☆玉の湯車坐コンサート☆
みなさまこんばんは!!まあやですヽ(°□°*)/
昨夜は、浅間温泉にあるホテル玉の湯さんで、コンサートでした。

会場は、玉の湯さんにある車坐と呼ばれるふれあい広場。

宿泊のお客様対象に年間300回以上、ほぼ毎日行われていて16年にもなるそうです。
県内外の様々なアーティストさんが演奏に訪れていて、私たちが仲良くさせていただいているアーティストさんも県外から来て演奏されています。
そんな車坐コンサート、ましゅまろままも以前一度伺ったことがあったのですが、もう・・・5年くらい前かな??
司会をしてくださる女将さんのお話によると、どうやらまだ独身時代でミス松本からそんなに遠くない時代・・・だったそう(笑)とても素敵な場所なので、また伺えてうれしい♪
本番前の音出しで、たまたま昨日に限っていつもPAをセッティングしてくださるご主人がお仕事で出ていて音の出し方がわからず・・・みんなで試行錯誤!
色々紆余曲折あった後、バンジョーでおなじみの吉崎さんからご連絡をいただき、電話を介してPAのご教授をいただきました!!
「何回も玉の湯さんで演奏しているとはいえ僕もうろ覚えなのですが…」と言いつつ、全くわけのわかっていない私に根気強く丁寧に、それはそれは分かりやすく教えてくださいました。
そして、音が・・・出た----!!!奈良と松本を繋ぐ感激!(ノД`)・゜・。
ライブ、楽しんでください♪と爽やかに言い残して電話を切った吉崎さん・・・素敵です(>_<)
ありがとうございました!
遠く離れた場所からもお世話になりすみません・・・(^-^;
本番前にはご主人も戻ってきてくださり、調整をしていただいて、無事開演となりました(*^^*)
車坐コンサートでは、女将さんが歌集を配ってくださって、皆さんご存知のうたは一緒に歌ってくださいました☆
これが、みんなとっても良い声なの!
今回は女将さんがご近所の皆さんにも声をかけてくれたそうで、のびやかな良い声が私たちのステージにたくさん届きました!
女性の声に負けず、男性の声もたくさん聞こえてきて・・・うれしかったなぁ。
みなさん歌うことが大好きというのが最初の2.3曲でとてもよく伝わったので、私と母は目配せをして、セットリストを大幅に変更!
一緒に歌える歌を中心に一時間ちょっと演奏させていただきました。
お客さまと演奏者との一体感は、あの車坐ならではじゃないでしょうか。女将さんやご主人のお人柄、あたたかな雰囲気がそうさせるのかもしれません♪
演奏後、知ってる曲が入ってるCDをと、いとしうたを手に取っていただいたり、とてもうれしかったのは、「花鳥風月が良かった」と。「ほかのCDもほしいけど、今日はまずうたかぜ2を買うから、また来てね。そしたらまた買います。」と言っていただいたこと。
私たちのやっているカヴァー曲はもちろん、自分たちが大好きなものばかりですが、オリジナルを良いと言っていただけるのはやはりうれしいです。
今後もまた車坐コンサートへ伺うお約束をしたので、ぜひ歌集の曲は全てマスターして、どれでもいつでも一緒に歌えるようにしておきたいと思います☆
最初にも書いた通り、とっても久しぶりの車坐コンサートだったわけですが、女将さんが、
「こんなこと言ったら失礼かもしれないけれど…アルパ、とってもレベルアップしてるわね!」と言ってくださいました。全然失礼じゃありません!!うれしい!!!
今考えるとあのたどたどしい演奏をよく聞いてくださいました・・・と頭が上がらない方が沢山いらっしゃいますが、女将さんもそんなうちのお一人です。
5年以上前なので、もちろん進化していないといけないんですが(^-^;
久しぶりに聞いていただいて、そんな風に言っていただけるのはとてもうれしい。
初期の演奏を知っているなんて!もう赤面してしまう反面、そういう時代を知ってくれていて、今もまた見続けて聞き続けてくださっている方がいるというのは本当にありがたいことです。
みなさんいつもありがとうございます。
まだまだ止まらず、ステップアップしていかなければ!!
演奏後は、玉の湯さんの温泉にちゃぽんっ。
温泉・・・しあわせ(●´-`●)すっごく気持ち良かった~!!!
お肌つやつやです。ありがとうございました(*^^*)
そんな温泉のつやつやとともに、今夜はマイシャトー定例ライブ!!
新年一回目となります。
ぜひお出かけくださいませ♪
昨夜は、浅間温泉にあるホテル玉の湯さんで、コンサートでした。

会場は、玉の湯さんにある車坐と呼ばれるふれあい広場。

宿泊のお客様対象に年間300回以上、ほぼ毎日行われていて16年にもなるそうです。
県内外の様々なアーティストさんが演奏に訪れていて、私たちが仲良くさせていただいているアーティストさんも県外から来て演奏されています。
そんな車坐コンサート、ましゅまろままも以前一度伺ったことがあったのですが、もう・・・5年くらい前かな??
司会をしてくださる女将さんのお話によると、どうやらまだ独身時代でミス松本からそんなに遠くない時代・・・だったそう(笑)とても素敵な場所なので、また伺えてうれしい♪
本番前の音出しで、たまたま昨日に限っていつもPAをセッティングしてくださるご主人がお仕事で出ていて音の出し方がわからず・・・みんなで試行錯誤!
色々紆余曲折あった後、バンジョーでおなじみの吉崎さんからご連絡をいただき、電話を介してPAのご教授をいただきました!!
「何回も玉の湯さんで演奏しているとはいえ僕もうろ覚えなのですが…」と言いつつ、全くわけのわかっていない私に根気強く丁寧に、それはそれは分かりやすく教えてくださいました。
そして、音が・・・出た----!!!奈良と松本を繋ぐ感激!(ノД`)・゜・。
ライブ、楽しんでください♪と爽やかに言い残して電話を切った吉崎さん・・・素敵です(>_<)
ありがとうございました!
遠く離れた場所からもお世話になりすみません・・・(^-^;
本番前にはご主人も戻ってきてくださり、調整をしていただいて、無事開演となりました(*^^*)
車坐コンサートでは、女将さんが歌集を配ってくださって、皆さんご存知のうたは一緒に歌ってくださいました☆
これが、みんなとっても良い声なの!
今回は女将さんがご近所の皆さんにも声をかけてくれたそうで、のびやかな良い声が私たちのステージにたくさん届きました!
女性の声に負けず、男性の声もたくさん聞こえてきて・・・うれしかったなぁ。
みなさん歌うことが大好きというのが最初の2.3曲でとてもよく伝わったので、私と母は目配せをして、セットリストを大幅に変更!
一緒に歌える歌を中心に一時間ちょっと演奏させていただきました。
お客さまと演奏者との一体感は、あの車坐ならではじゃないでしょうか。女将さんやご主人のお人柄、あたたかな雰囲気がそうさせるのかもしれません♪
演奏後、知ってる曲が入ってるCDをと、いとしうたを手に取っていただいたり、とてもうれしかったのは、「花鳥風月が良かった」と。「ほかのCDもほしいけど、今日はまずうたかぜ2を買うから、また来てね。そしたらまた買います。」と言っていただいたこと。
私たちのやっているカヴァー曲はもちろん、自分たちが大好きなものばかりですが、オリジナルを良いと言っていただけるのはやはりうれしいです。
今後もまた車坐コンサートへ伺うお約束をしたので、ぜひ歌集の曲は全てマスターして、どれでもいつでも一緒に歌えるようにしておきたいと思います☆
最初にも書いた通り、とっても久しぶりの車坐コンサートだったわけですが、女将さんが、
「こんなこと言ったら失礼かもしれないけれど…アルパ、とってもレベルアップしてるわね!」と言ってくださいました。全然失礼じゃありません!!うれしい!!!
今考えるとあのたどたどしい演奏をよく聞いてくださいました・・・と頭が上がらない方が沢山いらっしゃいますが、女将さんもそんなうちのお一人です。
5年以上前なので、もちろん進化していないといけないんですが(^-^;
久しぶりに聞いていただいて、そんな風に言っていただけるのはとてもうれしい。
初期の演奏を知っているなんて!もう赤面してしまう反面、そういう時代を知ってくれていて、今もまた見続けて聞き続けてくださっている方がいるというのは本当にありがたいことです。
みなさんいつもありがとうございます。
まだまだ止まらず、ステップアップしていかなければ!!
演奏後は、玉の湯さんの温泉にちゃぽんっ。
温泉・・・しあわせ(●´-`●)すっごく気持ち良かった~!!!
お肌つやつやです。ありがとうございました(*^^*)
そんな温泉のつやつやとともに、今夜はマイシャトー定例ライブ!!
新年一回目となります。
ぜひお出かけくださいませ♪
2017年01月27日 Posted by ましゅまろまま at 18:18 │Comments(0) │まあやのブログ
☆水族館で憧れの・・・☆
土肥、クレスポライブ編はコチラ→http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2045683.html
土肥、打ち上げいろり編はコチラ→http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2049098.html
土肥、湯茶寮マルト編はコチラ→http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2049099.html
さぁ、長かったブログもいよいよ終盤です!!あとちょっとです!!ヽ(°□°*)/
最終日はAKIさんの提案で、下田にある水族館へ向かうことにしました♪
土肥から下田への道々、海のきれいなこと。

下田も前に行ったことがあります。
懐かしのペリーロードを横切って、下田海中水族館へ。

と、その前に!水族館の前で偶然見つけた看板!『磯料理 辻』。
ここがなんと偶然にも!
AKIさんのお知り合いの方がやっているお店だということで、せっかくだからご飯に立ち寄ることにしました。
おいしいお魚が食べられるおということで・・・お店の前のロケーションも最高!


期待でワクワクしながら入って・・・・お魚、すっごくおいしかった!!

お刺身は新鮮ぴちぴち、彩りもきれいで、見ても食べてもおいしい。
カサゴのから揚げも丸々頭からいただいちゃいました!

も~~~昨日から、楽しくて、こんなに食べたいもの食べておいしくて、しあわせで、良いんでしょうか?!

