークで、人気上昇中の番組ですが、今回、ましゅまろままがゲストで出演させて頂くことになりました。
実は4月20日に、おかげさまで、ましゅまろままのセカンドアルバム『うたかぜ2』 を発売させて頂くことになりました。
このアルバムからも、ファースト『うたかぜ』からも、そして、生ライヴにおしゃべりもと、私たちも、ワクワクドキドキの一時間生放送です。
是非、お時間ありましたら、29日土曜日夜8時は、FM松本 79.1MHz 聴いてくださいね!
よろしくお願い致します。

今月も、LIVEスケジュールをアップしないうちに終わってしまう
…(/ _ ; )
申し訳ありません。
明日は、定例のマイ•シャトー、そして、明後日29日は、ラジオ番組にお邪魔します。
【ましゅまろまま マイ•シャトー月例LIVE】
◆日時 / 3月28日(金) 20時〜
◆チャージ / よろしかったら投げ銭をお願いします。
*お店でのお食事、お飲物のオーダーをお願いします。
◆場所 / スナック マイ•シャトー
松本市 松原 75-6
0263-36-0959
FM松本(79.1MHz) ミュージックトラベラー
3月29日(土) 20時〜
安曇野瓜太郎さんパーソナリティーの音楽番組。
瓜さんの広い音楽知識と、アーティストへの愛情溢れるトークで、人気上昇中の番組ですが、今回、ましゅまろままがゲストで出演させて頂くことになりました。
実は4月20日に、おかげさまで、ましゅまろままのセカンドアルバム『うたかぜ2』 を発売させて頂くことになりました。
このアルバムからも、ファースト『うたかぜ』からも、そして、生ライヴにおしゃべりもと、私たちも、ワクワクドキドキの一時間生放送です。
是非、お時間ありましたら、29日土曜日夜8時は、FM松本 79.1MHz 聴いてくださいね!
よろしくお願い致します。
2014年03月27日 Posted by ましゅまろまま at 18:05 │Comments(0) │ましゅまろままのCD「うたかぜ」│ましゅまろままのLIVE情報│まみのブログ
☆屋台の村で夜は更ける☆
みなさまこんにちは!まあやですヽ(゜□゜*)/
先週は、『LIVE吟遊詩人~掛川本陣通り編Vol.3~』というイベント、そして掛川梅まつりでのLIVEに参加するべく、静岡県掛川市に行って参りました!
1月に三島で行われた鈴木秀典さん企画にまあやソロで参加した際、いただいたご縁
(その時のお話はコチラ→ http://masyumaromama.naganoblog.jp/e1426921.html )
この時のテーマは『繋がること』だったけど、すごい!ほんとにつながってるよー!!
ありがたいことに静岡方面でのLIVEの機会は今まで沢山いただいているのですが、掛川に伺うのは今回が初めて。
それだけでもワクワクなのに、今回のライブ会場が掛川本陣通りにある、『屋台村』。
屋台村!何それー!!どんなところだろう??
と、行く前からワクワク♪
茶畑をぬけて~♪掛川までは4時間弱くらいだったかな。
お天気は曇ったり雨が降ったりと不安定だったけど、雪道で汚れまくった車を走らせ無事に到着☆
車に貼ってあるカエルシールも驚きの汚さだ!

松本では汚い車も見慣れた景色(だ、だよね?)だったけど、静岡を走っている車のきれいなこと!
洗車してくればよかった・・・と激しく後悔しました(´` )笑
商店街を抜けて・・・たどり着いた屋台村がコチラ!!

こ~んな風に、ちっちゃなお店が両脇にズラ~っと並んでいます。

全部で13店舗あるんだよ
お店の内容もホルモン焼きに唐揚げ屋さん、お魚の水槽があるお店におでん屋さん、英会話もチーズフォンデュも楽しめちゃうお店まで!


もうね、これを見ただけでもこの日の夜がどんなに楽しいものになるか!期待で胸が膨らんだよ(●´`●)
そしてLIVE会場となるお店は、『スパイス酒場JAN CURRY』

店主JANさんの作るこちらのカレーは絶品!と、ホテルのフロントのおねえさんも教えてくれたので、これまた期待大!
リハーサルを終えた後はLIVEの時間まであっちをふらふらこっちをふらふら・・・各お店から漂ってくるイイ匂いに鼻を傾け?全店舗制覇したいよね!!なんて言っていました。
松本だとこの時期に外でこんな風に過ごしているなんて、考えられないよね!!
こちらは今回声を掛けてくれた石神さん。本当にありがとうございます!!

