☆そして、車坐コンサート☆

ワイントレインの余韻を噛みしめつつ、夜は玉の湯さんの車坐コンサートへ伺いました。

20時半の開演時間にはお客さまも少しでしたが、演奏を始めると徐々に会場にお客さまが入ってきてくださり、最終的には多くの皆さんに聞いていただけました~☆

この日はたまたま近くにいたお知り合いのKさんが聞きに来てくれて、珍しく車坐コンサートの演奏写真があります♪



ありがとうございます(*^^*)

宿泊のお客さまはみなさん関東や関西、遠いところでは北陸地方からも。
長野に来た目的はそれぞれですが、この貴重な旅行の中の一時間を一緒に過ごしていただけてとてもうれしく思います。
終演後お話していたお客様によると、奈川に鷹が飛び立つ有名な場所があるそうで、そこを目指してやって来たそうです。
鳥好きな皆さんにはとても有名なんだそうですが、お恥ずかしながら私は地元にいながらも知りませんでした(^^;)こんな風にお客様に地元の魅力を教えていただくこともあります☆

そして、アルパに興味津々なこちらのお二方は、ギターを弾いているそうで・・・



やはり弦楽器にはとても惹かれるのだそう。



そして、弦楽器に慣れているので、手つきもやはりただ触るだけとはちょっと違う!!
車坐弦同好会が発足しました(笑)

いつもましゅまろままの曲をとてもほめてくださる玉の湯のご主人が、私たちのCDの宣伝もしてくださり・・・



今回もいろんな場所へオリジナルアルバム、カヴァーアルバム共にお嫁に行きました。また旅行の思い出と共に聞いていただけたらうれしいです(*^^*)

さて!演奏終了後は、お楽しみの温泉!!
なかなかハードだった数日。そして当日!(笑)
もう、この日、この夜に、この玉の湯さんのお風呂に浸かるこの瞬間をどれだけ夢見ていたことでしょう!!!!
ガタガタだった肩やら足やらに沁みわたる~~~~沁みわたる・・・本当に良いお湯でした。ほぅ:;(∩´﹏`∩);:
私も母もいつも以上にゆ~くり浸かって、緊張していた身体を少しずつほどいたのでした(*´-`*)
浸かれたけれど、心地よい疲労感とやりきった充実感!
しあわせな夜でした☆
一日通して出逢ったみなさま、お世話になったみなさま・・・本当にどうもありがとうございました。

そうそう、ホテルの入り口には、来月14日、身射神社の例大祭、松明祭りで使用される大きな松明が!!



ニコ○ットじゃないよ!!(笑)
松明祭りは浅間温泉に古くから伝わる奇祭で、五穀豊穣と人々の安泰を祈願するお祭り。
この大きな松明を燃やし練り歩くのですが、春宮にいた氏神様がその煙に乗って温泉街を通り秋宮へ帰られるそうです。

で、少し前のブログでも話題にしたのですが、最近彩音が写真に写るとき、片足を上げるんですよ。





それを見て、一体誰のマネをしてるの?!どこでこんなポーズ覚えたんだろうね??
って言ってたんですが・・・・

アタシだーーーーーーー!!!!!



上げてるよ、足、足!Σ(゚Д゚)
全然無意識だった(笑)
よく見てるんだなぁ・・・・恐ろしや!気をつけなくちゃ|₋・)ちらり

ちなみに母は、小サイズの松明と。




来月の玉の湯さんのましゅまろまま車坐コンサートは、松明祭りが行われた後の16日月曜日におじゃまいたします☆



  

2017年09月29日 Posted by ましゅまろまま at 01:22Comments(0)まあやのブログ

☆ワイントレイン♪電車でGO!☆

みなさまこんばんは!まあやですっ!!ヽ(°□°*)/

いろいろ、やってみたいな~とか、こんなことできたらいいなぁとか、思い描いていることが、とてもありがたいことに少しずつ実現したりチャレンジする機会をいただけたりしているのですが・・・
今回も、そんな一つの思いが実現しました☆
それは、電車の中で演奏すること!!(´艸`*)