ロックな大将ともお知り合いになれて、記念撮影までしていただきました(*^^*)

おいしいひととき・・・ありがとうございました。

おなかを満たしたところで、改めて水族館へ。
平日ということもあり、お客さまも少なめでとても自由に見ることができました。
決して大きな水族館ではないけれど、とてもよく考えられた作りになっていて、ショートショーの合間にそれぞれの水槽を見てちょうど良い店舗と時間で見て回れるんです。
彩音、実は生まれてから水族館には何回か言っているんだけど、色々分かるようになってからは初めて。
いつも会うフワフワした生き物とはまた違って、未知との遭遇?!
最初はなんだか不思議そうに見てたけど…だんだん慣れてきたのか、本領発揮!
ペンギンのお部屋の前では同じくらいの背丈の皇帝ペンギンに釘づけ!

このペンギン、ちゃんと営業部長!私たちがいる間は目の前でちゃんとポーズ取ってくれるの。かわいいなぁ。


続いてアザラシのショーへ。
ここではなんと、アザラシのこはるちゃんを近くで見るだじゃなく、実際に触れ合うことができました!!
きゃー!うれしい!!係りのお姉さんの、「どうぞ近くで触ってみてください」の声にすぐさま反応した私たち。
母は、誰よりも先陣切って行きました(笑)


そして、意外とみなさん寄ってこないので、ラッキーなことにショーの時間内、私たちはとても近くで見て、触れることができました。
触り心地は…ペタン、ぽよん。って感じ(笑)

つぶらな瞳で見てくれるのがかわいくてかわいくて…たまらない!(>_<)
キュンキュンしちゃいます。
彩音も最初はちょっと怖がり気味だったけど、私や母が触れ合っているのを見て、初めての握手。

とっても貴重な体験ができたね!!

その後、アシカのショーまでの時間水槽を見て回って、アシカショー。
本当に、なんでそんなことができるの?!どうしてわかるの?!って、驚きの連続。
きっとすごい信頼関係で結ばれているからこそなんだろうなぁ。
お兄さんとアシカのモカちゃんのショーは、いっしょに泳ぐ姿がなんとも素敵で感動しました。
お互いをとっても大好きに思ってるに違いないって、にじみ出ていて、こんなに心を通わせ合えることが、すごくかわいくていとおしく感じたショーでした。
その感動の気持ちのまま、続いてカマイルカのショーへ。
先ほどのアシカショーとはまた一味違って、瞬きもできないスピード感あふれる驚きの連続!
たか~く飛んだり、びゅーんって泳いだり、すごかった~。
そして、このイルカショーで、なんと!憧れの!!
お客様の中から一人、お手伝いを選びますコーナーが!!!!!
スタッフのお姉さんが言い終わるか終わらないか、の内に私、張り切って手をあげました!!
大人げない!(笑)
そして、なんと!晴れて上から4列目、緑のマフラーの女性、の私が指名されたのでした!!(>_<)きゃ~~~~~うれしーーーーい!!!!
ドキドキワクワクしながら、ステージへ。
まずはイルカのトットと握手。
お姉さんに教えてもらった通り、私はプールサイドで手を前に出したまま直立不動。
こんなに大きな私のところに、上がってこれるのかな??って思ってたら、プールから一生懸命尾びれをヒラヒラさせて、トットが上がってきてくれます。
動かないで待っててと教えてもらったので、かがみたい気持ちをぐっと我慢。
そして・・・握手~~!!!
か、かわいい(>_<)よくぞ上ってきてくれました。
握手の感触は、ツルツル、スルスルっていう感じ。わかるかな?(笑)
ヌルヌルはしていないんだね。
顔が、笑ってるの。とにかくかわいい。
さらに、イルカショーの醍醐味!!
私の合図で大ジャーーーンプ!!

ひゃ~~!!目の前で見れた!!もう、大感激!!
この素晴らしい写真!AKIさんがベストショットを撮ってくれました☆
宝物の一枚☆素敵~~!!

更に、指揮に合わせてイルカのトットとハートが歌ってくれるコーナーも♪
最後には、お手伝いのプレゼントとしてトットが宝箱を運んできてくれて・・
中には、最初の握手の写真が…う、うれしすぎる!!

憧れのイルカショー、またとない素晴らしい体験をさせていただきました!!
楽しかった~~!うれしかったっ(*´-`*)
この日、誰よりもこの水族館を楽しんだ自信があります!!
何度、あ~~~楽しかったね、私!って言ったことか(笑)
こんなキラキラ体験ができて、これまた忘れられない一日。

海のいろんな生き物と間近で触れ合うことができて、ショーのおねえさんが、かけがえのない生き物たちが住んでいる海のことを忘れず大切にしてくださいね、っていったこと、本当にそうだなと思いました。
動物大好きな母は、イルカショーがやっぱりうらやましかったみたい!!
でも、「一人で歩ける方」という募集条件と、貴重な娘の晴れ姿が見られたということで、納得してもらいたいと思います(笑)
また来なくちゃね!!
水族館を大満足で楽しんだ私たちが最後に向かったのは、お決まりの炭火ハンバーグ、さわやかさん!

思い残すこと、ありませーん!!!(笑)
AKIさんはここまでの全工程、やりたいこととか食べたいものは決まってるのに、計画性のない私たちに、3日間も本当によく付き合ってくださいました!
もう終わっちゃったね、寂しいね、なんて言ったら、「ほっとした」といった一言・・・本心でしょう(笑)
本当にありがとうございました。
これに懲りずにどうかまたよろしくお願いします!
そして、この3日間通してお会いできたみなさま、本当にありがとうございました。
このなが~~いブログを読んでくださった皆さんにも!ありがとうございました☆
土肥、打ち上げいろり編はコチラ→http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2049098.html
土肥、湯茶寮マルト編はコチラ→http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2049099.html
さぁ、長かったブログもいよいよ終盤です!!あとちょっとです!!ヽ(°□°*)/
最終日はAKIさんの提案で、下田にある水族館へ向かうことにしました♪
土肥から下田への道々、海のきれいなこと。
下田も前に行ったことがあります。
懐かしのペリーロードを横切って、下田海中水族館へ。
と、その前に!水族館の前で偶然見つけた看板!『磯料理 辻』。
ここがなんと偶然にも!
AKIさんのお知り合いの方がやっているお店だということで、せっかくだからご飯に立ち寄ることにしました。
おいしいお魚が食べられるおということで・・・お店の前のロケーションも最高!


期待でワクワクしながら入って・・・・お魚、すっごくおいしかった!!
お刺身は新鮮ぴちぴち、彩りもきれいで、見ても食べてもおいしい。
カサゴのから揚げも丸々頭からいただいちゃいました!
も~~~昨日から、楽しくて、こんなに食べたいもの食べておいしくて、しあわせで、良いんでしょうか?!

ロックな大将ともお知り合いになれて、記念撮影までしていただきました(*^^*)
おいしいひととき・・・ありがとうございました。

おなかを満たしたところで、改めて水族館へ。
平日ということもあり、お客さまも少なめでとても自由に見ることができました。
決して大きな水族館ではないけれど、とてもよく考えられた作りになっていて、ショートショーの合間にそれぞれの水槽を見てちょうど良い店舗と時間で見て回れるんです。
彩音、実は生まれてから水族館には何回か言っているんだけど、色々分かるようになってからは初めて。
いつも会うフワフワした生き物とはまた違って、未知との遭遇?!
最初はなんだか不思議そうに見てたけど…だんだん慣れてきたのか、本領発揮!
ペンギンのお部屋の前では同じくらいの背丈の皇帝ペンギンに釘づけ!

このペンギン、ちゃんと営業部長!私たちがいる間は目の前でちゃんとポーズ取ってくれるの。かわいいなぁ。


続いてアザラシのショーへ。
ここではなんと、アザラシのこはるちゃんを近くで見るだじゃなく、実際に触れ合うことができました!!
きゃー!うれしい!!係りのお姉さんの、「どうぞ近くで触ってみてください」の声にすぐさま反応した私たち。
母は、誰よりも先陣切って行きました(笑)


そして、意外とみなさん寄ってこないので、ラッキーなことにショーの時間内、私たちはとても近くで見て、触れることができました。
触り心地は…ペタン、ぽよん。って感じ(笑)

つぶらな瞳で見てくれるのがかわいくてかわいくて…たまらない!(>_<)
キュンキュンしちゃいます。
彩音も最初はちょっと怖がり気味だったけど、私や母が触れ合っているのを見て、初めての握手。
とっても貴重な体験ができたね!!
その後、アシカのショーまでの時間水槽を見て回って、アシカショー。
本当に、なんでそんなことができるの?!どうしてわかるの?!って、驚きの連続。
きっとすごい信頼関係で結ばれているからこそなんだろうなぁ。
お兄さんとアシカのモカちゃんのショーは、いっしょに泳ぐ姿がなんとも素敵で感動しました。
お互いをとっても大好きに思ってるに違いないって、にじみ出ていて、こんなに心を通わせ合えることが、すごくかわいくていとおしく感じたショーでした。
その感動の気持ちのまま、続いてカマイルカのショーへ。
先ほどのアシカショーとはまた一味違って、瞬きもできないスピード感あふれる驚きの連続!
たか~く飛んだり、びゅーんって泳いだり、すごかった~。
そして、このイルカショーで、なんと!憧れの!!
お客様の中から一人、お手伝いを選びますコーナーが!!!!!
スタッフのお姉さんが言い終わるか終わらないか、の内に私、張り切って手をあげました!!
大人げない!(笑)
そして、なんと!晴れて上から4列目、緑のマフラーの女性、の私が指名されたのでした!!(>_<)きゃ~~~~~うれしーーーーい!!!!
ドキドキワクワクしながら、ステージへ。
まずはイルカのトットと握手。
お姉さんに教えてもらった通り、私はプールサイドで手を前に出したまま直立不動。
こんなに大きな私のところに、上がってこれるのかな??って思ってたら、プールから一生懸命尾びれをヒラヒラさせて、トットが上がってきてくれます。
動かないで待っててと教えてもらったので、かがみたい気持ちをぐっと我慢。
そして・・・握手~~!!!
か、かわいい(>_<)よくぞ上ってきてくれました。
握手の感触は、ツルツル、スルスルっていう感じ。わかるかな?(笑)
ヌルヌルはしていないんだね。
顔が、笑ってるの。とにかくかわいい。
さらに、イルカショーの醍醐味!!
私の合図で大ジャーーーンプ!!
ひゃ~~!!目の前で見れた!!もう、大感激!!
この素晴らしい写真!AKIさんがベストショットを撮ってくれました☆
宝物の一枚☆素敵~~!!