掛川でおいしいお茶を作っているんですヨ♪アルパ、すぐに弾けちゃいそうな手つき!
一緒に写真を取れなかったんだけれど、司会担当はこれまた三島で一緒だったyocoさん。
二人にこんなにまたすぐ会えるなんて!うれしいね(*^^*)
だんだん暗くなってきて・・・LIVEが始まる頃には、お客さま満杯!!そして会場に漂うカレーのいい香り。う~~たまらんっ!(●´`●)
トップバッターは、私たちましゅまろまま。

考えてみれば、こんなにも知らない土地でLIVEをするのは久しぶりのことでした。
どんな感じにしようか、お客さまはどんな方たちがいるか、なんて考えたりしましたが、とにかくこの場所の雰囲気、お客さまのノリの良さ、そしてこの後更に更に楽しい時間になるであろう予感とで、も~~楽しくてあっという間の30分間でした!
あの場所で、スーダラ節ができたのも嬉しかったなぁ。ハシゴ酒、し放題!!!(笑)
ありがとうございました!
続いての登場は、大阪からやってきた宮崎勝之さん&西沢和弥さん。

宮崎さんがマンドリンを、西沢さんがギターを弾きます。
もうね、このお二人がね、超強烈だった!!強烈に素晴らしく楽しかった!!!
宮崎さんのマンドリンを弾く指の素早さに瞬きを忘れて、演奏が終われば今度はさすが関西人!何気ない掛け合いトークに笑いすぎて呼吸困難になって、西沢さんの歌では更にそれに輪を掛けて呼吸困難になって・・・(笑)


息つく暇もなくすごくて、楽しすぎて、笑いすぎて、お腹痛くなりました(笑)
周りにいた知らない同士だったお客さんとも目を合わせて肩を寄り添ってお腹を抱えて楽しんじゃう!
音楽、たのしーーー!!(>_<)
宮崎さんも西沢さんも普段はそれぞれに相方さんがいらっしゃるとのことなんですが、本来全く違うスタイルのお二人、これがそれはそれはピッタリとはまるんです!
もうね、私もまみりんも、ドンピシャ!!
愛のあるうた、なのです。
これは、私の大大大好きなアーティストさんたち、みなさんに共通して言えること。
なんでもない日常に愛のあるうた。人間の可笑しさに愛のあるうた。
お二人の音からその愛が、ビシバシと伝わってくるのです。
あぁ、いいなぁ。
だから、なんとも愛おしくて、ちょっと切ないところもあって、でも可愛くて面白い!
そんなものがぎゅーーーーーーっと詰まったそれはそれは素晴らしいステージなの!
もっともっと聞きたいって思った。
会場は大盛り上り!熱気に包まれました。
そしてうれしいことに、宮崎さんが私たちの大好きな曲『誰かが星を見ていた』を歌ってくださいました!きゃー!感激(>_<)
実はリハーサルの時に、西沢さんが誰星のイントロをギターで弾いていて、それに即座に反応した私たち親子(笑)「大好きな歌なんです!!」とお話したのでした。
すごく素敵だった。ありがとうございました
続いて興奮冷めやらぬ中登場したRayneeds!
本番前に実は・・・二人共雨男なんです!と言っていたRayneeds・・・この曇り空はまさか!?(笑)
一番最初の曲ではHIROさんのインディアンフルートとSHINさんのジャンベでとっても穏やかな雰囲気に

このインディアンフルート、なんとボーカルを務めるHIROさんの自作!
真っ直ぐな木同士を一生懸命削って組み合わせて作ったんだって!すごいね~!

Raineedsのお二人は、掛川で大活躍のアーティストさん。県内の様々なキャンペーンでタイアップしたテーマソングも手がけているんだそうです。
市内にもファンの方がたくさんいて、みんなでRayneedsを応援しているんだなぁととっても良い雰囲気でした。
穏やかな音楽を奏でるRayneedsさん。きっとHIROさんとSHINさんの人柄もみなさんが応援したいと思う気持ちのひとつですね♪お二人共とっても気さくで良い方でした☆
今回のライブでは、お客さまの素直な反応にも感動!楽しくて、ライブ中に私も一緒に後ろの方で踊りながら手拍子してうたったうたった( ´ ○ ` *)ノ
LIVE終了後は、お待ちかねの!JANさんのカレー!!じゃじゃじゃジャ~~ン!!