以前お世話になった方からご縁をいただき、信州デスティネーションキャンペーンの一環、信州ワイントレインの中での演奏に伺いました。
7月から9月30日まで「世界級リゾートへ、ようこそ。山の信州」をキャッチフレーズに開催されている信州デスティネーションキャンペーン。
私たちの住んでいる大好きな信州をPRするイベント、そこで少しでもお手伝いできるならと思い引き受けました。
ワイントレインは塩尻⇔白馬間を期間中に3回走っていて、私たちは最終日の24日日曜日に演奏。
列車内では地元のワインを楽しめる他、ワインにぴったりなお料理が提供される車両も♪

わくわく楽しみな半面、電車での演奏は全く初めての経験。
音響機材のこと、演奏空間のこと、電車なので本番当日までわからないことが多く、かなり、かなり、カナリ!!ドキドキの日々が。
とにかく自分たちでできうる限りの準備はしっかりしなくてはと、音響機材を用意したり、なるべくコンパクトにするためには…と省けるものを省き、予習してセットリストを考えて…考えうることをやり、当日に臨みました!!!

当日は、塩尻駅から乗車。
機材がたくさんあったため、早めにホームに降り立った私たちは、黄昏るアルクマを発見(笑)



早速一緒に写真を撮ってもらったよ。



塩尻からワイン列車に乗る皆さんの振る舞いの為、山から下りて来てくれたようです。

塩尻市長もホームに降り立って、みなさんで乾杯!




お客さまからワクワク感が伝わってきます。
私たちは駅のホームでレッドブルをあおり…(笑)


気合十分!!

そして、10時半にいよいよ電車が到着!!!



停車時間およそ5分!そして松本駅に着くまでになるだけセッティングを済ませ、音が出せるようにしなくてはいけません。
その間、およそ15分!
揺れる車内で、何度も何度もシュミレーションした通りにセッティングしました。

スタッフの皆さんも一体どこの何物が来るのかわからない方が多かったと思うのですが
準備にご協力いただきありがとうございました。

おかげさまで松本を出発したあたりでセッティングも済み、演奏できる状態に。

ひとまず胸をなでおろします。ふぅ・・・

電車は大糸線を白馬方面へ。

もうすでに汗をかきましたが(笑)改めて落ち着いて見てみると、車窓から見えるのはとても良い景色。
車内もブドウの飾り付けがされています。


私たちのいた車両はワインの試飲ができる車両となっていて、様々なワイナリーのみなさんとソムリエの方がとっておきのおいしいワインを用意してお客さまを待っていました♪



素敵なミスワインさんも☆なんと、福岡からわざわざいらしたそうです!



そこへワインを求めてお客さまがやってきたら、演奏スタート。


最初はわいわいワインを楽しんでくださっているお客様に寄り添うように演奏できれば…と、立て続けに数曲演奏。
けれどもそのあと、演奏を聞きにすぐ横の席にお客さまが座ってくださったので、少しお話もしながら進めていきました。
そのうちソファ席にはたくさんのお客さま☆
なるべくお客さまのお顔も見ながら、みなさんに喜んでいただけるような選曲を・・・と、色々やったなぁ。

せっかくのワイン列車なので、曲名にワインが入っているものや、時には寅さん、お客さまが楽しげな雰囲気になってきたら少しにぎやかな曲、木崎湖が見えてきたらPUFF、ジャズがお好きというお客さまにはスタンダードな曲を何曲か・・・
色んな事を考え見て感じながら演奏して、すごく五感を使った気がします。
みなさん良い酔い♪楽しそうにワインを楽しみ、私たちの演奏も聞いてくださいました。

演奏していても、窓の外に流れる景色のきれいなこと。
晴れ渡った中の山々や、こうべを垂れる稲穂・・・そんな移り行く景色を見ながら演奏できるなんて・・・最高!!
そんなこんなで白馬までのおよそ1時間半、あっという間に到着しました。

白馬の駅では40分間くらいの自由時間。
私たちもホームい降り立つと・・・・



来ていましたよ!マイファミリー!(笑)




今回は電車の中のことだし彩音にはお留守番していてもらわなければならず、あさなに一日丸々見てもらうのは初めてのことで・・・どうなるか?!迷惑をかけないかとても心配だったのですが(>_<)
あさながわざわざ白馬までドライブがてら、車で来てくれました!!

