☆10月のRoseberyCafeLIVE☆
みなさまこんばんは!まあやですヽ(°□°*)/
10月のRoseberyCafeライブ、平日のお忙しい中きてくださったみなさま、ありがとうございました。
今回は、いつもマイシャトー定例ライブでエンディングアクトを務めて下さるさざなみたろうさんが、ついに登場!O.Aとして、お仕事終わりに電車を乗り継ぎ長野まで来てくださいました☆
今年はウクレレ武者修行!と、あちこちで演奏を重ねているというたろさん。実は、このライブの2日前にも私たちの大好きな鈴木亜紀さんのライブでO.Aを務めたばかり。

松本市に新しくオープンしたさわやまサロンさんの記念すべき一回目のライブ、その一音目を奏でたのがさざなみたろうさん♪
なかなかマイシャトー以外でご一緒できる機会が無かったので、今回のようにいつもとまた違う場所でのライブ、どんなステージが聞けるのか私たちもとっても楽しみにしていました(*^^*)
いつもおなじみのあの曲も、いつもと少し違った小技が効いていたり、ちょっとおしゃれな感じになっていたり、そんな違いも発見できて、これまた新鮮で楽しい(*´艸`*)

初めて聞いてくださったみなさんは、身近なことを歌った曲たちに親近感を覚えてクスリと笑ったり、たろうさんの人柄がにじみ出るステージを楽しんでいるのが伝わってきました(*´-`*)
そしてお気に入りのアノ曲は、やはりみなさんの『クスリ』をしっかり持っていきましたね〜☆
私たちとしては、「一体どのセリフが来るのか?」「それが来たか~!」なんていう、ベテランな(笑)楽しみ方をしちゃいました(*´艸`*)
今回初めて聞いたストーリーハウスカフェにようこそ、は一緒に歌いたくなる歌。温かい曲で、いいなぁ。いつかまたストーリーハウスカフェで聞きたいな。
いつもと違った場所で聞くさざなみたろうさんのステージは、空気感はそのままに、でもいつも知っているのとはまた違うステージングで、改めていいなぁと思いました。
いつも来てくださるお客さまからも「さざなみたろうさんの身近な世界にハマりました!」という声が飛び・・・また12月も来て!というオファーまで☆
あたたかい雰囲気を会場に醸し出してくれたたろさん、ありがとうございます。

私たちの演奏は、最近オリジナルに特に重点を置いてセットリストを作っているかな?もちろんカヴァーも大好きな曲が沢山あっていつも迷いながら選曲しているのですが(>_<)特に先日のHANAライブ以降、やはり自分たちのオリジナルをどんどんやろうという想いがふつふつと。

普段あんまりやっていない曲もあるもんね。もう一度引っ張りだしていきたいと思います☆
演奏後はやはりおいしいごはん!

あと、期間限定のすだちソーダも爽やかでおいしかった~!!

ライブのあと、すごくのどが渇いてたから、しみわたる~~(*´ー`*)おかわり!
そして、母がずっと気になっていたという大土井カレーもいただきました!!

かわいいカレー。
私、もうおなかいっぱいだから一口位なら・・・なんて言ってオーダーしたのですが、食べたら止まらず(笑)「結局食べるんじゃん!」と言われながら結局食べたね(笑)

だって、おいしかったんだよ~!
コクがあって辛過ぎなくて、ちょっとハヤシのようなデミグラスソースのような・・・あれ?気付いたらぺろりだったわ(●´q`●)
まだ食べたことない方はぜひ食べてみて下さいね!!パスタも焼きパスタもカレーもおいしいから、どれを食べるべきかますます迷っちゃいますヨ♪
実は7年前に店主ジョジさんとたろさんがマイシャトーで会っていたことが発覚したり、たろさんの意外な一面を知ったり、過去の懐かし映像が公開されたり(笑)と、楽しい打ち上げの時間でした(*´艸`)

今回も演奏中ももふくはお客さまに抱っこしていただき(。-_-。)


リカさんやタロさんにもお世話になり・・・皆さん本当にありがとうございました。


みなさんの抱き心地が良いのか落ち着いていてくれましたが、果たしていつまでこうしてくれているのか…(>_<)どうかたのみます!!

次回のRoseberyCafeましゅまろままLIVEは、12月です。クリスマスの曲、色々考えています~!!そして、お客さまからのラブコールでさざなみたろうさんも登場してくれます!!やったーーーー!!何か一緒にやりたいなぁ、なんていうお話もしていますよ~!どうぞお聞き逃しなく☆
10月のRoseberyCafeライブ、平日のお忙しい中きてくださったみなさま、ありがとうございました。
今回は、いつもマイシャトー定例ライブでエンディングアクトを務めて下さるさざなみたろうさんが、ついに登場!O.Aとして、お仕事終わりに電車を乗り継ぎ長野まで来てくださいました☆
今年はウクレレ武者修行!と、あちこちで演奏を重ねているというたろさん。実は、このライブの2日前にも私たちの大好きな鈴木亜紀さんのライブでO.Aを務めたばかり。

松本市に新しくオープンしたさわやまサロンさんの記念すべき一回目のライブ、その一音目を奏でたのがさざなみたろうさん♪
なかなかマイシャトー以外でご一緒できる機会が無かったので、今回のようにいつもとまた違う場所でのライブ、どんなステージが聞けるのか私たちもとっても楽しみにしていました(*^^*)
いつもおなじみのあの曲も、いつもと少し違った小技が効いていたり、ちょっとおしゃれな感じになっていたり、そんな違いも発見できて、これまた新鮮で楽しい(*´艸`*)

初めて聞いてくださったみなさんは、身近なことを歌った曲たちに親近感を覚えてクスリと笑ったり、たろうさんの人柄がにじみ出るステージを楽しんでいるのが伝わってきました(*´-`*)
そしてお気に入りのアノ曲は、やはりみなさんの『クスリ』をしっかり持っていきましたね〜☆
私たちとしては、「一体どのセリフが来るのか?」「それが来たか~!」なんていう、ベテランな(笑)楽しみ方をしちゃいました(*´艸`*)
今回初めて聞いたストーリーハウスカフェにようこそ、は一緒に歌いたくなる歌。温かい曲で、いいなぁ。いつかまたストーリーハウスカフェで聞きたいな。
いつもと違った場所で聞くさざなみたろうさんのステージは、空気感はそのままに、でもいつも知っているのとはまた違うステージングで、改めていいなぁと思いました。
いつも来てくださるお客さまからも「さざなみたろうさんの身近な世界にハマりました!」という声が飛び・・・また12月も来て!というオファーまで☆
あたたかい雰囲気を会場に醸し出してくれたたろさん、ありがとうございます。

私たちの演奏は、最近オリジナルに特に重点を置いてセットリストを作っているかな?もちろんカヴァーも大好きな曲が沢山あっていつも迷いながら選曲しているのですが(>_<)特に先日のHANAライブ以降、やはり自分たちのオリジナルをどんどんやろうという想いがふつふつと。

普段あんまりやっていない曲もあるもんね。もう一度引っ張りだしていきたいと思います☆
演奏後はやはりおいしいごはん!

あと、期間限定のすだちソーダも爽やかでおいしかった~!!

ライブのあと、すごくのどが渇いてたから、しみわたる~~(*´ー`*)おかわり!
そして、母がずっと気になっていたという大土井カレーもいただきました!!