更に、指揮に合わせてイルカのトットとハートが歌ってくれるコーナーも♪
最後には、お手伝いのプレゼントとしてトットが宝箱を運んできてくれて・・
中には、最初の握手の写真が…う、うれしすぎる!!

憧れのイルカショー、またとない素晴らしい体験をさせていただきました!!
楽しかった~~!うれしかったっ(*´-`*)
この日、誰よりもこの水族館を楽しんだ自信があります!!
何度、あ~~~楽しかったね、私!って言ったことか(笑)
こんなキラキラ体験ができて、これまた忘れられない一日。

海のいろんな生き物と間近で触れ合うことができて、ショーのおねえさんが、かけがえのない生き物たちが住んでいる海のことを忘れず大切にしてくださいね、っていったこと、本当にそうだなと思いました。
動物大好きな母は、イルカショーがやっぱりうらやましかったみたい!!
でも、「一人で歩ける方」という募集条件と、貴重な娘の晴れ姿が見られたということで、納得してもらいたいと思います(笑)
また来なくちゃね!!
水族館を大満足で楽しんだ私たちが最後に向かったのは、お決まりの炭火ハンバーグ、さわやかさん!
思い残すこと、ありませーん!!!(笑)
AKIさんはここまでの全工程、やりたいこととか食べたいものは決まってるのに、計画性のない私たちに、3日間も本当によく付き合ってくださいました!
もう終わっちゃったね、寂しいね、なんて言ったら、「ほっとした」といった一言・・・本心でしょう(笑)
本当にありがとうございました。
これに懲りずにどうかまたよろしくお願いします!
そして、この3日間通してお会いできたみなさま、本当にありがとうございました。
このなが~~いブログを読んでくださった皆さんにも!ありがとうございました☆
2017年01月26日 Posted by ましゅまろまま at 03:03 │Comments(0) │まあやのブログ
☆お宿の女子会☆
土肥、クレスポライブ編はコチラ→http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2045683.html
土肥、打ち上げいろり編はコチラ→http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2049098.html
ということで、土肥2日目。
朝早く起きて温泉につかるはずが、またしても全く起きれなかった私・・・彩音も爆睡!
朝風呂から帰ってきた母に起こされ、「絶対お風呂、入ってきた方がいいよ!行っておいで!」と。
ついでに、おかみさんがこの後ちょっと留守にしちゃうから、その前にお会計だけ済ませてほしいって言ってたから、お風呂のついでに払ってきて、と。
で、起きぬけの腫れぼったい目の私でフロントへ。
そこではじめて女将さんにお会いしました。想像通り品の良いきれいな女将さん!
実は、前日このお宿に来てから、ず~~っと会ってみたかったの。
なぜかというとね…
館内のあちらこちらにある装飾とか、タンスとか、手作りと思われるタペストリーとか、それらがとっても素敵☆


で、チェックインの時にフロントにいたお兄さんに聞いたら、おかみさんが集めているものだったり手作りしたものだとのこと。
とってもセンスが良くて手作り大好き!古布大好き!!な私たちは館内を歩くのも楽しかったんです。
だから女将さんがどんな方なのかな~って、すっごく気になってたの。
そして、それを話したら、「あら~!若いのに、そういうところを見てくれるの!」って言ってくれて、(きっと言うほどそんなに若くもないのですが・・・と思いつつ・・(^-^;)
更に女将さんのコレクションを沢山見せてくださいました!
これは裂織りの布を使って使った、とってもステキなコート。

オーダーメイドで作ってもらったそう。
裏地もオシャレなんだよ~!そんなところに感激したら、これまた、「いいとこ見てる!わかってくれるのね~!!」ってなって、そこから大盛り上がり(笑)
私も大好きだから、次から次へと出てくるお洋服が素敵で楽しくて♪
部屋にいる母にも、「すぐ来た方がいいよ!」と連絡して、フロントでキャーキャー言いながら見せていただきました。
好きなもの、好きな人同士だと本当に楽しいんだよね!
ひとしきり盛り上がったところで、ところで何やってる人たちなの??となって、私たちのCDを置いていかせていただきました。
女将さんは、自分はちょっと留守にしちゃうけれど、チェックアウトもう少し後でもいいから、といってくださり・・・!!!
なんてうれしい!!お言葉に甘えて、出発予定時間を少しずらして、お風呂をいただきましたっ(>_<)
お風呂はちょっとはなれになっていて、ここを通っていきます。


お風呂ね、入れてよかった~~~!!!すっごく気持ち良い温泉だった!入らないで帰ったら、悔いが残るところでした。
彩音も気持ちよさそうに入ってたな~♪
宿の備品とか、ちょっとしたものも良いものなんだろうな、というものばかりなので、使うときにとても心地が良いんです。
さり気ないこの足ふきマットもサラッサラだった!

女将さんには、また土肥に来た時にはこちらに伺います。と、またゆっくりコレクションを見せてくださいと約束をしました(*^^*)
土肥は・・・来るたびに会いたい人がいて、それだけじゃなくて行くたびに新しい出逢いがあって、だから、また行きたくなる場所なんです。
大好きな音楽で、親子三代で、こんな旅ができるなんてしあわせ。
宿を後にした私たちは、これまた土肥へ来たらお決まりのコース、土肥金山の朝ソフトクリーム!もうお昼だったけど・・・(笑)


松本からくると、静岡はいつも暖かくてびっくりするんだけど、さすがにこの3日間は少し寒かったな~。
それでも、寒さの種類が違うって思ったけどね(^^;
驚いたことに、静岡の中でも開花が早いという河津桜がもう咲いていました。

こんなに早く桜が見られるなんて。

この3日目は、遠征にしては珍しくフリー!全く予定なしの日だったので、この後どうしよう??と相談して、AKIさんおまかせプランでむかったのは・・・??
もうちょこっと続く☆
土肥、打ち上げいろり編はコチラ→http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2049098.html
ということで、土肥2日目。
朝早く起きて温泉につかるはずが、またしても全く起きれなかった私・・・彩音も爆睡!
朝風呂から帰ってきた母に起こされ、「絶対お風呂、入ってきた方がいいよ!行っておいで!」と。
ついでに、おかみさんがこの後ちょっと留守にしちゃうから、その前にお会計だけ済ませてほしいって言ってたから、お風呂のついでに払ってきて、と。
で、起きぬけの腫れぼったい目の私でフロントへ。
そこではじめて女将さんにお会いしました。想像通り品の良いきれいな女将さん!
実は、前日このお宿に来てから、ず~~っと会ってみたかったの。
なぜかというとね…
館内のあちらこちらにある装飾とか、タンスとか、手作りと思われるタペストリーとか、それらがとっても素敵☆
で、チェックインの時にフロントにいたお兄さんに聞いたら、おかみさんが集めているものだったり手作りしたものだとのこと。
とってもセンスが良くて手作り大好き!古布大好き!!な私たちは館内を歩くのも楽しかったんです。
だから女将さんがどんな方なのかな~って、すっごく気になってたの。
そして、それを話したら、「あら~!若いのに、そういうところを見てくれるの!」って言ってくれて、(きっと言うほどそんなに若くもないのですが・・・と思いつつ・・(^-^;)
更に女将さんのコレクションを沢山見せてくださいました!
これは裂織りの布を使って使った、とってもステキなコート。

オーダーメイドで作ってもらったそう。
裏地もオシャレなんだよ~!そんなところに感激したら、これまた、「いいとこ見てる!わかってくれるのね~!!」ってなって、そこから大盛り上がり(笑)
私も大好きだから、次から次へと出てくるお洋服が素敵で楽しくて♪
部屋にいる母にも、「すぐ来た方がいいよ!」と連絡して、フロントでキャーキャー言いながら見せていただきました。
好きなもの、好きな人同士だと本当に楽しいんだよね!
ひとしきり盛り上がったところで、ところで何やってる人たちなの??となって、私たちのCDを置いていかせていただきました。
女将さんは、自分はちょっと留守にしちゃうけれど、チェックアウトもう少し後でもいいから、といってくださり・・・!!!
なんてうれしい!!お言葉に甘えて、出発予定時間を少しずらして、お風呂をいただきましたっ(>_<)
お風呂はちょっとはなれになっていて、ここを通っていきます。
お風呂ね、入れてよかった~~~!!!すっごく気持ち良い温泉だった!入らないで帰ったら、悔いが残るところでした。
彩音も気持ちよさそうに入ってたな~♪
宿の備品とか、ちょっとしたものも良いものなんだろうな、というものばかりなので、使うときにとても心地が良いんです。
さり気ないこの足ふきマットもサラッサラだった!
女将さんには、また土肥に来た時にはこちらに伺います。と、またゆっくりコレクションを見せてくださいと約束をしました(*^^*)
土肥は・・・来るたびに会いたい人がいて、それだけじゃなくて行くたびに新しい出逢いがあって、だから、また行きたくなる場所なんです。
大好きな音楽で、親子三代で、こんな旅ができるなんてしあわせ。
宿を後にした私たちは、これまた土肥へ来たらお決まりのコース、土肥金山の朝ソフトクリーム!もうお昼だったけど・・・(笑)

松本からくると、静岡はいつも暖かくてびっくりするんだけど、さすがにこの3日間は少し寒かったな~。
それでも、寒さの種類が違うって思ったけどね(^^;
驚いたことに、静岡の中でも開花が早いという河津桜がもう咲いていました。
こんなに早く桜が見られるなんて。
この3日目は、遠征にしては珍しくフリー!全く予定なしの日だったので、この後どうしよう??と相談して、AKIさんおまかせプランでむかったのは・・・??
もうちょこっと続く☆
2017年01月26日 Posted by ましゅまろまま at 02:55 │Comments(0) │まあやのブログ
☆いろりのあかりに誘われて☆
ツアーその2→http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2045683.html からの続きです
土肥に行き始めてから、土肥に来たらここへ行かなくちゃ!っていう場所がいくつかあって、そのうちのひとつが「いろり」
おばちゃんが一人でやっている、カウンターとお座席2席のこじんまりとした温かいお店。