このワイン列車、『彩~いろどり~』っていう名前なの。私、真彩と彩音の『彩』が入っているんだよ☆




実は今月いっぱい、30日までで引退となるそうなんです。
そんな引退間際の貴重な走りに乗り合わせることができるなんて!

そして、この電車の運転手さんとも☆





演奏中の揺れも心配でしたが、「お客さまはもちろん、たくさんのワイングラスも乗っているし、なるべく揺れないように心がけています」とのことで、本当に大きな揺れは無く、全く問題なく演奏できました。ありがとう~~!!素敵ヨ!



社内のアナウンスをしている安曇野出身の美人MCさんとも♪



車窓を通り過ぎる景色にゆかりのある話題をマイクに載せて話してくださって、こちらもワイントレインのお楽しみのひとつ。

白馬駅のホームでも様々な振る舞いが行われていて、各場所でこのワイントレインを盛り上げようという心意気を感じました☆



白馬駅での自由時間はあっという間に過ぎて、ワイントレインは再び塩尻に向けて発車。

帰りは行きに聞いてくださったお客さま以外にも、また新しいお客さまが来てくれたほか、なんと!思いがけずダンサーまで登場!!( *´艸`)
ご存知の歌は一緒に歌ってくれたり、時にはハモってくれたり!!!
一緒にかなり盛り上がってくださいました~!!すっごく楽しかったなぁ!!
帰りの演奏は穂高までの予定で、穂高到着と同時に演奏を終えご挨拶させていただいたのですが、みなさんから「え~もう終わり?!」「もう少しいいでしょ!」「アンコールは??」という風に言っていただき・・・びっくり!!!
スタッフの皆さんに確認して「どうぞどうぞ!あと一曲いいですよ!」と言っていただけたので、最後はみなさんご存知の曲を大盛り上がりで一緒に歌いました。
CDのご要望をいただいたのですが、さすがに持って来ておらず(^^;)今回は県外からの方が主に乗っていたのですが、東京でのライブにはぜひ行きます!と固く握手してくださるお客さまも。

あぁ、なんてうれしいんだろう。

きれいなバラもいただきました。ふふふ。


最初ご依頼いただいたときのイメージでは、みなさんがワインを楽しむ車両の隅で少し生演奏を楽しんでいただく・・・というイメージだったかと思いますが、お客さまのノリにだいぶにぎやかな雰囲気になったかもしれません。
私たちもBGMに徹しようかと考えていましたが、結果ましゅまろままらしく(´▽`*)お客さまと共に空間を楽しむことができて、とてもとても幸せな時間でした。
お客さまの楽しかった!というお声も聞けて、初めてのことで不安もあったけれど、まっすぐ向き合って取り組んで演奏することができて本当に良かった。そうできて良かった。
自分の在り方が、いつでも自分に返って来るんですね。

最初全く分からない中、スタッフの皆さんにも大変お世話になりました!どうもありがとうございました。
同じ車両に乗っていたワイナリーさんからは、来年のワインフェスタのご依頼もいただき・・・うれしい限りっ(>_<)
全力でやらせていただきます!!(*`_´)ゞ

そういえば、この列車には様々なところで出逢ったお知り合いの方もスタッフさんとして乗っていたりして…今回ソムリエとして乗っていたワイン王子☆花岡純也さんは、母が昔同じレストランで働いていた方!
演奏する私たちの横を通った時に、「あれ?!ママ?!!」なんて声をかけられていました(笑)いまだにママって呼ばれているのね~!
あの花岡君が!いい仕事っぷりを見させてもらったと、母さん、感慨深かったようです(笑)
こんな風にいろんなところでまた繋がれる活動ができて、しあわせだね!!


再び塩尻駅のホームに降り立って、記念撮影!!



やりきったよーーーーーー!!!!