かわいいカレー。
私、もうおなかいっぱいだから一口位なら・・・なんて言ってオーダーしたのですが、食べたら止まらず(笑)「結局食べるんじゃん!」と言われながら結局食べたね(笑)

だって、おいしかったんだよ~!
コクがあって辛過ぎなくて、ちょっとハヤシのようなデミグラスソースのような・・・あれ?気付いたらぺろりだったわ(●´q`●)
まだ食べたことない方はぜひ食べてみて下さいね!!パスタも焼きパスタもカレーもおいしいから、どれを食べるべきかますます迷っちゃいますヨ♪
実は7年前に店主ジョジさんとたろさんがマイシャトーで会っていたことが発覚したり、たろさんの意外な一面を知ったり、過去の懐かし映像が公開されたり(笑)と、楽しい打ち上げの時間でした(*´艸`)

今回も演奏中ももふくはお客さまに抱っこしていただき(。-_-。)


リカさんやタロさんにもお世話になり・・・皆さん本当にありがとうございました。


みなさんの抱き心地が良いのか落ち着いていてくれましたが、果たしていつまでこうしてくれているのか…(>_<)どうかたのみます!!

次回のRoseberyCafeましゅまろままLIVEは、12月です。クリスマスの曲、色々考えています~!!そして、お客さまからのラブコールでさざなみたろうさんも登場してくれます!!やったーーーー!!何か一緒にやりたいなぁ、なんていうお話もしていますよ~!どうぞお聞き逃しなく☆
2018年10月24日 Posted by ましゅまろまま at 02:22 │Comments(0) │まあやのブログ
☆敬吾とKEEWOとこばく亭の夜~コーヒーの香りにのせて~☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
先日行われた岩瀬敬吾さんのこばく亭スペシャルライブ!キャンセルをお待ちいただくほどの沢山の方にお集りいただき、ありがとうございました。

今回は敬吾さんと共に、京都よりKEEWOさんも来てくれて、それぞれのステージでとっても盛り上げてくださいました~!
このライブ、スペシャルって、ホントにスペシャルで☆何がって、それはもうまずこの日のステージね。
敬吾さんがこばく亭ライブに来てくれるのは、今回で三回目。待ってたよー!!
そもそも最初にご縁を繋いでくれたのが、静岡在住のミュージシャンで実は学校の先生!の、黒川くん。そこから発展して今があるのです☆
そして、そんな黒川くん、今回は表向き、参加予定では無かったのですが・・・
実は、このライブが決まったすぐ後にたまたまこばく亭に来てくれて、そこで「内緒で来て、PAやっちゃう?!」という話に☆
そして、実現!!敬吾さんとKEEWOさんより早く会場入りして、到着を待ち・・・

次の日、静岡でライブあるにもかかわらず!も~~たのしい!って、積極的にそういう事をやってくれるとこ、大好き!!静岡からファミリーで来てくれて、長い時間だったのに大変だったよね
黒川ファミリーありがとう!!(﹡´◡`﹡ )
そんな準備万端なサプライズでしたが・・・岩瀬さんの勘が鋭く・・来るかも、というちょっと予感があったらしい(笑)まったくーーーー難しい子!!(笑)

でもまさかPAでとは思っていなかったようで半分成功、かな?(*´艸`*)
実はももふくも初対面!

生まれるまさに一か月前、臨月の時に掛川のライブで安産祈願してもらったんだよ(笑)おかげさまで無事に出てきました。

その時にもKEEWOさんとも初めてお会いしたんだったなぁ。
最初に敬吾さんと会った時は今の百福くらいだった彩音。お土産のお絵かき帳にご機嫌♪

ありがとうございます(*^^*)
そしてそして☆もひとつのスペシャルが、コチラ!

ナント、松本の駅前大通りにお店を構える自家焙煎の大人気なオシャレカフェ、『High-Five COFFEE STAND』さんが特別出店してくださいました!!
こばく亭におしゃれ空間が出現☆そして漂ういい香り・・・この日のためにケイゴブレンド&こばくブレンドまで!

この日にしか飲めない特別なブレンド。な、ナンテゼイタクなの―――!!ありがとうございます!!高木ご夫妻の敬吾さん愛がさく裂☆

ほんとおいしかったな~!!お客さまからももちろん大好評!!
多くのみなさんがお食事の後にコーヒーと共にライブを楽しんでくださいました。
もちろん私たちもどっちも飲み比べたりして(*´艸`*)
そんなHigh-Fiveさんの隅っこで密かにお出ししたこちらは、コーヒーのお共に♪


こばく亭でおなじみの大人のチーズケーキにうちのお母さんのレシピのバナナケーキ!それからStaffひろちゃんの特撰カルピスバターのクッキー☆自分たちで言うのもなんですが、(笑)どれもホントおいしかったよ~!おかげさまで完売☆でした。
あ!このお菓子ケースは、某100円ショップの材料だけで作った私のお手製!おうちでずっと温めていたけど、こんな素敵な場所で日の目をみたのっヽ(^o^)丿満足満足
今はまたおうちでP○SCOの食パンが入ってるけど(笑)
High-Fiveさんのご好意で、今回の売り上げは全て岩瀬さんの故郷である広島大雨被害への支援金として寄付してくださいました。同じくこばく亭のおやつをお買い上げくださった売り上げと最初にみなさまからいただいたワンドリンク分の売り上げも全て寄付いたしました。皆さん、ご協力ありがとうございます。
今回もましゅまろままはO.Aで演奏させていただきましたが、いつものことながら母も私も直前までお料理を作ったりドリンクを出したりで、もうそのまま出ていくので、一体自分たちの顔やら頭やらがどうなってるのか確認する余裕もなく・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/
でももちろん演奏はしっかり!こんなことができるのもこばく亭ならでは。


聞きに来てくれたハズのこばく亭のスタッフ祥子さんとまりなちゃんもたくさん手伝ってくれて、おかげさまでなんとかやりきることができました。ありがとう~!!
直前まで焼き台にいて駆け抜けてきた母が果たして歌えるのか?!心配だったけど、そこはさすが、やりきりました♪( ´θ`)ノ
ましゅまろままがやってる間あさなもスタッフの米ちゃんも2人とも何人分も動いてくれてたね(>_<))本当にありがとう☆
音楽も大好きだし、こばく亭ももちろん大好きで大切な場所。
こばく亭ライブのたびに思うけど、家族で普段二本柱で協力し合ってできていることが、こうやって同じ場所で交わってこの素敵な夜になるというのがなんともうれしいなぁと。

初めて聞いてくださる方もいたし、こばく亭の常連さんにも聞いていただけて、いろんなうれしい感想もいただけて・・良かった(*^^*)
そして、KEEWOさんの登場から


岩瀬さんのステージへと

ぎゅうぎゅうのお客さま!開場内の熱は上がる上がる!!
途中、ビールとお色直しを挟んで・・・


最後の曲が終わってほしくない・・・そんなアンコールまで。厨房側からライブを聞いていて、満員のお客さまの聞いているお顔。みんなほんと楽しそうだったなぁ(*^^*)敬吾さん、KEEWOさん、素敵な夜をありがとうございました。
「こばく亭のお客さんがみんな本当にあったかくて、こばく亭だからこそ」と言ってくれてうれしかった。でもそれもやっぱりお二人が歌って作り出した空間に全部のスペシャルが交わったからこそ♪
終演後の物販コーナーは大盛況!!


記念撮影をしてみんなのうきうき帰る姿が印象的でした☆
そして、打ち上げ――――!!!

敬吾さんもKEEWOさんも底なしなの!!