初めて暖簾をくぐったのは、やっぱり初めて土肥にきた夏祭りの時。
花火も終わってライブも終わって、結構遅い時間にホテルに帰る道々、おなかすいたな~~ってふと見たら、居酒屋さん?まだ暖簾がかかって電気もついてる。
母と二人で思い切って入ってみました。
カウンターに座って、「あ~~おなかすいた!おなかすいた!」っていう私たちにおばちゃんが、「こんな遅くまで、どこで遊んできたの?!」って怒られて・・・(笑)
で、そこから「いやいや、親子なんです」「すぐそこのマリンホテルでライブをやるんです」なんて言う話をして・・・
すっごくおしゃべりするわけじゃないんだけれど、行くたびにあったかくいつも通り迎えてくれる空気がとっても居心地が良くて、おいしくて、いつしか土肥へ行けば必ず寄る場所になりました。
しばらくご無沙汰だったんですが、今回クレスポでのライブが決まった時に、絶対行こう!と心に決めていて、実現☆
実は、クレスポのTomoさんが、「きっと行くと思うよ」と連絡をしていてくれたのです!!も~~Tomoさん!なんてナイスなの!お心遣い、ありがとうございます(>_<)
ということで、AKIさんも一緒に打ち上げを兼ねて、4人で伺いました。
そうそう、この灯りに誘われて、入ったんだよね。

彩音が来るのはもちろん初めて!さすがにずっとねんねでしたが・・・(^-^;

おばちゃんはお店を開けて待っててくれて、「いつの間にか子供が生まれたんだねぇ」と言いつつ、やはりいつも通り迎えてくれました。
もうね、目につくものぜんぶ、「そうそう、コレコレ!」って写真撮って、食べるもの食べるもの、「そうだよ、これだよね~!」って写真撮って(笑)
また来れてうれしい!!
いろりに行ったら食べよう!って思ってたもの、端から全部頼んだなぁ(笑)
今日は特別!うなぎもいっちゃえ~~!と、かば焼き。

何でもないお漬物とかおにぎりとか、おいしいんだよね。

これこれ!!

会話も弾む弾む♪
いろんな話をしながら食べて盛り上がって、遅くに来たのに、おばちゃんも、
「いいよいいよ」って、楽しくて止まらない私たちをカウンター越しに眺めてくれていました。
〆のラーメンにたどり着いたのは…どれくらいだったかな??

今回はAKIさんも無事ラーメンの記憶あり(笑)

今までの来たかった思いを大爆発させた時間!どーん!!


遅い時間にも関わらず、迎えてくれたおばちゃんに感謝です。
また絶対来るからと約束して、心もおなかもホカホカお店を後にしたのでした。
次の日に続く☆
土肥に行き始めてから、土肥に来たらここへ行かなくちゃ!っていう場所がいくつかあって、そのうちのひとつが「いろり」
おばちゃんが一人でやっている、カウンターとお座席2席のこじんまりとした温かいお店。

初めて暖簾をくぐったのは、やっぱり初めて土肥にきた夏祭りの時。
花火も終わってライブも終わって、結構遅い時間にホテルに帰る道々、おなかすいたな~~ってふと見たら、居酒屋さん?まだ暖簾がかかって電気もついてる。
母と二人で思い切って入ってみました。
カウンターに座って、「あ~~おなかすいた!おなかすいた!」っていう私たちにおばちゃんが、「こんな遅くまで、どこで遊んできたの?!」って怒られて・・・(笑)
で、そこから「いやいや、親子なんです」「すぐそこのマリンホテルでライブをやるんです」なんて言う話をして・・・
すっごくおしゃべりするわけじゃないんだけれど、行くたびにあったかくいつも通り迎えてくれる空気がとっても居心地が良くて、おいしくて、いつしか土肥へ行けば必ず寄る場所になりました。
しばらくご無沙汰だったんですが、今回クレスポでのライブが決まった時に、絶対行こう!と心に決めていて、実現☆
実は、クレスポのTomoさんが、「きっと行くと思うよ」と連絡をしていてくれたのです!!も~~Tomoさん!なんてナイスなの!お心遣い、ありがとうございます(>_<)
ということで、AKIさんも一緒に打ち上げを兼ねて、4人で伺いました。
そうそう、この灯りに誘われて、入ったんだよね。

彩音が来るのはもちろん初めて!さすがにずっとねんねでしたが・・・(^-^;

おばちゃんはお店を開けて待っててくれて、「いつの間にか子供が生まれたんだねぇ」と言いつつ、やはりいつも通り迎えてくれました。
もうね、目につくものぜんぶ、「そうそう、コレコレ!」って写真撮って、食べるもの食べるもの、「そうだよ、これだよね~!」って写真撮って(笑)
また来れてうれしい!!
いろりに行ったら食べよう!って思ってたもの、端から全部頼んだなぁ(笑)
今日は特別!うなぎもいっちゃえ~~!と、かば焼き。

何でもないお漬物とかおにぎりとか、おいしいんだよね。

これこれ!!

会話も弾む弾む♪
いろんな話をしながら食べて盛り上がって、遅くに来たのに、おばちゃんも、
「いいよいいよ」って、楽しくて止まらない私たちをカウンター越しに眺めてくれていました。
〆のラーメンにたどり着いたのは…どれくらいだったかな??

今回はAKIさんも無事ラーメンの記憶あり(笑)

今までの来たかった思いを大爆発させた時間!どーん!!


遅い時間にも関わらず、迎えてくれたおばちゃんに感謝です。
また絶対来るからと約束して、心もおなかもホカホカお店を後にしたのでした。
次の日に続く☆
2017年01月26日 Posted by ましゅまろまま at 02:54 │Comments(0) │まあやのブログ
☆土肥CRAZY SPOT31☆
みなさまこんばんは!まあやですヽ(°□°*)/
まとめるのにずいぶん時間がかかってしまいましたが、静岡ツアー2日目。
予感していた通り、朝ごはんの時間には全く起きられず、起きたままのようないで立ちでとりあえずチェックアウト。
彩音もぎりぎりまで寝てたね・・・

ホテルの近くにスーパー銭湯があるということで、ひとまずそちらへ向かいました。
到着してみると…んん??ここ、来たことある・・・

そう、以前やはり海山幸のライブの後、同じホテルに泊まって、同じくスーパー銭湯へ来ていたのでした。行動パターン同じ(笑)
お風呂に入ってご飯も食べたところで、AKIさんと合流!
いざ、土肥へ!
土肥へ行くんだって思って、ワクワクしながら何度も思い返した道を辿る道中。
あ~そうそう、この看板!とか、ここね!このキノコのモニュメント懐かしいね~とか、通いなれたおばあちゃんのおうちへ帰るような、そんな気持ち。
今回私たちが泊まったのは『湯茶寮 マルト』さん。
お部屋からも海が見えるーー!!

そして、大きな花時計公園も眼下に広がっています。
初めて来たときは、このストリートでライブをやったんだよ。なつかしい!
そして、ライブ会場のクレスポへ。
リハを終えると・・・ん??なんか、アルパの低い音がおかしい・・・
よく見ると、一本、低音の弦の周りに巻かれているナイロンが、切れてる!!!!
こんな間際に!!
慌てて替えの弦を張り替えたのですが…なんと!!その代りの弦がまたしても切れてしまい、長さが足りなくなってしまいました!!!こんなことってあるの?!!
もう、大パニックです。
どんなに引っ張っても無理そう…
そこで、すでに張ってある短い弦と新しい弦を入れ替えて張りなおしました。
ここで問題が一つ。
アルパって、『ド』の弦は赤、『ソ』の弦が青になっているんですが、今回弦を入れ替えたことによって、青い弦と普通の弦の場所も入れ替わってしまい…感覚が違う!!!
普段あまり気にしていなかったけど、やっぱり無意識のうちに目印にしているものなんですね。
何か方法を!!と考え考えた末、目印になるように、と、コンビニまで跳んでって、油性マジックを購入!
透明な弦にマジックで色を付けて・・・

なんとか区別することができました。
転ばぬ先の杖、を用意していても、さらにその先の杖が必要な時があるのですねm(__)m
できうる最善策を取ったつもりでしたが、やはり慌てていたと思います。焦れば焦るほどなかなか弦が通らなかったり違うところに通してしまったり(>_<)
思いがけないことが起こった時にいかに心も体も柔軟に対応できるか、とても重要ですよね。私はまだまだ冷静さが足りなかったと反省しました。
AKIさんはアクシデントはつきものだと言ってくださいましたが、それにしても開演時間もずれ込んでしまい、出向いてくださったお客様をお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
そんな中でO.AとしてAKIさんが盛り上げてくださいました!!

