☆新築祝い&30周年☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
何気にLIVE予定が結構入っている2月☆
今月最初の演奏は、静岡へ♪AKIさんとのご縁から繋いでもらったトラちゃんがおうちを建てたという事で、その新築祝いの会にお招きいただきました。
今回は久しぶりに彩音と百福も一緒の遠征。車の中が荒れる荒れる・・・笑
でもやっぱりみんなで行くの、楽しいよね!
到着したトラちゃんのお家は、おしゃれで住み心地の良さそうなピカピカの新築。玄関からおじゃました時の・・・新しいおうちのいい匂い~!!いいなぁ!!
子どもたちは、このピカピカ加減と秘密基地のようなお部屋に大興奮!
新しいおうちの中を駆け回り走り回り転がり回り・・・だ、だいじょうぶか?!と心配になる程・・・トラちゃん、広い心で見守ってくださりありがとうございます(^^;)
この日はAKIさんご一家も来ていて、みんなでお会いするのが超久しぶり!!うれしかった~!!AKIさんちの娘さんもすっかり大きくなっていて、前に会った時はまだお互い遊び方がわからなかった彩音や、まだ赤ちゃんだった百福もすっかり一緒に遊べるようになってた!


赤ちゃんの時にも会ったんだよ~。すっかり女の子でびっくり。本当に子どもの成長は早いなぁと思います。
そして、もう一つのうれしい再会は、吉田焼きそばのおばちゃんとその仲間たちとの再会!
私たちが静岡に通い始めた当初からやはりAKIさんに連れて行ってもらったことがきっかけで、それ以来すっかり親戚のおうちに訪れるような感覚で通っていた吉田焼きそば。吉田のおばちゃんとももう長いお付き合いとなりました。私たちも面識のあるおじちゃんが亡くなってしまい、その後すっかり元気がなかったというおばちゃん。周りの皆さんに支えられながら少しずつ元気を取り戻してきた、とのことでしたが、今回の会は、そんなおばちゃんをもっともっと元気づける会、という意味もありました。
思い返してみると、おばちゃんのお店、吉田焼きそば20周年記念に私たちがLIVEをやらせていただいたの!そして、そんな吉田焼きそばは今年30周年だそうで・・・もうあれから10年になるんだ!!こうして記念の節目にまた一緒にいられてうれしいなぁ。そして、おばちゃんのお仲間であるみなさんも、10年前の吉田焼きそば20周年LIVEで私たちの演奏を聞いてくださっていることもあり、こうして元気に久しぶりにお会いできるのがなんともうれしい再会となりました。
そんなこんなで新築祝いとお店の30周年、そして久々の再会となったこの日。
みんなで「カンパーーイ!」から宴がスタート!

みなさんお手製のおいしいものが並んでいきます。




こういうのすごくうれしい!なんか、お正月に親戚が集まるような雰囲気。

彩音はお絵かきにすっかり夢中。

そして百福は・・・さすが、自分の行くべきところがわかっている。


おじちゃんおばちゃんのいるおこたに当たり前のように一直線に行き、そこでみんなにおみかん剥いてもらったりジュースいただいたりお菓子に手を伸ばしたりしながら、やりたい放題!!すっかりくつろぐ・・・どこのうちのこ?!

↑↑↑座敷童みたい・・・笑
さすがだよ。みなさんにかわいがってもらってしあわせだね(*^^*)
そんな中私たちの演奏もスタート。

途中休憩を入れて2部制での演奏♪みなさんもお酒が進んだりお箸が進んだりと、手拍子や鼻歌も!とっても良い雰囲気~!後でAKIさんがこの時の動画を送ってくれたんだけれど、聞いてくださっている皆さんも演奏している私たちも、すっごくイイ顔!めっちゃ楽しかった。
当たり前だけれど、どのLIVEもその時の人と場所と音と全てが混ざって作っていく、その時一度しかない特別なものだけど、今回は特にそれを実感しました。


こうして記念すべきお祝いの時にお招きくださったトラちゃん、そして縁を繋ぎ続けてくれるAKIさんに感謝でいっぱい!再会できたみなさん、ありがとうございました。

きっとまた元気に会える(*^^*)
夕方にはお開きで、みなさんを見送った後、まだ名残惜しく・・・おばちゃんの焼きそばを食べながらみんなでおこたを囲みました。
トラちゃんは、自分が育ってきたこの地域でお世話になって来た皆さんが楽しく集まれる場所を作れればと考案中。こんな会を定期的にやっていきたいのだそうで、すごく良いなぁ。自分が育ってきた場所に愛があってそこに住む人たちにも愛を持って何かをしていきたい、と思っているトラちゃん、私たちも応援します。またの機会もありそうで、それはとてもとても楽しみ!AKIさんもサポートしていくとのこと、きっとこちらにも新しい動きがどんどん生まれそう!
そんなAKIさんは最終的にお得意の!「あったりめ~だよ!!」のセリフを繰り出すくらい酔っ払い、「かわいいかわいい」と子どもたちを撫でて


持ち上げて、

彩音にも百福にも「面白い人だった」と言われるくらい絡みまくってました(笑)

そんなAKIさんのおかげで私たち、本当にいろんな人に出逢えているよね。ありがとうございます。
名残惜しいけれど、大人も子どももまたね、を約束して帰路へ。
もう帰ったら寝るだけにしよう、と道々調べたお風呂屋さんへ。駐車場に着くと・・・
あれ??なんかここ来たことある気がする!

外観も見覚えが・・・

館内に入っても・・・やっぱ来たことあるよね?!って。
まだ身軽に母と二人で動いていた時代には、よくLIVEの帰りがけにお風呂に入ってから帰路に着いていたので、その当時どこかで来たことがあったみたい。でもお風呂の中は全然覚えてなかった・・・(^^;)
大きくていろんな種類のあるお風呂に子どもたちも大喜び!で、お風呂に入りながら母とよくよく記憶をさかのぼってみたんだけれど、前ここに来た時、AKIさんと待ち合わせした気がする!ってことになって。
どうやらここのレストランで待ち合わせたみたい。でもすっごい記憶が・・・断片的で・・・一体いつの何の時の事なんだか・・・二人ともわからず(笑)
もう記憶もあやふやになる程長い年月を一緒に過ごさせてもらっているんだなぁということですね!!笑 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
これだけ充実した1日だったけど、お家に着いたのが1時回らない位だった!すごい充実感だ~!
前は夜中に通して運転とか、明け方に出発とか普通にやっていたけど、コロナ禍で立ち止まってしまい、本当に一体今までどうやっていたのか?!っていう事が増えてしまった。
でもやっていくだけ。体力的なこともあるけれど、気持ちはどんどん進めるように意欲的にいたいなぁと思ったのでした。
何気にLIVE予定が結構入っている2月☆
今月最初の演奏は、静岡へ♪AKIさんとのご縁から繋いでもらったトラちゃんがおうちを建てたという事で、その新築祝いの会にお招きいただきました。
今回は久しぶりに彩音と百福も一緒の遠征。車の中が荒れる荒れる・・・笑
でもやっぱりみんなで行くの、楽しいよね!
到着したトラちゃんのお家は、おしゃれで住み心地の良さそうなピカピカの新築。玄関からおじゃました時の・・・新しいおうちのいい匂い~!!いいなぁ!!
子どもたちは、このピカピカ加減と秘密基地のようなお部屋に大興奮!
新しいおうちの中を駆け回り走り回り転がり回り・・・だ、だいじょうぶか?!と心配になる程・・・トラちゃん、広い心で見守ってくださりありがとうございます(^^;)
この日はAKIさんご一家も来ていて、みんなでお会いするのが超久しぶり!!うれしかった~!!AKIさんちの娘さんもすっかり大きくなっていて、前に会った時はまだお互い遊び方がわからなかった彩音や、まだ赤ちゃんだった百福もすっかり一緒に遊べるようになってた!


赤ちゃんの時にも会ったんだよ~。すっかり女の子でびっくり。本当に子どもの成長は早いなぁと思います。
そして、もう一つのうれしい再会は、吉田焼きそばのおばちゃんとその仲間たちとの再会!
私たちが静岡に通い始めた当初からやはりAKIさんに連れて行ってもらったことがきっかけで、それ以来すっかり親戚のおうちに訪れるような感覚で通っていた吉田焼きそば。吉田のおばちゃんとももう長いお付き合いとなりました。私たちも面識のあるおじちゃんが亡くなってしまい、その後すっかり元気がなかったというおばちゃん。周りの皆さんに支えられながら少しずつ元気を取り戻してきた、とのことでしたが、今回の会は、そんなおばちゃんをもっともっと元気づける会、という意味もありました。
思い返してみると、おばちゃんのお店、吉田焼きそば20周年記念に私たちがLIVEをやらせていただいたの!そして、そんな吉田焼きそばは今年30周年だそうで・・・もうあれから10年になるんだ!!こうして記念の節目にまた一緒にいられてうれしいなぁ。そして、おばちゃんのお仲間であるみなさんも、10年前の吉田焼きそば20周年LIVEで私たちの演奏を聞いてくださっていることもあり、こうして元気に久しぶりにお会いできるのがなんともうれしい再会となりました。
そんなこんなで新築祝いとお店の30周年、そして久々の再会となったこの日。
みんなで「カンパーーイ!」から宴がスタート!

みなさんお手製のおいしいものが並んでいきます。




こういうのすごくうれしい!なんか、お正月に親戚が集まるような雰囲気。

彩音はお絵かきにすっかり夢中。

そして百福は・・・さすが、自分の行くべきところがわかっている。


おじちゃんおばちゃんのいるおこたに当たり前のように一直線に行き、そこでみんなにおみかん剥いてもらったりジュースいただいたりお菓子に手を伸ばしたりしながら、やりたい放題!!すっかりくつろぐ・・・どこのうちのこ?!

↑↑↑座敷童みたい・・・笑
さすがだよ。みなさんにかわいがってもらってしあわせだね(*^^*)
そんな中私たちの演奏もスタート。

途中休憩を入れて2部制での演奏♪みなさんもお酒が進んだりお箸が進んだりと、手拍子や鼻歌も!とっても良い雰囲気~!後でAKIさんがこの時の動画を送ってくれたんだけれど、聞いてくださっている皆さんも演奏している私たちも、すっごくイイ顔!めっちゃ楽しかった。
当たり前だけれど、どのLIVEもその時の人と場所と音と全てが混ざって作っていく、その時一度しかない特別なものだけど、今回は特にそれを実感しました。


こうして記念すべきお祝いの時にお招きくださったトラちゃん、そして縁を繋ぎ続けてくれるAKIさんに感謝でいっぱい!再会できたみなさん、ありがとうございました。

きっとまた元気に会える(*^^*)
夕方にはお開きで、みなさんを見送った後、まだ名残惜しく・・・おばちゃんの焼きそばを食べながらみんなでおこたを囲みました。
トラちゃんは、自分が育ってきたこの地域でお世話になって来た皆さんが楽しく集まれる場所を作れればと考案中。こんな会を定期的にやっていきたいのだそうで、すごく良いなぁ。自分が育ってきた場所に愛があってそこに住む人たちにも愛を持って何かをしていきたい、と思っているトラちゃん、私たちも応援します。またの機会もありそうで、それはとてもとても楽しみ!AKIさんもサポートしていくとのこと、きっとこちらにも新しい動きがどんどん生まれそう!
そんなAKIさんは最終的にお得意の!「あったりめ~だよ!!」のセリフを繰り出すくらい酔っ払い、「かわいいかわいい」と子どもたちを撫でて


持ち上げて、

彩音にも百福にも「面白い人だった」と言われるくらい絡みまくってました(笑)

そんなAKIさんのおかげで私たち、本当にいろんな人に出逢えているよね。ありがとうございます。
名残惜しいけれど、大人も子どももまたね、を約束して帰路へ。
もう帰ったら寝るだけにしよう、と道々調べたお風呂屋さんへ。駐車場に着くと・・・
あれ??なんかここ来たことある気がする!

外観も見覚えが・・・

館内に入っても・・・やっぱ来たことあるよね?!って。
まだ身軽に母と二人で動いていた時代には、よくLIVEの帰りがけにお風呂に入ってから帰路に着いていたので、その当時どこかで来たことがあったみたい。でもお風呂の中は全然覚えてなかった・・・(^^;)
大きくていろんな種類のあるお風呂に子どもたちも大喜び!で、お風呂に入りながら母とよくよく記憶をさかのぼってみたんだけれど、前ここに来た時、AKIさんと待ち合わせした気がする!ってことになって。
どうやらここのレストランで待ち合わせたみたい。でもすっごい記憶が・・・断片的で・・・一体いつの何の時の事なんだか・・・二人ともわからず(笑)
もう記憶もあやふやになる程長い年月を一緒に過ごさせてもらっているんだなぁということですね!!笑 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
これだけ充実した1日だったけど、お家に着いたのが1時回らない位だった!すごい充実感だ~!
前は夜中に通して運転とか、明け方に出発とか普通にやっていたけど、コロナ禍で立ち止まってしまい、本当に一体今までどうやっていたのか?!っていう事が増えてしまった。
でもやっていくだけ。体力的なこともあるけれど、気持ちはどんどん進めるように意欲的にいたいなぁと思ったのでした。
2023年02月07日 Posted by ましゅまろまま at 23:42 │Comments(0) │まあやのブログ
☆だいぶ遡るけれど・・・のクリスマス☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
1月に遡ってブログを書いていますが、更に遡って・・・昨年12月。
12月と言えばいつもクリスマスソング三昧!!なのですが、昨年末は色々なことが重なってキャンセルや延期があったりと、なかなか思うようにLIVEが出来ませんでした。
そんな中、クリスマスコンサートとして開催できたのが松本市のつかまにあるこどもプラザでのクリスマスコンサート、それから安曇野市豊科美術館でのコンサート♪
こどもプラザでのクリスマスコンサートでは、おけいさんにもPAで来ていただき、3人でワクワクと向かいました♪


クリスマスコンサートなので、クリスマスの曲目白押しで演奏。みんなにも鈴を振ってもらったりうたってもらった♪かわいく飛び跳ねて
くれる様子も見えて、素直な反応にやはりうれしくなります。

いつも楽しい館内の飾り付けも、もちろんしっかりクリスマス☆



毎年楽しみなのが職員の皆さんによる発表。今回は皆さんがシスターに扮して登場して、後半がスタート。

クリスマスの物語が繰り広げられるパネルシアターは、なんとブラックライト仕様!!

そしてそして、サンタクロースも登場!!

沢山のプレゼントに目を輝かせる子どもたち☆そして私たち!(*´艸`*)いくつになってもなんかやっぱりうれしいクリスマス。いつも一緒に楽し
ませていただきありがとうございます。


そして、安曇野市豊科近代美術館でのコンサートは、友の会のみなさん主催による『ましゅまろままウィンターコンサート』
何といっても素敵なのは、その会場。美術館の中にあるホールなので、そこに行くまでもさまざまな調度品が並んでいて目を奪われます。

素敵なもの、色々あったのに、バタバタしていて写真撮ったりもできなかったの。特に私が素敵!って思ったのが、控室に使わせていただいたお部屋にあったこのクローゼット。

19世紀のスイスで嫁入り道具として作成されたというこの衣装ダンス。春夏秋冬、四季折々の暮らしを鮮やかな色彩で描かれていて、本当に素敵!こんなタンスにお洋服なおしてたら、毎日出し入れするたびに楽しいなぁ(﹡´◡`﹡ )こちらは普段なかなか目に触れる場所には無いようですが、その他実際の展示もまたゆっくり伺って見たいなと、改めて興味を持つ機会にも✨
コンサートは、友の会のみなさんの他にも一般の方も新聞などを見て来てくださり、開演の際会場に入ると沢山のみなさんにびっくり!
すっごく素敵な雰囲気の中、二部制だったので数々のクリスマスソングや私たちのオリジナルも色々と演奏することが出来、やりたいことを存分にできたコンサートでした。友の会の皆さんのお心づくしが大変うれしくて。


演奏の前後にもとっても心地よく過ごさせていただきました。みなさん豊科近代美術館の友の会なので、やはり美術や音楽といったものが好きな方ばかり。演奏後にお話した時もうれしい感想を沢山聞けて、私たちもクリスマスプレゼントをもらったようでした♪素敵なお花までいただいて、その後おうちに飾ったお花を見るたびにこの空間や演奏の雰囲気を思い返したのでした(﹡´◡`﹡ )

聞きに来てくださったみなさま、お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。

ここ数年は中々思い通りに活動できない期間が続きましたが、今年はまたもう少し変わっていくのかな?なんていう期待も・・・。そういえば!この2年、12月になると、私たちましゅまろまま宛てにサンタクロースからお手紙が届くの!!昨年も、しっかり届きました。



うれしい!!サンタさん、見ていてくれているの?!二人揃ってサンタさんの「良い子」認定という事で良いのでしょうか?!
今年はまだまだ始まったばかりですが、今年も「良い毎日をすごせたなぁ!素晴らしい一年だったなぁ!」と思えるように、昨年以上に気持ちを高くワクワクと演奏含めいろんなことに向かいたいと思います。みなさまどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
1月に遡ってブログを書いていますが、更に遡って・・・昨年12月。
12月と言えばいつもクリスマスソング三昧!!なのですが、昨年末は色々なことが重なってキャンセルや延期があったりと、なかなか思うようにLIVEが出来ませんでした。
そんな中、クリスマスコンサートとして開催できたのが松本市のつかまにあるこどもプラザでのクリスマスコンサート、それから安曇野市豊科美術館でのコンサート♪
こどもプラザでのクリスマスコンサートでは、おけいさんにもPAで来ていただき、3人でワクワクと向かいました♪


クリスマスコンサートなので、クリスマスの曲目白押しで演奏。みんなにも鈴を振ってもらったりうたってもらった♪かわいく飛び跳ねて
くれる様子も見えて、素直な反応にやはりうれしくなります。

いつも楽しい館内の飾り付けも、もちろんしっかりクリスマス☆



毎年楽しみなのが職員の皆さんによる発表。今回は皆さんがシスターに扮して登場して、後半がスタート。

クリスマスの物語が繰り広げられるパネルシアターは、なんとブラックライト仕様!!