駅の駐車場に止めてあった車に乗り込んだ時には・・・ほっとして涙が出そう(笑)
とにかくお客さまが喜んでくださったっていうのが肌で感じられたこと!それが一番!!!あ~~~うれしかった!!楽しかった!!!

こんなに貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。
聴いてくださったみなさまにも、心から感謝を(﹡´◡`﹡ )

ほっとしたら、急に脱力感・・・!
重い機材を両肩に、片手にアルパ、走り抜けた身体はなかなかガタガタでした・・・(笑)
しかし!!まだまだ今日の日は終わりません。

続いて向かったのは・・・???
  


2017年09月28日 Posted by ましゅまろまま at 23:38Comments(0)まあやのブログ

☆笑涙!ACOBATTLE☆SURUGA☆

みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/

かなーーり色々が目白押しだった一週間!忘れないうちに書かなくちゃ!!

と、いうことで、先週の22日金曜日は、久しぶりにAKIさんの企画『ACOBATTLE☆SURUGA』に行ってまいりました!!

で、静岡に行くとなれば、絶対寄るのが吉田やきそば!!
とても久しぶりだったなぁ。おばちゃんは相変わらず元気元気!



一緒前にカウンターに座って・・・
前に来た時は抱っこの赤ちゃんだった彩音が、走り回っておしゃべりしているのを見て、とっても驚いていました。

そして、ここで初めてお会いしたのは、夜のイベントでご一緒する影野若葉さん。



清楚でかわいらしく常識人の若葉さん。まさかステージであんなに・・豹変するとは…!!乞うご期待!(笑)

彩音ともめいっぱい遊んでくださいました☆


ここに来るとみんなまったりのんびりしちゃって気持ち良い。気兼ねしない、そんなメンバーが集まるから、より一層心地の良い時間が流れるのです。

おばちゃんのしめ鯖に地鶏のタタキ、もちろんやきそば!!



AKIさんのお土産。宝石みたいな杉山フルーツのみずみずしくておいしい生ゼリー!!




しあわせ~~~~!

彩音も勝手知ったる感じであちこち走り回ります。




おなかも心も満たされた私たちは、吉田のおばちゃんにまた近くの再会を約束して、お店を後にしました。


そして迎えたACOBATTLE☆SURUGA!
一組目はevergreenのお二人。


以前もこちらでご一緒させていただきました。
お二人の歌とギターのハーモニー、安定感☆心地良いです。私は途中、彩音との家族会議の為いったん外に出ざるおえなかったのですが・・・(◞‸◟)戻って来た時の会場のやわらかい雰囲気には、さすがだなぁと思いました。

続いて2組目が影野若葉さん。


先ほどの印象とはがらりと変わってとっても妖艶な?雰囲気。フラメンコギターでの弾き語りです。
トリをつとめる姫と海賊の船長に、『火炎瓶みたいなヤツいた!』と言わしめた!Σ(゚Д゚)まさにその通り!(笑)
最初の音を出したその瞬間、独特の雰囲気と歌声に驚き、引きこまれます。



どこかノスタルジックでもある楽曲。もっと聞きたくなるのです。またきっとご一緒する機会がありそうですので、少しずつ謎の?ベールをはがしていきたいと思います( *´艸`)ペリ

そして若葉さんに続き、私たちましゅまろまま。



今回は久しぶりのACOBATTLEということで、やっぱりね、ちょっと普通のLIVEとは違う。挑戦したいししなきゃいけない気持ちになるのです。
どのLIVEももちろんそうなんだけど、ACOBATTLEはよりダイレクトに、それまでやってきていることがすべて集約されるような・・・そんな場所なんだよね。
だから母もどうにかして新曲を持っていきたい!となかなか時間のない中で作ってくれました。
でもやっぱり、切羽詰まった中で作るというのはかなり難産だったようで・・・最初に披露してくれた時はホント、難産の後が良く聞いて取れるものでした(笑)
そこから少し二人でああだこうだと整理して・・・何とかなったか?!っていうのが、当日夜中の1時・・・Σ(゚Д゚)
そんないきさつだったので、直前までそれをやるかどうか、
セットリストに悩み悩み・・・でもせっかく来たんだから挑戦しなきゃ!ということで、やってみました。
色々迷路にも入り込みましたが・・(笑)