本当に、心強かったです!!娘さんが生まれてから、歌い手さんとしても、また新しい想いが詰まっているように感じました。
そして、AKIさんと母で、昨年の下北沢ワンマンライブ以来の「犬も喰わない」。

あ~~緊張した~~!なんて言ってましたが、私はやっぱり良いと思います。
今度また、私も落ち着いて聞きたいなぁ(^-^;
これはリハーサル風景。母がピアノを弾くのを見て、彩音も自ら参加(^^;

ましゅまろままの土肥への思いを詰め込んだ、新しい曲、『夕日の町』は、母が出発前日に「できちゃった」と!!
よくあるパターンなのですが…親子そろっておしりに火が付くタイプなんです・・・(*_*)
まだまだ練り直す必要がありますが、それでもやはりここで最初に演奏できて良かった。
弾きながらいろんなことを思い出しました。
彩音と一緒に行動するようになって、良いこともうれしいこともたくさんあるけれど、やっぱり今までのように身軽にいかないこともあります。
ブッキングする立場としては、子連れの私たちと一緒に組むアーティストさんについてもとても気を使っていただいていると思います。
けれどももちろん、彩音を置いてツアーに出る、というような選択肢は今の私たちにはなくて、一緒に行ける範囲内で、でもできる限り行けるところまで、やれるところまでやりたい!というわがままを許していただいています。
AKIさんは、私たちがどんな風に活動したいのか、どういう風にやっていきたいのか、というのをとても良く理解してくださって、それが叶えられるように一番良い形でサポートしてくださっています。
本当にありがたい!
AKIさんにも娘さんが生まれた今、「我ながら、彩音が生まれて4ヶ月とか5ヶ月とかでよくましゅまろままにオファーしてたよね、今考えたら信じられない(笑)」
なんて言ってましたが、(笑)
そんな時でもオファーをしてくださったからこそ、今があるのです。
そして、土肥に通い続け、様々なアーティストさんの確かなステージを組んでいるAKIさんの企画だから、と絶対的な信頼をしてお客様が来てくださっています。
間違いないステージを信じてブッキングしてくださっているのだから、お客さまはもちろんですが、やはりAKIさんのその思いにも必ずこたえたいと思うのです。
良いときは言い、ダメな時はダメ、とウソ偽りのない本音をしっかりと言ってくれるとても、ありがたいことです。
いつだって期待を裏切らない、その上をいくステージをやらなければと改めて心に決めた夜でした。
今回は、以前聞いてくださった方にもお会いできて、懐かしいお話も沢山出来ました!
クレスポと言えば、思い出すたび出てくる夏ミカンの話(笑)実はうたかぜ2のアルバムにも噂の夏ミカンが写ってるんだよね。
今回は甘~いポンカンをお土産にいただいちゃいました☆
(そして、松本に帰るころにはほとんど食べきってた・・・笑)
AKIさんと名コンビで放送中!エフエムイズみらいずステーションでパーソナリティーを務めるヒサコさんにもお会いできました♪

もっとお話してたいくらい、おもしろかった~!!番組が人気なのが分かります。発想が楽しいの!
私たちもいつか・・・番組に遊びに行かせてくださいとお約束しちゃいました!何か、土肥にまつわる良~い名前を考えなきゃ!(笑)
クレスポオーナーのTomoさん、彩音とずっと遊んでくださってありがとうございます。
彩音がお騒がせいたしました(>_<)
城さん、音作り、その他諸々お気遣いいただきまして、ありがとうございました。
何よりも、平日の夜、足を運んでくださったみなさま、本当にありがとございました。
久しぶりだったけれど、ほんと会いたかったみなさんにお会いできてうれしかったです!
ありがとうございました。

また、必ず必ず、伺わせてください。
必ず、成長して、また伺いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!!!
なかなか去りがたく、いつまでもお店にいましたが、みなさんとまたの約束をして、クレスポを後にしました。
そんな私たちが向かった先は…??
次回へ続きます。
まとめるのにずいぶん時間がかかってしまいましたが、静岡ツアー2日目。
予感していた通り、朝ごはんの時間には全く起きられず、起きたままのようないで立ちでとりあえずチェックアウト。
彩音もぎりぎりまで寝てたね・・・

ホテルの近くにスーパー銭湯があるということで、ひとまずそちらへ向かいました。
到着してみると…んん??ここ、来たことある・・・

そう、以前やはり海山幸のライブの後、同じホテルに泊まって、同じくスーパー銭湯へ来ていたのでした。行動パターン同じ(笑)
お風呂に入ってご飯も食べたところで、AKIさんと合流!
いざ、土肥へ!
土肥へ行くんだって思って、ワクワクしながら何度も思い返した道を辿る道中。
あ~そうそう、この看板!とか、ここね!このキノコのモニュメント懐かしいね~とか、通いなれたおばあちゃんのおうちへ帰るような、そんな気持ち。
今回私たちが泊まったのは『湯茶寮 マルト』さん。
お部屋からも海が見えるーー!!
そして、大きな花時計公園も眼下に広がっています。
初めて来たときは、このストリートでライブをやったんだよ。なつかしい!
そして、ライブ会場のクレスポへ。
リハを終えると・・・ん??なんか、アルパの低い音がおかしい・・・
よく見ると、一本、低音の弦の周りに巻かれているナイロンが、切れてる!!!!
こんな間際に!!
慌てて替えの弦を張り替えたのですが…なんと!!その代りの弦がまたしても切れてしまい、長さが足りなくなってしまいました!!!こんなことってあるの?!!
もう、大パニックです。
どんなに引っ張っても無理そう…
そこで、すでに張ってある短い弦と新しい弦を入れ替えて張りなおしました。
ここで問題が一つ。
アルパって、『ド』の弦は赤、『ソ』の弦が青になっているんですが、今回弦を入れ替えたことによって、青い弦と普通の弦の場所も入れ替わってしまい…感覚が違う!!!
普段あまり気にしていなかったけど、やっぱり無意識のうちに目印にしているものなんですね。
何か方法を!!と考え考えた末、目印になるように、と、コンビニまで跳んでって、油性マジックを購入!
透明な弦にマジックで色を付けて・・・

なんとか区別することができました。
転ばぬ先の杖、を用意していても、さらにその先の杖が必要な時があるのですねm(__)m
できうる最善策を取ったつもりでしたが、やはり慌てていたと思います。焦れば焦るほどなかなか弦が通らなかったり違うところに通してしまったり(>_<)
思いがけないことが起こった時にいかに心も体も柔軟に対応できるか、とても重要ですよね。私はまだまだ冷静さが足りなかったと反省しました。
AKIさんはアクシデントはつきものだと言ってくださいましたが、それにしても開演時間もずれ込んでしまい、出向いてくださったお客様をお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
そんな中でO.AとしてAKIさんが盛り上げてくださいました!!

本当に、心強かったです!!娘さんが生まれてから、歌い手さんとしても、また新しい想いが詰まっているように感じました。
そして、AKIさんと母で、昨年の下北沢ワンマンライブ以来の「犬も喰わない」。

あ~~緊張した~~!なんて言ってましたが、私はやっぱり良いと思います。
今度また、私も落ち着いて聞きたいなぁ(^-^;
これはリハーサル風景。母がピアノを弾くのを見て、彩音も自ら参加(^^;

ましゅまろままの土肥への思いを詰め込んだ、新しい曲、『夕日の町』は、母が出発前日に「できちゃった」と!!
よくあるパターンなのですが…親子そろっておしりに火が付くタイプなんです・・・(*_*)
まだまだ練り直す必要がありますが、それでもやはりここで最初に演奏できて良かった。
弾きながらいろんなことを思い出しました。
彩音と一緒に行動するようになって、良いこともうれしいこともたくさんあるけれど、やっぱり今までのように身軽にいかないこともあります。
ブッキングする立場としては、子連れの私たちと一緒に組むアーティストさんについてもとても気を使っていただいていると思います。
けれどももちろん、彩音を置いてツアーに出る、というような選択肢は今の私たちにはなくて、一緒に行ける範囲内で、でもできる限り行けるところまで、やれるところまでやりたい!というわがままを許していただいています。
AKIさんは、私たちがどんな風に活動したいのか、どういう風にやっていきたいのか、というのをとても良く理解してくださって、それが叶えられるように一番良い形でサポートしてくださっています。
本当にありがたい!
AKIさんにも娘さんが生まれた今、「我ながら、彩音が生まれて4ヶ月とか5ヶ月とかでよくましゅまろままにオファーしてたよね、今考えたら信じられない(笑)」
なんて言ってましたが、(笑)
そんな時でもオファーをしてくださったからこそ、今があるのです。
そして、土肥に通い続け、様々なアーティストさんの確かなステージを組んでいるAKIさんの企画だから、と絶対的な信頼をしてお客様が来てくださっています。
間違いないステージを信じてブッキングしてくださっているのだから、お客さまはもちろんですが、やはりAKIさんのその思いにも必ずこたえたいと思うのです。
良いときは言い、ダメな時はダメ、とウソ偽りのない本音をしっかりと言ってくれるとても、ありがたいことです。
いつだって期待を裏切らない、その上をいくステージをやらなければと改めて心に決めた夜でした。
今回は、以前聞いてくださった方にもお会いできて、懐かしいお話も沢山出来ました!
クレスポと言えば、思い出すたび出てくる夏ミカンの話(笑)実はうたかぜ2のアルバムにも噂の夏ミカンが写ってるんだよね。
今回は甘~いポンカンをお土産にいただいちゃいました☆
(そして、松本に帰るころにはほとんど食べきってた・・・笑)
AKIさんと名コンビで放送中!エフエムイズみらいずステーションでパーソナリティーを務めるヒサコさんにもお会いできました♪

もっとお話してたいくらい、おもしろかった~!!番組が人気なのが分かります。発想が楽しいの!
私たちもいつか・・・番組に遊びに行かせてくださいとお約束しちゃいました!何か、土肥にまつわる良~い名前を考えなきゃ!(笑)
クレスポオーナーのTomoさん、彩音とずっと遊んでくださってありがとうございます。
彩音がお騒がせいたしました(>_<)
城さん、音作り、その他諸々お気遣いいただきまして、ありがとうございました。
何よりも、平日の夜、足を運んでくださったみなさま、本当にありがとございました。
久しぶりだったけれど、ほんと会いたかったみなさんにお会いできてうれしかったです!
ありがとうございました。
また、必ず必ず、伺わせてください。
必ず、成長して、また伺いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!!!
なかなか去りがたく、いつまでもお店にいましたが、みなさんとまたの約束をして、クレスポを後にしました。
そんな私たちが向かった先は…??
次回へ続きます。
2017年01月26日 Posted by ましゅまろまま at 02:48 │Comments(0) │まあやのブログ
☆富士での夜は更けて☆
みなさまこんばんは!!まあやですヽ(°□°*)/
雪の松本を飛び出し、静岡県、富士市へやってまいりました!!
久しぶりのお泊りLIVEに嬉しくて、初の試み!ホテルでブログを!
おうちからパソコンを持って来て、ブログを書いたりなんかしちゃってます。
母は、寝てます・・・Σ(゚Д゚)
お昼過ぎに松本を出発。
お決まりの八ヶ岳サービスエリアにて、いつものカツサンドを食べて…

ひとまず山梨へ。
今回のLIVEもそうですが、いつもブッキングをしてくださるAKIさんのおうちにおじゃましました。
11月に娘ちゃんが生まれたばかり!
ずっと、会いたかったんだよー!!生まれる前化r楽しみにしていたんだからっ!やっと会うことができました。
ほやほや☆かわいい!!この赤ちゃんの時って、一瞬なんだよね。

足の裏もやわやわで、口も△で、赤ちゃんの口。
たまらな~~~い!!(>_<)
会えたことの嬉しさにはしゃいだら、驚かせてしまったみたいΣ(゚Д゚)大人げない大人でごめんね・・・(笑)
でも抱っこもさせてくれて、普段彩音を抱いているから、その軽さに懐かしく驚きました!こんなだったんだな~~って、ついこないだなのにね。
小さな身体から、たくさん幸せをもらったやさしい時間でした☆
かわいくてうれしくて涙出るよ。
AKIさんのおうちのうにとあわびともご対面。
彩音がイケイケで、ちょっと引き気味だったな・・(笑)

それでもめんどくさがらず、なんとなく相手をしていてくれたうにちゃん。
AKIさんの娘ちゃんのこともとても気にかけていて、いつもそばにいるんだって。
母性本能!すごいなぁ。赤ちゃんも猫ちゃんもかわいかったなぁ(*´`*)
なかなか去りがたかったですが、またねのご挨拶をして、海山幸へ。
静岡って、真冬でもこっちに来たらすごくあったかいなーって思うのに、さすがに今日は寒かった!

