⭐︎七夕SUNDAY ましゅまろままワンマンライブin南部町 古民家喫茶油屋⭐︎
先日の山梨県南部町でのましゅまろままワンマンLIVE、すっごく楽しかった!!
古民家喫茶油屋さんに私たちが初めて伺ったのは4月の事。
南部町の他の場所でのイベントに行った際、私たちを長年様々な人や音や場所と繋げてくれているAKIさんが聞きに来てくれたのが始まり。(その時のブログはこちら!→ まちくさくってくってくって・・・油屋さん→
https://masyumaromama.naganoblog.jp/e2777012.html)
この時にも書いたけど、ライブも人の繋がりもこうして作っていくんだ、というのを目の前でしっかり見た。この行動力があって、「AKIさんのイベントなら」と出演者もお客さまも信頼して出かけてくるのに納得。行動を起こせば何かが起こる!という人や場所の見極めがすごいのです。あっという間にLIVEが決まり、あっという間にSoldOut!お客さまのキャンセル待ちが出るほど!私たちにとって初めての場所なのに、こんな風に迎えていただけるなんて、なんてなんてありがたいんだろう!AKIさんの集客力はもちろんですが、油屋さんの魅力とマスターのオススメ力もすごく、「ここで何かをやるのなら」とお客さまの期待値がとても高いことが伺えました。このLIVEまでの間にも度々打ち合わせに行ってくれるAKIさんから流れてくる情報量の多い事!その内容に驚きつつ、当日を本当に心待ちにしていました。
当日は久しぶりに彩音と百福も連れての遠征。高速を走っている道中、いつもは富士山に夢中な母が、この日は空の雲に大注目。ずーーっと写真撮ってる。何枚撮った??多分、まともに撮れてないんじゃないかなぁと思いつつ・・・笑 PAに停めて私も空を見て見ると、なんとも不思議な雲とその周りに色とりどりの彩雲!!尚更「なんだか今日が絶対いい日になりそうな予感」を感じながらわくわく向かいました。
なんと!母の写真も良く撮れてた!せっかくだから載せよう笑


不思議でしょ?きれいでしょ?!

そんな道中を進み、到着した油屋さん。

玄関ののれんをくぐると蚊取り線香の香り・・・夏休みのばあちゃんちみたい!!ついつい「ただいまー!」って入っちゃう(*´艸`*)
マスターが久しぶり!と笑顔で迎えてくれました。
そして、音響の城さんと娘のみずほちゃん!久しぶり!更には、この日のハーフタイムアクトを務めて下さる、「blooming-bird」のお二人、姫と船長♪みんなに会えてうれしい!
到着した途端、子どもたちの探検がスタート!AKIさんちの娘ちゃんも一緒にかくれんぼ。

これは楽しいよねぇ!!

同じ目線で遊んでくれる船長はもちろん子どもたちに大人気で、「せんちょー!」って言われたり「てんちょー!」って言われたりしながらずっとまとわりつかれていました笑


はしゃぎすぎる子どもたちが「次回来れるかどうかは今日のあなたたちの行動次第だからね!」と言われている横で、子どもたちと同列で語られる船長・・・笑 え!船長来れない事ある?!(*´艸`*)
絵本作家の佐野洋子さんも一時暮らしていたというこちらのおうち。

建物の中全体に親しみのある空気をまとっていて、すごく心地よい空間なんだよ。
会場ではライブフードの夏野菜のドッグパンを提供するプクガリさんのパンも販売!