これこれ!到着した時から、ずっと食べたかったんだよ~~~!!
私が頼んだのはバターチキンカレー。

チキンもたっぷり入っていて、バターの香りがしっかりしてほんのり甘いのに、スパイスが効いてる!サフランライスに良く合うよ。
これ、ヤミツキです!あっという間に完食してしまった。お母さんの頼んだキーマも更にスパイス効いて辛くて、どちらもおいしかったーーー!!(>_<)
世界のビールも楽しめるお店。
お母さんが飲んでるのは、ハワイのビール。

特別な香りがしたようですヨ。
JANさん、こんなに楽しくステキな場所での演奏の機会と、超美味しいカレーをありがとうございました!
このLIVEスペースはフードコートにもなっていて、他のお店で注文したものをこちらまで届けていただけるんだそうです!なんてイイシステムなんでしょ♪

JANさんのカレーがすごくおいしかったので、本気で、もうひと皿食べたいなぁ・・・と思いつつ、どうしよう??他のお店も気になって気になって・・・斜めお向かいのホルモン焼き屋さんに行ってみることに。

こんばんはー!とドアを開けると、ナント!!
宮崎さんがファンのみなさんに囲まれて飲んでたー!Σ(゜□゜;

LIVE終了後、このお店にスィーーっと吸い込まれるように、入っていったそうです(笑)
そこに私たちもオジャマしてカンパーイ!!この狭い空間がより一体感が生まれてイイんです!
ここのホルモンもおいしかったー!お店のおとうさんがちょうどいい加減に焼けたところでお皿に取ってくれるの!それがちょ~~どいい具合でおいしいのデス!

焼き加減命っだからねヽ(`-´*)ノ
そんなこんなでホルモンや会話を楽しんでいるとナント!宮崎さんがマンドリンを持ち込んでくれることに!!
きゃーーー!いいんですか?!お客さま大喜び!私たちも大喜び!

そこからホルモン焼き屋さんのカウンターで、宮崎さんのマンドリンが流れる中、生活の柄や涙そうそうの大合唱。


目の前で弾いてもらえるなんて!なんて贅沢なんでしょう!!

そして、「これで最後ね」といった曲が終わったところでナント!西沢さんも登場!!
こうなったら・・・やっぱりギターを持ってきていただくしかありません!(笑)

熱烈歓迎!!ヽ(´▽`)/

ここからまた数曲お二人の番外編ライブを目の前で聞くことができました。

みんな大感激!!!

宮崎さん、西沢さん、どうもありがとうございました!


快く眺めてくださったお店のおとうさんにも感謝です。
ホンットに楽しかったよ~。
この日一日だけで私たち、何度『楽しい』って言ったことか・・・わかりません!
もう、楽しいが止まらない!(笑)
この日出逢った全てのみなさんに感謝です。
でもね、この次の日もまだまだ止まらない『楽しい』が続くのです。。。
次の日のあんなことや

こんなことや


もちろんこんなこと

・・・は、また、別の話。
先週は、『LIVE吟遊詩人~掛川本陣通り編Vol.3~』というイベント、そして掛川梅まつりでのLIVEに参加するべく、静岡県掛川市に行って参りました!
1月に三島で行われた鈴木秀典さん企画にまあやソロで参加した際、いただいたご縁

(その時のお話はコチラ→ http://masyumaromama.naganoblog.jp/e1426921.html )
この時のテーマは『繋がること』だったけど、すごい!ほんとにつながってるよー!!
ありがたいことに静岡方面でのLIVEの機会は今まで沢山いただいているのですが、掛川に伺うのは今回が初めて。
それだけでもワクワクなのに、今回のライブ会場が掛川本陣通りにある、『屋台村』。
屋台村!何それー!!どんなところだろう??
と、行く前からワクワク♪
茶畑をぬけて~♪掛川までは4時間弱くらいだったかな。
お天気は曇ったり雨が降ったりと不安定だったけど、雪道で汚れまくった車を走らせ無事に到着☆
車に貼ってあるカエルシールも驚きの汚さだ!

松本では汚い車も見慣れた景色(だ、だよね?)だったけど、静岡を走っている車のきれいなこと!
洗車してくればよかった・・・と激しく後悔しました(´` )笑
商店街を抜けて・・・たどり着いた屋台村がコチラ!!

こ~んな風に、ちっちゃなお店が両脇にズラ~っと並んでいます。

全部で13店舗あるんだよ

お店の内容もホルモン焼きに唐揚げ屋さん、お魚の水槽があるお店におでん屋さん、英会話もチーズフォンデュも楽しめちゃうお店まで!