でもでも、海山幸の中は・・・暖かかった✨
今回の出演は、山梨からマリナーズ!静岡のShangri₋La!そして同じく静岡から、初めてお会いするサチュレム!
とっても楽しみにしてきました。そして、とても楽しかったー!!
マリナーズは聞くたびに心をつかまれます。まりなちゃんのミッションインポッシブル、かっこよかった!

そして会うたびに驚くのは、友梨ちゃんの歌がどんどん進化していること。語りかけるような、心地の良い歌声。

益々これからも楽しみ!友梨ちゃんの歌ういろんな曲、聞きたいなぁ。
Shangri-Laのお二人はやはり魅せるステージ☆演奏の始まるわくわく感から駆け抜けるステージなんです。

もう眠たくてくてくてだった彩音も復活!最後にはノリノリになってしまいました(笑)
そして、初めてお会いできたサチュレムのお三は、伸びやかな歌声にギターとパーカッションで奏でて、合間のトークもテンポよく、息の合った3人☆

男性一人でいろんな苦労が?!なんてお話もしましたが、(笑)みなさんのお人柄もほんとそれぞれとても興味深くて、時間があったらもっと色々お話して聞いてみたかったな~。
まずは、彩音を連れてちびまるこちゃんミュージアムへ行きたいと思います(*^^*)
ましゅまろままは、オリジナルを中心に、新しく増えたレパートリーのカヴァーも2曲やりました。
最後にはアンコールをいただき、急きょThankyou For The Musicを。
マリナーズのまりなちゃんが以前私たちのLIVEに来てくれた時に聞いてくれて、今日会った時に「私大好きなの!」と伝えてくれました。今日は私たちが歌っているのに合わせてハモって一緒に歌ってくれて・・・演奏しながらも、すごい!!って胸が熱くなった。
こういうの、すっごく素敵!楽しかったな~。
AKIさんの企画は毎回、そのメンバーならでは!のここでしか聞けない、がたくさん詰まっていて、そこからまたいろんな広がりがあります。
今回もそんな中に参加させていただき、ありがとうございました。
そして、聞いてくださったみなさま、どうもありがとうございます。
AKIさんもブログで1日のことを書いてくださっています♪
http://ameblo.jp/uniawa/entry-12238518228.html
AKIさん企画今年最初のLIVEに出演させていただき、いろんな方に
今年もよろしくのご挨拶がちゃんとお顔を見てできて、うれしかった~!
今年もたくさん静岡へ通えたらいいなぁ。

そんなこんなで、終了後、ホテルへチェックインした後、AKIさんと再び合流してプチ打ち上げ!
鍋に雑炊にホルモン焼きのフルコース!全っ然プチじゃない!(笑)

AKIさんの同級会エピソードにおなかが痛くなるくらい笑って、おなかも心も笑いも満たされました( *´艸`)ふふふ
明日はお久しぶりの土肥へ伺います!大好きな土肥。
道のりを思い出すだけで、こんなにわくわくわく~~~!!!
明日は・・・もう、今日!
土肥のクレスポにて、お待ちしていますよー!

どうぞよろしくお願いします。
新曲・・・やるのか?どうなのか?!
お確かめください(笑)
今日お泊りしているホテルは無料朝食がついてるの!

果たして起きて、食べられるのか?どうなのか?!
おやすみなさい☆
雪の松本を飛び出し、静岡県、富士市へやってまいりました!!
久しぶりのお泊りLIVEに嬉しくて、初の試み!ホテルでブログを!
おうちからパソコンを持って来て、ブログを書いたりなんかしちゃってます。
母は、寝てます・・・Σ(゚Д゚)
お昼過ぎに松本を出発。
お決まりの八ヶ岳サービスエリアにて、いつものカツサンドを食べて…

ひとまず山梨へ。
今回のLIVEもそうですが、いつもブッキングをしてくださるAKIさんのおうちにおじゃましました。
11月に娘ちゃんが生まれたばかり!
ずっと、会いたかったんだよー!!生まれる前化r楽しみにしていたんだからっ!やっと会うことができました。
ほやほや☆かわいい!!この赤ちゃんの時って、一瞬なんだよね。

足の裏もやわやわで、口も△で、赤ちゃんの口。
たまらな~~~い!!(>_<)
会えたことの嬉しさにはしゃいだら、驚かせてしまったみたいΣ(゚Д゚)大人げない大人でごめんね・・・(笑)
でも抱っこもさせてくれて、普段彩音を抱いているから、その軽さに懐かしく驚きました!こんなだったんだな~~って、ついこないだなのにね。
小さな身体から、たくさん幸せをもらったやさしい時間でした☆
かわいくてうれしくて涙出るよ。
AKIさんのおうちのうにとあわびともご対面。
彩音がイケイケで、ちょっと引き気味だったな・・(笑)

それでもめんどくさがらず、なんとなく相手をしていてくれたうにちゃん。
AKIさんの娘ちゃんのこともとても気にかけていて、いつもそばにいるんだって。
母性本能!すごいなぁ。赤ちゃんも猫ちゃんもかわいかったなぁ(*´`*)
なかなか去りがたかったですが、またねのご挨拶をして、海山幸へ。
静岡って、真冬でもこっちに来たらすごくあったかいなーって思うのに、さすがに今日は寒かった!
でもでも、海山幸の中は・・・暖かかった✨
今回の出演は、山梨からマリナーズ!静岡のShangri₋La!そして同じく静岡から、初めてお会いするサチュレム!
とっても楽しみにしてきました。そして、とても楽しかったー!!
マリナーズは聞くたびに心をつかまれます。まりなちゃんのミッションインポッシブル、かっこよかった!

そして会うたびに驚くのは、友梨ちゃんの歌がどんどん進化していること。語りかけるような、心地の良い歌声。

益々これからも楽しみ!友梨ちゃんの歌ういろんな曲、聞きたいなぁ。
Shangri-Laのお二人はやはり魅せるステージ☆演奏の始まるわくわく感から駆け抜けるステージなんです。

もう眠たくてくてくてだった彩音も復活!最後にはノリノリになってしまいました(笑)
そして、初めてお会いできたサチュレムのお三は、伸びやかな歌声にギターとパーカッションで奏でて、合間のトークもテンポよく、息の合った3人☆

男性一人でいろんな苦労が?!なんてお話もしましたが、(笑)みなさんのお人柄もほんとそれぞれとても興味深くて、時間があったらもっと色々お話して聞いてみたかったな~。
まずは、彩音を連れてちびまるこちゃんミュージアムへ行きたいと思います(*^^*)
ましゅまろままは、オリジナルを中心に、新しく増えたレパートリーのカヴァーも2曲やりました。
最後にはアンコールをいただき、急きょThankyou For The Musicを。
マリナーズのまりなちゃんが以前私たちのLIVEに来てくれた時に聞いてくれて、今日会った時に「私大好きなの!」と伝えてくれました。今日は私たちが歌っているのに合わせてハモって一緒に歌ってくれて・・・演奏しながらも、すごい!!って胸が熱くなった。
こういうの、すっごく素敵!楽しかったな~。
AKIさんの企画は毎回、そのメンバーならでは!のここでしか聞けない、がたくさん詰まっていて、そこからまたいろんな広がりがあります。
今回もそんな中に参加させていただき、ありがとうございました。
そして、聞いてくださったみなさま、どうもありがとうございます。
AKIさんもブログで1日のことを書いてくださっています♪
http://ameblo.jp/uniawa/entry-12238518228.html
AKIさん企画今年最初のLIVEに出演させていただき、いろんな方に
今年もよろしくのご挨拶がちゃんとお顔を見てできて、うれしかった~!
今年もたくさん静岡へ通えたらいいなぁ。

そんなこんなで、終了後、ホテルへチェックインした後、AKIさんと再び合流してプチ打ち上げ!
鍋に雑炊にホルモン焼きのフルコース!全っ然プチじゃない!(笑)
AKIさんの同級会エピソードにおなかが痛くなるくらい笑って、おなかも心も笑いも満たされました( *´艸`)ふふふ
明日はお久しぶりの土肥へ伺います!大好きな土肥。
道のりを思い出すだけで、こんなにわくわくわく~~~!!!
明日は・・・もう、今日!
土肥のクレスポにて、お待ちしていますよー!

どうぞよろしくお願いします。
新曲・・・やるのか?どうなのか?!
お確かめください(笑)
今日お泊りしているホテルは無料朝食がついてるの!