楽しい!おいしい!色んな話が尽きず、果ての無い打ち上げ!(笑)最後まで楽しい夜。
次は朝まで?!またお待ちしていまーすっ(*^^*)
お出かけくださったみなさま、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました☆
先日行われた岩瀬敬吾さんのこばく亭スペシャルライブ!キャンセルをお待ちいただくほどの沢山の方にお集りいただき、ありがとうございました。

今回は敬吾さんと共に、京都よりKEEWOさんも来てくれて、それぞれのステージでとっても盛り上げてくださいました~!
このライブ、スペシャルって、ホントにスペシャルで☆何がって、それはもうまずこの日のステージね。
敬吾さんがこばく亭ライブに来てくれるのは、今回で三回目。待ってたよー!!
そもそも最初にご縁を繋いでくれたのが、静岡在住のミュージシャンで実は学校の先生!の、黒川くん。そこから発展して今があるのです☆
そして、そんな黒川くん、今回は表向き、参加予定では無かったのですが・・・
実は、このライブが決まったすぐ後にたまたまこばく亭に来てくれて、そこで「内緒で来て、PAやっちゃう?!」という話に☆
そして、実現!!敬吾さんとKEEWOさんより早く会場入りして、到着を待ち・・・

次の日、静岡でライブあるにもかかわらず!も~~たのしい!って、積極的にそういう事をやってくれるとこ、大好き!!静岡からファミリーで来てくれて、長い時間だったのに大変だったよね
黒川ファミリーありがとう!!(﹡´◡`﹡ )
そんな準備万端なサプライズでしたが・・・岩瀬さんの勘が鋭く・・来るかも、というちょっと予感があったらしい(笑)まったくーーーー難しい子!!(笑)

でもまさかPAでとは思っていなかったようで半分成功、かな?(*´艸`*)
実はももふくも初対面!

生まれるまさに一か月前、臨月の時に掛川のライブで安産祈願してもらったんだよ(笑)おかげさまで無事に出てきました。

その時にもKEEWOさんとも初めてお会いしたんだったなぁ。
最初に敬吾さんと会った時は今の百福くらいだった彩音。お土産のお絵かき帳にご機嫌♪

ありがとうございます(*^^*)
そしてそして☆もひとつのスペシャルが、コチラ!

ナント、松本の駅前大通りにお店を構える自家焙煎の大人気なオシャレカフェ、『High-Five COFFEE STAND』さんが特別出店してくださいました!!
こばく亭におしゃれ空間が出現☆そして漂ういい香り・・・この日のためにケイゴブレンド&こばくブレンドまで!

この日にしか飲めない特別なブレンド。な、ナンテゼイタクなの―――!!ありがとうございます!!高木ご夫妻の敬吾さん愛がさく裂☆

ほんとおいしかったな~!!お客さまからももちろん大好評!!
多くのみなさんがお食事の後にコーヒーと共にライブを楽しんでくださいました。
もちろん私たちもどっちも飲み比べたりして(*´艸`*)
そんなHigh-Fiveさんの隅っこで密かにお出ししたこちらは、コーヒーのお共に♪


こばく亭でおなじみの大人のチーズケーキにうちのお母さんのレシピのバナナケーキ!それからStaffひろちゃんの特撰カルピスバターのクッキー☆自分たちで言うのもなんですが、(笑)どれもホントおいしかったよ~!おかげさまで完売☆でした。
あ!このお菓子ケースは、某100円ショップの材料だけで作った私のお手製!おうちでずっと温めていたけど、こんな素敵な場所で日の目をみたのっヽ(^o^)丿満足満足
今はまたおうちでP○SCOの食パンが入ってるけど(笑)
High-Fiveさんのご好意で、今回の売り上げは全て岩瀬さんの故郷である広島大雨被害への支援金として寄付してくださいました。同じくこばく亭のおやつをお買い上げくださった売り上げと最初にみなさまからいただいたワンドリンク分の売り上げも全て寄付いたしました。皆さん、ご協力ありがとうございます。
今回もましゅまろままはO.Aで演奏させていただきましたが、いつものことながら母も私も直前までお料理を作ったりドリンクを出したりで、もうそのまま出ていくので、一体自分たちの顔やら頭やらがどうなってるのか確認する余裕もなく・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/
でももちろん演奏はしっかり!こんなことができるのもこばく亭ならでは。


聞きに来てくれたハズのこばく亭のスタッフ祥子さんとまりなちゃんもたくさん手伝ってくれて、おかげさまでなんとかやりきることができました。ありがとう~!!
直前まで焼き台にいて駆け抜けてきた母が果たして歌えるのか?!心配だったけど、そこはさすが、やりきりました♪( ´θ`)ノ
ましゅまろままがやってる間あさなもスタッフの米ちゃんも2人とも何人分も動いてくれてたね(>_<))本当にありがとう☆
音楽も大好きだし、こばく亭ももちろん大好きで大切な場所。
こばく亭ライブのたびに思うけど、家族で普段二本柱で協力し合ってできていることが、こうやって同じ場所で交わってこの素敵な夜になるというのがなんともうれしいなぁと。

初めて聞いてくださる方もいたし、こばく亭の常連さんにも聞いていただけて、いろんなうれしい感想もいただけて・・良かった(*^^*)
そして、KEEWOさんの登場から


岩瀬さんのステージへと

ぎゅうぎゅうのお客さま!開場内の熱は上がる上がる!!
途中、ビールとお色直しを挟んで・・・


最後の曲が終わってほしくない・・・そんなアンコールまで。厨房側からライブを聞いていて、満員のお客さまの聞いているお顔。みんなほんと楽しそうだったなぁ(*^^*)敬吾さん、KEEWOさん、素敵な夜をありがとうございました。
「こばく亭のお客さんがみんな本当にあったかくて、こばく亭だからこそ」と言ってくれてうれしかった。でもそれもやっぱりお二人が歌って作り出した空間に全部のスペシャルが交わったからこそ♪
終演後の物販コーナーは大盛況!!


記念撮影をしてみんなのうきうき帰る姿が印象的でした☆
そして、打ち上げ――――!!!

敬吾さんもKEEWOさんも底なしなの!!

楽しい!おいしい!色んな話が尽きず、果ての無い打ち上げ!(笑)最後まで楽しい夜。
次は朝まで?!またお待ちしていまーすっ(*^^*)
お出かけくださったみなさま、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました☆
2018年10月22日 Posted by ましゅまろまま at 21:14 │Comments(0) │まあやのブログ
☆10月のおぶ~湯屋コンサート☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
今日は出産した産院の産後フィットネス教室にももふくと参加してきました☆
普段運動とは全く無縁の生活を送っているので、月に一度あるこの教室はとても貴重な時間(^^;)
硬い体をなんとか折り曲げ、リズム感の無い体を一所懸命動かし一時間終えると、爽やかな気分(´-`*)身体を動かすまでは、よっこらしょって感じでなかなか重い腰が上がらないんだけど、やってみるとやっぱり気持ち良いんだよね!伸び~~っと伸ばすだけでも全然違う。
小さい子いると前傾姿勢になることが多くて、アルパを弾いててもつい縮こまりがちなので、日ごろから身体を伸ばすだけでも違うと思う。そして普段動いていない分、こうやって少し動いただけでとても健康な気持ちになる(笑)気持ち良かったー!
汗をかきかき帰る直前、教室に参加していたママさんが、「ましゅまろままさんですよね?」と、話しかけてくださいました。先日の小宮子どもプラザでの演奏を聞いてくださったそうです!うれしいな~~!!演奏を通じて、同じ年頃の子を持つママさんとお知り合いになれるなんて♪ぜひまた会えたらいいなぁ(*´艸`*)
さてさて、そんなお子さん連れのみなさんにもオススメな会場林檎の湯屋おぶ~コンサート☆今月も行ってまいりました。


三連休の最終日ということもあり、やはりお子さん連れのご家族の方も沢山いらしていました。
おなじみの方もいれば、初めて聞きました!と話しかけて下さる方もいて、毎月演奏させていただいていますが、やはりやるたびに毎回新鮮で毎回違うなぁと思います。
二部からは彩音とももふくも来てくれました☆

彩音はこーーんなに、彩音より大きいくまさんをいただきました!!す、すごい!ありがとうございます(>_<)

我が家のパパはオリジナルのORIONを初めて聞いたそうで「ましゅまろままっぽくないね!」と・・・え!いい意味だよね?!(笑)
たしかに。元々は母が別ユニットでやっていた曲なので、内容も曲調もいわゆるましゅまろままっ「ぽい」曲じゃないよね。
でも「っぽい」と言われる曲ももちろん好きでやっているけど、それっぽくないのも沢山好きな曲、あるんです。ORIONも二人で試行錯誤して今の形になりましたが、いい感じにでたのでは?!と思っていますよ~☆ミ