もうね、これを見ただけでもこの日の夜がどんなに楽しいものになるか!期待で胸が膨らんだよ(●´`●)
そしてLIVE会場となるお店は、『スパイス酒場JAN CURRY』

店主JANさんの作るこちらのカレーは絶品!と、ホテルのフロントのおねえさんも教えてくれたので、これまた期待大!
リハーサルを終えた後はLIVEの時間まであっちをふらふらこっちをふらふら・・・各お店から漂ってくるイイ匂いに鼻を傾け?全店舗制覇したいよね!!なんて言っていました。
松本だとこの時期に外でこんな風に過ごしているなんて、考えられないよね!!
こちらは今回声を掛けてくれた石神さん。本当にありがとうございます!!

掛川でおいしいお茶を作っているんですヨ♪アルパ、すぐに弾けちゃいそうな手つき!
一緒に写真を取れなかったんだけれど、司会担当はこれまた三島で一緒だったyocoさん。
二人にこんなにまたすぐ会えるなんて!うれしいね(*^^*)
だんだん暗くなってきて・・・LIVEが始まる頃には、お客さま満杯!!そして会場に漂うカレーのいい香り。う~~たまらんっ!(●´`●)
トップバッターは、私たちましゅまろまま。

考えてみれば、こんなにも知らない土地でLIVEをするのは久しぶりのことでした。
どんな感じにしようか、お客さまはどんな方たちがいるか、なんて考えたりしましたが、とにかくこの場所の雰囲気、お客さまのノリの良さ、そしてこの後更に更に楽しい時間になるであろう予感とで、も~~楽しくてあっという間の30分間でした!
あの場所で、スーダラ節ができたのも嬉しかったなぁ。ハシゴ酒、し放題!!!(笑)
ありがとうございました!
続いての登場は、大阪からやってきた宮崎勝之さん&西沢和弥さん。

宮崎さんがマンドリンを、西沢さんがギターを弾きます。
もうね、このお二人がね、超強烈だった!!強烈に素晴らしく楽しかった!!!
宮崎さんのマンドリンを弾く指の素早さに瞬きを忘れて、演奏が終われば今度はさすが関西人!何気ない掛け合いトークに笑いすぎて呼吸困難になって、西沢さんの歌では更にそれに輪を掛けて呼吸困難になって・・・(笑)


息つく暇もなくすごくて、楽しすぎて、笑いすぎて、お腹痛くなりました(笑)
周りにいた知らない同士だったお客さんとも目を合わせて肩を寄り添ってお腹を抱えて楽しんじゃう!
音楽、たのしーーー!!(>_<)
宮崎さんも西沢さんも普段はそれぞれに相方さんがいらっしゃるとのことなんですが、本来全く違うスタイルのお二人、これがそれはそれはピッタリとはまるんです!
もうね、私もまみりんも、ドンピシャ!!
愛のあるうた、なのです。
これは、私の大大大好きなアーティストさんたち、みなさんに共通して言えること。
なんでもない日常に愛のあるうた。人間の可笑しさに愛のあるうた。
お二人の音からその愛が、ビシバシと伝わってくるのです。
あぁ、いいなぁ。
だから、なんとも愛おしくて、ちょっと切ないところもあって、でも可愛くて面白い!
そんなものがぎゅーーーーーーっと詰まったそれはそれは素晴らしいステージなの!
もっともっと聞きたいって思った。
会場は大盛り上り!熱気に包まれました。
そしてうれしいことに、宮崎さんが私たちの大好きな曲『誰かが星を見ていた』を歌ってくださいました!きゃー!感激(>_<)
実はリハーサルの時に、西沢さんが誰星のイントロをギターで弾いていて、それに即座に反応した私たち親子(笑)「大好きな歌なんです!!」とお話したのでした。
すごく素敵だった。ありがとうございました
続いて興奮冷めやらぬ中登場したRayneeds!
本番前に実は・・・二人共雨男なんです!と言っていたRayneeds・・・この曇り空はまさか!?(笑)
一番最初の曲ではHIROさんのインディアンフルートとSHINさんのジャンベでとっても穏やかな雰囲気に


このインディアンフルート、なんとボーカルを務めるHIROさんの自作!
真っ直ぐな木同士を一生懸命削って組み合わせて作ったんだって!すごいね~!