果たして起きて、食べられるのか?どうなのか?!
おやすみなさい☆

2017年01月16日 Posted by ましゅまろまま at 04:33 │Comments(0) │まあやのブログ
☆富士&土肥へ行きます☆
みなさまこんにちは!まあやですヽ(°□°*)/
今月の15、16日はこばく亭の連休をいただいたため、せっかくのタイミングなので、AKIさんにブッキングをお願いをして、久しぶりに2日泊りがけで静岡へ伺います!!
普段はお店があるため泊りがけでというのは久しぶり!楽しみーーーー!!
そして、土肥におじゃまするのも久しぶり!!うれしーーーい!!( *´艸`)
色んな場所へ演奏で伺いますが、土肥は本当に思い入れの強い場所です。
思い返してみれば、本当によく通いました。多いときは、月に一回ペースで。
土肥は遠いねぇなんてお決まりの事を言いながら(笑)
でも、何度か通ってるうちにそんな遠かった土肥もとても身近に感じるようになったものです。
一番最初に伺った時は、毎年夏に行われる花火大会でのストリートライブへのお誘いでした。
その時にせっかくだからとマリンホテル海音亭でのロビーコンサートを入れていただき、更に夜にはCRAZY SPOTでのLIVE!!
当時、県外に伺ってそんな1日をライブ三昧で走りにけるような経験はましゅまろままにとって初めてだったので、この目いっぱい詰まった一日の予定にわくわくしながら、「すごいね~!売れっ子みたいだね~!」なんて冗談を言っていました(笑)
それが今や普通にあちこち飛び回っておじゃましているのだから…当時の私が知ったらどんなに驚くでしょうか。
こんな活動ができているのも、出逢ったみなさんのおかげさまなのです。
昔、とても尊敬する先生に、花の種を植えるように歩いたら良いよ、真剣に進んだらその後にたくさん花が咲くよ、と言っていただいたことがあって、ずっとその言葉を大切に胸に思っています。
そうやって歩いてきた道に今、少しずつお花が咲いているといえるのでしょうか。
まだまだずっと道は続きます。ほんと、無駄なことは一個もないなと思います。
こんな貴重な写真も!!

2011年だって、なんか・・・若い!(笑)
そう、私が竹原ピストルさんに初めてお会いしたのも、土肥でした。
土肥で出会った様々な方と今も交流があり、この土肥への道と土肥での経験があったからこそ、今があるといえます。
マリンホテルのロビーコンサートも懐かしい。ロビーから見える夕日も。
もう、自分ちのお風呂?!っていうくらい、波音が聞こえるマリンホテルのお風呂に入ったなぁ(●´₋`●)
クリスマスパーティーで演奏したり、フェリーに乗って清水に移動したり、近くの飲み屋さんでおにぎり食べたり、お寺に伺ったり、砂金取ったり、本番以上にリハでアルパ弾いたり・・・(笑)
ホント、毎回毎回が楽しくて仕方がありませんでした。
私のアルパと本当に仲良くなれた!!って思えたのも、土肥での出来事。
沢山のいろんな思い出が詰まっていて、大好きな場所です。会いたい人たちもいます。
だから、また伺えるのがとってもうれしいんです~~~!!!
今回は、土肥CRAZY SPOT31でのワンマン!!

平日ですが、ぜひぜひお越しいただけたらうれしいです!どうぞよろしくお願いいたします!
1月16日(月) 土肥CRAZY SPOT 31
O.A AKI
19時OPEN
19時30分START
1500円(1Ⅾ別)
そ・し・て☆
土肥の前日、15日(日)は、おなじみ☆富士海山幸で、お座敷☆パラダイス「新春SP」に出演させていただきます!

お久しぶりにご一緒できるのは、Shangri-Laさんとマリナーズさん!!!うれし~~い!!早く会いたいな!
そして、初めてお会いするサチュレムさん!!とっても楽しみです。
新春の、華やかでスペシャルなパラダイスへ!!ぜひ遊びにきてくださ~~い!!
1月15日(日) 富士 海山幸 お座敷☆パラダイス「新春SP」
出演 ましゅまろまま
サチュレム
Shangri-La
マリナーズ
17時30分OPEN
18時 START
1500円(要オーダー)
今月の15、16日はこばく亭の連休をいただいたため、せっかくのタイミングなので、AKIさんにブッキングをお願いをして、久しぶりに2日泊りがけで静岡へ伺います!!
普段はお店があるため泊りがけでというのは久しぶり!楽しみーーーー!!
そして、土肥におじゃまするのも久しぶり!!うれしーーーい!!( *´艸`)
色んな場所へ演奏で伺いますが、土肥は本当に思い入れの強い場所です。
思い返してみれば、本当によく通いました。多いときは、月に一回ペースで。
土肥は遠いねぇなんてお決まりの事を言いながら(笑)
でも、何度か通ってるうちにそんな遠かった土肥もとても身近に感じるようになったものです。
一番最初に伺った時は、毎年夏に行われる花火大会でのストリートライブへのお誘いでした。
その時にせっかくだからとマリンホテル海音亭でのロビーコンサートを入れていただき、更に夜にはCRAZY SPOTでのLIVE!!
当時、県外に伺ってそんな1日をライブ三昧で走りにけるような経験はましゅまろままにとって初めてだったので、この目いっぱい詰まった一日の予定にわくわくしながら、「すごいね~!売れっ子みたいだね~!」なんて冗談を言っていました(笑)
それが今や普通にあちこち飛び回っておじゃましているのだから…当時の私が知ったらどんなに驚くでしょうか。
こんな活動ができているのも、出逢ったみなさんのおかげさまなのです。
昔、とても尊敬する先生に、花の種を植えるように歩いたら良いよ、真剣に進んだらその後にたくさん花が咲くよ、と言っていただいたことがあって、ずっとその言葉を大切に胸に思っています。
そうやって歩いてきた道に今、少しずつお花が咲いているといえるのでしょうか。
まだまだずっと道は続きます。ほんと、無駄なことは一個もないなと思います。
こんな貴重な写真も!!

2011年だって、なんか・・・若い!(笑)
そう、私が竹原ピストルさんに初めてお会いしたのも、土肥でした。
土肥で出会った様々な方と今も交流があり、この土肥への道と土肥での経験があったからこそ、今があるといえます。
マリンホテルのロビーコンサートも懐かしい。ロビーから見える夕日も。
もう、自分ちのお風呂?!っていうくらい、波音が聞こえるマリンホテルのお風呂に入ったなぁ(●´₋`●)
クリスマスパーティーで演奏したり、フェリーに乗って清水に移動したり、近くの飲み屋さんでおにぎり食べたり、お寺に伺ったり、砂金取ったり、本番以上にリハでアルパ弾いたり・・・(笑)
ホント、毎回毎回が楽しくて仕方がありませんでした。
私のアルパと本当に仲良くなれた!!って思えたのも、土肥での出来事。
沢山のいろんな思い出が詰まっていて、大好きな場所です。会いたい人たちもいます。
だから、また伺えるのがとってもうれしいんです~~~!!!
今回は、土肥CRAZY SPOT31でのワンマン!!

平日ですが、ぜひぜひお越しいただけたらうれしいです!どうぞよろしくお願いいたします!
1月16日(月) 土肥CRAZY SPOT 31
O.A AKI
19時OPEN
19時30分START
1500円(1Ⅾ別)
そ・し・て☆
土肥の前日、15日(日)は、おなじみ☆富士海山幸で、お座敷☆パラダイス「新春SP」に出演させていただきます!

お久しぶりにご一緒できるのは、Shangri-Laさんとマリナーズさん!!!うれし~~い!!早く会いたいな!
そして、初めてお会いするサチュレムさん!!とっても楽しみです。
新春の、華やかでスペシャルなパラダイスへ!!ぜひ遊びにきてくださ~~い!!
1月15日(日) 富士 海山幸 お座敷☆パラダイス「新春SP」
出演 ましゅまろまま
サチュレム
Shangri-La
マリナーズ
17時30分OPEN
18時 START
1500円(要オーダー)
2017年01月11日 Posted by ましゅまろまま at 09:19 │Comments(2) │まあやのブログ
☆年末年始のあれこれ&おぶ~LIVE☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
新年のご挨拶をしなくちゃと思いながら、あっという間に10日が経ってしまいました。
改めまして、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年のLIVE納め&今年のLIVE始まりは同時♪
松本ホテル花月さんのカウントダウン&ニューイヤーLIVEでした。

昨年の春にリニューアルオープンした花月さん。限られた時間の中での演奏だったので、館内をなかなかゆっくり写真を撮るチャンスが無かったのですが、モダンな雰囲気でとても素敵なホテルです。
2016年から2017年へ移り変わる貴重な時間を一緒に過ごさせていただき、ありがとうございました。
そして、毎年四柱神社へ初詣へ行くので、そのままお参りへ。
沢山の参拝客でにぎわっていて、寒いけど、こういう雰囲気は楽しい!
昨年のお礼と心新たに新年のご挨拶をしました。
おみくじも引いて・・・神様は見ている!!
あわてず騒がず、心乱さず、心静かに過ごしてゆきたいと思います。はい!!(`-´ )ノ
母は、大吉!!
勢いのある、良い年になりそうです✨
そうそう、年越しそばも今年は年を越す前、早めに食べました。

お蕎麦はこばく亭店主で妹のあさなが打ってきてくれて、天ぷらはお店の営業が終わった深夜に母とあさなが揚げてくれました。


ホント、みんなよくがんばったよ・・・(ノД`)・゜・。ありがとう
お年越しのお刺身も、もちろんあさなが用意して、我が家のキッチンで切って盛り付けてくれました✨贅沢!!

おいしいがたくさんっ!!!しあわせだ〜!

お正月のために集めた酒器。

上田に工房を構える大好きな作家さんのものです。

すっごくかわいいでしょ!!
小さなころからずっと食べてる年越しそばやお雑煮、やっぱりこれこれって思う。
我が家のお正月っておじいちゃんのおうちにたくさん親戚が集まって、本当に楽しくって、子供のころそれはそれはお正月が楽しみで楽しみでしょうがなかったの。
30日にはお餅をついて餅花も作って、年越しそばを食べて豊川稲荷までお参りに行って、帰ってきたらお雑煮におせち食べて、着物着せてもらってお正月遊びしたり初売りに出かけたり・・・お正月って言ったらこれとこれはやらなきゃ!っていう事柄が沢山ありました(笑)
大人になってもこうやってワクワクしちゃうのは、そういう楽しい思い出をいっぱい作ってもらったからだなぁと思います。
そして、大人になった今、これらを同じようにみんなにやってあげたいって思ったら…どんなに大変か!!
今年はみんながうちに集まってくれたんだけど、ほんと、すごいなぁって身に染みて実感しています(笑)
お餅つくのも諸々の準備も、ほんと大変だったんだなぁって(*_*)
でもみんなで楽しいお正月を過ごすためなら、なんのその!頑張りました☆お餅もついたよ!