出演者がそんなに率先して先に買っていいのかなぁ??と言いつつ・・・率先して買っちゃった!(*´艸`*)(本当に、すっごくおいしかった!!)近くにあったら毎日食べたい!
外では手作りキムチの販売も!これも買っていいのかなぁ・・・って迷ってたら、あっという間に売り切れてしまった!でも、今回お店をお休みにして来てくれた妹のあさながしっかり全種類買ってた!さすが!!☆(全部、すっごくおいしかった!!)
Openの12時には続々とお客さまが☆
それぞれにドッグパンや手間暇かけて作られた夏野菜のカレーを楽しんでくださっている姿が見られました。そうそう!かき氷も大人気!!子どもたちが食べているのを一口もらったら、ふわっと溶けてなくなるやさしい氷。おいしくてびっくりして、マスターに聞いたら、氷屋さんにわざわざ買いに行っている氷を使ってるんですって!本当に、こだわりがすごい!
13時スタートの会場は暑かった。暑い中で駐車場の案内をしてくださった方もいました。ありがとうございます!冷房を入れて、更に風が行き渡るように扇風機もあちこちから持って来ていただき回しました。お客さま、フロアにも二階席にも満員!!
こんな風に上から覗きこまれる形でのコンサートはそうそうない!とにかくうれしくて楽しくて、バクハツの1部。お化粧全部取れちゃってもいいや!!ってやり切りました。



終わった後お風呂上りみたいだった笑 二部制だったので、普段なかなかできない「無題」が出来たのも良かったな。
そして、ましゅまろまま1部の後、スペシャルなハーフタイムSHOW!「blooming‐bird
」のお二人が登場!

お二人の確かな歌唱力と技術、そしてやっぱり出ちゃう笑い力!!最高。大好き!!

軽快なやり取りにおなかを抱え、歌声にじーんとする。本当に好き。わずかな時間で会場の空気をすっかりさらっていきました☆

もっと聞きたかった~!!という人は、きっと私たちだけではないはず。「blooming‐bird」は、8月に油屋さんでのLIVEが決定しています。そして、12月には私たちましゅまろままとの2マンも!なんか楽しい計画も出てるヨ(*´艸`*)ぜひご期待下さい!!
そんなblooming‐birdの演奏終了時、「続いては、ましゅまろままさんの手品です」って姫が言うから・・・私たちの二部はなぜか、手品と言えば!のあの曲、即興の「オリーブの首飾り」から始まったよ。なんでっ!\\\٩(๑`^´๑)۶////笑
ちょこっと暑さもやわらいできた?二部。この日は7月7日、七夕の日。二部では星をテーマにした曲やオリジナル曲を中心に演奏しました。


みなさん、手拍子もこぶし振り上げるのも太陽は空にある~♪も一緒にやってくださって感激です。

このコンサートの間中、思ってたこと。その日のコンサートがどんなものになるか、演奏する「場所」って大いに関わって来る。自分たちはもちろんいつだって、できうる限り最高のものをお届けしようと毎回やるけれど、その気持ちプラスαでその場所によって更に想像以上に良いものになったりする。自然と物や人が集まって来るという油屋さんでのコンサートは、あの建物やその中にある様々な物、モノ、が見守ってくれているような安心感と、楽しくわくわくしながら臨めばどうやっても絶対うまくいくような、なんだかそんな確信がありました。こんなこと、なかなか無い。間違いなく、油屋さんだからこそ、あそこに集まってくださった皆さんとの時間だったからこその唯一無二のコンサートになったのだと思います。

全ての演奏が終わった後、マスターが前に出てご挨拶してくださいました。

その中で、「長年ここですごして来た人たちの歌や息づかいがこの建物の中のいろんなところに今も沁み込んでいる」という旨のお話があって、やっぱりこの感覚は間違いなかった!とうれしくて、そのすべてにありがとうございますという気持ちでいっぱいになりました。
会社にお勤めしていた自分が今、こんな風にお店をやっているなんて少し前には考えられなかったというマスター。油屋さんの中にある様々なものたちが自然と集まって来たのと同じように、マスター自身もきっとここに引き寄せられて必然で来たんだろうな。この場所、おうちに選ばれたのだと思いました。最後はマスターのあたたかな涙でコンサートは終演となりました。
今回はましゅまろままを初めて聞きに来てくださった方も沢山いましたが、会場を見渡すと私たちが活動を始めて静岡に通い始めた頃からずーっと長いお付き合いの皆さんも来てくださっていました。

もう、本当にうれしい!!
変わらずこうして音楽を通じて会えることが本当にうれしい。一緒に写真撮れなかったけど、マリナーズのまりなちゃんとさきこさんも来てくれていて、まりなちゃんも聞きながらたくさん歌ってくれていました。(マリナーズは9月に油屋さんでコンサートの予定有り!)