そしてそして、サンタクロースも登場!!

沢山のプレゼントに目を輝かせる子どもたち☆そして私たち!(*´艸`*)いくつになってもなんかやっぱりうれしいクリスマス。いつも一緒に楽し
ませていただきありがとうございます。


そして、安曇野市豊科近代美術館でのコンサートは、友の会のみなさん主催による『ましゅまろままウィンターコンサート』
何といっても素敵なのは、その会場。美術館の中にあるホールなので、そこに行くまでもさまざまな調度品が並んでいて目を奪われます。

素敵なもの、色々あったのに、バタバタしていて写真撮ったりもできなかったの。特に私が素敵!って思ったのが、控室に使わせていただいたお部屋にあったこのクローゼット。

19世紀のスイスで嫁入り道具として作成されたというこの衣装ダンス。春夏秋冬、四季折々の暮らしを鮮やかな色彩で描かれていて、本当に素敵!こんなタンスにお洋服なおしてたら、毎日出し入れするたびに楽しいなぁ(﹡´◡`﹡ )こちらは普段なかなか目に触れる場所には無いようですが、その他実際の展示もまたゆっくり伺って見たいなと、改めて興味を持つ機会にも✨
コンサートは、友の会のみなさんの他にも一般の方も新聞などを見て来てくださり、開演の際会場に入ると沢山のみなさんにびっくり!
すっごく素敵な雰囲気の中、二部制だったので数々のクリスマスソングや私たちのオリジナルも色々と演奏することが出来、やりたいことを存分にできたコンサートでした。友の会の皆さんのお心づくしが大変うれしくて。


演奏の前後にもとっても心地よく過ごさせていただきました。みなさん豊科近代美術館の友の会なので、やはり美術や音楽といったものが好きな方ばかり。演奏後にお話した時もうれしい感想を沢山聞けて、私たちもクリスマスプレゼントをもらったようでした♪素敵なお花までいただいて、その後おうちに飾ったお花を見るたびにこの空間や演奏の雰囲気を思い返したのでした(﹡´◡`﹡ )

聞きに来てくださったみなさま、お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。

ここ数年は中々思い通りに活動できない期間が続きましたが、今年はまたもう少し変わっていくのかな?なんていう期待も・・・。そういえば!この2年、12月になると、私たちましゅまろまま宛てにサンタクロースからお手紙が届くの!!昨年も、しっかり届きました。



うれしい!!サンタさん、見ていてくれているの?!二人揃ってサンタさんの「良い子」認定という事で良いのでしょうか?!
今年はまだまだ始まったばかりですが、今年も「良い毎日をすごせたなぁ!素晴らしい一年だったなぁ!」と思えるように、昨年以上に気持ちを高くワクワクと演奏含めいろんなことに向かいたいと思います。みなさまどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
2023年02月02日 Posted by ましゅまろまま at 20:33 │Comments(0) │まあやのブログ
☆マイシャトーは大新年会☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
1月最後のLIVEはマイシャトー定例LIVE。実は先月開催できなかったマイシャトーLIVE。
百福が胃腸炎になったりRSウィルスにかかったりと、なんだか元気になったと思ったらまた体調を崩して・・・それに伴い私も体調を崩し・・・みたいな繰り返しでもうクリスマスもなにもそれどころでは!といった状態でした:;(∩´﹏`∩);:そんな中、毎年恒例の「マイシャトー大忘年会」も開催するわけにはいかず、泣く泣く延期に・・・
マイシャトーのおけいさんはじめ、年末に予定してくださっていた皆さま、本当に申し訳ありませんでした。
さて、そんな2カ月ぶりとなったマイシャトー定例LIVE。大忘年会ならぬ、大新年会、です。
すっごくお久しぶりに会えた人もいたりと、うれしいLIVE。ちょうど開始前の20時前後にすごい吹雪で(*_*)そんな中足を運んでくださったみなさん本当にありがとうございます!
今回はましゅまろままの演奏以外に、実は一昨年から開催されている母の作った曲のカヴァー大会、通称「ばかだね大会」(経緯は長くなるので省きますが・・・!)年末の大忘年会でできなかったので、今回披露していただきました!
今年の課題曲は「宵待ち涙」
今年は4組のみなさんによるエントリーが!!みなさん準備をしてくださっていて感激!




それぞれに違った雰囲気のそれぞれの「宵待ち涙」が演奏されました。
当たり前だけど、同じ曲でも全く違う曲になるからおもしろいね!そして改めて思ったけど難しいよね…。皆さん甲乙つけがたいという事で、引き分けとの結果☆ありがとうございました!
また課題曲を変えて、今年もあるのか?ないのか??年末に期待したいと思います!
そして秋ごろからやるやる詐欺でできなかった拓郎縛りも!!ちょこっとお披露目。こっちらは、改めて3月にやることになりました。やるんだよ!本当に!!\\\٩(๑`^´๑)۶////
来月に向けて、少し新しい曲も打ち合わせてみたりもしたのでそちらもしっかりお披露目できるように準備したいと思います。
2月のマイシャトー定例LIVEは24日金曜日。また元気にお会いしましょう!どうぞよろしくお願いいたします。
1月最後のLIVEはマイシャトー定例LIVE。実は先月開催できなかったマイシャトーLIVE。
百福が胃腸炎になったりRSウィルスにかかったりと、なんだか元気になったと思ったらまた体調を崩して・・・それに伴い私も体調を崩し・・・みたいな繰り返しでもうクリスマスもなにもそれどころでは!といった状態でした:;(∩´﹏`∩);:そんな中、毎年恒例の「マイシャトー大忘年会」も開催するわけにはいかず、泣く泣く延期に・・・
マイシャトーのおけいさんはじめ、年末に予定してくださっていた皆さま、本当に申し訳ありませんでした。
さて、そんな2カ月ぶりとなったマイシャトー定例LIVE。大忘年会ならぬ、大新年会、です。
すっごくお久しぶりに会えた人もいたりと、うれしいLIVE。ちょうど開始前の20時前後にすごい吹雪で(*_*)そんな中足を運んでくださったみなさん本当にありがとうございます!
今回はましゅまろままの演奏以外に、実は一昨年から開催されている母の作った曲のカヴァー大会、通称「ばかだね大会」(経緯は長くなるので省きますが・・・!)年末の大忘年会でできなかったので、今回披露していただきました!
今年の課題曲は「宵待ち涙」
今年は4組のみなさんによるエントリーが!!みなさん準備をしてくださっていて感激!




それぞれに違った雰囲気のそれぞれの「宵待ち涙」が演奏されました。
当たり前だけど、同じ曲でも全く違う曲になるからおもしろいね!そして改めて思ったけど難しいよね…。皆さん甲乙つけがたいという事で、引き分けとの結果☆ありがとうございました!
また課題曲を変えて、今年もあるのか?ないのか??年末に期待したいと思います!
そして秋ごろからやるやる詐欺でできなかった拓郎縛りも!!ちょこっとお披露目。こっちらは、改めて3月にやることになりました。やるんだよ!本当に!!\\\٩(๑`^´๑)۶////
来月に向けて、少し新しい曲も打ち合わせてみたりもしたのでそちらもしっかりお披露目できるように準備したいと思います。
2月のマイシャトー定例LIVEは24日金曜日。また元気にお会いしましょう!どうぞよろしくお願いいたします。
2023年02月01日 Posted by ましゅまろまま at 02:07 │Comments(0) │まあやのブログ
☆こどもたちのパワー☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
ここ数年、コロナの影響で保育園等小さなお子さんが大勢いる場所での演奏の機会がぐんと減ってしまい・・・寂しい限り(/ _ ; )
けれども!!!今回すっごく久しぶりに保育園での演奏のご依頼をいただき、松本市岡田にある「岡田保育園」におじゃましました⭐︎
いつもマイシャトーでもお世話になっているおけいさんにPAをお願いして伺うので、今回のご依頼をいただいた時は、3人でやったーーーーー!!!って大喜び!╰(*´︶`*)╯それほど楽しみだったこの日。

岡田保育園に伺うと、あちこちから歌声や音楽が流れてきました。みんな歌うのが好きなのかな~??と、想像してわくわく!
今回は二部制で、未満児さん+年少さんと年中・年長さんに分かれての演奏。
1部2部と時間も内容も変えて演奏しました。
1部で聞いてくれた小さな子たち、あんなに小さいのに手拍子したり歌ってくれたり・・・も〜かわいくてかわいくて(*´-`*)しっかり聞いてくれて驚きました。演奏後にみんな小さな手で沢山の拍手、それから退場時にはいっぱい振ってくれてホントにたまらない!かわいいよーーー!!
2部の演奏では、みんなと一緒に歌えたらいいなぁと思ってそんな曲をチョイスしました。この日のために!我が家の絶大な人気を誇る、なんでもできるけんごおじさん(笑)私のおとうとが書いてくれたヒミツのアイテム・・・『スケッチブック~~~!!!』




母が急きょ前日にお願いして!∑(゚Д゚)お家にあるものだけでさらっと書いてくれてんだって!さすがや!!\( ⭐︎o⭐︎ )/
こちらを携えて演奏スタート!!みんなすっごく反応良く一緒に歌ってくれたんだけど、それはもう、想像以上に大きな声でしっかり歌ってくれるから、「ワッ!!!」とみんなが歌いだした時に驚いた!!すっごく元気な良い声だった。私たち、一身にその歌声を受けて、泣きそうになってしまった・・・!!も~~これです!これ聞きたかった!!子どもたちの歌声、こんな風に浴びれるなんて。なんてしあわせなんだ~~!!((●´-`●)
しかもね、いろんな曲、1番だけじゃなくて2番以降もみんな全部歌えるの。すごいことだよ!普段からきっと音楽と共に過ごしているんだろうなぁと思いました。
どうしようかな?と迷ったけれど、やはりこれはやりたい!という事で、私たちのオリジナル「降っても晴れても」も演奏。みんな初めて聞く曲なのに、しっかり手拍子♪そして、もちろん「太陽は空にある~♪」の指さし!からの、一緒に歌ってくれた~!!!

(掲載許可ありがとうございます☆)
小さな手,手,手がまっすぐ空を差してくれるのを見て、またまた胸がいっぱいに・・・!
最後にはアンコールまでしてくれて、なんだかこちらが楽しませていただいたような…というくらい、すっごく楽しかった!!元気100倍!になった気持ち♪幸せな時間だった~!(﹡´◡`﹡ )
演奏後にはそれぞれのクラスに帰る前に少しずつアルパに触ってくれました。
みんなよく見てるんだよ。弾き方もさまざま。「あ!わかった!そういうことか~!細くて短いのが高い音で、太くて長いのが低いんだ!」とか、そんな気づきの声も聞こえて感心したの!色んな事考えて、感じてくれたんだな、うれしいな。先生方もみんな楽しい方ばかりで、思いっきり参加してくださいました。素直な反応を沢山目の当たりにして、本当にうれしく楽しい時間。
また他の保育園へ伺う機会もいただけそうで、楽しみで仕方ありません!!まだまだ自由に色々なことが出来るわけでは無いけれど、できることを少しずつ重ねて行けたら良いなと思います。
演奏を聞いてくれた、一緒に歌ってくれた岡田保育園のみなさん!ありがとうございました。またどこかでお会いできることがあると嬉しいなぁ。どうかみんな元気でいてください☆
ここ数年、コロナの影響で保育園等小さなお子さんが大勢いる場所での演奏の機会がぐんと減ってしまい・・・寂しい限り(/ _ ; )
けれども!!!今回すっごく久しぶりに保育園での演奏のご依頼をいただき、松本市岡田にある「岡田保育園」におじゃましました⭐︎
いつもマイシャトーでもお世話になっているおけいさんにPAをお願いして伺うので、今回のご依頼をいただいた時は、3人でやったーーーーー!!!って大喜び!╰(*´︶`*)╯それほど楽しみだったこの日。

岡田保育園に伺うと、あちこちから歌声や音楽が流れてきました。みんな歌うのが好きなのかな~??と、想像してわくわく!
今回は二部制で、未満児さん+年少さんと年中・年長さんに分かれての演奏。
1部2部と時間も内容も変えて演奏しました。
1部で聞いてくれた小さな子たち、あんなに小さいのに手拍子したり歌ってくれたり・・・も〜かわいくてかわいくて(*´-`*)しっかり聞いてくれて驚きました。演奏後にみんな小さな手で沢山の拍手、それから退場時にはいっぱい振ってくれてホントにたまらない!かわいいよーーー!!
2部の演奏では、みんなと一緒に歌えたらいいなぁと思ってそんな曲をチョイスしました。この日のために!我が家の絶大な人気を誇る、なんでもできるけんごおじさん(笑)私のおとうとが書いてくれたヒミツのアイテム・・・『スケッチブック~~~!!!』




母が急きょ前日にお願いして!∑(゚Д゚)お家にあるものだけでさらっと書いてくれてんだって!さすがや!!\( ⭐︎o⭐︎ )/
こちらを携えて演奏スタート!!みんなすっごく反応良く一緒に歌ってくれたんだけど、それはもう、想像以上に大きな声でしっかり歌ってくれるから、「ワッ!!!」とみんなが歌いだした時に驚いた!!すっごく元気な良い声だった。私たち、一身にその歌声を受けて、泣きそうになってしまった・・・!!も~~これです!これ聞きたかった!!子どもたちの歌声、こんな風に浴びれるなんて。なんてしあわせなんだ~~!!((●´-`●)
しかもね、いろんな曲、1番だけじゃなくて2番以降もみんな全部歌えるの。すごいことだよ!普段からきっと音楽と共に過ごしているんだろうなぁと思いました。
どうしようかな?と迷ったけれど、やはりこれはやりたい!という事で、私たちのオリジナル「降っても晴れても」も演奏。みんな初めて聞く曲なのに、しっかり手拍子♪そして、もちろん「太陽は空にある~♪」の指さし!からの、一緒に歌ってくれた~!!!

(掲載許可ありがとうございます☆)
小さな手,手,手がまっすぐ空を差してくれるのを見て、またまた胸がいっぱいに・・・!
最後にはアンコールまでしてくれて、なんだかこちらが楽しませていただいたような…というくらい、すっごく楽しかった!!元気100倍!になった気持ち♪幸せな時間だった~!(﹡´◡`﹡ )
演奏後にはそれぞれのクラスに帰る前に少しずつアルパに触ってくれました。
みんなよく見てるんだよ。弾き方もさまざま。「あ!わかった!そういうことか~!細くて短いのが高い音で、太くて長いのが低いんだ!」とか、そんな気づきの声も聞こえて感心したの!色んな事考えて、感じてくれたんだな、うれしいな。先生方もみんな楽しい方ばかりで、思いっきり参加してくださいました。素直な反応を沢山目の当たりにして、本当にうれしく楽しい時間。
また他の保育園へ伺う機会もいただけそうで、楽しみで仕方ありません!!まだまだ自由に色々なことが出来るわけでは無いけれど、できることを少しずつ重ねて行けたら良いなと思います。
演奏を聞いてくれた、一緒に歌ってくれた岡田保育園のみなさん!ありがとうございました。またどこかでお会いできることがあると嬉しいなぁ。どうかみんな元気でいてください☆
2023年02月01日 Posted by ましゅまろまま at 01:08 │Comments(0) │まあやのブログ
☆2023年最初は・・・☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
前回のブログから随分と時間が空いてしまいました。年末年始と更新する余裕のないまま今に至り、なんともう1月も終わってしまう!!今年もすごい勢いで過ぎていきそうですが、追われるだけでなく内容の濃い1年にしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
さてさて、新年の始まり。私たちましゅまろままはありがたいことに2023年が明けて早くも1月2日がLIVE初めとなりました。
それもそれもなんと!映画監督の山崎貴さんをお招きしての貴重な場での演奏!!山崎監督と言えば、「ALWAYS3丁目の夕日」シリーズや「永遠の0」、「STAND BY MEドラえもん」など、皆さんご存知!数多くの人気映画を手掛ける映画監督。脚本家でもあり、VFXの製作もされています。長野県松本市出身でまさにこの松本の星であり宝☆多くの方が身近に感じ、応援されているのではないでしょうか。

実は昨年に引き続き新年にこうしてお会いできるのは二回目なのですが、私たちもまさかまさか自分たちが映画館で見ていたあの映画、この映画・・・それを作ったご本人とこんな風にお会いして!ましてや演奏を聞いていただく機会があるなんて・・・!!その当時は全く思いもしませんでした。ご縁を繋いでいただけること、本当になんてありがたいんだろう!「STAND BY MEドラえもん」大ファンの子どもたちには、とーーーってもうらやましがられちゃいました(*´艸`*)ましゅまろままやっててよかった!!笑
今回は山崎監督以外にも松本市内、近隣からも様々な場所でご活躍され重要ポストの皆さんがいらしていて、それはそれは豪華で私たちにとっても貴重な場となりました。そんな中での演奏!ドキドキしつつも、せっかくの機会ですので思いっきりやりましたっ☆
セットリストは、私たちのオリジナルの他、山崎監督の映画にちなんだ曲、そして青春時代の思い出の曲まで。綿密な打ち合わせの元、台本があるMCも珍しく・・・そんなところでもドキドキ:;(∩´﹏`∩);:そしてやっぱりある、アルパのKey問題。なかなか難しい挑戦でしたが、こうして新しい事にチャレンジできる機会がいただけるのもありがたい事です。

山崎監督が作詞した『海賊とよばれた男』の劇中歌である「国岡商店社歌」はみなさんにも一緒に歌っていただけて、すっごくうれしかった~!!どんな風にやろうか?と最初悩みましたが、無事演奏ができて良かった!ご来場くださったみなさま、貴重な時間の中で私たちの演奏に耳を傾けて下さいまして、ありがとうございました。
そして演奏の後は、山崎監督と松本映画祭プロジェクトの河西さんによるトークショー!!