3枚目のアルバムを作るなら・・・なんていう話を近頃していますが、オリジナルの内容も曲調も幅が広くなってきて、うたかぜ1、2とはまた変わった色んな表情の曲が収録できるかも!と話しています。
よく衣装はどうやって見つけるの??と質問いただくのですが、色違いの布を買ってきて手作りしたり、色違いの同じデザインの物を購入したりと様々です。なかなかパッと華やかで楽しい衣装になるもの、見つけるの大変なんだよね…。今回のこのスカートは、もうましゅまろままの初期も初期の頃に手作りしたもの。
柄と色が明るくてとっても気に入ってるのです(*^^*)
さて、終演後のしあわせタイム☆

少し寒くなるなるとあったかいの食べたくなるのです。
NEWマークがついていた担々麺、辛さも手伝ってポカポカ!スープまで完食!!おいしかった~
彩音はお子さまラーメンセットで先月に引き続きステキな指輪をGETしました☆


うれしそうだな~(笑)
おぶ~湯屋コンサートももう1月まで予定が決まってきました。一年早い早い!!
来月は11月18日日曜日にまた伺います!よろしくおねがいいたしまーす!!(^^)/
今日は出産した産院の産後フィットネス教室にももふくと参加してきました☆
普段運動とは全く無縁の生活を送っているので、月に一度あるこの教室はとても貴重な時間(^^;)
硬い体をなんとか折り曲げ、リズム感の無い体を一所懸命動かし一時間終えると、爽やかな気分(´-`*)身体を動かすまでは、よっこらしょって感じでなかなか重い腰が上がらないんだけど、やってみるとやっぱり気持ち良いんだよね!伸び~~っと伸ばすだけでも全然違う。
小さい子いると前傾姿勢になることが多くて、アルパを弾いててもつい縮こまりがちなので、日ごろから身体を伸ばすだけでも違うと思う。そして普段動いていない分、こうやって少し動いただけでとても健康な気持ちになる(笑)気持ち良かったー!
汗をかきかき帰る直前、教室に参加していたママさんが、「ましゅまろままさんですよね?」と、話しかけてくださいました。先日の小宮子どもプラザでの演奏を聞いてくださったそうです!うれしいな~~!!演奏を通じて、同じ年頃の子を持つママさんとお知り合いになれるなんて♪ぜひまた会えたらいいなぁ(*´艸`*)
さてさて、そんなお子さん連れのみなさんにもオススメな会場林檎の湯屋おぶ~コンサート☆今月も行ってまいりました。


三連休の最終日ということもあり、やはりお子さん連れのご家族の方も沢山いらしていました。
おなじみの方もいれば、初めて聞きました!と話しかけて下さる方もいて、毎月演奏させていただいていますが、やはりやるたびに毎回新鮮で毎回違うなぁと思います。
二部からは彩音とももふくも来てくれました☆

彩音はこーーんなに、彩音より大きいくまさんをいただきました!!す、すごい!ありがとうございます(>_<)

我が家のパパはオリジナルのORIONを初めて聞いたそうで「ましゅまろままっぽくないね!」と・・・え!いい意味だよね?!(笑)
たしかに。元々は母が別ユニットでやっていた曲なので、内容も曲調もいわゆるましゅまろままっ「ぽい」曲じゃないよね。
でも「っぽい」と言われる曲ももちろん好きでやっているけど、それっぽくないのも沢山好きな曲、あるんです。ORIONも二人で試行錯誤して今の形になりましたが、いい感じにでたのでは?!と思っていますよ~☆ミ

3枚目のアルバムを作るなら・・・なんていう話を近頃していますが、オリジナルの内容も曲調も幅が広くなってきて、うたかぜ1、2とはまた変わった色んな表情の曲が収録できるかも!と話しています。
よく衣装はどうやって見つけるの??と質問いただくのですが、色違いの布を買ってきて手作りしたり、色違いの同じデザインの物を購入したりと様々です。なかなかパッと華やかで楽しい衣装になるもの、見つけるの大変なんだよね…。今回のこのスカートは、もうましゅまろままの初期も初期の頃に手作りしたもの。
柄と色が明るくてとっても気に入ってるのです(*^^*)
さて、終演後のしあわせタイム☆

少し寒くなるなるとあったかいの食べたくなるのです。
NEWマークがついていた担々麺、辛さも手伝ってポカポカ!スープまで完食!!おいしかった~
彩音はお子さまラーメンセットで先月に引き続きステキな指輪をGETしました☆


うれしそうだな~(笑)
おぶ~湯屋コンサートももう1月まで予定が決まってきました。一年早い早い!!
来月は11月18日日曜日にまた伺います!よろしくおねがいいたしまーす!!(^^)/
2018年10月16日 Posted by ましゅまろまま at 09:35 │Comments(0) │まあやのブログ
☆お祭りの夜に☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
各地で秋祭りの情報がちらほら。私たちましゅまろままも、お祭りにお招きいただき、奉納演奏をさせていただきました~!
今回伺ったのは、山形村の「上大池諏訪神社」。実は先月も、山形村の敬老会に伺ったばかり。
http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2307302.html
近頃山形ヅイています☆地元のお祭りで奉納演奏させていただけるなんて、うれしいですね~!
心配だったお天気。開始前に少しぱらっとしてそれでも聞いてくださったお客さまが大丈夫かな?と心配でしたが、なんとか・・・持ってくれました。晴れ女パワー?!♪( ´θ`)ノ
奉納演奏の前に、村内を巡って来た山車の舞台が境内へやってきます。これがすごいの☆

大体40人くらい??みんなで声をあげて力いっぱい引く、お祭りのパワーに圧倒されました!!

子どもたちも太鼓や笛の演奏で乗っていて、みんなかっこよかったよ~!
お祭りの夜のこの雰囲気は独特。なんだかわくわくするよね。特別な夜。

そして、神事の後に私たちの演奏。こんなに広くて高いステージだよ~♪提灯が映えてきれい。

舞台を引いてきた皆さんがステージの前に陣取ってくださって、お祭りに来たみなさんも境内のあちこちで私たちの演奏に耳を傾けてくれました。

ハッピを着た皆さんがすっごく盛り上げてくれたよ~~!!お祭りのパワーはこんなところにもヽ(°□°*)/
私たち、演奏の時にウェーブをしてもらったの、初めて!わ~~感激っ(*´艸`*)そして、飛んでくるお捻り(☆o☆)!笑 ありがとうございます。

そんなノリで、わっしょいわっしょいはさすが本場の掛け声!ステージに上がって一緒に盛り上げてくれて、楽しかった~!若い方も年配の方もみなさんのノリの良いことに驚きつつ・・・スイスイ~からの、花鳥風月、そして降っても晴れても!!
みなさん一緒に指さし!!雨も上がって、気持ちの良い風が吹いていました☆
演奏後に聞いてくださったみなさんが立ち代わり、「楽しかった~!!」と伝えに来てくださって・・・いやいや、私たちも演奏していてすっごく楽しかった~!
山形村にこういう人がいたんだねぇとも(笑)います!ヽ(°□°*)/今後ともよろしくお願いいたします☆
たっくさん盛り上げていただき本当にありがとうございました(*^^*)
今回音響を担当してくれたおけいさんは、ピカピカの新機材☆

山車を引く皆さんは、演奏後再び境内を出て村内を引いて帰るそうです。
遅くまでお疲れさまでした。
地域の皆さんが楽しみにしているお祭り♪ましゅまろままとして参加させていただけて、うれしい夜でした☆
各地で秋祭りの情報がちらほら。私たちましゅまろままも、お祭りにお招きいただき、奉納演奏をさせていただきました~!
今回伺ったのは、山形村の「上大池諏訪神社」。実は先月も、山形村の敬老会に伺ったばかり。
http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2307302.html
近頃山形ヅイています☆地元のお祭りで奉納演奏させていただけるなんて、うれしいですね~!
心配だったお天気。開始前に少しぱらっとしてそれでも聞いてくださったお客さまが大丈夫かな?と心配でしたが、なんとか・・・持ってくれました。晴れ女パワー?!♪( ´θ`)ノ
奉納演奏の前に、村内を巡って来た山車の舞台が境内へやってきます。これがすごいの☆

大体40人くらい??みんなで声をあげて力いっぱい引く、お祭りのパワーに圧倒されました!!