生まれたばかりの曲、これから大切に育てていきたいと思っています。

今回は車に2台積めるからとアルパを2台持ち込みましたが、新しい方のアルパの曲も少しずつ増やしていきたいと思っています。音色が全く違うから、変化がつけられて良いんじゃないかなぁ・・・色々試行錯誤中。
会場を見渡すと、今までのLIVEでお会いした皆さんが一緒に太陽は空にある~!をやってくださって、ほんといろんな場所でいろんな方に出逢わせていただいているなぁと嬉しくなりました。
ありがとうございます。

そして!トリは姫と海賊のお二人!!



今回このアコバトルのオファーをいただいたとき、AKIさんに「とにかく見た方が良い!」と聞いていたお二人。
もうね、、爆発的な楽しさに面白さ!!!!これはホント見ないと聞かないとわからないよ~!!
私、LIVE見てて笑いすぎて涙出たの初めてです!(笑)



お二人のやり取りが一体どこまで段取りでどこからがそうじゃないのか・・・果たして全部アドリブなのか?!

トークも一つ一つの間の取り方も、もう一級の漫才を見ているようなのに、歌い出したらその歌唱力に驚き聴き惚れ、内容にまた爆笑!!
笑いに包まれ、お客さんとあんなに『楽しい!!』を共有する一体感って、無いんじゃないかしら?!

もっともっと見ていたい、またすぐにでも見たい聞きたい!素晴らしく楽しいステージだった。



そして、素晴らしく良いイベントでした。
TOPLESS!!入る入る~~~~~~!!!!!ヽ(°□°*)/
きっとあの場にいた誰もがTOPLESS!!
笑いすぎてすっきり!!

ホント、あの場所にいられて、このアコバトルに出演させていただけて、感謝です!!
AKIさんありがとうございます!



あ~~楽しかった!!

そんなわけで興奮の中、みんなで記念撮影☆





姉妹?!


船長が遊んでくれた!




これであなたもTOPLESS!!


そして、ほんとはさわやかさんのハンバーグを狙っていた私たち。
盛り上がりすぎて閉店時間に間に合わず・・・2年前のアコバトル☆カヴァーズの後に訪れた屋台ラーメンに予定変更!

http://masyumaromama.naganoblog.jp/e1793458.html

前回訪れたときは彩音がまだホント赤ちゃんで、どこにでも平気で行ってごはん食べてたけど、さすがに赤んぼを抱っこしながらラーメンをすするのは難しいことを認識したお店です(笑)
そして、ここのチャーハンがね~!普通盛りなのに結構量があって、この私たちが!その時食べきれなかったのよ。
こぶしを握り締めながらおじちゃんに頼んで、持ち帰り用パックをもらったことを覚えています。

と、いうことで!!今回リベンジ!!!!
改めて頼んでみたらやっぱり量多いわ!!!右が、AKIさんが頼んだ半チャーハン・・・




あ~~~、もっと気持ちから作って来るべきだったか…と思いましたが、母と私と彩音と?!ラーメン2種類にチャーハン、完食できました!!



ふふふ、彩音も戦力になりつつあるわ( ̄―* ̄)

おいしかったでーす!!でも、でも、次回はカウンターでおじちゃんの目の前で食べきりたい!!
AKIさんには、どこを目指してるのよ、といわれました(笑)

今回いただいたご縁は、また様々な形で広がっていきそうな予感がします。
っていうか、広げてまいります!!!
ふふふ、楽しみだな~~~!!( *´艸`)
ありがとうございました☆  


2017年09月28日 Posted by ましゅまろまま at 17:09Comments(2)まあやのブログ

☆晴れ晴れ!おぶ~LIVE☆

みなさまこんばんはっ!まあやですヽ(°□°*)/

ここ数日急に寒くなりましたね~!お日さまが陰ると途端に冷たくなって、ほんと一気に秋が来たなぁと思います。
そんな私、ここ数日の寒さに負けて、ついに眠るときの最終形態を発動!!
一昨日からもこもこパジャマに毛布で眠っています・・・真冬が来た時、一体どうしたらいいんだろう・・・
今から震えます:;(∩´﹏`∩);:

さて、昨日は台風の影響が心配されていましたが、朝起きてみたらまさかのすっきりとした青空!!そして、そんな青空のように晴れ晴れとした気持ちで今月のおぶ~LIVEに臨みました☆





今日、いつも以上にとっても良いLIVEができたと思うの!
うれしいなぁ!!お客様の反応もいつも以上にダイレクトに伝わってきたように感じます。また私たちもいつもに増して歌を伝えられたように思います。





楽しかった!とてもしっくりきて、今日の時間の中、やりきった。これだね!と思いました。
この感じ、またこれを上回るLIVEをやり続け重ねたいですね。
聞いてくださったみなさま、どうもありがとうございました。



今日は本番では登場せず、ごはんからやってきた彩音!(笑)



そして、いつものパターンですが、おなかすいてて最初の写真を撮るの、忘れちゃいました!アップでごまかす!(笑)





いつもあるグランドメニューもおいしいし、その月限定のメニューも逃さず食べたいし、本当に迷っちゃう!本日もおいしくいただきました(*^^*)

そういえば、休憩時間にウクレレ登場。



このウクレレ、いつも音響を担当してくださるOさんが作ったもの!



かわいいよね!カオが笑ってるみたいなんだよ(´ー`*)
アルパってギターのようにストロークでリズムを刻むような感じの演奏ってなかなか難しくて・・・そういう曲にウクレレを入れてみたらリズム感が出るかも?!という提案に、わくわく♪
早速母がやってみました。ウクレレと母…なかなか無い画です。



でも眼鏡がなきゃコード譜が見えない・・・(笑)
ここでOさんのやさしい指導が入るの図( *´艸`)



実は母、ウクレレ持ってるんですヨ!その子も使ってあげないとかわいそうだなぁとちょど思っていたそうで・・・もしかしたらウクレレが入る日がやって来る・・のか?来ないのか?!
乞うご期待!(笑)
ウクレレはまだ登場しないと思いますが、(^^;)
次回のおぶ~湯屋コンサート ましゅまろままLIVEは10月9日(月)です。
ぜひぜひお出かけくださいませ♪

さて、LIVEの後、駅前に用事があり、今松本で噂のNEW OPEN!!のイオンモール松本へも行ってきました!
きっとすんごく混むだろうから、しばらくはいけないかな?なんて言っていましたが・・・意外とすぐだった(笑)
なんだかんだ、ミーハーよね( *´艸`)
時間も閉店2時間前くらいだったので、それほど混んでいなかったかな?

一時は駐車場に入るのに120分待ち!(;゚Д゚)なんていう話も!〇ィズニーランドか!!(◎_◎;)
それほどみんながイオンモール松本のオープンを心待ちにしていたんですね♪

店内はとーーっても広くてもちろんピカピカ☆私たち、あちこちで止まっちゃうから・・・(^^;)全部見きれなかったなぁ。
それでもなんだかんだとお買い物しました♪歩いてみるのがウキウキするのです。
ごはん屋さんやフードコートも充実しているという噂。またゆっくり行ってみたいと思います!

そして帰って来てから、「彩音ちゃんに」といただいた差し入れを・・・私たちも一緒にいただきました!ふふふ
見て見て!すっごく大きい実!





あま~くておいしかった~~:;(∩´﹏`∩);:・・・って、彩音が…(笑)



最近写真を撮るときは、なぜか片足を上げるポーズ。
流行ってます。誰のを見たんだろう・・・2歳でもしっかり女の子ですね~( *´艸`)

秋の味覚がどんどん出て来る!おいしい季節到来です☆
  

2017年09月19日 Posted by ましゅまろまま at 03:23Comments(2)まあやのブログ

☆ぷるん◯水信玄餅☆

みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/

珍しくライブブログじゃなくて、お出かけ日記。

みなさん水信玄餅って、ご存知ですか??
山梨にある金精軒というお店で毎年6月~9月に期間限定!数量限定!!で販売されている、「幻のスイーツ」。(と言われている?らしい??)
そんなマボロシを一目見てみたく!
ず~~と温めておりました。でもね、これ土日にしか販売されていないのです。更に午前中には確実に売り切れてしまうという幻。

大体この時季の土日と言えば何かしらイベントがあったりライブがあったり司会の仕事があったりもちろんこばく亭もあったりで都合がつかず…今年も無理かなぁなんて思っていたんですが!!