監督と旧知の中だからこそ飛び出すプライベートなことから、映画のお仕事に関わること、出演された方の話、製作した映画主題歌の裏話まで、すっごく濃い~~内容の話をすっごくおもしろく披露してくださいました。これは・・・なんて贅沢な!!って聞き逃せなくて興味津々!!改めて全ての映画を見返したくなる内容。

もっともっと聞いていたかった。
何より素晴らしいな、と思ったのは、やはり監督の映画に対する思い。子どもの頃からのわくわくと「大好きなこと」を突き詰めて、やって来たチャンスを臆さずがっちりつかむ!!常日頃からいつ来るかわからない、くるのかもわからないそのチャンスをつかめるだけのことを考えうる限りやり続けてやり倒すこと。

お話を聞きながらすごく胸が熱くなりました。こんなすごい話、大人にも子どもにも、いろんな人に聞いてもらいたいなぁ。
山崎監督の映画、お仕事についてもそのお人柄についても、より一層詳しく知りたいし、よくよく見て見たい。そんな気持ちになった矢先・・・なんと!今年2023年の夏、地元である松本市の松本市美術館にて『映画監督 山崎貴の世界』が開催されるとのこと☆

会期は7月15日(土)~10月29日(日)まで。会場では絵コンテやデザイン画の他、実際にアノ映画の中で使われたセットや普段はなかなか目にする機会の無いCGの合成過程~完成映像等の展示もあるそうですヨ(*´艸`*)今から楽しみ~~!!お話があんなに楽しいから、ぜひトークショーもやってほしいなぁ!
更に、11月3日には山崎監督が手掛けるあの!『ゴジラ』の最新作も公開も決定されています。

昨年お会いした時に、ゴジラが大好きというお話、子どもの頃に観て衝撃を受け憧れだったというお話を伺ったので、なんだかこの「ゴジラ」の話を聞いた時、それはもう心躍りました!!憧れをつかんだ!すごい!!も~~こちらも楽しみで仕方ありません♪
山崎貴展のオリジナルキャラクターを壁に描く際・・・

練習した下書きもいただいてしまった☆
しかも、超貴重☆監督が生み出したグラコロ初代キャラクターマカロニちゃんまでいるよ!

(グラコロ大好き!)
本当に気さくな方で最後には一緒に記念撮影までしてくださった監督。写真掲載の許可までいただき・・・ありがとうございます!

ナゼこんなコトになっているのかは・・・あの場所にいた人しか知らないの・・・笑
あ!ちゃんとしたバージョンも!(´艸`*)

新年早々になんとも楽しくて貴重な時間・・・ありがとうございました☆
今年は山崎貴監督であちこちわくわくする予感…☆地元からもますます盛り上げていきたいですね(*^^*)
前回のブログから随分と時間が空いてしまいました。年末年始と更新する余裕のないまま今に至り、なんともう1月も終わってしまう!!今年もすごい勢いで過ぎていきそうですが、追われるだけでなく内容の濃い1年にしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
さてさて、新年の始まり。私たちましゅまろままはありがたいことに2023年が明けて早くも1月2日がLIVE初めとなりました。
それもそれもなんと!映画監督の山崎貴さんをお招きしての貴重な場での演奏!!山崎監督と言えば、「ALWAYS3丁目の夕日」シリーズや「永遠の0」、「STAND BY MEドラえもん」など、皆さんご存知!数多くの人気映画を手掛ける映画監督。脚本家でもあり、VFXの製作もされています。長野県松本市出身でまさにこの松本の星であり宝☆多くの方が身近に感じ、応援されているのではないでしょうか。

実は昨年に引き続き新年にこうしてお会いできるのは二回目なのですが、私たちもまさかまさか自分たちが映画館で見ていたあの映画、この映画・・・それを作ったご本人とこんな風にお会いして!ましてや演奏を聞いていただく機会があるなんて・・・!!その当時は全く思いもしませんでした。ご縁を繋いでいただけること、本当になんてありがたいんだろう!「STAND BY MEドラえもん」大ファンの子どもたちには、とーーーってもうらやましがられちゃいました(*´艸`*)ましゅまろままやっててよかった!!笑
今回は山崎監督以外にも松本市内、近隣からも様々な場所でご活躍され重要ポストの皆さんがいらしていて、それはそれは豪華で私たちにとっても貴重な場となりました。そんな中での演奏!ドキドキしつつも、せっかくの機会ですので思いっきりやりましたっ☆
セットリストは、私たちのオリジナルの他、山崎監督の映画にちなんだ曲、そして青春時代の思い出の曲まで。綿密な打ち合わせの元、台本があるMCも珍しく・・・そんなところでもドキドキ:;(∩´﹏`∩);:そしてやっぱりある、アルパのKey問題。なかなか難しい挑戦でしたが、こうして新しい事にチャレンジできる機会がいただけるのもありがたい事です。

山崎監督が作詞した『海賊とよばれた男』の劇中歌である「国岡商店社歌」はみなさんにも一緒に歌っていただけて、すっごくうれしかった~!!どんな風にやろうか?と最初悩みましたが、無事演奏ができて良かった!ご来場くださったみなさま、貴重な時間の中で私たちの演奏に耳を傾けて下さいまして、ありがとうございました。
そして演奏の後は、山崎監督と松本映画祭プロジェクトの河西さんによるトークショー!!

監督と旧知の中だからこそ飛び出すプライベートなことから、映画のお仕事に関わること、出演された方の話、製作した映画主題歌の裏話まで、すっごく濃い~~内容の話をすっごくおもしろく披露してくださいました。これは・・・なんて贅沢な!!って聞き逃せなくて興味津々!!改めて全ての映画を見返したくなる内容。

もっともっと聞いていたかった。
何より素晴らしいな、と思ったのは、やはり監督の映画に対する思い。子どもの頃からのわくわくと「大好きなこと」を突き詰めて、やって来たチャンスを臆さずがっちりつかむ!!常日頃からいつ来るかわからない、くるのかもわからないそのチャンスをつかめるだけのことを考えうる限りやり続けてやり倒すこと。

お話を聞きながらすごく胸が熱くなりました。こんなすごい話、大人にも子どもにも、いろんな人に聞いてもらいたいなぁ。
山崎監督の映画、お仕事についてもそのお人柄についても、より一層詳しく知りたいし、よくよく見て見たい。そんな気持ちになった矢先・・・なんと!今年2023年の夏、地元である松本市の松本市美術館にて『映画監督 山崎貴の世界』が開催されるとのこと☆

会期は7月15日(土)~10月29日(日)まで。会場では絵コンテやデザイン画の他、実際にアノ映画の中で使われたセットや普段はなかなか目にする機会の無いCGの合成過程~完成映像等の展示もあるそうですヨ(*´艸`*)今から楽しみ~~!!お話があんなに楽しいから、ぜひトークショーもやってほしいなぁ!
更に、11月3日には山崎監督が手掛けるあの!『ゴジラ』の最新作も公開も決定されています。

昨年お会いした時に、ゴジラが大好きというお話、子どもの頃に観て衝撃を受け憧れだったというお話を伺ったので、なんだかこの「ゴジラ」の話を聞いた時、それはもう心躍りました!!憧れをつかんだ!すごい!!も~~こちらも楽しみで仕方ありません♪
山崎貴展のオリジナルキャラクターを壁に描く際・・・

練習した下書きもいただいてしまった☆
しかも、超貴重☆監督が生み出したグラコロ初代キャラクターマカロニちゃんまでいるよ!

(グラコロ大好き!)
本当に気さくな方で最後には一緒に記念撮影までしてくださった監督。写真掲載の許可までいただき・・・ありがとうございます!

ナゼこんなコトになっているのかは・・・あの場所にいた人しか知らないの・・・笑
あ!ちゃんとしたバージョンも!(´艸`*)

新年早々になんとも楽しくて貴重な時間・・・ありがとうございました☆
今年は山崎貴監督であちこちわくわくする予感…☆地元からもますます盛り上げていきたいですね(*^^*)
2023年02月01日 Posted by ましゅまろまま at 00:06 │Comments(0) │まあやのブログ
☆やきとり音楽夜会⭐︎
みなさまこんばんは!まあやですっ!!ヽ(°□°*)/
ちょこっと遡って10月のお話。23日はAKIさんの企画『やきとり音楽夜会 17』で静岡へ。

やきとり音楽夜会って・・魅惑の響き・・(*´艸`)
向かう道中に見えた空の表情がなんともきれいだった。刻一刻と変わるその景色。

ふと気づくと鮮やかな彩雲が

吉兆のしるしと言われる彩雲を横目に向かったのは、この日の会場である富士宮の「焼き鳥 元ちゃん」♪「なんだかいい日になりそう!!」と思っていた予感的中!の一日でした。
ましゅまろままで元ちゃんに伺うのは3回目。今回も目の前に現れる大~きな富士山に感激しながら到着。

お久しぶりですのご挨拶もそこそこに、私たち惹かれたのは、お店の横の野外スペースに設置されたドラム缶でいい感じに燃えている火種。「なんか焼き芋とかしたらすごく良さそう」って母が言うから、は!!あるじゃん!!って!!
なぜだか偶然車に乗ってた、前日に畑で掘ったおいも。なぜか新聞紙も乗ってた!

もうやるしかない、これ焼いたらいいじゃーーん!!
と、いうわけで、元ちゃんにお許しをいただき、アルミホイルもいただき(なんてわがまま!)、

何とか良い炭を作ろうと、リハの合間にも火の番をしてLIVE前にすっかり煙たくなる私たち。

いい焼き芋はいい火から

この店舗横、以前伺った時にはお茶畑だったけれど、なんでも黙ってさっとスマートにやっちゃう店主元ちゃんが黙々と開拓したそうで、なんだかとってもステキな空間が出来上がっていました☆ここでマルシェが行われていたり、野外フェスなんかも計画中らしい!!なんて楽しそうなの!
周りが暗くなるにつれて浮かび上がるカウンターがこれまた幻想的。

キラキラしてる。

この日ご一緒したのは、私は初めましての『詩野』さん、昨年の12月にもご一緒した『麻古』さん、そして初めて元ちゃんに来た時にもご一緒した『ロータス&ゲリラムーン』さん。ロータス&ゲリラムーンの智ちゃんは、AKIさんの企画で静岡に伺う際にはすっかりおなじみさんでうれしい限り(*^^*)AKIさんが特別意図したわけでは無かったみたいだけれど、気づいてみるとみんな女性ボーカル!それもそれぞれ全く違うタイプ。私は出演者でありながら、オーディエンスとしても最高に楽しませていただきました!
「今日はサプライズを用意した」という麻古さんのステージからスタート。
なんと、初めての試みというストーリー仕立てで進むLIVE。麻古さんの落ち着いた魅力ある声で惹きつける朗読と歌の物語。ウクレレの軽やかな音色も相まってぐっと引き込まれました。ふかーいところでゆらゆら揺れているような気分。初めての挑戦をあんなに落ち着いてやりきっちゃう。とても素晴らしいなぁと思いながらじっと聞きました。
続いてロータス&ゲリラムーンさん。
ここ数回の静岡で智ちゃんとご一緒した時は、また別のユニットでの共演でした。やっぱりそれぞれに全く違う世界観があります。相変わらずチャーミングにお客さまをぐいぐい引っ張って行ってくれる智ちゃんと、その存在感から愛されキャラであることがひしひしと伝わってくる望月さん。お二人のやり取り一つ一つもほほえましく見てしまいます(*´艸`*)そんなお二人の息の合ったステージ。オリジナル曲も素直に響きました。カヴァー曲は、私たちのレパートリー的にも親近感の湧くものが多くて、好きな感じが似ててうれしい(*^^*)そんな視点からも楽しいステージでした。
つづいて直前に焼きあがったおいもを炭の中から掘り返しつつ、香ばしい?煙たい??香り漂う私たちましゅまろまま。

演奏後AKIさんから「ましゅまろままですって王道のセットリストだったね」という話が出ましたが、確かにそうだったのかも。大体LIVEでは季節に関した曲を入れることが多いのですが、秋の曲って・・・これです!ってレパートリーがあまりないんです。そんなこともあってかな?自分たちのやりたいオリジナルを中心に組みました。何も言わずとも元ちゃんが作ってくれる音がすごく良い音で出してもらえてうれしかった。更にそれぞれの曲に合わせた照明。焼き鳥のいい香りがする中でこの良音と照明が、元ちゃん来たな~~!!って感じ。初めてお会いするお客さまもお決まりの手拍子&指さしまで参加していただました!ありがとうございました。この日はできたばかりの母の還暦記念のCDもいろんな方に手に取っていただいたようです☆ありがとうございました。
最後はいよいよ詩野さんの登場。
「魂の」というのではないでしょうか。歌の力がすごい。私は場所的にはお店の一番後ろで聞いていたけれど、すぐ、もうすぐ目の前で歌ってくれているような迫力とパワー。

日々の色んな感情や出来事を繊細に、力強く歌ってて、感情が揺さぶられました。自然体で歌いながら巻き込まれるそのステージに圧倒されました。きっと会場のみなさんがそうだったんじゃないかな。
そんな詩野さん、普段はなんとも親しみやすいおねえさん。その雰囲気がこの日の共演者のみんなのゆるい親戚感(笑)を作り出したのかも?しれません。終始リラックスムードは焼き鳥元ちゃんの雰囲気も一緒になって。終演後にお座敷でカンパーイ!した時の親戚感っていったら!


テレビで流れてた音楽ヒットチャートのMVをみんなで見ながら焼き鳥やお芋食べつつああでもない、こうでもない、っていうこの空気感はまさに大晦日にお茶の間で紅白見てる家族っぽい(*´艸`*)


これもみんなの醸し出す雰囲気と元ちゃんに流れる空気感のなせる業?なのかも。居心地の良い時間、帰り難くなってしまいました。
そんな中、私、またまたAKIさんからダメ出しをされてしまったのよ・・道の!
前回散々教えてもらって、今回は迷うことなく中部横断道を通ってきて、「よし!今日は胸を張って説明できるっヽ(°□°*)/」って思ってたのに・・・降りるインターを間違えていたようよ・・・いつの間にか東名を走っていたようよ・・・そして無事たどり着いちゃったから、何の疑問にも思わなかった私たち。AKIさん、「なんでそうなっちゃうんだよー!」

って笑

またまた頭を抱えておりました・・・すみません。私も何で毎回こんなことになってしまうのか・・・!
そんな私たちをまたまた最後まで面倒見てくださいました( ノД`)
帰路が途中まで一緒だからと先導して走っていただき、(途中、どうしてもソフトクリームが食べたいとわがままを言ってミニストップにまで寄ってもらって)ホントいつもありがとうございます。大好きです!