子どもたちも太鼓や笛の演奏で乗っていて、みんなかっこよかったよ~!
お祭りの夜のこの雰囲気は独特。なんだかわくわくするよね。特別な夜。

そして、神事の後に私たちの演奏。こんなに広くて高いステージだよ~♪提灯が映えてきれい。

舞台を引いてきた皆さんがステージの前に陣取ってくださって、お祭りに来たみなさんも境内のあちこちで私たちの演奏に耳を傾けてくれました。

ハッピを着た皆さんがすっごく盛り上げてくれたよ~~!!お祭りのパワーはこんなところにもヽ(°□°*)/
私たち、演奏の時にウェーブをしてもらったの、初めて!わ~~感激っ(*´艸`*)そして、飛んでくるお捻り(☆o☆)!笑 ありがとうございます。

そんなノリで、わっしょいわっしょいはさすが本場の掛け声!ステージに上がって一緒に盛り上げてくれて、楽しかった~!若い方も年配の方もみなさんのノリの良いことに驚きつつ・・・スイスイ~からの、花鳥風月、そして降っても晴れても!!
みなさん一緒に指さし!!雨も上がって、気持ちの良い風が吹いていました☆
演奏後に聞いてくださったみなさんが立ち代わり、「楽しかった~!!」と伝えに来てくださって・・・いやいや、私たちも演奏していてすっごく楽しかった~!
山形村にこういう人がいたんだねぇとも(笑)います!ヽ(°□°*)/今後ともよろしくお願いいたします☆
たっくさん盛り上げていただき本当にありがとうございました(*^^*)
今回音響を担当してくれたおけいさんは、ピカピカの新機材☆

山車を引く皆さんは、演奏後再び境内を出て村内を引いて帰るそうです。
遅くまでお疲れさまでした。
地域の皆さんが楽しみにしているお祭り♪ましゅまろままとして参加させていただけて、うれしい夜でした☆
2018年10月07日 Posted by ましゅまろまま at 11:31 │Comments(0) │まあやのブログ
☆あらしの夜に ~弦の恩返し~☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
9月30日、ミュージクコートHANAで行われたB・Free Presents『第2回 弦の恩返し』にお越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。

この日は台風の心配があり、開催するか延期するかと前日から当日まで主催者やお店の方と相談し、台風の動向を見守っていました。
遠方から来てくださる方もいて、やはり台風が心配だからとキャンセルのご連絡をいただいた方もいれば、県外からもうすでに松本に来ているという方もいたりと・・・どちらの方にも申し訳なくて・・(;_;)
本当にぎりぎりまでどうしようかと悩みに悩みました。
ただ、午前中の予報で直撃の可能性が低くなっているということもあり、自然の事なので危険な状況でしたら絶対に無理はしないでくださいというお願いと共に、予定通り開催させていただくお知らせをいたしました。
お客さまがどれくらい来てくださるか、来れるのか、わからないけれど、とにかく一生懸命うたおう!!と言っていたのですが・・・そんなお天気の中、本当に沢山の方が来てくださいました!!う、うれしかった・・・!!!本当に本当にありがとうございます。
今回の会場となったHANAさんは、ましゅまろままの名前が付くかつかないか・・・くらいの初期の頃からお世話になっていたお店で、LIVEで伺うのはとってもひさしぶり!こんな機会がいただけてうれしかった~!
ホスト役を務めてくださったB・Freeのお二人とご一緒するのもとっても久しぶり!

徹さんが娘さんを想って作ったオリジナルの曲は、今まさにその小さなころを子供と過ごしている私にとって、胸があつくなるものでした。きっとどんなに大切に過ごしてももっとこうすればああすればって思うことがあるんだろうなぁ。でもその宝物の時間を大切に過ごしたいなぁと、眠っているももふくを抱きながら聞きました(﹡´◡`﹡ )
続いて飯田からいらした奈菜さんと桑原さんのユニットPippinのみなさん。

奈菜さんのかわいらしいキャラクターとなんとも伸びやかな声。オシャレなメロディを奏でる桑原さんのギターとのハーモニー心地よくてもっと聞きたかったな~。ウクレレとベースで演奏してくれたのも、とってもきれいな音色だった。
そして、奈菜さんが中学生や高校生の時に作ったという曲の瑞々しいこと☆あ!それから県内ではおなじみのアノCM。まさか奈菜さんが歌っていたなんて!会場が沸いていました(笑)きっとCM見るたびに思い出します(*´艸`)
さて、私たちましゅまろままは今回、みちくさ無し、こもりうた無し、の結構攻めた(笑)セットリストでいきました!オリジナルを中心に選び、2曲だけ新しいカヴァー曲。
そして、オリジナルの中には新曲も!ふと気づいたら、ほぼCのKeyの曲ばかり。アルパの基本keyであるFの曲は、最初の夕映えのメロディと最後の降っても晴れてもだけだったわっ!内容も色々かわってきましたね。

カヴァー曲は、アルパのアレンジがきれいになるように色々試行錯誤して臨みました。
アルパの音色にとても合っていたと思うの。ああいう曲調はとてもしっくりくる。アルパ的にもやりやすいし、私的にもどうしたらいいのかがしっくりハマってわかる感じ。これからまたいろんなところでやりたい曲が増えました♪
そして、もう一つ大きな山場(私たち的に 笑)それは、新曲、『骨』!!
あのね、うちの母、唐突に「新曲、できちゃったの」とか言い出すんだけど、それがライブ前日だったりする。ひどいときには当日の朝だったりするのねヽ(´o`;それでもやるって言ったらやるんだからすごいと思うんだけど・・・いや、大変なんだけど・・・
でも今回は5日くらい前?だったかや??
比較的早い方(笑)

母曰くこの曲は、私の妹のあさながベースを弾いて歌うために作った曲、だそうで、内容はノンフィクション!(笑)
「ベースを弾きながら歌う」ための曲、ということだけあって、結構あちこち動くのね。母的に「アルパ」じゃ結構難しいかも・・・と思っていたようですが・・・やってみたらいい感じ!!歌詞もメロディもスキー!!
私も実はこういう曲調好きなんだよ!!!アルパの楽器の特徴上なかなか跳ねたり動いたりリズム刻んだりが難しい感じもあるんだけど、曲自体が好きな感じで最初からイメージが浮かんだので、うまくまとまったように思います!が、・・どうだったでしょうか?!
一緒に音楽やってて、これだけ影響を受けているわけだから、母の好きな感じって、やっぱり私も好きなんだよね。
一緒に住んでた頃は子供の時も大人になってからも母がピアノで歌うのをよく聞いてた。
だからその伴奏の特徴?とか音の動き方とかそういうのって、やっぱりアルパ弾くのにも影響されてると思う。
同じものが流れているんだなぁと。常々思っていたけれど、『骨』の伴奏を作るにあたって、改めて実感しました。
できるかできないかはともかく、こうしたいんだろうなぁというのがわかる感じ。できるかできないかはともかく!(笑)
新曲『骨』は、ましゅまろまま的には画期的で、全く新しい雰囲気なので、この一曲ができたことでまたこれからのましゅまろままのステージの流れや印象がいい意味で変わるんじゃないかな?と期待中☆しかしもう少し弾き倒さなければ!
でもこれからどうなっていくのか、超楽しみ!!そしていつかはベースがはいるかも?しれませんヨ
こうして曲が増えてって、いつの間にか家族バンドみたいになったりして(笑)
まぁそれは冗談としても、いつかのこばく亭LIVEであさなに入ってもらいたいなぁ!新たな夢が膨らんでいます☆
B・Freeさんとご一緒するのは久しぶりでしたが、当時色んな所でご一緒させていただいて今があります。そして、それはHANAさんでの演奏経験も同じことが言えます。そんな会場にたくさんのご縁あるお客さまが来てくださって、そのみなさんが「太陽は空にある~!」を一斉に指さしして歌ってくれた時には胸がいっぱいになりました。