お蕎麦のおつゆの味だったり、お雑煮の味だったり、一人でやったらいつものあの味にはなんだかもうちょっと及ばない感じがするけど…いつもお正月を取り仕切ってくれる、おばちゃんの下、まだまだ修行中です。
これがね~全部目分量だからさ。
それ何カップなの?!何グラムなの?!って聞いても、量ったことないし味見もしたことないんだそうです・・・ʅ(◞‿◟)ʃ
私もいつか自信をもって、お正月のあれこれをこなすことができるのでしょうか。
その時には彩音とか孫とかに、「そんなの量ったことことないし味見もしたことないわ」って言おう(笑)
我が家のお雑煮は、白みそで丸餅。おもちの他に八頭と京人参、大根が入っています。

一年に一回食べるこの味。あ~これこれ!!( *´艸`)
今年は彩音も初実食!お餅は入っていませんが・・・全部食べました!

餅花はあさなと二人で、あ!彩音もちょっと手伝った、つもり(笑)

柳の枝3本分をやりきった!時間かかった〜!
とってもかわいくできたと思う!

私たちは、ボロボロだったので、後ろ姿のみ・・・(笑)
完成した餅花は、こばく亭に飾ってあるので、訪れた際はぜひ見てみてくださいね♪
みなさんに沢山の福がやってきますように。
そんなお正月を過ごしまして、9日は今年最初のましゅまろままおぶ~湯屋コンサートでした!

おぶ〜でいつもPAを担当してくださるOさんは、新年から初機材を導入!

とてもコンパクトになっていて、かつしっかりした音作りができるこの魔法みたいなタブレット!
すごいな〜!
いつも真剣に音を聞いて、どうやったらお客様に一番良い形で音をとどけられるか、私たちが演奏しやすいのはどんな音か、考え考えPAをして下さいます。
音響のことがあまり得意でない私たちは、本当に頼もしくありがたい存在です!
いつもありがとうございます✨
今回は新年1回目ということもあって、たくさんの方にお越しいただき、久しぶりにお会いできた方もいてうれしかった~!!
彩音も様々なお兄ちゃんお姉ちゃんに面倒を見てもらい・・・演奏中は暴走することはありませんでした(^^;

みなさんのおかげです。
前は彩音くらいの歳だった子達が、いまや彩音の面倒をしっかり見てくれるお兄ちゃんに育ってたりして・・・そんな姿を見ながら演奏できて、温かい気持ちになりました(﹡´◡`﹡ )
あ、余談ですが、今日の私たちの衣装に合わせて彩音もお揃いの、たび靴下。

このちっちゃい足にたびって・・・(笑)ちょこんって感じが、なんとも。かわいいっ(●´-`●)

普段なかなか会えなくても、こうやって音楽をやっていることで、めがけて会いに、聞きに来ていただけるなんて、本当にしあわせです!
今年はまたレパートリーを増やし、オリジナルも増やし?!(母次第!!)毎月楽しんでいただけるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
終演後は、料理長特製のハヤシライス!①月限定メニューです。

母は、エビ天丼!

ちなみに、食べちゃって写真撮り忘れてしまいましたが・・・このあと大盛り中華そばも+彩音の3人で、ちゅるちゅるいただきました~!
彩音は、最近ちゅるちゅる麺ブームらしい・・・おぶ~の麺類も、おいしいんです!オススメ☆
来月のおぶ~湯屋コンサートは2月12日日曜日です。
早速ポスターを作って下さいました!

皆さまのお越しをお待ちしていまーす!!
新年のご挨拶をしなくちゃと思いながら、あっという間に10日が経ってしまいました。
改めまして、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年のLIVE納め&今年のLIVE始まりは同時♪
松本ホテル花月さんのカウントダウン&ニューイヤーLIVEでした。

昨年の春にリニューアルオープンした花月さん。限られた時間の中での演奏だったので、館内をなかなかゆっくり写真を撮るチャンスが無かったのですが、モダンな雰囲気でとても素敵なホテルです。
2016年から2017年へ移り変わる貴重な時間を一緒に過ごさせていただき、ありがとうございました。
そして、毎年四柱神社へ初詣へ行くので、そのままお参りへ。
沢山の参拝客でにぎわっていて、寒いけど、こういう雰囲気は楽しい!
昨年のお礼と心新たに新年のご挨拶をしました。
おみくじも引いて・・・神様は見ている!!
あわてず騒がず、心乱さず、心静かに過ごしてゆきたいと思います。はい!!(`-´ )ノ
母は、大吉!!
勢いのある、良い年になりそうです✨
そうそう、年越しそばも今年は年を越す前、早めに食べました。

お蕎麦はこばく亭店主で妹のあさなが打ってきてくれて、天ぷらはお店の営業が終わった深夜に母とあさなが揚げてくれました。


ホント、みんなよくがんばったよ・・・(ノД`)・゜・。ありがとう
お年越しのお刺身も、もちろんあさなが用意して、我が家のキッチンで切って盛り付けてくれました✨贅沢!!

おいしいがたくさんっ!!!しあわせだ〜!

お正月のために集めた酒器。

上田に工房を構える大好きな作家さんのものです。

すっごくかわいいでしょ!!
小さなころからずっと食べてる年越しそばやお雑煮、やっぱりこれこれって思う。
我が家のお正月っておじいちゃんのおうちにたくさん親戚が集まって、本当に楽しくって、子供のころそれはそれはお正月が楽しみで楽しみでしょうがなかったの。
30日にはお餅をついて餅花も作って、年越しそばを食べて豊川稲荷までお参りに行って、帰ってきたらお雑煮におせち食べて、着物着せてもらってお正月遊びしたり初売りに出かけたり・・・お正月って言ったらこれとこれはやらなきゃ!っていう事柄が沢山ありました(笑)
大人になってもこうやってワクワクしちゃうのは、そういう楽しい思い出をいっぱい作ってもらったからだなぁと思います。
そして、大人になった今、これらを同じようにみんなにやってあげたいって思ったら…どんなに大変か!!
今年はみんながうちに集まってくれたんだけど、ほんと、すごいなぁって身に染みて実感しています(笑)
お餅つくのも諸々の準備も、ほんと大変だったんだなぁって(*_*)
でもみんなで楽しいお正月を過ごすためなら、なんのその!頑張りました☆お餅もついたよ!

お蕎麦のおつゆの味だったり、お雑煮の味だったり、一人でやったらいつものあの味にはなんだかもうちょっと及ばない感じがするけど…いつもお正月を取り仕切ってくれる、おばちゃんの下、まだまだ修行中です。
これがね~全部目分量だからさ。
それ何カップなの?!何グラムなの?!って聞いても、量ったことないし味見もしたことないんだそうです・・・ʅ(◞‿◟)ʃ
私もいつか自信をもって、お正月のあれこれをこなすことができるのでしょうか。
その時には彩音とか孫とかに、「そんなの量ったことことないし味見もしたことないわ」って言おう(笑)
我が家のお雑煮は、白みそで丸餅。おもちの他に八頭と京人参、大根が入っています。

一年に一回食べるこの味。あ~これこれ!!( *´艸`)
今年は彩音も初実食!お餅は入っていませんが・・・全部食べました!

餅花はあさなと二人で、あ!彩音もちょっと手伝った、つもり(笑)

柳の枝3本分をやりきった!時間かかった〜!
とってもかわいくできたと思う!

私たちは、ボロボロだったので、後ろ姿のみ・・・(笑)
完成した餅花は、こばく亭に飾ってあるので、訪れた際はぜひ見てみてくださいね♪
みなさんに沢山の福がやってきますように。
そんなお正月を過ごしまして、9日は今年最初のましゅまろままおぶ~湯屋コンサートでした!

おぶ〜でいつもPAを担当してくださるOさんは、新年から初機材を導入!

とてもコンパクトになっていて、かつしっかりした音作りができるこの魔法みたいなタブレット!
すごいな〜!
いつも真剣に音を聞いて、どうやったらお客様に一番良い形で音をとどけられるか、私たちが演奏しやすいのはどんな音か、考え考えPAをして下さいます。
音響のことがあまり得意でない私たちは、本当に頼もしくありがたい存在です!
いつもありがとうございます✨
今回は新年1回目ということもあって、たくさんの方にお越しいただき、久しぶりにお会いできた方もいてうれしかった~!!
彩音も様々なお兄ちゃんお姉ちゃんに面倒を見てもらい・・・演奏中は暴走することはありませんでした(^^;

みなさんのおかげです。
前は彩音くらいの歳だった子達が、いまや彩音の面倒をしっかり見てくれるお兄ちゃんに育ってたりして・・・そんな姿を見ながら演奏できて、温かい気持ちになりました(﹡´◡`﹡ )
あ、余談ですが、今日の私たちの衣装に合わせて彩音もお揃いの、たび靴下。

このちっちゃい足にたびって・・・(笑)ちょこんって感じが、なんとも。かわいいっ(●´-`●)

普段なかなか会えなくても、こうやって音楽をやっていることで、めがけて会いに、聞きに来ていただけるなんて、本当にしあわせです!
今年はまたレパートリーを増やし、オリジナルも増やし?!(母次第!!)毎月楽しんでいただけるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
終演後は、料理長特製のハヤシライス!①月限定メニューです。

母は、エビ天丼!

ちなみに、食べちゃって写真撮り忘れてしまいましたが・・・このあと大盛り中華そばも+彩音の3人で、ちゅるちゅるいただきました~!
彩音は、最近ちゅるちゅる麺ブームらしい・・・おぶ~の麺類も、おいしいんです!オススメ☆
来月のおぶ~湯屋コンサートは2月12日日曜日です。
早速ポスターを作って下さいました!

皆さまのお越しをお待ちしていまーす!!