おかげさまで無事に帰ってくることが出来ました。
ポイントは、富沢インター。大事なことだからもう一回書く、降りるのも乗るのも富沢インター。忘れるべからず。頼むよ!未来の私!!そんなわけで、忘れてしまう前にまた早々に静岡へ行く機会がありますように。AKIさん、ブッキングから帰り道の最後までありがとうございました。
今回ご一緒させていただいた麻古さん、智ちゃんと望月さん、詩野さん、ありがとうございます。良い音を出してくれた元ちゃん、おいしいやきとりも!元ちゃんママさん、ありがとうございます。そして聞いてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
またお会いできる機会を心待ちにしております!
ちょこっと遡って10月のお話。23日はAKIさんの企画『やきとり音楽夜会 17』で静岡へ。

やきとり音楽夜会って・・魅惑の響き・・(*´艸`)
向かう道中に見えた空の表情がなんともきれいだった。刻一刻と変わるその景色。

ふと気づくと鮮やかな彩雲が


吉兆のしるしと言われる彩雲を横目に向かったのは、この日の会場である富士宮の「焼き鳥 元ちゃん」♪「なんだかいい日になりそう!!」と思っていた予感的中!の一日でした。
ましゅまろままで元ちゃんに伺うのは3回目。今回も目の前に現れる大~きな富士山に感激しながら到着。

お久しぶりですのご挨拶もそこそこに、私たち惹かれたのは、お店の横の野外スペースに設置されたドラム缶でいい感じに燃えている火種。「なんか焼き芋とかしたらすごく良さそう」って母が言うから、は!!あるじゃん!!って!!
なぜだか偶然車に乗ってた、前日に畑で掘ったおいも。なぜか新聞紙も乗ってた!

もうやるしかない、これ焼いたらいいじゃーーん!!
と、いうわけで、元ちゃんにお許しをいただき、アルミホイルもいただき(なんてわがまま!)、

何とか良い炭を作ろうと、リハの合間にも火の番をしてLIVE前にすっかり煙たくなる私たち。

いい焼き芋はいい火から

この店舗横、以前伺った時にはお茶畑だったけれど、なんでも黙ってさっとスマートにやっちゃう店主元ちゃんが黙々と開拓したそうで、なんだかとってもステキな空間が出来上がっていました☆ここでマルシェが行われていたり、野外フェスなんかも計画中らしい!!なんて楽しそうなの!


キラキラしてる。

この日ご一緒したのは、私は初めましての『詩野』さん、昨年の12月にもご一緒した『麻古』さん、そして初めて元ちゃんに来た時にもご一緒した『ロータス&ゲリラムーン』さん。ロータス&ゲリラムーンの智ちゃんは、AKIさんの企画で静岡に伺う際にはすっかりおなじみさんでうれしい限り(*^^*)AKIさんが特別意図したわけでは無かったみたいだけれど、気づいてみるとみんな女性ボーカル!それもそれぞれ全く違うタイプ。私は出演者でありながら、オーディエンスとしても最高に楽しませていただきました!
「今日はサプライズを用意した」という麻古さんのステージからスタート。

なんと、初めての試みというストーリー仕立てで進むLIVE。麻古さんの落ち着いた魅力ある声で惹きつける朗読と歌の物語。ウクレレの軽やかな音色も相まってぐっと引き込まれました。ふかーいところでゆらゆら揺れているような気分。初めての挑戦をあんなに落ち着いてやりきっちゃう。とても素晴らしいなぁと思いながらじっと聞きました。
続いてロータス&ゲリラムーンさん。

ここ数回の静岡で智ちゃんとご一緒した時は、また別のユニットでの共演でした。やっぱりそれぞれに全く違う世界観があります。相変わらずチャーミングにお客さまをぐいぐい引っ張って行ってくれる智ちゃんと、その存在感から愛されキャラであることがひしひしと伝わってくる望月さん。お二人のやり取り一つ一つもほほえましく見てしまいます(*´艸`*)そんなお二人の息の合ったステージ。オリジナル曲も素直に響きました。カヴァー曲は、私たちのレパートリー的にも親近感の湧くものが多くて、好きな感じが似ててうれしい(*^^*)そんな視点からも楽しいステージでした。
つづいて直前に焼きあがったおいもを炭の中から掘り返しつつ、香ばしい?煙たい??香り漂う私たちましゅまろまま。

演奏後AKIさんから「ましゅまろままですって王道のセットリストだったね」という話が出ましたが、確かにそうだったのかも。大体LIVEでは季節に関した曲を入れることが多いのですが、秋の曲って・・・これです!ってレパートリーがあまりないんです。そんなこともあってかな?自分たちのやりたいオリジナルを中心に組みました。何も言わずとも元ちゃんが作ってくれる音がすごく良い音で出してもらえてうれしかった。更にそれぞれの曲に合わせた照明。焼き鳥のいい香りがする中でこの良音と照明が、元ちゃん来たな~~!!って感じ。初めてお会いするお客さまもお決まりの手拍子&指さしまで参加していただました!ありがとうございました。この日はできたばかりの母の還暦記念のCDもいろんな方に手に取っていただいたようです☆ありがとうございました。
最後はいよいよ詩野さんの登場。

「魂の」というのではないでしょうか。歌の力がすごい。私は場所的にはお店の一番後ろで聞いていたけれど、すぐ、もうすぐ目の前で歌ってくれているような迫力とパワー。

日々の色んな感情や出来事を繊細に、力強く歌ってて、感情が揺さぶられました。自然体で歌いながら巻き込まれるそのステージに圧倒されました。きっと会場のみなさんがそうだったんじゃないかな。
そんな詩野さん、普段はなんとも親しみやすいおねえさん。その雰囲気がこの日の共演者のみんなのゆるい親戚感(笑)を作り出したのかも?しれません。終始リラックスムードは焼き鳥元ちゃんの雰囲気も一緒になって。終演後にお座敷でカンパーイ!した時の親戚感っていったら!


テレビで流れてた音楽ヒットチャートのMVをみんなで見ながら焼き鳥やお芋食べつつああでもない、こうでもない、っていうこの空気感はまさに大晦日にお茶の間で紅白見てる家族っぽい(*´艸`*)


これもみんなの醸し出す雰囲気と元ちゃんに流れる空気感のなせる業?なのかも。居心地の良い時間、帰り難くなってしまいました。
そんな中、私、またまたAKIさんからダメ出しをされてしまったのよ・・道の!
前回散々教えてもらって、今回は迷うことなく中部横断道を通ってきて、「よし!今日は胸を張って説明できるっヽ(°□°*)/」って思ってたのに・・・降りるインターを間違えていたようよ・・・いつの間にか東名を走っていたようよ・・・そして無事たどり着いちゃったから、何の疑問にも思わなかった私たち。AKIさん、「なんでそうなっちゃうんだよー!」

って笑

またまた頭を抱えておりました・・・すみません。私も何で毎回こんなことになってしまうのか・・・!
そんな私たちをまたまた最後まで面倒見てくださいました( ノД`)
帰路が途中まで一緒だからと先導して走っていただき、(途中、どうしてもソフトクリームが食べたいとわがままを言ってミニストップにまで寄ってもらって)ホントいつもありがとうございます。大好きです!

おかげさまで無事に帰ってくることが出来ました。
ポイントは、富沢インター。大事なことだからもう一回書く、降りるのも乗るのも富沢インター。忘れるべからず。頼むよ!未来の私!!そんなわけで、忘れてしまう前にまた早々に静岡へ行く機会がありますように。AKIさん、ブッキングから帰り道の最後までありがとうございました。
今回ご一緒させていただいた麻古さん、智ちゃんと望月さん、詩野さん、ありがとうございます。良い音を出してくれた元ちゃん、おいしいやきとりも!元ちゃんママさん、ありがとうございます。そして聞いてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
またお会いできる機会を心待ちにしております!
2022年11月03日 Posted by ましゅまろまま at 01:43 │Comments(0) │まあやのブログ
胸の振子
私たちのLIVEに何度も足を運んでくださっている方はもう幾度となく耳にしたことのある話題だと思うけれど、アルパは基本FのKeyになっている楽器だ。素直に弾いただけでは半音が出ない。転調なんてもってのほか。
歌と一緒に合わせるにあたってこの「FのKeyしか出ない」というところが大変なところでもあり、その自由ではない中でどうやってやっていくか?という所が面白いところでもある。
母と二人でやるともなく演奏を始めましゅまろままとして活動するようになってから、「もうちょっとKeyが高ければ・・・」「ホントはもうちょっと低いので歌いたいんだけど・・・」と何度そんな会話をしたかわからない。
そんな私たちに大きな転機が訪れたのは、おそらくもう10年以上前。おなじみのマイシャトーで『やぎたこ』さんとLIVEをご一緒した時のやなぎさんの一言だった。
「Fでやってるんだったら、Cでもできるんじゃない?」
!!!!!目からうろこ!!!!!
ヘ長調になっているシの♭の弦を巻いて半音あげて、そこからFとCの曲でアルパを演奏する私たちのスタイルが出来上がった。これはとっても、カナリ、大きな進化だった。
カヴァー曲のレパートリーもぐんと増えたし、何よりオリジナル曲も3rdアルバムはほとんどがCの曲になる程に。
ついでに調子に乗ってAの曲もやってみたりした。(でもこれは楽器に負担になることも、実感。やなぎさんが「あんまりいろいろやりすぎると楽器が壊れちゃうけど・・・って言ってたよ。その通りでした!!」)
やなぎさんからヒントをいただいて、ぶわぁ~~~~って大きく大きく広がった私たちの世界。本当に感謝しています。
こばく亭がOPENする以前は、マイシャトーに『やぎたこ』さんが来るたびに私たちがオープニングアクトを務めさせていただいた。
私たちはやぎたこさんが、本当に大好きで。お二人の人柄がにじみ出るような優しくて暖かいLIVE。うっとりとして胸がじーんとして、温かいものがからだの奥から沸き上がって来るような演奏。どこか遠い記憶が思い浮かぶようなハーモニーにじっとじっと聞き入った。
毎回驚くような数の楽器がステージに並べられるやぎたこLIVE。ギターにバンジョー、フィドル、オートハープにマウンテンダルシマ・・・来るたびに楽器が増えてるんじゃない?!
アルパも入れたらすごい弦の数で、全部で何弦だったか数えたこともあったけど、忘れちゃったなぁ。
私たちの使うハーモニカやオカリナ、ピアニカも含めて、こんなに沢山の楽器が並んでても、やぎたこさんとましゅまろままで一つも楽器がかぶっていなかったという奇跡!に気づいたのもやなぎさんだった。

マイシャトーでの『やぎたこLIVE』はやぎたこさんの世界にどっぷり浸った後で、いつの頃からか第三部が開催されるようになった。
やぎたこさんとましゅまろままがそれぞれ対角線に向かい合ってマイクを中央に車座に座るステージ。何を演奏するのか決めないままに、相手の出方を見つつ・聞きつつそれぞれ順番に演奏するこの第三部。ポイントは「対角線に」座ることだ。
相方と向かい合っているから「あっち、この曲やってるけど、次こっちはなにやる?」とか相談できない。目配せでその曲ならこっちはこれか??だよね、ニヤリ。みたいな・・・あのドキドキする演奏。でもワクワクする時間。言葉を交わさなくても演奏を聞いていたら自然と次にやる曲は同じ曲を思っていて、なんのセットリストもない、その演奏も思案もお客さまの呼吸も、全てが合わさって作っていくステージだった。
ましゅまろままの演奏中にもやなぎさんがフィドルで入ってくれたり、オートハープが聞こえてきたり、貴子さんのハミングやアコーディオンが聞こえてきたり・・・
今思い返してもホント、あんなLIVE、無いよ。やぎたこさんと一緒だったから、ちょっと、すごく、おこがましいけど、『やぎたこ』さんと『ましゅまろまま』だからできたLIVEだったと思う。
今もウソみたいで全く信じられないけど、やなぎさんはもういない。でもやなぎさんのカケラが私たちの音の中にいっぱい散らばってるし、ずっと生き続ける。ずーーーっと!!!

7月23日土曜日、松本市中山の上和構造改善センターにやなぎさんと縁のあるみなさんが集まります。ましゅまろままも思いを込めて演奏します。どうぞよろしくお願いいたします。

歌と一緒に合わせるにあたってこの「FのKeyしか出ない」というところが大変なところでもあり、その自由ではない中でどうやってやっていくか?という所が面白いところでもある。
母と二人でやるともなく演奏を始めましゅまろままとして活動するようになってから、「もうちょっとKeyが高ければ・・・」「ホントはもうちょっと低いので歌いたいんだけど・・・」と何度そんな会話をしたかわからない。
そんな私たちに大きな転機が訪れたのは、おそらくもう10年以上前。おなじみのマイシャトーで『やぎたこ』さんとLIVEをご一緒した時のやなぎさんの一言だった。
「Fでやってるんだったら、Cでもできるんじゃない?」
!!!!!目からうろこ!!!!!
ヘ長調になっているシの♭の弦を巻いて半音あげて、そこからFとCの曲でアルパを演奏する私たちのスタイルが出来上がった。これはとっても、カナリ、大きな進化だった。
カヴァー曲のレパートリーもぐんと増えたし、何よりオリジナル曲も3rdアルバムはほとんどがCの曲になる程に。
ついでに調子に乗ってAの曲もやってみたりした。(でもこれは楽器に負担になることも、実感。やなぎさんが「あんまりいろいろやりすぎると楽器が壊れちゃうけど・・・って言ってたよ。その通りでした!!」)
やなぎさんからヒントをいただいて、ぶわぁ~~~~って大きく大きく広がった私たちの世界。本当に感謝しています。
こばく亭がOPENする以前は、マイシャトーに『やぎたこ』さんが来るたびに私たちがオープニングアクトを務めさせていただいた。
私たちはやぎたこさんが、本当に大好きで。お二人の人柄がにじみ出るような優しくて暖かいLIVE。うっとりとして胸がじーんとして、温かいものがからだの奥から沸き上がって来るような演奏。どこか遠い記憶が思い浮かぶようなハーモニーにじっとじっと聞き入った。
毎回驚くような数の楽器がステージに並べられるやぎたこLIVE。ギターにバンジョー、フィドル、オートハープにマウンテンダルシマ・・・来るたびに楽器が増えてるんじゃない?!
アルパも入れたらすごい弦の数で、全部で何弦だったか数えたこともあったけど、忘れちゃったなぁ。
私たちの使うハーモニカやオカリナ、ピアニカも含めて、こんなに沢山の楽器が並んでても、やぎたこさんとましゅまろままで一つも楽器がかぶっていなかったという奇跡!に気づいたのもやなぎさんだった。

マイシャトーでの『やぎたこLIVE』はやぎたこさんの世界にどっぷり浸った後で、いつの頃からか第三部が開催されるようになった。
やぎたこさんとましゅまろままがそれぞれ対角線に向かい合ってマイクを中央に車座に座るステージ。何を演奏するのか決めないままに、相手の出方を見つつ・聞きつつそれぞれ順番に演奏するこの第三部。ポイントは「対角線に」座ることだ。
相方と向かい合っているから「あっち、この曲やってるけど、次こっちはなにやる?」とか相談できない。目配せでその曲ならこっちはこれか??だよね、ニヤリ。みたいな・・・あのドキドキする演奏。でもワクワクする時間。言葉を交わさなくても演奏を聞いていたら自然と次にやる曲は同じ曲を思っていて、なんのセットリストもない、その演奏も思案もお客さまの呼吸も、全てが合わさって作っていくステージだった。
ましゅまろままの演奏中にもやなぎさんがフィドルで入ってくれたり、オートハープが聞こえてきたり、貴子さんのハミングやアコーディオンが聞こえてきたり・・・
今思い返してもホント、あんなLIVE、無いよ。やぎたこさんと一緒だったから、ちょっと、すごく、おこがましいけど、『やぎたこ』さんと『ましゅまろまま』だからできたLIVEだったと思う。
今もウソみたいで全く信じられないけど、やなぎさんはもういない。でもやなぎさんのカケラが私たちの音の中にいっぱい散らばってるし、ずっと生き続ける。ずーーーっと!!!