ももふく(笑)

そう、本当にヒヨヒヨのひよっこの時からLIVEをやらせていただいていたHANAさんでの演奏はいろんな思い出がある場所で。
SALさんにパーカッションで入っていただいていた当時は、あの階段を沢山の楽器を一緒になって下ろしたものでした。そしていつからか、楽器を積み終わって車で去るその前に毎回にやっと笑って「上げた腕を、下ろさないように!」と言ってくれたの。当時を思ったら、少しは上がったのでしょうか。ってか、上がってなきゃだめだよね!下ろさないように、上がり続けることができるように、いつも思い出すこの言葉。忘れない。
様々な場所で演奏させていただいていますが、今回は自分たちのやりたいことをやりたいようにやってみた!というようなチャレンジのステージで、やったーーーーー!!!!と、
充実の気持ちだった。不特定多数の方に聞いていただくLIVEも、今回のようなLIVEも、どちらもホント学ぶこと沢山。また次回からのLIVEも張り切って参りますっ(^^ゞ
そんなこんなで演奏終了後は・・・HANAの特製☆チーズタッカルビで打ち上げ―――!!!

チーズ大好きの私、メニューみて、も~~ずーーっと気になってたの!

しかも、ここHANAでいただけるのはホントのほんとの本場の味!崔さんの解説&調理付きで♪

とろとろのチーズにつけて食べるの。

すっごく、おいしかったよ~!あとね、この最後に作るチャーハン。

辛さとチーズがいい感じに混ざったこれが、ホント、たまらん!
徹さんに、「真彩、相変わらずよく食べるね~~~!!」と何回も言われながら(笑)おいしくいただきました(*^^*)



そんな楽しくおいしい打ち上げを終え、私たちが帰る時にちょうど雨が一番強かったかも・・・でもお客さまが帰る時じゃなくて良かった!
嵐予報の中来てくださった皆さんに本当に感謝です。
ありがとうございました。

9月30日、ミュージクコートHANAで行われたB・Free Presents『第2回 弦の恩返し』にお越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。

この日は台風の心配があり、開催するか延期するかと前日から当日まで主催者やお店の方と相談し、台風の動向を見守っていました。
遠方から来てくださる方もいて、やはり台風が心配だからとキャンセルのご連絡をいただいた方もいれば、県外からもうすでに松本に来ているという方もいたりと・・・どちらの方にも申し訳なくて・・(;_;)
本当にぎりぎりまでどうしようかと悩みに悩みました。
ただ、午前中の予報で直撃の可能性が低くなっているということもあり、自然の事なので危険な状況でしたら絶対に無理はしないでくださいというお願いと共に、予定通り開催させていただくお知らせをいたしました。
お客さまがどれくらい来てくださるか、来れるのか、わからないけれど、とにかく一生懸命うたおう!!と言っていたのですが・・・そんなお天気の中、本当に沢山の方が来てくださいました!!う、うれしかった・・・!!!本当に本当にありがとうございます。
今回の会場となったHANAさんは、ましゅまろままの名前が付くかつかないか・・・くらいの初期の頃からお世話になっていたお店で、LIVEで伺うのはとってもひさしぶり!こんな機会がいただけてうれしかった~!
ホスト役を務めてくださったB・Freeのお二人とご一緒するのもとっても久しぶり!

徹さんが娘さんを想って作ったオリジナルの曲は、今まさにその小さなころを子供と過ごしている私にとって、胸があつくなるものでした。きっとどんなに大切に過ごしてももっとこうすればああすればって思うことがあるんだろうなぁ。でもその宝物の時間を大切に過ごしたいなぁと、眠っているももふくを抱きながら聞きました(﹡´◡`﹡ )
続いて飯田からいらした奈菜さんと桑原さんのユニットPippinのみなさん。

奈菜さんのかわいらしいキャラクターとなんとも伸びやかな声。オシャレなメロディを奏でる桑原さんのギターとのハーモニー心地よくてもっと聞きたかったな~。ウクレレとベースで演奏してくれたのも、とってもきれいな音色だった。
そして、奈菜さんが中学生や高校生の時に作ったという曲の瑞々しいこと☆あ!それから県内ではおなじみのアノCM。まさか奈菜さんが歌っていたなんて!会場が沸いていました(笑)きっとCM見るたびに思い出します(*´艸`)
さて、私たちましゅまろままは今回、みちくさ無し、こもりうた無し、の結構攻めた(笑)セットリストでいきました!オリジナルを中心に選び、2曲だけ新しいカヴァー曲。
そして、オリジナルの中には新曲も!ふと気づいたら、ほぼCのKeyの曲ばかり。アルパの基本keyであるFの曲は、最初の夕映えのメロディと最後の降っても晴れてもだけだったわっ!内容も色々かわってきましたね。

カヴァー曲は、アルパのアレンジがきれいになるように色々試行錯誤して臨みました。
アルパの音色にとても合っていたと思うの。ああいう曲調はとてもしっくりくる。アルパ的にもやりやすいし、私的にもどうしたらいいのかがしっくりハマってわかる感じ。これからまたいろんなところでやりたい曲が増えました♪
そして、もう一つ大きな山場(私たち的に 笑)それは、新曲、『骨』!!
あのね、うちの母、唐突に「新曲、できちゃったの」とか言い出すんだけど、それがライブ前日だったりする。ひどいときには当日の朝だったりするのねヽ(´o`;それでもやるって言ったらやるんだからすごいと思うんだけど・・・いや、大変なんだけど・・・
でも今回は5日くらい前?だったかや??
比較的早い方(笑)

母曰くこの曲は、私の妹のあさながベースを弾いて歌うために作った曲、だそうで、内容はノンフィクション!(笑)
「ベースを弾きながら歌う」ための曲、ということだけあって、結構あちこち動くのね。母的に「アルパ」じゃ結構難しいかも・・・と思っていたようですが・・・やってみたらいい感じ!!歌詞もメロディもスキー!!
私も実はこういう曲調好きなんだよ!!!アルパの楽器の特徴上なかなか跳ねたり動いたりリズム刻んだりが難しい感じもあるんだけど、曲自体が好きな感じで最初からイメージが浮かんだので、うまくまとまったように思います!が、・・どうだったでしょうか?!
一緒に音楽やってて、これだけ影響を受けているわけだから、母の好きな感じって、やっぱり私も好きなんだよね。
一緒に住んでた頃は子供の時も大人になってからも母がピアノで歌うのをよく聞いてた。
だからその伴奏の特徴?とか音の動き方とかそういうのって、やっぱりアルパ弾くのにも影響されてると思う。
同じものが流れているんだなぁと。常々思っていたけれど、『骨』の伴奏を作るにあたって、改めて実感しました。
できるかできないかはともかく、こうしたいんだろうなぁというのがわかる感じ。できるかできないかはともかく!(笑)
新曲『骨』は、ましゅまろまま的には画期的で、全く新しい雰囲気なので、この一曲ができたことでまたこれからのましゅまろままのステージの流れや印象がいい意味で変わるんじゃないかな?と期待中☆しかしもう少し弾き倒さなければ!
でもこれからどうなっていくのか、超楽しみ!!そしていつかはベースがはいるかも?しれませんヨ
こうして曲が増えてって、いつの間にか家族バンドみたいになったりして(笑)
まぁそれは冗談としても、いつかのこばく亭LIVEであさなに入ってもらいたいなぁ!新たな夢が膨らんでいます☆
B・Freeさんとご一緒するのは久しぶりでしたが、当時色んな所でご一緒させていただいて今があります。そして、それはHANAさんでの演奏経験も同じことが言えます。そんな会場にたくさんのご縁あるお客さまが来てくださって、そのみなさんが「太陽は空にある~!」を一斉に指さしして歌ってくれた時には胸がいっぱいになりました。