Raineedsのお二人は、掛川で大活躍のアーティストさん。県内の様々なキャンペーンでタイアップしたテーマソングも手がけているんだそうです。
市内にもファンの方がたくさんいて、みんなでRayneedsを応援しているんだなぁととっても良い雰囲気でした。
穏やかな音楽を奏でるRayneedsさん。きっとHIROさんとSHINさんの人柄もみなさんが応援したいと思う気持ちのひとつですね♪お二人共とっても気さくで良い方でした☆
今回のライブでは、お客さまの素直な反応にも感動!楽しくて、ライブ中に私も一緒に後ろの方で踊りながら手拍子してうたったうたった( ´ ○ ` *)ノ
LIVE終了後は、お待ちかねの!JANさんのカレー!!じゃじゃじゃジャ~~ン!!


これこれ!到着した時から、ずっと食べたかったんだよ~~~!!
私が頼んだのはバターチキンカレー。

チキンもたっぷり入っていて、バターの香りがしっかりしてほんのり甘いのに、スパイスが効いてる!サフランライスに良く合うよ。
これ、ヤミツキです!あっという間に完食してしまった。お母さんの頼んだキーマも更にスパイス効いて辛くて、どちらもおいしかったーーー!!(>_<)
世界のビールも楽しめるお店。
お母さんが飲んでるのは、ハワイのビール。

特別な香りがしたようですヨ。
JANさん、こんなに楽しくステキな場所での演奏の機会と、超美味しいカレーをありがとうございました!
このLIVEスペースはフードコートにもなっていて、他のお店で注文したものをこちらまで届けていただけるんだそうです!なんてイイシステムなんでしょ♪

JANさんのカレーがすごくおいしかったので、本気で、もうひと皿食べたいなぁ・・・と思いつつ、どうしよう??他のお店も気になって気になって・・・斜めお向かいのホルモン焼き屋さんに行ってみることに。

こんばんはー!とドアを開けると、ナント!!
宮崎さんがファンのみなさんに囲まれて飲んでたー!Σ(゜□゜;

LIVE終了後、このお店にスィーーっと吸い込まれるように、入っていったそうです(笑)
そこに私たちもオジャマしてカンパーイ!!この狭い空間がより一体感が生まれてイイんです!
ここのホルモンもおいしかったー!お店のおとうさんがちょうどいい加減に焼けたところでお皿に取ってくれるの!それがちょ~~どいい具合でおいしいのデス!

焼き加減命っだからねヽ(`-´*)ノ
そんなこんなでホルモンや会話を楽しんでいるとナント!宮崎さんがマンドリンを持ち込んでくれることに!!
きゃーーー!いいんですか?!お客さま大喜び!私たちも大喜び!

そこからホルモン焼き屋さんのカウンターで、宮崎さんのマンドリンが流れる中、生活の柄や涙そうそうの大合唱。


目の前で弾いてもらえるなんて!なんて贅沢なんでしょう!!

そして、「これで最後ね」といった曲が終わったところでナント!西沢さんも登場!!
こうなったら・・・やっぱりギターを持ってきていただくしかありません!(笑)

熱烈歓迎!!ヽ(´▽`)/

ここからまた数曲お二人の番外編ライブを目の前で聞くことができました。

みんな大感激!!!

宮崎さん、西沢さん、どうもありがとうございました!


快く眺めてくださったお店のおとうさんにも感謝です。
ホンットに楽しかったよ~。
この日一日だけで私たち、何度『楽しい』って言ったことか・・・わかりません!
もう、楽しいが止まらない!(笑)
この日出逢った全てのみなさんに感謝です。
でもね、この次の日もまだまだ止まらない『楽しい』が続くのです。。。
次の日のあんなことや

こんなことや


もちろんこんなこと

・・・は、また、別の話。
2014年03月09日 Posted by ましゅまろまま at 14:15 │Comments(0) │まあやのブログ
春は名のみの…
3月5日
今朝は、また雪が積もってて、大きな花びらみたいな雪がワサワサ降ってるし、どうなることかと思いましたが、雨に変わってよかった。
今日のましゅまろままは、二ヶ所でライヴ。
午前中は保育園で、そして午後は、デイサービスで、おじいちゃん、おばあちゃん達と。
保育園の子供達は、私の孫くらいですもの…(まだいないけど…)。
そして、デイサービスの利用者さんは、私の母くらいのお年頃。
保育園では、お母さん達も聴きにきてくださって、一日通して三世代の方に聴いて頂けたことになりますね(#^.^#)楽しかったな〜!