7月23日土曜日、松本市中山の上和構造改善センターにやなぎさんと縁のあるみなさんが集まります。ましゅまろままも思いを込めて演奏します。どうぞよろしくお願いいたします。

2022年07月20日 Posted by ましゅまろまま at 22:15 │Comments(0) │まあやのブログ
☆うれしいファミリーコンサート☆
みなさまこんばんは!!まあやですっヽ(°□°*)/
先日、とっても久しぶりに松本市にある子育て支援センター「小宮子どもプラザ」さんでの「ファミリーコンサート」に伺いました☆

毎年松本市内4か所にあるこどもプラザさんをそれぞれのイベントによって演奏に伺っていたのですが、昨年はコロナの関係もありおじゃまで来たのが1度だけでした。そんな経緯があったので、いつもそれはそれは楽しみに伺うのですが、こうして行けることがいつも以上に、本当に本当に!うれしかったんです!!
毎回マイシャトーのおけいさんに音響をお願いして3人で行くんですが、私たちずーーっとこの日を心待ちにしていました(*´◒`*)伺った日は19日父の日の日曜日。こどもプラザでのコンサートは比較的お母さんとお子さんが参加されていることが多いのですが、この日は父の日という事もあってかお父さんも一緒にご参加くださったご家庭が沢山見られました♪
日曜日だったので、お隣の保育園の遊戯室を使っていつも以上に広い空間に間隔を取って換気もしながらのコンサート。
こんなに、たくさんのちびっこたち、親子さんの前で演奏できるなんて…なんて久しぶりなんだろう!!お子さんに参加してもらうイベントは、特に慎重になっているので本当に久しぶりの事で・・・皆さんの反応を感じながらのコンサートに楽しいとうれしいが大バクハツ!!!小さな子たちの素直な反応やかわいい手拍子に思わず踊っちゃうダンス、お父さんお母さんも参加してくれている光景に・・ホント、胸がいっぱいになりました。
プラザの先生にお話をかがったところ、ありがたいことに今回のコンサートは予約枠がすぐ埋まったそうで、キャンセル待ちもあったくらい!それだけみなさんが生の音を聞ける機会やイベントを待っていたという事ですよね。私たちにとっても久しぶりに多くの親子さんの前で演奏する機会をいただき、本当に楽しくて貴重な一日となりました。
私たちましゅまろままがこどもプラザさんに演奏に伺うようになってからはおよそ7年。初めての演奏は、彩音がまだ7カ月の時の小宮こどもプラザでした。それ以来ずーっと彩音と一緒に、彩音が保育園に行くようになった頃には百福と一緒に、必ず一緒に演奏に訪れていました。それが今回はなんと!どちらもいない大人だけでのこどもプラザコンサート!!実は初めての事。さみしい気持ちもちょこっとありつつ・・・私個人的には、なんて心穏やかな演奏~~(*´-`)なんていう気持ちも(笑)
だって、みんな静かに座ってるのになんかすごい走ってる子いる!と思ったらうちの子だったり、演奏中になにやらこそこそ話しにきたり、自分も歌うって出てきたり・・・演奏しつつも行動にソワソワ、あぁ、あぁ、あぁ~~~・・・_:(´ཀ`」 ∠):ってなりながらも、職員さんや音響のおけいさんにお世話になりつつなんとかやってきました(^-^;
なので何も気にすることなく!笑 みなさんと一緒に目一杯集中して全力での演奏。初めて?!笑
でもプラザさんで沢山遊ばせてもらったことや困った話も今にして思えば、そんな時も一瞬だったなぁって・・過ぎちゃうとさみしく思ったり。
そんな子どもたちの事も、「あの抱っこして寝てた彩音ちゃんが~」「あの走り回ってたももくんが」なんて、演奏に伺うたびに成長を一緒に喜んでくださる先生方がいるのもしあわせだなぁと思います。
そして、今ではもう懐かしいと思うような小さな子たちを前に演奏できることもしあわせ(*^^*)毎回自分の子たちのいろんなことを思い出したり改めて思ったり、こどもプラザでのコンサートはそんな場所でもあります。

毎回かわいい飾り付けにもわくわくしちゃう☆

まだまだ感染症対策をしっかりと施したうえでのイベントとなりますが、ましゅまろまま、今年は他のこどもプラザさんでのコンサートも予定されています。またどこかで聴いていただければ嬉しいです。大事な父の日☆お出かけくださったみなさま、お世話になったみなさま、どうもありがとうございました(*^^*)
先日、とっても久しぶりに松本市にある子育て支援センター「小宮子どもプラザ」さんでの「ファミリーコンサート」に伺いました☆

毎年松本市内4か所にあるこどもプラザさんをそれぞれのイベントによって演奏に伺っていたのですが、昨年はコロナの関係もありおじゃまで来たのが1度だけでした。そんな経緯があったので、いつもそれはそれは楽しみに伺うのですが、こうして行けることがいつも以上に、本当に本当に!うれしかったんです!!
毎回マイシャトーのおけいさんに音響をお願いして3人で行くんですが、私たちずーーっとこの日を心待ちにしていました(*´◒`*)伺った日は19日父の日の日曜日。こどもプラザでのコンサートは比較的お母さんとお子さんが参加されていることが多いのですが、この日は父の日という事もあってかお父さんも一緒にご参加くださったご家庭が沢山見られました♪
日曜日だったので、お隣の保育園の遊戯室を使っていつも以上に広い空間に間隔を取って換気もしながらのコンサート。
こんなに、たくさんのちびっこたち、親子さんの前で演奏できるなんて…なんて久しぶりなんだろう!!お子さんに参加してもらうイベントは、特に慎重になっているので本当に久しぶりの事で・・・皆さんの反応を感じながらのコンサートに楽しいとうれしいが大バクハツ!!!小さな子たちの素直な反応やかわいい手拍子に思わず踊っちゃうダンス、お父さんお母さんも参加してくれている光景に・・ホント、胸がいっぱいになりました。

プラザの先生にお話をかがったところ、ありがたいことに今回のコンサートは予約枠がすぐ埋まったそうで、キャンセル待ちもあったくらい!それだけみなさんが生の音を聞ける機会やイベントを待っていたという事ですよね。私たちにとっても久しぶりに多くの親子さんの前で演奏する機会をいただき、本当に楽しくて貴重な一日となりました。
私たちましゅまろままがこどもプラザさんに演奏に伺うようになってからはおよそ7年。初めての演奏は、彩音がまだ7カ月の時の小宮こどもプラザでした。それ以来ずーっと彩音と一緒に、彩音が保育園に行くようになった頃には百福と一緒に、必ず一緒に演奏に訪れていました。それが今回はなんと!どちらもいない大人だけでのこどもプラザコンサート!!実は初めての事。さみしい気持ちもちょこっとありつつ・・・私個人的には、なんて心穏やかな演奏~~(*´-`)なんていう気持ちも(笑)
だって、みんな静かに座ってるのになんかすごい走ってる子いる!と思ったらうちの子だったり、演奏中になにやらこそこそ話しにきたり、自分も歌うって出てきたり・・・演奏しつつも行動にソワソワ、あぁ、あぁ、あぁ~~~・・・_:(´ཀ`」 ∠):ってなりながらも、職員さんや音響のおけいさんにお世話になりつつなんとかやってきました(^-^;
なので何も気にすることなく!笑 みなさんと一緒に目一杯集中して全力での演奏。初めて?!笑
でもプラザさんで沢山遊ばせてもらったことや困った話も今にして思えば、そんな時も一瞬だったなぁって・・過ぎちゃうとさみしく思ったり。
そんな子どもたちの事も、「あの抱っこして寝てた彩音ちゃんが~」「あの走り回ってたももくんが」なんて、演奏に伺うたびに成長を一緒に喜んでくださる先生方がいるのもしあわせだなぁと思います。
そして、今ではもう懐かしいと思うような小さな子たちを前に演奏できることもしあわせ(*^^*)毎回自分の子たちのいろんなことを思い出したり改めて思ったり、こどもプラザでのコンサートはそんな場所でもあります。

毎回かわいい飾り付けにもわくわくしちゃう☆

まだまだ感染症対策をしっかりと施したうえでのイベントとなりますが、ましゅまろまま、今年は他のこどもプラザさんでのコンサートも予定されています。またどこかで聴いていただければ嬉しいです。大事な父の日☆お出かけくださったみなさま、お世話になったみなさま、どうもありがとうございました(*^^*)
2022年06月22日 Posted by ましゅまろまま at 23:08 │Comments(0) │まあやのブログ
☆6月RoseberyCafe☆
みなさまこんばんは!!まあやですっヽ(°□°*)/
先日は偶数月開催の長野市RoseberyCafeましゅまろままLIVEでした。


平日の雨模様の中にも関わらず、お出かけくださったみなさま、ありがとうございました。

コロナ禍になってからもロズでのLIVEには必ず来てくださる皆さんがいて、本当にそれは当たり前の事じゃないなぁと・・・皆さんそれぞれの事情がある中でもこうして足を運んでいただけること、本当にありがたいです。

今回のLIVEではお久しぶりにお会いできた方♪や、不思議なめぐりあわせ?!でましゅまろままのLIVEに来ちゃった方も(*´艸`*)

みなさん会えてうれしかった~~!!!本当に!!ありがとうございました。
いつもロズのリカさんがステージに用意してくれるかえるちゃんとみつばち♪

カエルは母が好きだから、もちろんミツバチはミツバチマーヤにちなんで(*´艸`*)でもこのミツバチマーヤ、果たして今の子知ってるのか?っていう話が出たり(笑)私はもちろん知ってるけど~~(*´Д`*)実際に見てたミツバチの話はハッチだったなぁとか、すごい話が脱線したMCでした:;(∩´﹏`∩);:
ちょうどお天気も雨っぽかったこともあり、雨にちなんだ曲やあれこれ。
LIVE後に少しお話した中から明るい話もちょこちょこと聞けて、広がる可能性になんだかこれから先に向かってわくわく楽しみが☆
ぼやぼやしてるうちに次回はもう8月で、あんな曲やこんな曲の心の準備もしないといけないな。少しずつ先のLIVEの話も出てくるようになってきました。またこちらでもお知らせして参ります!
演奏が終わって、いつものようにおいしいパスタを♪

ポテサラグラタンのチーズの伸びようったら!!

「こんな時間にすごい食べるね」と言われました(笑)これも楽しみなのです!!いつもありがとうございます(*^^*)
次回のRoseberyCafeは8月にまたおじゃまいたします。
元気にお会いしましょう!!
先日は偶数月開催の長野市RoseberyCafeましゅまろままLIVEでした。


平日の雨模様の中にも関わらず、お出かけくださったみなさま、ありがとうございました。

コロナ禍になってからもロズでのLIVEには必ず来てくださる皆さんがいて、本当にそれは当たり前の事じゃないなぁと・・・皆さんそれぞれの事情がある中でもこうして足を運んでいただけること、本当にありがたいです。

今回のLIVEではお久しぶりにお会いできた方♪や、不思議なめぐりあわせ?!でましゅまろままのLIVEに来ちゃった方も(*´艸`*)

みなさん会えてうれしかった~~!!!本当に!!ありがとうございました。
いつもロズのリカさんがステージに用意してくれるかえるちゃんとみつばち♪

カエルは母が好きだから、もちろんミツバチはミツバチマーヤにちなんで(*´艸`*)でもこのミツバチマーヤ、果たして今の子知ってるのか?っていう話が出たり(笑)私はもちろん知ってるけど~~(*´Д`*)実際に見てたミツバチの話はハッチだったなぁとか、すごい話が脱線したMCでした:;(∩´﹏`∩);:
ちょうどお天気も雨っぽかったこともあり、雨にちなんだ曲やあれこれ。
LIVE後に少しお話した中から明るい話もちょこちょこと聞けて、広がる可能性になんだかこれから先に向かってわくわく楽しみが☆
ぼやぼやしてるうちに次回はもう8月で、あんな曲やこんな曲の心の準備もしないといけないな。少しずつ先のLIVEの話も出てくるようになってきました。またこちらでもお知らせして参ります!
演奏が終わって、いつものようにおいしいパスタを♪

ポテサラグラタンのチーズの伸びようったら!!

「こんな時間にすごい食べるね」と言われました(笑)これも楽しみなのです!!いつもありがとうございます(*^^*)
次回のRoseberyCafeは8月にまたおじゃまいたします。
元気にお会いしましょう!!
2022年06月22日 Posted by ましゅまろまま at 23:01 │Comments(0) │まあやのブログ
☆4月のマイシャトー定例LIVE☆
みなさまこんにちは!まあやですっヽ(°□°*)/
長い人は10連休にもなるというゴールデンウィークももう終盤!いかがお過ごしでしょうか。
ここのところはお天気も良くて気持ちの良い日が続いていますね~♪
こばく亭は連休中も変わらず営業しているので、来てくれるお客さまの感じから連休を感じている日々です☆
さて、そんなゴールデンウィークの始まりとなった先月29日は最終金曜日で昭和の日!そういえば、そんな名前の祝日になっていたんだった。マイシャトー定例LIVEでした。
祝日でも週末でも変わらず来てくださる皆さま・・・ほんとにありがとうございます。

春の曲満載でお届けしましたが、この日のマイシャトーも春満載!
ごはんのメニューには山菜の天ぷらや山菜ごはんやこごみのお味噌汁、肉厚シイタケと行者にんにく!


こごみのおつゆは、最後のかつお節ひとつまみがポイント!写真撮り忘れたけど(^^;)
おいしいのばっかり!!おけいさんいつもありがとうございます~!!!(*^^*)
そして、演奏中に持って来てくれた山吹の花。

一重の山吹に、八重の山吹も!
すっかり春でした~(*^^*)
マイシャトーでのお楽しみ、まぐろを食べた彩音は早々に眠ってしまい・・・百福は、相変わらずやりたい放題!!

立派なカメラにも興味津々☆

我が家に無いスキルもどんどん周りから学んでいって!笑
4月も無事に皆さんにお会いできてうれしいな(﹡´◡`﹡ )
来月のマイシャトー定例LIVEはちょっと変則で、最終金曜日ではなく、一週前の金曜日。5月20日金曜日の開催予定です。また元気にお会いしましょう~!!
長い人は10連休にもなるというゴールデンウィークももう終盤!いかがお過ごしでしょうか。
ここのところはお天気も良くて気持ちの良い日が続いていますね~♪
こばく亭は連休中も変わらず営業しているので、来てくれるお客さまの感じから連休を感じている日々です☆
さて、そんなゴールデンウィークの始まりとなった先月29日は最終金曜日で昭和の日!そういえば、そんな名前の祝日になっていたんだった。マイシャトー定例LIVEでした。
祝日でも週末でも変わらず来てくださる皆さま・・・ほんとにありがとうございます。

春の曲満載でお届けしましたが、この日のマイシャトーも春満載!
ごはんのメニューには山菜の天ぷらや山菜ごはんやこごみのお味噌汁、肉厚シイタケと行者にんにく!


こごみのおつゆは、最後のかつお節ひとつまみがポイント!写真撮り忘れたけど(^^;)
おいしいのばっかり!!おけいさんいつもありがとうございます~!!!(*^^*)
そして、演奏中に持って来てくれた山吹の花。

一重の山吹に、八重の山吹も!
すっかり春でした~(*^^*)
マイシャトーでのお楽しみ、まぐろを食べた彩音は早々に眠ってしまい・・・百福は、相変わらずやりたい放題!!

立派なカメラにも興味津々☆

我が家に無いスキルもどんどん周りから学んでいって!笑
4月も無事に皆さんにお会いできてうれしいな(﹡´◡`﹡ )
来月のマイシャトー定例LIVEはちょっと変則で、最終金曜日ではなく、一週前の金曜日。5月20日金曜日の開催予定です。また元気にお会いしましょう~!!
2022年05月07日 Posted by ましゅまろまま at 16:50 │Comments(0) │まあやのブログ
☆春が来た!RoseberyCafeLIVE☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
この春、ついに百福も保育園に行くことになりました☆
「春になったら保育園♪」ってずっと楽しみにしてた百福は、毎日それはそれは楽しそうにこちらを一切!振り返ることなく一目散に自分のクラスへ。待ってました!と元気に保育園生活スタート!!
・・・したかと思ったら、1週間足らずでコロナによる保育園の休園等でなかなかリズムをつかめませんでした。そうこう言ってるうちに、もうゴールデンウィーク(^^;)またまたお休みに。
でも小学校にしても保育園にしても、楽しそうに行ってくれていることがほんとなによりだなぁと思います♪ゴールデンウィーク後もきっと元気に通ってくれることでしょう(*´艸`*)
さてさて、先日はロズベリーカフェでのましゅまろままLIVEでした。
偶数月に開催しているLIVEですが、2月は蔓延防止策での中止だったため、なんと考えてみたら今年初めてだった!!
二カ月に一度なので一回延期になると随分と時間が空いてしまいますが、変わらず聞きに来てくださったみなさんの元気なお顔を見て、本当にうれしくなりました。
偶数月はロズでましゅまろ~!って、なんとなく、みなさんの気持に留めていてくださって・・・よくよく来てくださいました!ありがたい限りです。
そんなわけで、季節も初春や春真っ盛りなもの、色々とどんぴしゃりとはいかないのですが、それでもこの季節までにどうしてもやりたい曲、色々やりました。

ここ最近のLIVE・・・というか、コロナ禍になってからのLIVEでは毎回感じている気もするのですが、進め方やセットリストの組み方が正直、毎回手探りです。どうやっていたかなぁ、と考え考えセットリストを決めています。
思い出してきたー!ってところでまたおやすみせざる負えなくなったり・・・行動で続けるという事も、気持ちを繋いでいることもなかなか難しく、LIVEをすることは一体これからどうなっていくんだろうとぼんやり考えることもあります。
でもやっぱり一つ一つのLIVEに向かうと悩む以上に得るものが沢山あって、色んな人に会えることがうれしいなぁと思うのです。今回のロズでも強く感じました。
そして、やりたい曲を詰め込んだセットリストはなかなかみなさんに好評で良かった~!!(*^^*)

うれしいことに、ご来場いただいた方々からこの先予定されているイベントへの出演オファーもぽつぽつといただき、少しずつ、少しずつまた状況も変わっていくのかなぁと感じています。先の予定があるというのは気持ちも上がるなぁ(*^^*)ましゅまろままでは県内で初めての場所にも伺えそう?!楽しみだな~!
演奏後にはオススメのキウイ丸ごと絞ったジュースでカンパーイ!!!