16日の土曜日、決まっていた演奏が先方のご都合でたまたまキャンセルになり、予定なし!!
そんな日に彩音が6時に起きまして・・・あれ?!これなら行けるかも?!!
ということで、私にしては珍しく超早起き!!で山梨へと向かいました。

ドキドキしながら車を走らせて・・・お店の近くまで来たら警備員さんが!!
近くの市営駐車場に止めて5分くらい歩きます。

水信玄餅の販売は9時からなんだけど、整理券をGETしなければいけないらしい・・・
ということで、まずは歩いて店舗まで行って、整理券GET!



途中彩音が愛想を振りまいた警備員さんとお話したら、この日は雨模様でもあり、夏のピークも少し落ち着いたこともあって、いつもより少し出足が遅かったみたい。
それでも8時の時点で89番目!!
9時30分の回で食べられるというので、しばらく車で待機して・・・時間になって改めて行ったらすごい人!



お店の前は普通の道路で車が通るので、警備のみなさんも大変ですm(__)m
ここで順番に番号を呼ばれ…更に中に入って15分くらい。



わくわく(*´艸`)

2人分の600円を握りしめて待つ。



待つ。



そしてついに☆待ちに待った水信玄餅に会えました~!!






見て!この透明感!!!



キレイicon12 お水だわ~!

この土地のおいしい水だからこそ、作れるんだそうです。
信玄餅明け食べてみると…ほんの~り甘みのあるぷるんとしたお水みたい。
口に入れるとあっという間になくなっちゃう。



その余韻に浸りつつ…黒蜜ときなこをまぜてももちろんおいしい!!



水信玄餅は、その形を保てるのがわずか30分なの!
彩音の食べるのを見たり、写真撮ったり、彩音の黒蜜がこぼれたり、自分も味わったりとなかなか大忙し(笑)でもやっと行け良かったな~!
もちろん彩音もぺろりで大満足。



そして、せっかく山梨に来たからと清里へも足を伸ばしてみました。

萌木の村のオルゴール館、『ホールオブホールズ』ではオルゴールと音楽家のコンサートが定期的に行われていて、ナント!この日の音楽家は、以前ご一緒させていただいた・・・

http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2006834.html

http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2026158.html

マリンバ奏者の大森たつしさん☆



これは6月にお会いした時の写真!


大きなオルゴールと共にマリンバの音・・・なんとも心地の良い音色。
ほんと、いい音。
かと思ったら、とても迫力のある曲もあったりで、色んな表情を持ったオルゴールとマリンバの演奏は楽しかったなぁ。
また、大森さん目線で様々なオルゴールや曲の歴史の紹介もあったりと、更に興味が持てちゃう!
とっても聞きごたえのあるコンサートで、彩音もとても興味を示して聞いていました。
途中お客さん全員参加型!手廻しオルゴール演奏もあって、大変盛り上がりました♪
今度はみんなで行ってみたいな~!みなさんにもおすすめです(*^^*)



あちこちしょっちゅう遠出はしますが、彩音とまるっきり二人きりということは珍しいので、たまにはこんなのも楽しかった(*^^*)

また二人でも時間を見つけてお出かけしてみよう。

あ!水信玄餅に出逢えるのは、今年は残すところあと3日!!気になっている方はお早めに♪

そして、全然違う話ですが、明日・・・っていうか、もう今日!は林檎の湯屋おぶ~ましゅまろままLIVEです♪
  

2017年09月18日 Posted by ましゅまろまま at 01:09Comments(0)