みんなみんな、AKIさんが繋いでくれたご縁。
子どもたちが久しぶりに一緒だったこともあって、長いお付き合いの皆さんにも久しぶり会ってもらうことが出来ました。何がうれしいって、「おおきくなったね~!!」って言ってもらえる事。
本当にほやほやの赤ちゃんの時を知っててくれて、静岡でのLIVEのたびにホント、いろんな方に抱っこしてもらってたんだから!本当に大きくなりました。それを思い出すたびに皆さんに助けていただきながら今があるなぁって改めて感謝します。うれしいなぁ。本当に。ありがとうございます。
ヒーローズさんもはるばるきてくれた!!

あさなたちも!

油屋さんではあの人とあの人が実は知り合いだった!とか、こことここが繋がってた!なんていう話がよく出ました。外でキムチの販売をしていた女性も、なんと私の住む村までお野菜を買いに来てるんだって!プクガリさんの店舗がある千歳烏山も祖父のお墓があって昔からよくよく訪れていた土地だったり・・・なんだか、油屋さんにいるとこんな繋がりや、もっともっと近しい偶然の話があちこちで聞けるの。
ここにいると「不思議」とか「偶然」はないんじゃないかと思わされる。一見偶然、という言葉で片づけられてしまえそうなことも、全部そうなるべくしてなっているんだな、と思わせてくれる場所なのです。
LIVE中にほとんど姿を見なかった子どもたちは、外を走り回って遊んでいた様子。

それはそれは楽しそうで。
落ち着いたところでみんなで打ち上げ!!!

子ども多い!笑

カレーもパンもドリンクもアヒージョもオードブルも、も―――どれもこれもおいしくてしあわせ!!!

おなかパンパンにいただきました!
最後はやっぱり夏休みの親戚が集まったみたいな光景・・・笑

あまりに居心地が良くてついつい長居してしまいましたが、またすぐ来ます、と宣言して帰路へ。あーたのしかった!!子どもたちもめっちゃ楽しかったそうです。
そんな中、実は帰りにお風呂に寄ろうと思っていた私たち。前回のみちくさ時に寄った南部の湯。そしたら・・・もう閉店時間だった!!!居心地よすぎてお風呂の時間考えてなかった―――!!
でももうみんなお風呂の気持だし、もちろん汗もかいてるし・・・という事で、途中ちょっとそれて「みたまの湯」へ。夜景100選に認定されたという絶景が臨めるお風呂☆露天風呂から景色を眺めながら楽しかった一日をみんなで振り返りました☆

最後の最後まで目いっぱい余白無しの一日!!あいかわらずのみちくさ付き!
まだまだこの先に沢山のワクワクが繋がりそうな予感満載!!今後も楽しみで仕方ありません!
コンサートにお出かけくださった全てのみなさま、音響の城さん、みずほちゃん、blooming‐birdの姫と船長、そして油屋のマスターとAKIさん!!あの日の全てのみなさんに心からの感謝を!!ありがとうございました。そして、またどうぞよろしくお願いいたします☆