甘酸っぱくて爽やか〜(*´◒`*)つぶつぶがおいしい!
ごちそうさまです☆演奏前からおなかすいてた私たち、(特に私!!!)ソーセージのサンドに2種類のパスタをおいしくいただいたのでした♪

ひとつは写真撮る前に食べちゃった!ブログの書き方も忘れてる〜ヽ(;▽;)
お出かけくださったみなさま、ロズのジョジさん、リカさん、ありがとうございました(*^^*)
次回RoseberyCafeでのましゅまろままLIVEは6月の予定です♪
また元気にお会いしましょう!必ず☆
この春、ついに百福も保育園に行くことになりました☆
「春になったら保育園♪」ってずっと楽しみにしてた百福は、毎日それはそれは楽しそうにこちらを一切!振り返ることなく一目散に自分のクラスへ。待ってました!と元気に保育園生活スタート!!
・・・したかと思ったら、1週間足らずでコロナによる保育園の休園等でなかなかリズムをつかめませんでした。そうこう言ってるうちに、もうゴールデンウィーク(^^;)またまたお休みに。
でも小学校にしても保育園にしても、楽しそうに行ってくれていることがほんとなによりだなぁと思います♪ゴールデンウィーク後もきっと元気に通ってくれることでしょう(*´艸`*)
さてさて、先日はロズベリーカフェでのましゅまろままLIVEでした。
偶数月に開催しているLIVEですが、2月は蔓延防止策での中止だったため、なんと考えてみたら今年初めてだった!!
二カ月に一度なので一回延期になると随分と時間が空いてしまいますが、変わらず聞きに来てくださったみなさんの元気なお顔を見て、本当にうれしくなりました。
偶数月はロズでましゅまろ~!って、なんとなく、みなさんの気持に留めていてくださって・・・よくよく来てくださいました!ありがたい限りです。
そんなわけで、季節も初春や春真っ盛りなもの、色々とどんぴしゃりとはいかないのですが、それでもこの季節までにどうしてもやりたい曲、色々やりました。

ここ最近のLIVE・・・というか、コロナ禍になってからのLIVEでは毎回感じている気もするのですが、進め方やセットリストの組み方が正直、毎回手探りです。どうやっていたかなぁ、と考え考えセットリストを決めています。
思い出してきたー!ってところでまたおやすみせざる負えなくなったり・・・行動で続けるという事も、気持ちを繋いでいることもなかなか難しく、LIVEをすることは一体これからどうなっていくんだろうとぼんやり考えることもあります。
でもやっぱり一つ一つのLIVEに向かうと悩む以上に得るものが沢山あって、色んな人に会えることがうれしいなぁと思うのです。今回のロズでも強く感じました。
そして、やりたい曲を詰め込んだセットリストはなかなかみなさんに好評で良かった~!!(*^^*)

うれしいことに、ご来場いただいた方々からこの先予定されているイベントへの出演オファーもぽつぽつといただき、少しずつ、少しずつまた状況も変わっていくのかなぁと感じています。先の予定があるというのは気持ちも上がるなぁ(*^^*)ましゅまろままでは県内で初めての場所にも伺えそう?!楽しみだな~!
演奏後にはオススメのキウイ丸ごと絞ったジュースでカンパーイ!!!

甘酸っぱくて爽やか〜(*´◒`*)つぶつぶがおいしい!
ごちそうさまです☆演奏前からおなかすいてた私たち、(特に私!!!)ソーセージのサンドに2種類のパスタをおいしくいただいたのでした♪

ひとつは写真撮る前に食べちゃった!ブログの書き方も忘れてる〜ヽ(;▽;)
お出かけくださったみなさま、ロズのジョジさん、リカさん、ありがとうございました(*^^*)
次回RoseberyCafeでのましゅまろままLIVEは6月の予定です♪
また元気にお会いしましょう!必ず☆
2022年04月28日 Posted by ましゅまろまま at 23:25 │Comments(0) │まあやのブログ
☆ぼくらの春休み~永遠のトム・ソーヤ☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
3月最後の日曜日。静岡のUHUで開催された黒川君の企画『ぼくらの春休み~永遠のトム・ソーヤ』

最高☆もう、ほんと楽しいが溢れてる時間だった!

自分がお客さんとして聞きに行きたいみなさんの中に、私たちましゅまろままも混ぜていただけて!!いいのかしら?!と思いながらも、ご一緒できたことに何とも幸せな日だったなぁ。
ぼくらの春休み~のテーマ通り、この日を楽しみにしていた私たちの春休み。
実は、ぼくらの夏休み~という企画で昨年の夏に計画されていましたが、コロナによる影響で延期されていました。ここで、改めて春休み企画として実現☆私たちにしても昨年の12月AKIさんの企画でおじゃまして以来の静岡。久しぶりの遠征はわくわく♪
私たちのお決まりコース八ヶ岳PAで大好きなカツサンドとソフトクリームをGETして進む。


余談だけど、このカツサンド、最初出逢った時は『八ヶ岳名物』なんて大々的に書いてなかったんだよ。私たちが名物に押し上げたと勝手に言ってるやつ(笑)
雪が解けてきて春らしい表情になった富士山を横目に進む進む。

で、いつも必ず失敗するんだけど、長野と静岡の気温差!!!朝出てくるときは寒いからタイツにヒートテックにって着て来るけど、向かう途中でどんどん気温が上がって行って着く頃には嘘みたいな温かさ。途中で桜や桃、菜の花が咲いてるのを見て驚いた!!春だ春だ~~(*´◒`*)1週間前に積もる程雪が降ったから、まだ冬の気持だった。こんなに近くに春、来てます。中部横断道が開通して、本当に近くなった静岡。2時間半くらいで到着。
ライブ会場最寄りの駐車場に到着して、まず最初にしたことは、伊勢丹に彩音と私たちの靴下を買いに走ることでした(笑)タイツはあつかったよー:;(∩´﹏`∩);:
今回ご一緒するアーティストさんは、すっごく久しぶりにお会いできた方や意外と1週間ぶりだったみなさん(*´艸`)大好きな皆さん!なんだか同窓会のように再会を喜び合いました。
また、初めてご一緒させていただく方々もいて、「はじめまして」とご挨拶できる機会をいただけるのはうれしいことだなぁと。今まで当たり前にやってたいつもとは違う場所に行くこと、初めての方にお逢いすること、そのことがなんだか特別なことに思えます。
総勢7組によるステージ!!時間にしたら長丁場だけど、感覚的にはあっという間だったLIVEは、主催の黒川君率いる『黒川浩和バンド』からスタート。

黒川くんとご一緒するときはいつも弾き語りだったので、バンド形態は初めて。バンドで聞く黒川くんの曲も良かった!!あの、みんなの音が集まってドン!って出る感じ、なんだか胸が弾む。メンバーさんそれぞれに活動拠点がある中で、時間を見つけて集まっているとの事。私はバンドの事はよくわからないけれど、聞いててすっごくいいなー!と思ったしそれぞれがかっこよかったなぁ。バンド紹介の、ベース!~パフォーマンス♪ ドラムス!~♪ ピアノ!~♪って・・・憧れる。やりたい。でも私たちじゃアルパとボーカルしかないしなぁ・・アルパでカッコイイパフォーマンスできないし・・・後はオカリナとハープとピアニカか。全部母だけどヽ(´▽`;
トップバッターの皆さんのステージに圧倒されながら、続いて私たちましゅまろまま。こうしていつもとはまた違う環境に伺って演奏できることがどれほど大事なことかと実感。

久しぶりのUHU、地元でのLIVEとはまた一味違った緊張感。新曲「ぼくのお気に入り」も、公の場では3回目。固まりつつあります。道々に見てきた桜を思いつつ「今年の桜」や「花鳥風月」も。UHUではその時々に演奏の機会をいただいていて、思い出深い場所。いろんな思い出も甦りました。
続いてのKEEWOさんもこばく亭に来てくれた時は弾き語りだったので、バンド形態は初めて。

やはりまた印象が違って聞き入りました。今回のイベントが楽しみ過ぎて当日の宿泊はもちろん、本当は前乗りしたいくらいだった!というみなさん(笑)その楽しい!がステージに溢れてました(﹡´◡`﹡ )
ⅿisato&shinさんは初めましてのお二人。

息ぴったりなお二人のハーモニーもトークも、日常からひょいってステージに来たみたいな空気感。会場のみんながその世界観の中へふんわり連れて行ってもらったような、お二人の毎日をチラリとのぞき見したような・・・なんかそんな身近を勝手に感じました( ˶´⚰︎`˵ )
いや~~~出演者のみなさん、ほんとに様々なラインナップで楽しいの!!!あ、もうすっかりお客さまと同じ目線になってる(笑)
そして、こばく亭にも登場してくれている岩瀬敬吾さん!

初めて敬吾さんとお会いしたのも、黒川くんがご縁を繋いでくれたからなんだよね。
なんだかすんごく楽しくて、もうすっかり良い気分で、酔っ払いにもほどがあるという名言・・迷言?!笑 まで出て・・でもさすがのステージ。とにかくこの空間が楽しくて仕方がないって敬吾さんもだけど、そこにいるみーーんなが感じてた!一体感。出演者の皆さんやUHUボスとのやり取りにも何度もほっこり(*´艸`)
続いて初めてお会いした湯川トーベンさん、かっこよかったなぁ。

歌、その姿、くぎづけになりしっかり見て、聞いた。開演前にお孫さんがちょうど彩音と同じお誕生日って話をしてて、こんなおじいちゃま!!すごいカッコイイ!母はトーベンさんがヤマハのEAST WESTコンテストに出演した際にその会場にいたそうで、まさかまさか後にこうしてご一緒できることがあるなんて、と感激していました。続けていると、本当にいろんなことがあるものなんだなぁ。
会場の熱気がぐんぐん高まって、トリのハックルベリーフィンさん!!!

もうね、言っちゃうけど、全然隠してないけど、大好きなんです。まじで。
曲が歌詞が、サクさん、タケ兄、ハジさんから生まれる音楽が、人柄が、本当に、大好き。最高でした。
大好きな曲ばっかりで、こうして生で聞けるなんて、そしてこの会場の空気が楽しすぎて、なんだかそこにいられることにうるうるしてしまった。新曲も良かったなぁ。アンコールまであっと言う間で、アンコールのアンコールもしたかったくらい!

はーーー楽しかった!!こんな、こんなすごいみなさんの中に混ぜていただけてなんてうれしいんだろう!!!
改めて見てもほんとすごいメンバー。本当に、出演者でありながらもフロアでお客さまと一緒にそれはそれは楽しんで聞き入った!!!これだけの皆さんが集まるのは、やはり企画者である黒川くんのその人柄、信頼があるからこそなのでしょう。さすが静岡の重鎮(*´艸`*)

いい音楽の中みんながいい顔で過ごしているのを会場で見ながら、「永遠のトムソーヤ」ってぴったりだなぁと思ったのでした☆






なかなかおしゃべりが尽きず、撤収になっても去りがたくなってしまった!ボス、すみません!!

ありがとうございました!
今回私たちは静岡と言えばおなじみ!!の、さわやかさんには間に合わなかったけど、聞きに来てくれたあさなとけんご、なつめが彩音を連れてお昼に食べに連れて行ってくれた!

ありがとう~(*^^*)彩音は静岡=さわやかとわかってて、多分これを超楽しみにして来てたんだと思うの・・・食べれて良かった~!!!
さわやかさんを食べ逃した私たちは、なか卯でご飯を食べて帰路へ。ミニストップのソフトクリームで〆

ミニストップのソフト、おいしいけど松本には無いからこれも静岡来たらつい寄っちゃう。ソフトクリームで始まりソフトクリームで〆た一日☆
ずーーーーーっといい音に包まれて過ごしたこの日。その余韻を感じながら帰宅。
最初から最後まで楽しかったなぁ。聞いてくださったみなさん、ありがとうございました。
私たちのCDも手に取っていただき、本当にうれしかったです!!
ご一緒させていただいたアーティストの皆さん、UHUのみなさん、そして声をかけてくれた黒川くん、本当にありがとうございました。最高の春休みでした☆またみなさんにお会いできる日が来ますように!
3月最後の日曜日。静岡のUHUで開催された黒川君の企画『ぼくらの春休み~永遠のトム・ソーヤ』

最高☆もう、ほんと楽しいが溢れてる時間だった!

自分がお客さんとして聞きに行きたいみなさんの中に、私たちましゅまろままも混ぜていただけて!!いいのかしら?!と思いながらも、ご一緒できたことに何とも幸せな日だったなぁ。
ぼくらの春休み~のテーマ通り、この日を楽しみにしていた私たちの春休み。
実は、ぼくらの夏休み~という企画で昨年の夏に計画されていましたが、コロナによる影響で延期されていました。ここで、改めて春休み企画として実現☆私たちにしても昨年の12月AKIさんの企画でおじゃまして以来の静岡。久しぶりの遠征はわくわく♪
私たちのお決まりコース八ヶ岳PAで大好きなカツサンドとソフトクリームをGETして進む。


余談だけど、このカツサンド、最初出逢った時は『八ヶ岳名物』なんて大々的に書いてなかったんだよ。私たちが名物に押し上げたと勝手に言ってるやつ(笑)
雪が解けてきて春らしい表情になった富士山を横目に進む進む。

で、いつも必ず失敗するんだけど、長野と静岡の気温差!!!朝出てくるときは寒いからタイツにヒートテックにって着て来るけど、向かう途中でどんどん気温が上がって行って着く頃には嘘みたいな温かさ。途中で桜や桃、菜の花が咲いてるのを見て驚いた!!春だ春だ~~(*´◒`*)1週間前に積もる程雪が降ったから、まだ冬の気持だった。こんなに近くに春、来てます。中部横断道が開通して、本当に近くなった静岡。2時間半くらいで到着。
ライブ会場最寄りの駐車場に到着して、まず最初にしたことは、伊勢丹に彩音と私たちの靴下を買いに走ることでした(笑)タイツはあつかったよー:;(∩´﹏`∩);:
今回ご一緒するアーティストさんは、すっごく久しぶりにお会いできた方や意外と1週間ぶりだったみなさん(*´艸`)大好きな皆さん!なんだか同窓会のように再会を喜び合いました。
また、初めてご一緒させていただく方々もいて、「はじめまして」とご挨拶できる機会をいただけるのはうれしいことだなぁと。今まで当たり前にやってたいつもとは違う場所に行くこと、初めての方にお逢いすること、そのことがなんだか特別なことに思えます。
総勢7組によるステージ!!時間にしたら長丁場だけど、感覚的にはあっという間だったLIVEは、主催の黒川君率いる『黒川浩和バンド』からスタート。

黒川くんとご一緒するときはいつも弾き語りだったので、バンド形態は初めて。バンドで聞く黒川くんの曲も良かった!!あの、みんなの音が集まってドン!って出る感じ、なんだか胸が弾む。メンバーさんそれぞれに活動拠点がある中で、時間を見つけて集まっているとの事。私はバンドの事はよくわからないけれど、聞いててすっごくいいなー!と思ったしそれぞれがかっこよかったなぁ。バンド紹介の、ベース!~パフォーマンス♪ ドラムス!~♪ ピアノ!~♪って・・・憧れる。やりたい。でも私たちじゃアルパとボーカルしかないしなぁ・・アルパでカッコイイパフォーマンスできないし・・・後はオカリナとハープとピアニカか。全部母だけどヽ(´▽`;
トップバッターの皆さんのステージに圧倒されながら、続いて私たちましゅまろまま。こうしていつもとはまた違う環境に伺って演奏できることがどれほど大事なことかと実感。

久しぶりのUHU、地元でのLIVEとはまた一味違った緊張感。新曲「ぼくのお気に入り」も、公の場では3回目。固まりつつあります。道々に見てきた桜を思いつつ「今年の桜」や「花鳥風月」も。UHUではその時々に演奏の機会をいただいていて、思い出深い場所。いろんな思い出も甦りました。
続いてのKEEWOさんもこばく亭に来てくれた時は弾き語りだったので、バンド形態は初めて。

やはりまた印象が違って聞き入りました。今回のイベントが楽しみ過ぎて当日の宿泊はもちろん、本当は前乗りしたいくらいだった!というみなさん(笑)その楽しい!がステージに溢れてました(﹡´◡`﹡ )
ⅿisato&shinさんは初めましてのお二人。

息ぴったりなお二人のハーモニーもトークも、日常からひょいってステージに来たみたいな空気感。会場のみんながその世界観の中へふんわり連れて行ってもらったような、お二人の毎日をチラリとのぞき見したような・・・なんかそんな身近を勝手に感じました( ˶´⚰︎`˵ )
いや~~~出演者のみなさん、ほんとに様々なラインナップで楽しいの!!!あ、もうすっかりお客さまと同じ目線になってる(笑)
そして、こばく亭にも登場してくれている岩瀬敬吾さん!