☆リレーフォーライフ☆

みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/

先週の土日にかけてやまびこドームで行われた『リレーフォーライフ』、今年も土曜日のステージに参加してまいりました。
 がん患者さんやその家族を支援し地域全体でがんと向き合い、がんの征圧を目指して取り組まれているチャリティ活動です。
「がん患者は24時間がんと向き合っている」という想いを共有し支援するというため、チームの仲間とタスキをつなぎ、夜通し歩きます。
毎年こちらのステージで演奏をさせていただいて、今回もたくさんの皆さんが歩いている中、私たちの歌も届くように心を込めました。



今の時代、日本人の2人に1人ががんになり、3人に1人ががんによりなくなると言われているのだそうです。
こうやって数字に表してみると、全く他人ごとではなくて、むしろ誰にとっても無縁ではないということに驚き、怖くもあります。
私もそうですが、リレーフォーライフに参加された方は、現状を知り、がんについて改めて考えるというきっかけになったではないでしょうか。

今まさに戦っているという方や周りで支えている方に、どんな言葉をかけたらいいか。
どんな言葉を言っても役に立たないんじゃないか、どんなに思っても、何の力にもならないんじゃないか。
大切に想う気持ちはあっても、がんという病と24時間向き合っているその人の前でどれほど自分が無力なのか・・・どうすることが寄り添うということなのか、考えても考えてもどれが正解と言えることなのか、わかりません。

今回ステージの中で、実際にがんの告知を乗り越え、勇気をもって今を生きている『サバイバー』と呼ばれる経験者さんの話を聞くことができました。



その中でとても心を打たれたのは、がんになる前より今の自分が好きだ、という質問に「マル○」と答えたこと。
告知を受け、乗り越え、今を生きている方の言葉だからこそ、まっすぐ飛び込んできました。
その時は本当につらい。でも、乗り越えた今、きっとその先があるからと言える、乗り越えて、その先の気持ちへ行ける、と。
想像の中でしかわからない部分を、実際の経験者の方の口からきけた、というのがとても響きました。

今サバイバーやケアギバーでない自分が何を思っても、言っても、少しも力になんてなれないんじゃないか、と悩みました。でも、演奏が終わった後、道に置かれているルミナリエに書かれたメッセージを読みながら歩いてみて・・・







この時だけの活動ではなくて、日ごろどれだけ想いをかけ、少しでも寄り添いたいと、その人を思う気持ちなのではないかと思いました。
そしてやはり身近な病気なのだ、ということを認識したとき、自分が、大切な人が、なるかもしれないという恐怖を思うだけでない社会になってほしい。いつかがんで悩むことのない社会が訪れてほしいと、心から思いました。



このイベントに参加して歩く、というのも意味のあることなのかもしれないけれど、もっと何かできればいいのに・・・ともどかしくも思いました。
けれど、やはりこうやって色々と考えるきっかけになり、サバイバーの皆さんの力強さに圧倒されました。

今回は久しぶりに会えた皆さんも!






トーメちゃんは、私たちの演奏中、子どもに大人気のふわふわの中で遊ぶ彩音をずっと見ていてくれました。



彩音!顔、カオ!(笑)

唯一彩音が登場してもいい曲、『降っても晴れても』のときに、「行かなくていいの?」ときいたら、「今日はいい」と言ったそうです(;゚Д゚)おいおい!いつも頼んでなくても出てくるくせに!!

ということで、今回は純正ましゅまろままバージョン(笑)



でも、ちゃんとこの中で指さし、やってたみたい(笑)



他にもこんなコーナーもあり・・・



こちらは今話題のドラマ、コード○ルーの影響でおうちでも「センセ、センセ!」と先生ごっこをしている彩音にとって、魅惑の(笑)ドクターセット!



注射してもらいました(笑)

子ども券で、わたあめ初体験!



駆け足にはなってしまいましたが、2日間参加された皆さんおつかれさまです。そして、お世話になったみなさま、聞いてくださったみなさま、どうもありがとうございました。

  

2017年09月17日 Posted by ましゅまろまま at 23:38Comments(0)