古民家喫茶油屋さんに私たちが初めて伺ったのは4月の事。
南部町の他の場所でのイベントに行った際、私たちを長年様々な人や音や場所と繋げてくれているAKIさんが聞きに来てくれたのが始まり。(その時のブログはこちら!→ まちくさくってくってくって・・・油屋さん→
https://masyumaromama.naganoblog.jp/e2777012.html)
この時にも書いたけど、ライブも人の繋がりもこうして作っていくんだ、というのを目の前でしっかり見た。この行動力があって、「AKIさんのイベントなら」と出演者もお客さまも信頼して出かけてくるのに納得。行動を起こせば何かが起こる!という人や場所の見極めがすごいのです。あっという間にLIVEが決まり、あっという間にSoldOut!お客さまのキャンセル待ちが出るほど!私たちにとって初めての場所なのに、こんな風に迎えていただけるなんて、なんてなんてありがたいんだろう!AKIさんの集客力はもちろんですが、油屋さんの魅力とマスターのオススメ力もすごく、「ここで何かをやるのなら」とお客さまの期待値がとても高いことが伺えました。このLIVEまでの間にも度々打ち合わせに行ってくれるAKIさんから流れてくる情報量の多い事!その内容に驚きつつ、当日を本当に心待ちにしていました。
当日は久しぶりに彩音と百福も連れての遠征。高速を走っている道中、いつもは富士山に夢中な母が、この日は空の雲に大注目。ずーーっと写真撮ってる。何枚撮った??多分、まともに撮れてないんじゃないかなぁと思いつつ・・・笑 PAに停めて私も空を見て見ると、なんとも不思議な雲とその周りに色とりどりの彩雲!!尚更「なんだか今日が絶対いい日になりそうな予感」を感じながらわくわく向かいました。
なんと!母の写真も良く撮れてた!せっかくだから載せよう笑


不思議でしょ?きれいでしょ?!

そんな道中を進み、到着した油屋さん。

玄関ののれんをくぐると蚊取り線香の香り・・・夏休みのばあちゃんちみたい!!ついつい「ただいまー!」って入っちゃう(*´艸`*)
マスターが久しぶり!と笑顔で迎えてくれました。
そして、音響の城さんと娘のみずほちゃん!久しぶり!更には、この日のハーフタイムアクトを務めて下さる、「blooming-bird」のお二人、姫と船長♪みんなに会えてうれしい!
到着した途端、子どもたちの探検がスタート!AKIさんちの娘ちゃんも一緒にかくれんぼ。

これは楽しいよねぇ!!

同じ目線で遊んでくれる船長はもちろん子どもたちに大人気で、「せんちょー!」って言われたり「てんちょー!」って言われたりしながらずっとまとわりつかれていました笑


はしゃぎすぎる子どもたちが「次回来れるかどうかは今日のあなたたちの行動次第だからね!」と言われている横で、子どもたちと同列で語られる船長・・・笑 え!船長来れない事ある?!(*´艸`*)
絵本作家の佐野洋子さんも一時暮らしていたというこちらのおうち。

建物の中全体に親しみのある空気をまとっていて、すごく心地よい空間なんだよ。
会場ではライブフードの夏野菜のドッグパンを提供するプクガリさんのパンも販売!

出演者がそんなに率先して先に買っていいのかなぁ??と言いつつ・・・率先して買っちゃった!(*´艸`*)(本当に、すっごくおいしかった!!)近くにあったら毎日食べたい!
外では手作りキムチの販売も!これも買っていいのかなぁ・・・って迷ってたら、あっという間に売り切れてしまった!でも、今回お店をお休みにして来てくれた妹のあさながしっかり全種類買ってた!さすが!!☆(全部、すっごくおいしかった!!)
Openの12時には続々とお客さまが☆
それぞれにドッグパンや手間暇かけて作られた夏野菜のカレーを楽しんでくださっている姿が見られました。そうそう!かき氷も大人気!!子どもたちが食べているのを一口もらったら、ふわっと溶けてなくなるやさしい氷。おいしくてびっくりして、マスターに聞いたら、氷屋さんにわざわざ買いに行っている氷を使ってるんですって!本当に、こだわりがすごい!
13時スタートの会場は暑かった。暑い中で駐車場の案内をしてくださった方もいました。ありがとうございます!冷房を入れて、更に風が行き渡るように扇風機もあちこちから持って来ていただき回しました。お客さま、フロアにも二階席にも満員!!
こんな風に上から覗きこまれる形でのコンサートはそうそうない!とにかくうれしくて楽しくて、バクハツの1部。お化粧全部取れちゃってもいいや!!ってやり切りました。



終わった後お風呂上りみたいだった笑 二部制だったので、普段なかなかできない「無題」が出来たのも良かったな。
そして、ましゅまろまま1部の後、スペシャルなハーフタイムSHOW!「blooming‐bird
」のお二人が登場!