初めて敬吾さんとお会いしたのも、黒川くんがご縁を繋いでくれたからなんだよね。
なんだかすんごく楽しくて、もうすっかり良い気分で、酔っ払いにもほどがあるという名言・・迷言?!笑 まで出て・・でもさすがのステージ。とにかくこの空間が楽しくて仕方がないって敬吾さんもだけど、そこにいるみーーんなが感じてた!一体感。出演者の皆さんやUHUボスとのやり取りにも何度もほっこり(*´艸`)
続いて初めてお会いした湯川トーベンさん、かっこよかったなぁ。

歌、その姿、くぎづけになりしっかり見て、聞いた。開演前にお孫さんがちょうど彩音と同じお誕生日って話をしてて、こんなおじいちゃま!!すごいカッコイイ!母はトーベンさんがヤマハのEAST WESTコンテストに出演した際にその会場にいたそうで、まさかまさか後にこうしてご一緒できることがあるなんて、と感激していました。続けていると、本当にいろんなことがあるものなんだなぁ。
会場の熱気がぐんぐん高まって、トリのハックルベリーフィンさん!!!

もうね、言っちゃうけど、全然隠してないけど、大好きなんです。まじで。
曲が歌詞が、サクさん、タケ兄、ハジさんから生まれる音楽が、人柄が、本当に、大好き。最高でした。
大好きな曲ばっかりで、こうして生で聞けるなんて、そしてこの会場の空気が楽しすぎて、なんだかそこにいられることにうるうるしてしまった。新曲も良かったなぁ。アンコールまであっと言う間で、アンコールのアンコールもしたかったくらい!

はーーー楽しかった!!こんな、こんなすごいみなさんの中に混ぜていただけてなんてうれしいんだろう!!!
改めて見てもほんとすごいメンバー。本当に、出演者でありながらもフロアでお客さまと一緒にそれはそれは楽しんで聞き入った!!!これだけの皆さんが集まるのは、やはり企画者である黒川くんのその人柄、信頼があるからこそなのでしょう。さすが静岡の重鎮(*´艸`*)

いい音楽の中みんながいい顔で過ごしているのを会場で見ながら、「永遠のトムソーヤ」ってぴったりだなぁと思ったのでした☆






なかなかおしゃべりが尽きず、撤収になっても去りがたくなってしまった!ボス、すみません!!

ありがとうございました!
今回私たちは静岡と言えばおなじみ!!の、さわやかさんには間に合わなかったけど、聞きに来てくれたあさなとけんご、なつめが彩音を連れてお昼に食べに連れて行ってくれた!

ありがとう~(*^^*)彩音は静岡=さわやかとわかってて、多分これを超楽しみにして来てたんだと思うの・・・食べれて良かった~!!!
さわやかさんを食べ逃した私たちは、なか卯でご飯を食べて帰路へ。ミニストップのソフトクリームで〆

ミニストップのソフト、おいしいけど松本には無いからこれも静岡来たらつい寄っちゃう。ソフトクリームで始まりソフトクリームで〆た一日☆
ずーーーーーっといい音に包まれて過ごしたこの日。その余韻を感じながら帰宅。
最初から最後まで楽しかったなぁ。聞いてくださったみなさん、ありがとうございました。
私たちのCDも手に取っていただき、本当にうれしかったです!!
ご一緒させていただいたアーティストの皆さん、UHUのみなさん、そして声をかけてくれた黒川くん、本当にありがとうございました。最高の春休みでした☆またみなさんにお会いできる日が来ますように!
2022年03月29日 Posted by ましゅまろまま at 09:57 │Comments(0) │まあやのブログ
☆2ヶ月ぶりのマイシャトー定例LIVE☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
3月の最終金曜日、2カ月ぶりにマイシャトー定例LIVEを開催することが出来ました。
前回の開催が昨年末12月の大忘年会LIVEだったので、2カ月ぶりと言いつつ、みなさんにお会いするのはおよそ3カ月ぶり。今年もよろしくお願いします、も言えていなかったんです!も~~元気に会えて良かった、うれしい。今年もよろしく!!
すごくお久しぶりにお会いできた皆さんもいて、うれしかった!!毎月決まって続けていると、いつも来てくださるおなじみの皆さんや毎回でなくても久々にそこを目がけて来てくださる方々がいて、続けて来られていて良かった、といつも思います。ありがたいことです。
3月はやりたい曲がいつも盛りだくさん。ほんとに1年ぶりな曲もありました。

そんな演奏の途中で百福による中断がしばしば・・・皆さん、お時間をいただき申し訳ございません(。-_-。)


快くお待ちいただき本当にありがとうございました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ホント、調子に乗るんだよね・・・二人きりで話してる時は、シュンてしながら、ちゃんと聞きます、とかいうのに!!!かわいいおねえさんの隣だと、全っ然こっち見ないからね!\\\٩(๑`^´๑)۶////

そんな百福も春から保育園。赤ちゃんからマイシャトーに通い・・・途中出禁期間があったものの・・・皆さんに見守られながら大きくなりました。
皆さんに見守られ・・といったら、彩音こそ!26日は彩音の7歳のお誕生日☆

それこそ、彩音が生まれる6日前、最後のLIVEがマイシャトーで生まれた後もほやほや時代からマイシャトーLIVEに参加。皆さんに愛の抱っこリレーをしていただきつつ、私たちの活動を支え、彩音の成長を見守っていただきました。ここで一升餅も背負ったもんね!(*´艸`*)

生まれる前も生まれた後も何とか、ナントかできてきたのはやはり皆さんのおかげさまです。おけいさんも本当に身内のようにかわいがってくださってありがたい限り。素敵なお誕生日プレゼント&百福の入園プレゼントまでいただきました(*´艸`*)7年、こんなに見守ってくれてる人たちがいるなんて。本当に、感謝だね。
すぐ大きくなっちゃうからなんて言われていたけど、あの頃の私には全く想像できなかったけれど、本当に着々と大きくなってくれています。
こんなにたくさんの人たちに見守ってもらいながら大きくなってること、今はわからなくてもいつか気づくかな?一つ一つの事が小さなかけらになってきっと子どもたちの一部になってくれていると思います。もちろん私自身も。
これから生意気になるばかりなのか?!どうなのか?!大きく成長していく姿を一緒に見守っていただければ幸いです。引き続き親子共々どうぞよろしくお願いいたします。
演奏後にいただいたのは、宝石箱や~~~なちらし寿司!!
海鮮モリモリ!甘く煮たお揚げさんが刻んで入ってて超おいしかった☆
そして写真撮るの忘れて食べちゃったけど、絶品チキンカレー。そして、春の香りのウドとふきみそ。この時季がやってきた!今年も季節が廻ります。
来月は29日祝日開催のマイシャトー定例LIVE。元気に無事開催、お会いできますように!4月もどうぞよろしくお願いいたします。
3月の最終金曜日、2カ月ぶりにマイシャトー定例LIVEを開催することが出来ました。
前回の開催が昨年末12月の大忘年会LIVEだったので、2カ月ぶりと言いつつ、みなさんにお会いするのはおよそ3カ月ぶり。今年もよろしくお願いします、も言えていなかったんです!も~~元気に会えて良かった、うれしい。今年もよろしく!!
すごくお久しぶりにお会いできた皆さんもいて、うれしかった!!毎月決まって続けていると、いつも来てくださるおなじみの皆さんや毎回でなくても久々にそこを目がけて来てくださる方々がいて、続けて来られていて良かった、といつも思います。ありがたいことです。
3月はやりたい曲がいつも盛りだくさん。ほんとに1年ぶりな曲もありました。

そんな演奏の途中で百福による中断がしばしば・・・皆さん、お時間をいただき申し訳ございません(。-_-。)


快くお待ちいただき本当にありがとうございました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ホント、調子に乗るんだよね・・・二人きりで話してる時は、シュンてしながら、ちゃんと聞きます、とかいうのに!!!かわいいおねえさんの隣だと、全っ然こっち見ないからね!\\\٩(๑`^´๑)۶////

そんな百福も春から保育園。赤ちゃんからマイシャトーに通い・・・途中出禁期間があったものの・・・皆さんに見守られながら大きくなりました。
皆さんに見守られ・・といったら、彩音こそ!26日は彩音の7歳のお誕生日☆

それこそ、彩音が生まれる6日前、最後のLIVEがマイシャトーで生まれた後もほやほや時代からマイシャトーLIVEに参加。皆さんに愛の抱っこリレーをしていただきつつ、私たちの活動を支え、彩音の成長を見守っていただきました。ここで一升餅も背負ったもんね!(*´艸`*)

生まれる前も生まれた後も何とか、ナントかできてきたのはやはり皆さんのおかげさまです。おけいさんも本当に身内のようにかわいがってくださってありがたい限り。素敵なお誕生日プレゼント&百福の入園プレゼントまでいただきました(*´艸`*)7年、こんなに見守ってくれてる人たちがいるなんて。本当に、感謝だね。
すぐ大きくなっちゃうからなんて言われていたけど、あの頃の私には全く想像できなかったけれど、本当に着々と大きくなってくれています。
こんなにたくさんの人たちに見守ってもらいながら大きくなってること、今はわからなくてもいつか気づくかな?一つ一つの事が小さなかけらになってきっと子どもたちの一部になってくれていると思います。もちろん私自身も。
これから生意気になるばかりなのか?!どうなのか?!大きく成長していく姿を一緒に見守っていただければ幸いです。引き続き親子共々どうぞよろしくお願いいたします。
演奏後にいただいたのは、宝石箱や~~~なちらし寿司!!

海鮮モリモリ!甘く煮たお揚げさんが刻んで入ってて超おいしかった☆

そして写真撮るの忘れて食べちゃったけど、絶品チキンカレー。そして、春の香りのウドとふきみそ。この時季がやってきた!今年も季節が廻ります。
来月は29日祝日開催のマイシャトー定例LIVE。元気に無事開催、お会いできますように!4月もどうぞよろしくお願いいたします。
2022年03月26日 Posted by ましゅまろまま at 18:52 │Comments(0) │まあやのブログ
☆抱腹絶倒の嵐inこばく亭☆
みなさまおはようございます!まあやですっヽ(°□°*)/
先日は久しぶりのこばく亭LIVE『姫と海賊&ましゅまろまま2マンLIVE』お出かけくださったみなさま、ありがとうございました☆

前回姫と海賊がこばく亭にやって来たのはおよそ4年前の5月中旬。思い返してみたら、この時は百福が生まれる1ヶ月くらい前だった!

それから4年・・・その百福が春から保育園に行くんだから、あっという間だ~!その間にも姫と海賊のお二人とはAKIさん企画で度々ご一緒させていただいていて、その度にホントに大好きだなぁと再確認する二人のステージ。ずっとずっとまたこばく亭に来てほしくて、前回聴いたお客さまも来てほしいって待ってる方たちがいて、待ちに待ったこの日!でした☆
今回はなんと、姫と海賊の別人ユニット?!『blooming_bird』がオープニングアクトという贅沢な始まり。

実は私たちも初めてのblooming_bird、すごく楽しみにしてました!アコースティックな雰囲気で歌の内容もトークもガラリと印象が変わって、身近なことを歌いながら時にクスリ、時にホロリとさせるステージは、オープニングアクトだけではもったいない!

blooming_birdももっと聞きたいなぁと思いました。お二人にしては抑え気味なトークも、というか、別人、なんですが!姫と海賊のステージへの期待を更に高めてくれます(*´艸`*)
そんなblooming_birdに続き私たちましゅまろままです。

いつもこばく亭のLIVEは、私たちの絶対自信を持ってオススメするLIVEと、おいしいお料理、こばく亭の味を一緒に楽しんでいただくのがお決まりだったのですが、今回は感染防止対策のためお飲み物のみのご提供でした。
そんなこともあり、普段はホントに直前まで厨房を走り回っているのですが、いつもより落ち着いてLIVEスタートになったような気もします(^^;)
今回は2マンという事で、私たちもお時間をいただきしっかりセットリストを組みました。
今回の山場は、新曲。いつものごとく、しっかり合わせて練習できたのは超ギリギリ・・・いや、いつも以上に?!当日、リハでした。通常営業をしていると本当に時間無い・・・この中でよくやろうとなるな、と、毎度ながらマジか、と思いつつ感心_:(´ཀ`」 ∠):
母が作った新曲はももふくの曲。ももふくのお気に入りの歌。今のかわいいももふくが詰まってる。なんとか…無事にできて良かった!!姫と海賊、AKIさん、新曲、となると思い出す悪夢があるのです・・・(笑)今回は克服したわよ!!\\\٩(๑`^´๑)۶////
伴奏はまだまだ育て中の曲で、今度聞くときにはまたどこか違うかも(^^;)でも前日夜中に作った間奏もかわいくできたな~って思ってます。これから沢山演奏する機会がありますように。
そして、自分たちの演奏が終われば、あとは一緒に楽しむのみ!!!!
待ってました☆姫と海賊の登場です!!!

2人が登場して一声歌った瞬間会場の雰囲気がすっかり姫と海賊色!!目も耳も釘づけ☆
そこから怒涛のステージで、抱腹絶倒!!って、まさにこれです!楽しい、面白い!それだけじゃなくて、圧倒的歌唱力!そこにかぶさりまくるトーク力。どこを取っても本当にすごいんだよ~~!!毎回、毎回思うけど、一体どこまでが台本なんだろう?!それともそんなものは無いのかしら?!
息ぴったりなお二人、会場いっぱいの存在感で私たちを笑いと感心と感動の渦に巻き込んでくれました◎◎

聞くたびに楽しくて聞くたびに期待の更に斜め上を魅せてくれる姫と海賊、やっぱりファンにならずにはいられません。大好き(*´艸`*)
大きな笑いの渦に包まれて、涙出る程笑った~!LIVEの終演には明るくすっきり晴れ晴れとした気持ちになったのでした。
お客さまも口々にたのしかった~!面白かった!と言ってくださって・・・4年間、待ちに待った甲斐があったなぁとうれしくなりました。「オリンピックみたいに4年ごとに来ようかな?!」なんて言ってたけど、そんなこと言わずぜひまたすぐ来てほしいですっ(*^^*)

今回はAKIさんからのご縁で『freedom leaf』さんも特別出店!海外から仕入れている珍しい柄の布やカラフルな布を使った一点もののがま口やバッグ、手作りのアクセサリーがところ狭しと並びました。

も~~このカラフルな感じ、大好き!!本っ当にどれをとってもかわいくて、迷っちゃうの!その迷ってる間も目が華やかでかわいくて、なんか見てるだけでもワクワク元気になる。お客さまも皆さんあれこれ悩んで楽しんで、それぞれのお気に入りを見つけたようです。私も悩みに悩みお気に入りをゲット☆子どもたちもそれぞれ思い思いのお気に入りを見つけ、ばばちゃんがプレゼントしてくれて(*´艸`*)この日以降大事に使ってます。
布にしてもがま口にしてもその時その時の一点ものだそうなので、またお会いできる日が楽しみです♪
終演後、「面白かった!」と「またぜひ!!」とウキウキ帰って行かれるお客さまを見送りながら今こんな時だからこそ、今回のLIVEができて良かったな~と心の底から思ったのでした。ご来場くださいました全てのお客さまに心から感謝です。ありがとうございました。
そして、はるばるやって来てくれた『姫と海賊』の姫と船長、『freedom leaf』の葉さん、いつもご縁を引き合わせてくれるAKIさん、本当にありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたしまーす!ヽ(°□°*)/
先日は久しぶりのこばく亭LIVE『姫と海賊&ましゅまろまま2マンLIVE』お出かけくださったみなさま、ありがとうございました☆

前回姫と海賊がこばく亭にやって来たのはおよそ4年前の5月中旬。思い返してみたら、この時は百福が生まれる1ヶ月くらい前だった!

それから4年・・・その百福が春から保育園に行くんだから、あっという間だ~!その間にも姫と海賊のお二人とはAKIさん企画で度々ご一緒させていただいていて、その度にホントに大好きだなぁと再確認する二人のステージ。ずっとずっとまたこばく亭に来てほしくて、前回聴いたお客さまも来てほしいって待ってる方たちがいて、待ちに待ったこの日!でした☆
今回はなんと、姫と海賊の別人ユニット?!『blooming_bird』がオープニングアクトという贅沢な始まり。

実は私たちも初めてのblooming_bird、すごく楽しみにしてました!アコースティックな雰囲気で歌の内容もトークもガラリと印象が変わって、身近なことを歌いながら時にクスリ、時にホロリとさせるステージは、オープニングアクトだけではもったいない!

blooming_birdももっと聞きたいなぁと思いました。お二人にしては抑え気味なトークも、というか、別人、なんですが!姫と海賊のステージへの期待を更に高めてくれます(*´艸`*)
そんなblooming_birdに続き私たちましゅまろままです。

いつもこばく亭のLIVEは、私たちの絶対自信を持ってオススメするLIVEと、おいしいお料理、こばく亭の味を一緒に楽しんでいただくのがお決まりだったのですが、今回は感染防止対策のためお飲み物のみのご提供でした。
そんなこともあり、普段はホントに直前まで厨房を走り回っているのですが、いつもより落ち着いてLIVEスタートになったような気もします(^^;)
今回は2マンという事で、私たちもお時間をいただきしっかりセットリストを組みました。
今回の山場は、新曲。いつものごとく、しっかり合わせて練習できたのは超ギリギリ・・・いや、いつも以上に?!当日、リハでした。通常営業をしていると本当に時間無い・・・この中でよくやろうとなるな、と、毎度ながらマジか、と思いつつ感心_:(´ཀ`」 ∠):
母が作った新曲はももふくの曲。ももふくのお気に入りの歌。今のかわいいももふくが詰まってる。なんとか…無事にできて良かった!!姫と海賊、AKIさん、新曲、となると思い出す悪夢があるのです・・・(笑)今回は克服したわよ!!\\\٩(๑`^´๑)۶////
伴奏はまだまだ育て中の曲で、今度聞くときにはまたどこか違うかも(^^;)でも前日夜中に作った間奏もかわいくできたな~って思ってます。これから沢山演奏する機会がありますように。
そして、自分たちの演奏が終われば、あとは一緒に楽しむのみ!!!!
待ってました☆姫と海賊の登場です!!!