ももふく(笑)

そう、本当にヒヨヒヨのひよっこの時からLIVEをやらせていただいていたHANAさんでの演奏はいろんな思い出がある場所で。
SALさんにパーカッションで入っていただいていた当時は、あの階段を沢山の楽器を一緒になって下ろしたものでした。そしていつからか、楽器を積み終わって車で去るその前に毎回にやっと笑って「上げた腕を、下ろさないように!」と言ってくれたの。当時を思ったら、少しは上がったのでしょうか。ってか、上がってなきゃだめだよね!下ろさないように、上がり続けることができるように、いつも思い出すこの言葉。忘れない。
様々な場所で演奏させていただいていますが、今回は自分たちのやりたいことをやりたいようにやってみた!というようなチャレンジのステージで、やったーーーーー!!!!と、
充実の気持ちだった。不特定多数の方に聞いていただくLIVEも、今回のようなLIVEも、どちらもホント学ぶこと沢山。また次回からのLIVEも張り切って参りますっ(^^ゞ
そんなこんなで演奏終了後は・・・HANAの特製☆チーズタッカルビで打ち上げ―――!!!

チーズ大好きの私、メニューみて、も~~ずーーっと気になってたの!

しかも、ここHANAでいただけるのはホントのほんとの本場の味!崔さんの解説&調理付きで♪

とろとろのチーズにつけて食べるの。

すっごく、おいしかったよ~!あとね、この最後に作るチャーハン。

辛さとチーズがいい感じに混ざったこれが、ホント、たまらん!
徹さんに、「真彩、相変わらずよく食べるね~~~!!」と何回も言われながら(笑)おいしくいただきました(*^^*)



そんな楽しくおいしい打ち上げを終え、私たちが帰る時にちょうど雨が一番強かったかも・・・でもお客さまが帰る時じゃなくて良かった!
嵐予報の中来てくださった皆さんに本当に感謝です。
ありがとうございました。

2018年10月07日 Posted by ましゅまろまま at 11:28 │Comments(0) │まあやのブログ
☆小宮子どもプラザからの9月マイシャトー定例LIVE☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
9月の最終金曜日、松本市の子育て支援センター小宮子どもプラザにおじゃまいたしました☆
こちらはここ数年続けて伺っていて、一番最初に伺ったのが、彩音が7カ月くらいのこの頃。
http://masyumaromama.naganoblog.jp/e1813154.html
それ以来毎年あちこちの子どもプラザに演奏でオジャマしていて、彩音が保育園に入ったのでもうこうやって一緒に来ることはないんだなぁと思っていましたが・・・今年はももふくが。
ひとり上がったらもう一人(笑)こちらに伺うのも、ももふくが生まれる前にご依頼いただいていて、まだまだ先だと思っていましたが早いものです。
そんなわけで、今回はましゅまろままに音響のおけいさん、そしてももふくが子どもプラザ初デビュー!4人で伺いました♪
ももふくは準備中、ご用意いただいたお布団の中で(ありがとうございます!)すやすやと・・・

演奏中は、館長さんにずーっと抱っこしていただき、ごきげんさん。ありがたや(´-`*)お世話になりありがとうございます☆
今回もお母さんとお子さんやおばあちゃまとお孫さん♪沢山の方が集まってくださいました。
未就学児の皆さんが利用する子どもプラザですが、その中でも今回は比較的小さなお子さんが多かったように思います。私たちがいただいた時間は一時間で、それだけ小さな子が一時間じっと聞くというのはなかなか難しい事。途中色々なアクシデントがあっても気にしないでくださいということ、とにかくママもばばちゃんもお子さんも、みんなで楽しい時間を一緒に過ごしましょう!ということを始まる前にお伝えしていました。
でも、そんなこと言う必要もなかったくらい!演奏中にみんなとっても楽しんでくれているのが伝わってきました!

そりゃ赤ちゃんだから、ちょっとぐずぐずしたり泣いちゃう子もいたりするんだけど、いいのいいの!それに、それってMCでおしゃべりしている時で、歌いだすと不思議!泣き止んで聞いてくれているんです!すごいなー!!!
周りを見渡してみると、ハイハイで向かってきてくれる子、音のリズムに輪せて跳ねる跳ねる!ニコニコ笑いながらリズムを取ってる子・・・も~~かわいい!!かわいいよ~(>_<)
今回は皆さんで歌えるうたももちろんですが、オリジナルの曲を中心に沢山やりました。

お子さん対象のコンサートの際、主催者の方からよく「童謡唱歌を中心に・・・」というご要望をいただくのですが、実際に演奏してみると、子ども=童謡、ばかりではないなぁと思うんです。
童謡唱歌も私たち大好きだしもちろん良いけれど、子供向け、といわれる曲ばかりでなくどんな曲でも全身で素直に感じる力が子どもにはあるんだなぁといつも実感します。だから子どもだから、と世界を狭めてしまうのはすごくもったいない!ちゃんと聞いてる。いろ~~んな歌に触れる機会があったらいいなと思います。
毎回子どもプラザのコンサートはお子さんはもちろん、一緒に来たお母さんやおばあちゃんにも楽しい時間を過ごしてもらえますように、と思いを込めています。
小さな子がいるとなかなかコンサートやLIVEといった場所へ気軽には出かけて行けないですよね(>_<)だからこそ、ちょっとした気分転換になったり、お子さんといつもとちょっと違う時間を過ごせる機会になればいいなぁ。
演奏後に聞いてくださったお母さんと何人かお話する機会があったのですが、まさに今子育て中の同じ立場のみなさん!やっぱり思うことや抱える悩みもそうそう!と思うことが沢山あって・・・「あたしの中から」に共感した、というお話をして下さったり、「あくまなてんし」は、今まさに!なんていう声もたくさん聞こえました(笑)
オリジナルを聞いて、その思いを話してくださったお母さんと涙涙・・で共感したり・・・
私も2人のあくまなてんしに日々一喜一憂している今、うれしいや大変や愛しいと感じる同じ思いを共有できる!そんなお母さんたちの中でましゅまろままの演奏をできたのがすごくうれしかった。私たちにとっても特別な時間になりました。
ありがとうございます。
オリジナルのCDを手に取ってくださった方もいて・・・うたかぜ1が品薄になっていてすみません(>_<)
中には、「今ちょっと元気の無いお友達にぜひ聴かせてあげたい」とCDを手に取ってくださった方もいました。なんてうれしいこと。そんな風に思ってくれるお友だちがいるなんて、その方もしあわせだなぁいいなぁ(。▰´▵`▰。)
いつか一緒に聞いていただける機会があったら良いな。
CDに関してはうたかぜ1が人気だったのですが、その他に「あたしの中から、と、あくまなてんしのCDがほしい」という声もたくさんいただきました!!
わーーーうれしい!!早く、早く作らなくちゃ!!この2曲は特に本当によくそんなお声をいただくんです。私たちとしてもほんとそろそろCDにしたいところ・・・早く良いご報告ができるようにがんばります!!
松本市の子どもプラザにはまた12月、来年の3月にもまた違う場所へ伺う予定があります。近くなったらまたお知らせいたします♪
さて、子どもプラザに伺った日の夜は、マイシャトー定例ライブ☆