お二人の確かな歌唱力と技術、そしてやっぱり出ちゃう笑い力!!最高。大好き!!

軽快なやり取りにおなかを抱え、歌声にじーんとする。本当に好き。わずかな時間で会場の空気をすっかりさらっていきました☆

もっと聞きたかった~!!という人は、きっと私たちだけではないはず。「blooming‐bird」は、8月に油屋さんでのLIVEが決定しています。そして、12月には私たちましゅまろままとの2マンも!なんか楽しい計画も出てるヨ(*´艸`*)ぜひご期待下さい!!
そんなblooming‐birdの演奏終了時、「続いては、ましゅまろままさんの手品です」って姫が言うから・・・私たちの二部はなぜか、手品と言えば!のあの曲、即興の「オリーブの首飾り」から始まったよ。なんでっ!\\\٩(๑`^´๑)۶////笑
ちょこっと暑さもやわらいできた?二部。この日は7月7日、七夕の日。二部では星をテーマにした曲やオリジナル曲を中心に演奏しました。


みなさん、手拍子もこぶし振り上げるのも太陽は空にある~♪も一緒にやってくださって感激です。

このコンサートの間中、思ってたこと。その日のコンサートがどんなものになるか、演奏する「場所」って大いに関わって来る。自分たちはもちろんいつだって、できうる限り最高のものをお届けしようと毎回やるけれど、その気持ちプラスαでその場所によって更に想像以上に良いものになったりする。自然と物や人が集まって来るという油屋さんでのコンサートは、あの建物やその中にある様々な物、モノ、が見守ってくれているような安心感と、楽しくわくわくしながら臨めばどうやっても絶対うまくいくような、なんだかそんな確信がありました。こんなこと、なかなか無い。間違いなく、油屋さんだからこそ、あそこに集まってくださった皆さんとの時間だったからこその唯一無二のコンサートになったのだと思います。

全ての演奏が終わった後、マスターが前に出てご挨拶してくださいました。

その中で、「長年ここですごして来た人たちの歌や息づかいがこの建物の中のいろんなところに今も沁み込んでいる」という旨のお話があって、やっぱりこの感覚は間違いなかった!とうれしくて、そのすべてにありがとうございますという気持ちでいっぱいになりました。
会社にお勤めしていた自分が今、こんな風にお店をやっているなんて少し前には考えられなかったというマスター。油屋さんの中にある様々なものたちが自然と集まって来たのと同じように、マスター自身もきっとここに引き寄せられて必然で来たんだろうな。この場所、おうちに選ばれたのだと思いました。最後はマスターのあたたかな涙でコンサートは終演となりました。
今回はましゅまろままを初めて聞きに来てくださった方も沢山いましたが、会場を見渡すと私たちが活動を始めて静岡に通い始めた頃からずーっと長いお付き合いの皆さんも来てくださっていました。

もう、本当にうれしい!!
変わらずこうして音楽を通じて会えることが本当にうれしい。一緒に写真撮れなかったけど、マリナーズのまりなちゃんとさきこさんも来てくれていて、まりなちゃんも聞きながらたくさん歌ってくれていました。(マリナーズは9月に油屋さんでコンサートの予定有り!)

みんなみんな、AKIさんが繋いでくれたご縁。
子どもたちが久しぶりに一緒だったこともあって、長いお付き合いの皆さんにも久しぶり会ってもらうことが出来ました。何がうれしいって、「おおきくなったね~!!」って言ってもらえる事。
本当にほやほやの赤ちゃんの時を知っててくれて、静岡でのLIVEのたびにホント、いろんな方に抱っこしてもらってたんだから!本当に大きくなりました。それを思い出すたびに皆さんに助けていただきながら今があるなぁって改めて感謝します。うれしいなぁ。本当に。ありがとうございます。
ヒーローズさんもはるばるきてくれた!!