子供達の元気いっぱいの歌声。
おじいちゃん、おばあちゃん達の笑顔と、やっぱり元気いっぱいの歌声!(笑)
子供達もおじいちゃん、おばあちゃんも、「太陽は そらにある〜!(^O^)/」と一緒に歌ってくれます。
いつも、胸がいっぱいになってしまう…(/ _ ; )
保育園では、給食も一緒に頂いて、終わってからも、たくさんたくさんお話してくれて、けん玉の技を見せてくれて、なかなかさよならできなかったσ(^_^;)



恒例の、ひとりひとりアルパに触れて、音を鳴らしてもらう。




恥ずかしがり屋さんの音。
元気な音。
やんちゃな音。
やさしい音。
大胆な音。
几帳面な音。
……………………個性が出るんだよね。
先生や、お母さんさん達も、終わってからお話しにきてくれて、オリジナルを聴いて涙が出たって話してくださいました。
おんなじ気持ち、うれしいな。
デイサービスN荘は、前回伺ったクリスマスの時には、アイドルの応援みたいな団扇や、キラキラのバトンを作って応援(⁈)してくださいました。


職員の方が、とっても明るく楽しくて、利用者さんと一緒に、いつもましゅまろままを楽しみにしてくださってて、異常な程の盛り上がりに…(爆) ありがたい!
寝たきりで、普段は大好きなお風呂の時以外、お家でも声を発することがないというおばあちゃんが、ましゅまろままの時は、起き上がって、一緒に歌って(歌おうとして…)声を出したり、手を動かしたりしてくださってると。
普段、反応の無い方が一緒に歌ったり、振り付けをしてくださっていると。
音楽の楽しさ、懐かしい歌の持つ力、心の支えになっているうた。
そんなことを、いつもあらためて感じさせてもらえます。
本当にしあわせな時間を頂けて、音楽に関わっていられることに、今日も心からの感謝を…!

※掲載した写真の許可は頂いています。
今朝は、また雪が積もってて、大きな花びらみたいな雪がワサワサ降ってるし、どうなることかと思いましたが、雨に変わってよかった。
今日のましゅまろままは、二ヶ所でライヴ。
午前中は保育園で、そして午後は、デイサービスで、おじいちゃん、おばあちゃん達と。
保育園の子供達は、私の孫くらいですもの…(まだいないけど…)。
そして、デイサービスの利用者さんは、私の母くらいのお年頃。
保育園では、お母さん達も聴きにきてくださって、一日通して三世代の方に聴いて頂けたことになりますね(#^.^#)楽しかったな〜!
子供達の元気いっぱいの歌声。
おじいちゃん、おばあちゃん達の笑顔と、やっぱり元気いっぱいの歌声!(笑)
子供達もおじいちゃん、おばあちゃんも、「太陽は そらにある〜!(^O^)/」と一緒に歌ってくれます。
いつも、胸がいっぱいになってしまう…(/ _ ; )
保育園では、給食も一緒に頂いて、終わってからも、たくさんたくさんお話してくれて、けん玉の技を見せてくれて、なかなかさよならできなかったσ(^_^;)
恒例の、ひとりひとりアルパに触れて、音を鳴らしてもらう。
恥ずかしがり屋さんの音。
元気な音。
やんちゃな音。
やさしい音。
大胆な音。
几帳面な音。
……………………個性が出るんだよね。
先生や、お母さんさん達も、終わってからお話しにきてくれて、オリジナルを聴いて涙が出たって話してくださいました。
おんなじ気持ち、うれしいな。
デイサービスN荘は、前回伺ったクリスマスの時には、アイドルの応援みたいな団扇や、キラキラのバトンを作って応援(⁈)してくださいました。
職員の方が、とっても明るく楽しくて、利用者さんと一緒に、いつもましゅまろままを楽しみにしてくださってて、異常な程の盛り上がりに…(爆) ありがたい!
寝たきりで、普段は大好きなお風呂の時以外、お家でも声を発することがないというおばあちゃんが、ましゅまろままの時は、起き上がって、一緒に歌って(歌おうとして…)声を出したり、手を動かしたりしてくださってると。
普段、反応の無い方が一緒に歌ったり、振り付けをしてくださっていると。
音楽の楽しさ、懐かしい歌の持つ力、心の支えになっているうた。
そんなことを、いつもあらためて感じさせてもらえます。
本当にしあわせな時間を頂けて、音楽に関わっていられることに、今日も心からの感謝を…!
※掲載した写真の許可は頂いています。