この日はおかげさまで常連さんが多く、ついついMCも長くなり、(笑)いろんな話に広がりをみせながらのLIVEとなりました。近頃マイシャLIVEでは曲をたくさんやっていたので、こういう感じも久しぶりで、そうそう、こうやって進めてたなぁと思いだしました(笑)あの空気感はマイシャなら
ではです。

そんなマイシャならでは、はこれだけじゃないよ!
エンディングアクトのさざなみたろうさん。

武者修行の成果ありだそうで、10月は色々な場所でご活躍があるそう!!
ナ、ナント私たちが偶数月に伺っているRoseberyCafeのましゅまろままLIVEにも10月15日(月)、登場してくださいます!!この日はエンディングアクトじゃなくてオープニングアクトですっヽ(°□°*)/ 要チェック!!
そしても一つのならでは、は、やっぱりおいしいごはんでしょう~!!!(*´艸`)



今回も秋のおいしいもの満載!!すごいすごい!!これだけでもすごいのに・・・

こ、このヒカリ輝くやつは・・・

きゃーーー!!今年初のお松さん☆お客さまからいただきました!!わーーん!しあわせ~~~( *´▽`*)ありがとうございます。
やっぱり私たち今年の秋もやっぱり食欲の秋、です!
ごちそうさまでした☆
9月の最終金曜日、松本市の子育て支援センター小宮子どもプラザにおじゃまいたしました☆
こちらはここ数年続けて伺っていて、一番最初に伺ったのが、彩音が7カ月くらいのこの頃。
http://masyumaromama.naganoblog.jp/e1813154.html
それ以来毎年あちこちの子どもプラザに演奏でオジャマしていて、彩音が保育園に入ったのでもうこうやって一緒に来ることはないんだなぁと思っていましたが・・・今年はももふくが。
ひとり上がったらもう一人(笑)こちらに伺うのも、ももふくが生まれる前にご依頼いただいていて、まだまだ先だと思っていましたが早いものです。
そんなわけで、今回はましゅまろままに音響のおけいさん、そしてももふくが子どもプラザ初デビュー!4人で伺いました♪
ももふくは準備中、ご用意いただいたお布団の中で(ありがとうございます!)すやすやと・・・

演奏中は、館長さんにずーっと抱っこしていただき、ごきげんさん。ありがたや(´-`*)お世話になりありがとうございます☆
今回もお母さんとお子さんやおばあちゃまとお孫さん♪沢山の方が集まってくださいました。
未就学児の皆さんが利用する子どもプラザですが、その中でも今回は比較的小さなお子さんが多かったように思います。私たちがいただいた時間は一時間で、それだけ小さな子が一時間じっと聞くというのはなかなか難しい事。途中色々なアクシデントがあっても気にしないでくださいということ、とにかくママもばばちゃんもお子さんも、みんなで楽しい時間を一緒に過ごしましょう!ということを始まる前にお伝えしていました。
でも、そんなこと言う必要もなかったくらい!演奏中にみんなとっても楽しんでくれているのが伝わってきました!

そりゃ赤ちゃんだから、ちょっとぐずぐずしたり泣いちゃう子もいたりするんだけど、いいのいいの!それに、それってMCでおしゃべりしている時で、歌いだすと不思議!泣き止んで聞いてくれているんです!すごいなー!!!
周りを見渡してみると、ハイハイで向かってきてくれる子、音のリズムに輪せて跳ねる跳ねる!ニコニコ笑いながらリズムを取ってる子・・・も~~かわいい!!かわいいよ~(>_<)
今回は皆さんで歌えるうたももちろんですが、オリジナルの曲を中心に沢山やりました。

お子さん対象のコンサートの際、主催者の方からよく「童謡唱歌を中心に・・・」というご要望をいただくのですが、実際に演奏してみると、子ども=童謡、ばかりではないなぁと思うんです。
童謡唱歌も私たち大好きだしもちろん良いけれど、子供向け、といわれる曲ばかりでなくどんな曲でも全身で素直に感じる力が子どもにはあるんだなぁといつも実感します。だから子どもだから、と世界を狭めてしまうのはすごくもったいない!ちゃんと聞いてる。いろ~~んな歌に触れる機会があったらいいなと思います。
毎回子どもプラザのコンサートはお子さんはもちろん、一緒に来たお母さんやおばあちゃんにも楽しい時間を過ごしてもらえますように、と思いを込めています。
小さな子がいるとなかなかコンサートやLIVEといった場所へ気軽には出かけて行けないですよね(>_<)だからこそ、ちょっとした気分転換になったり、お子さんといつもとちょっと違う時間を過ごせる機会になればいいなぁ。
演奏後に聞いてくださったお母さんと何人かお話する機会があったのですが、まさに今子育て中の同じ立場のみなさん!やっぱり思うことや抱える悩みもそうそう!と思うことが沢山あって・・・「あたしの中から」に共感した、というお話をして下さったり、「あくまなてんし」は、今まさに!なんていう声もたくさん聞こえました(笑)
オリジナルを聞いて、その思いを話してくださったお母さんと涙涙・・で共感したり・・・
私も2人のあくまなてんしに日々一喜一憂している今、うれしいや大変や愛しいと感じる同じ思いを共有できる!そんなお母さんたちの中でましゅまろままの演奏をできたのがすごくうれしかった。私たちにとっても特別な時間になりました。
ありがとうございます。
オリジナルのCDを手に取ってくださった方もいて・・・うたかぜ1が品薄になっていてすみません(>_<)
中には、「今ちょっと元気の無いお友達にぜひ聴かせてあげたい」とCDを手に取ってくださった方もいました。なんてうれしいこと。そんな風に思ってくれるお友だちがいるなんて、その方もしあわせだなぁいいなぁ(。▰´▵`▰。)
いつか一緒に聞いていただける機会があったら良いな。
CDに関してはうたかぜ1が人気だったのですが、その他に「あたしの中から、と、あくまなてんしのCDがほしい」という声もたくさんいただきました!!
わーーーうれしい!!早く、早く作らなくちゃ!!この2曲は特に本当によくそんなお声をいただくんです。私たちとしてもほんとそろそろCDにしたいところ・・・早く良いご報告ができるようにがんばります!!
松本市の子どもプラザにはまた12月、来年の3月にもまた違う場所へ伺う予定があります。近くなったらまたお知らせいたします♪
さて、子どもプラザに伺った日の夜は、マイシャトー定例ライブ☆

この日はおかげさまで常連さんが多く、ついついMCも長くなり、(笑)いろんな話に広がりをみせながらのLIVEとなりました。近頃マイシャLIVEでは曲をたくさんやっていたので、こういう感じも久しぶりで、そうそう、こうやって進めてたなぁと思いだしました(笑)あの空気感はマイシャなら
ではです。

そんなマイシャならでは、はこれだけじゃないよ!
エンディングアクトのさざなみたろうさん。

武者修行の成果ありだそうで、10月は色々な場所でご活躍があるそう!!
ナ、ナント私たちが偶数月に伺っているRoseberyCafeのましゅまろままLIVEにも10月15日(月)、登場してくださいます!!この日はエンディングアクトじゃなくてオープニングアクトですっヽ(°□°*)/ 要チェック!!
そしても一つのならでは、は、やっぱりおいしいごはんでしょう~!!!(*´艸`)



今回も秋のおいしいもの満載!!すごいすごい!!これだけでもすごいのに・・・

こ、このヒカリ輝くやつは・・・

きゃーーー!!今年初のお松さん☆お客さまからいただきました!!わーーん!しあわせ~~~( *´▽`*)ありがとうございます。
やっぱり私たち今年の秋もやっぱり食欲の秋、です!
ごちそうさまでした☆