あさなたちも!

油屋さんではあの人とあの人が実は知り合いだった!とか、こことここが繋がってた!なんていう話がよく出ました。外でキムチの販売をしていた女性も、なんと私の住む村までお野菜を買いに来てるんだって!プクガリさんの店舗がある千歳烏山も祖父のお墓があって昔からよくよく訪れていた土地だったり・・・なんだか、油屋さんにいるとこんな繋がりや、もっともっと近しい偶然の話があちこちで聞けるの。
ここにいると「不思議」とか「偶然」はないんじゃないかと思わされる。一見偶然、という言葉で片づけられてしまえそうなことも、全部そうなるべくしてなっているんだな、と思わせてくれる場所なのです。
LIVE中にほとんど姿を見なかった子どもたちは、外を走り回って遊んでいた様子。

それはそれは楽しそうで。
落ち着いたところでみんなで打ち上げ!!!

子ども多い!笑

カレーもパンもドリンクもアヒージョもオードブルも、も―――どれもこれもおいしくてしあわせ!!!

おなかパンパンにいただきました!
最後はやっぱり夏休みの親戚が集まったみたいな光景・・・笑

あまりに居心地が良くてついつい長居してしまいましたが、またすぐ来ます、と宣言して帰路へ。あーたのしかった!!子どもたちもめっちゃ楽しかったそうです。
そんな中、実は帰りにお風呂に寄ろうと思っていた私たち。前回のみちくさ時に寄った南部の湯。そしたら・・・もう閉店時間だった!!!居心地よすぎてお風呂の時間考えてなかった―――!!
でももうみんなお風呂の気持だし、もちろん汗もかいてるし・・・という事で、途中ちょっとそれて「みたまの湯」へ。夜景100選に認定されたという絶景が臨めるお風呂☆露天風呂から景色を眺めながら楽しかった一日をみんなで振り返りました☆

最後の最後まで目いっぱい余白無しの一日!!あいかわらずのみちくさ付き!
まだまだこの先に沢山のワクワクが繋がりそうな予感満載!!今後も楽しみで仕方ありません!
コンサートにお出かけくださった全てのみなさま、音響の城さん、みずほちゃん、blooming‐birdの姫と船長、そして油屋のマスターとAKIさん!!あの日の全てのみなさんに心からの感謝を!!ありがとうございました。そして、またどうぞよろしくお願いいたします☆


2024年07月12日 Posted byましゅまろまま at 03:12 │Comments(2)
この記事へのコメント
おはようございます。
とっても素敵なブログを読ませて頂きました。
未だ余韻に浸っている油屋ですが毎日のように素敵な出会いが続いてます。機会と行動は必然的に新しい出会いに導いてくれることあらためて実感した7月7日Liveでした。感謝ですこれからもよろしくお願い致します。
とっても素敵なブログを読ませて頂きました。
未だ余韻に浸っている油屋ですが毎日のように素敵な出会いが続いてます。機会と行動は必然的に新しい出会いに導いてくれることあらためて実感した7月7日Liveでした。感謝ですこれからもよろしくお願い致します。
Posted by 油屋店主 at 2024年07月12日 06:19
マスター、ありがとうございます!
私もあの日のことを思い出しては色々と思いを馳せています(﹡´◡`﹡ )毎日出逢いが続く油屋さん、やはり素敵。油屋さんで起こることはどれも必然だと感じます。本当に心地よく、しあわせで超楽しい!日、でした✨ありがとうございます。もう今から12月が楽しみです!こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします(o^^o)
私もあの日のことを思い出しては色々と思いを馳せています(﹡´◡`﹡ )毎日出逢いが続く油屋さん、やはり素敵。油屋さんで起こることはどれも必然だと感じます。本当に心地よく、しあわせで超楽しい!日、でした✨ありがとうございます。もう今から12月が楽しみです!こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします(o^^o)
Posted by ましゅまろまま
at 2024年07月13日 22:02