2人が登場して一声歌った瞬間会場の雰囲気がすっかり姫と海賊色!!目も耳も釘づけ☆
そこから怒涛のステージで、抱腹絶倒!!って、まさにこれです!楽しい、面白い!それだけじゃなくて、圧倒的歌唱力!そこにかぶさりまくるトーク力。どこを取っても本当にすごいんだよ~~!!毎回、毎回思うけど、一体どこまでが台本なんだろう?!それともそんなものは無いのかしら?!
息ぴったりなお二人、会場いっぱいの存在感で私たちを笑いと感心と感動の渦に巻き込んでくれました◎◎

聞くたびに楽しくて聞くたびに期待の更に斜め上を魅せてくれる姫と海賊、やっぱりファンにならずにはいられません。大好き(*´艸`*)
大きな笑いの渦に包まれて、涙出る程笑った~!LIVEの終演には明るくすっきり晴れ晴れとした気持ちになったのでした。
お客さまも口々にたのしかった~!面白かった!と言ってくださって・・・4年間、待ちに待った甲斐があったなぁとうれしくなりました。「オリンピックみたいに4年ごとに来ようかな?!」なんて言ってたけど、そんなこと言わずぜひまたすぐ来てほしいですっ(*^^*)

今回はAKIさんからのご縁で『freedom leaf』さんも特別出店!海外から仕入れている珍しい柄の布やカラフルな布を使った一点もののがま口やバッグ、手作りのアクセサリーがところ狭しと並びました。

も~~このカラフルな感じ、大好き!!本っ当にどれをとってもかわいくて、迷っちゃうの!その迷ってる間も目が華やかでかわいくて、なんか見てるだけでもワクワク元気になる。お客さまも皆さんあれこれ悩んで楽しんで、それぞれのお気に入りを見つけたようです。私も悩みに悩みお気に入りをゲット☆子どもたちもそれぞれ思い思いのお気に入りを見つけ、ばばちゃんがプレゼントしてくれて(*´艸`*)この日以降大事に使ってます。
布にしてもがま口にしてもその時その時の一点ものだそうなので、またお会いできる日が楽しみです♪
終演後、「面白かった!」と「またぜひ!!」とウキウキ帰って行かれるお客さまを見送りながら今こんな時だからこそ、今回のLIVEができて良かったな~と心の底から思ったのでした。ご来場くださいました全てのお客さまに心から感謝です。ありがとうございました。
そして、はるばるやって来てくれた『姫と海賊』の姫と船長、『freedom leaf』の葉さん、いつもご縁を引き合わせてくれるAKIさん、本当にありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたしまーす!ヽ(°□°*)/
2022年03月26日 Posted by ましゅまろまま at 08:40 │Comments(0) │まあやのブログ
☆メリークリスマスin我が家のこばく亭☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
いよいよ12月も残り1週間!!みなさん忙しい毎日を送っているのではないでしょうか。
私も、もう、頭から煙が出てお尻に火がついてるみたいなかんじで毎日過ごしてます!このまま元気に乗り切りたい!!!
さてさて、もう先週の話。19日日曜日は、こばく亭でのクリスマスLIVE!!楽しかった~~~~~!!!!
もう、もう、驚くほど、予想以上に沢山の方にお出かけいただきありがとうございました!
一度満員御礼!SOLDOUTのお知らせをした後、キャンセルがあり慌ててまだもうちょっといける!

とお知らせしたのですが、当日ふたを開けてみると、ご予約いただいた以上に思いがけない方も来てくださったり!ありがたい~(´;ω;` 急きょ厨房にも立ち見席を作り(^^;)、席を譲り合っていただいたりと、本当に皆さんのご協力なくしては開催できませんでした!ありがとうございます。
LIVE前に我が家のクリスマスチキンをご希望の方にお食事していただいたので、朝から準備していてもあっという間の開場時間!みなさん楽しみに来てくださってうれしかったな~( *´艸`)


可愛いセーターの結婚記念日だというお二人も♡

そんな大切な日をこうして過ごしてくれるなんて!!(﹡´◡`﹡ )
今回はクリスマスLIVEメニューで特別に、私たちが大好きな松本市内のお店『そればな』さんと、『タビシロジェラート』さんのお菓子とジェラートもこばく亭にやってきてくれました☆

こばく亭の特別メニューはみんな大好きティラミス!どれもお客さまからご好評で、うれしかった♪
LIVE開始のオープニングアクトのオープニングアクトにこばく亭childrenのさんぽ♪

直前まで厨房にいた私、エプロン付けたまま伴奏した(^^;彩音ちょっと緊張気味!
そしてオープニングアクトのマリンバの演奏は、普段こばく亭で働いてくれているひゅういくん!

ぬくもりのあるマリンバの音色いいなぁ(*^^*)私たちを喜ばせてくれようと、びじゅチューンのあの曲にも挑戦!!ありがとう~!こばく亭で働いてくれているいつもの姿とは全然違う所をみなさまに見ていただけたね(*´艸`*)
ましゅまろままの演奏の頃にはやはりいつも通りメイクも何も、もう無いんじゃないかって程バタバタした後ヽ(´o`;
実はこばく亭でましゅまろままのワンマンをやったのは、初めての事!ずっと、自分たちがやるなら・・・って考えてたことがついに実現したのです☆

おかげさまで、ホント、やりたい放題やらせていただきました!ヽ(°□°*)/

とは言っても、いつものお店の営業をやりつつの準備なので、母やオーナーのあさなはもうどこが一日の終わりかわからない毎日の中での準備だったそうで・・・
その中で、オープニングアクトを務めてくれたひゅういくんと、グロッケンの入ったコラボ練習!(前日に!!!)
前日の営業&深夜までの片付けの後、ボロボロな姿で朝からの練習・・・

(母は写真NG!笑)
ひゅういくんも、そうだとかそうじゃないとかとか言われながらなんとか・・・なんとか!形にしていきました。よく付き合ってくれたね~!ありがとう。久しぶりに違う楽器と音を合わせることが出来て楽しかったなぁ。

もっと準備期間が取れればいいんだけど、いつも思う。なぜこんなにぎりぎりになってしまうのか…
でも、今回の『ぎりぎり大賞』は、なんといってもこばく亭オーナーで私の妹、あさなでしょう!!
ご存知の方も多いかと思いますが、ましゅまろままのオリジナル曲「骨」は、母があさなのために書いた曲。
これは、あさなの実体験をモチーフに作られています。それだけじゃなくて、『あさなが、ベースを弾きながら歌う』ために作られた曲なのです!!ずっとベースをやりたいと言っていたあさな。こばく亭のましゅまろままワンマンが決まってから、せっかくだから店主、そこでベースやろうよ!と言いつつ毎日に追われ・・・どうするのかな?って思っていたら。
ついにべースを買った!って、

背負ってきたのが、LIVEの5日前・・・!!!ぅおーーーーーーい!!!(゚Д゚;)しかもまさかの5弦ベース!
そして、何もわからない、誰か楽譜作れるの??って・・・わからーーーーん!!!ヽ(´o`;
YouTubeでベースの構え方から見てて(笑)「骨」のタブ譜はひゅういくんが朝6時までかかって作ってくれて、(もうやるしかない状況・・!)ましゅまろままと合わせたのが当日リハ!!!

あぁ、なんて恐ろしい事!!笑
それでも平然とやるところはホントさすがだし、うちの母の子だなぁと思いました。あきらめない精神!あきらめられない、精神、か??(笑)しっかり受け継がれています。

完成度はともかく、写真だけ見るとすごい弾けてる感!

立ち姿と顔も大事(笑)よくあんなぎりぎりの忙しい中でここまでできたなぁって我が妹ながら大変感心!!よく頑張ったね!こんなこともこばく亭LIVEならではできた事。お客さまにも沢山応援していただきありがとうございました☆またいつか、ベースとアルパの完璧な演奏を皆さんにお届けしたいと思っています!!(*`_´)ゞ


1部・2部に分けたLIVEは、前半オリジナル曲多め、後半にはこの時季にしかできないクリスマスソング満載のセットリスト♪みなさんにも鈴の音隊で参加していただき、今年一番賑やかなクリスマスソング☆来てくれた皆さんの顔を見ながら演奏していて胸がいっぱいになった。
アンコールのアンコールまでいただき、感激!
こんなに沢山の会いたかった人たちに、私たちのまさに『我が家』のこばく亭に来てもらって、ましゅまろままのLIVEができるなんて。大きなクリスマスプレゼントをもらったみたい!!は~~☆すっごく幸せでした。本当にありがとうございます。



こばく亭があって良かったなぁ。こばく亭に来てくれているお客さまに聞いていただけてうれしかったし、ましゅまろままを聞きに来てくれているお客さまにこばく亭に来ていただけてうれしかった。どっちも私たちの大切なもの、どちらもみなさんに大切にしていただけて本当にありがたいなぁって思います。
こばく亭の通常営業にも益々力を入れて参りますっ(*´▽`*)ノ
そして、昨年の3月を最後にこばく亭でのLIVEはお休みしていましたが、今回の私たちのLIVEをスタートに、状況を見ながらまたこばく亭LIVEも開催していく予定です☆
私たちの大好きなアーティストの皆さんをお招きして行く予定ですので、ぜひお楽しみに!!これからのこばく亭にも益々ご注目ください☆
LIVEの全てが終わった後、打ち上げを兼ねたクリスマス会が行われました☆




おいしかった~~!!おなかも心も満足感いっぱい!!しあわせだ☆ごちそうさまでした!
クリスマスソングをやりたいだけ演奏し、ごちそうをたらふく食べた後、4種類のクリスマスケーキまで食べてあまりにもクリスマスを満喫したこの日、私たちのクリスマスは1週間早く終わりました笑。
ぎゅぎゅっと濃縮されたクリスマス気分をこの日にあまりにも満喫しすぎて、母曰く、後日お店の有線でクリスマスソングが流れているのを聞いて、「何でクリスマス終わったのにまだクリスマスソングかかってるんだろう?」って本気で思ったらしい(^^;
それだけやりきったってことね!!ほんと、やり切った!!!ヽ(°□°*)/
こんなにやりたい放題を許してくれてお出かけくださったたくさんのお客さま!O.A、その他いろいろやってくれたひゅういくん、PAの徹さん、準備を手伝ってくれたスタッフの皆さん、店主のあさな、我が家の皆さん、本当にありがとうございました☆これからもこばく亭とましゅまろままをどうぞよろしくおねがいいたしまーーーす!!
(*´◒`*)ノ
いよいよ12月も残り1週間!!みなさん忙しい毎日を送っているのではないでしょうか。
私も、もう、頭から煙が出てお尻に火がついてるみたいなかんじで毎日過ごしてます!このまま元気に乗り切りたい!!!
さてさて、もう先週の話。19日日曜日は、こばく亭でのクリスマスLIVE!!楽しかった~~~~~!!!!
もう、もう、驚くほど、予想以上に沢山の方にお出かけいただきありがとうございました!
一度満員御礼!SOLDOUTのお知らせをした後、キャンセルがあり慌ててまだもうちょっといける!

とお知らせしたのですが、当日ふたを開けてみると、ご予約いただいた以上に思いがけない方も来てくださったり!ありがたい~(´;ω;` 急きょ厨房にも立ち見席を作り(^^;)、席を譲り合っていただいたりと、本当に皆さんのご協力なくしては開催できませんでした!ありがとうございます。
LIVE前に我が家のクリスマスチキンをご希望の方にお食事していただいたので、朝から準備していてもあっという間の開場時間!みなさん楽しみに来てくださってうれしかったな~( *´艸`)


可愛いセーターの結婚記念日だというお二人も♡

そんな大切な日をこうして過ごしてくれるなんて!!(﹡´◡`﹡ )
今回はクリスマスLIVEメニューで特別に、私たちが大好きな松本市内のお店『そればな』さんと、『タビシロジェラート』さんのお菓子とジェラートもこばく亭にやってきてくれました☆

こばく亭の特別メニューはみんな大好きティラミス!どれもお客さまからご好評で、うれしかった♪
LIVE開始のオープニングアクトのオープニングアクトにこばく亭childrenのさんぽ♪

直前まで厨房にいた私、エプロン付けたまま伴奏した(^^;彩音ちょっと緊張気味!
そしてオープニングアクトのマリンバの演奏は、普段こばく亭で働いてくれているひゅういくん!

ぬくもりのあるマリンバの音色いいなぁ(*^^*)私たちを喜ばせてくれようと、びじゅチューンのあの曲にも挑戦!!ありがとう~!こばく亭で働いてくれているいつもの姿とは全然違う所をみなさまに見ていただけたね(*´艸`*)
ましゅまろままの演奏の頃にはやはりいつも通りメイクも何も、もう無いんじゃないかって程バタバタした後ヽ(´o`;
実はこばく亭でましゅまろままのワンマンをやったのは、初めての事!ずっと、自分たちがやるなら・・・って考えてたことがついに実現したのです☆

おかげさまで、ホント、やりたい放題やらせていただきました!ヽ(°□°*)/

とは言っても、いつものお店の営業をやりつつの準備なので、母やオーナーのあさなはもうどこが一日の終わりかわからない毎日の中での準備だったそうで・・・
その中で、オープニングアクトを務めてくれたひゅういくんと、グロッケンの入ったコラボ練習!(前日に!!!)
前日の営業&深夜までの片付けの後、ボロボロな姿で朝からの練習・・・

(母は写真NG!笑)
ひゅういくんも、そうだとかそうじゃないとかとか言われながらなんとか・・・なんとか!形にしていきました。よく付き合ってくれたね~!ありがとう。久しぶりに違う楽器と音を合わせることが出来て楽しかったなぁ。

もっと準備期間が取れればいいんだけど、いつも思う。なぜこんなにぎりぎりになってしまうのか…
でも、今回の『ぎりぎり大賞』は、なんといってもこばく亭オーナーで私の妹、あさなでしょう!!
ご存知の方も多いかと思いますが、ましゅまろままのオリジナル曲「骨」は、母があさなのために書いた曲。
これは、あさなの実体験をモチーフに作られています。それだけじゃなくて、『あさなが、ベースを弾きながら歌う』ために作られた曲なのです!!ずっとベースをやりたいと言っていたあさな。こばく亭のましゅまろままワンマンが決まってから、せっかくだから店主、そこでベースやろうよ!と言いつつ毎日に追われ・・・どうするのかな?って思っていたら。
ついにべースを買った!って、

背負ってきたのが、LIVEの5日前・・・!!!ぅおーーーーーーい!!!(゚Д゚;)しかもまさかの5弦ベース!
そして、何もわからない、誰か楽譜作れるの??って・・・わからーーーーん!!!ヽ(´o`;
YouTubeでベースの構え方から見てて(笑)「骨」のタブ譜はひゅういくんが朝6時までかかって作ってくれて、(もうやるしかない状況・・!)ましゅまろままと合わせたのが当日リハ!!!

あぁ、なんて恐ろしい事!!笑
それでも平然とやるところはホントさすがだし、うちの母の子だなぁと思いました。あきらめない精神!あきらめられない、精神、か??(笑)しっかり受け継がれています。

完成度はともかく、写真だけ見るとすごい弾けてる感!

立ち姿と顔も大事(笑)よくあんなぎりぎりの忙しい中でここまでできたなぁって我が妹ながら大変感心!!よく頑張ったね!こんなこともこばく亭LIVEならではできた事。お客さまにも沢山応援していただきありがとうございました☆またいつか、ベースとアルパの完璧な演奏を皆さんにお届けしたいと思っています!!(*`_´)ゞ


1部・2部に分けたLIVEは、前半オリジナル曲多め、後半にはこの時季にしかできないクリスマスソング満載のセットリスト♪みなさんにも鈴の音隊で参加していただき、今年一番賑やかなクリスマスソング☆来てくれた皆さんの顔を見ながら演奏していて胸がいっぱいになった。
アンコールのアンコールまでいただき、感激!
こんなに沢山の会いたかった人たちに、私たちのまさに『我が家』のこばく亭に来てもらって、ましゅまろままのLIVEができるなんて。大きなクリスマスプレゼントをもらったみたい!!は~~☆すっごく幸せでした。本当にありがとうございます。



こばく亭があって良かったなぁ。こばく亭に来てくれているお客さまに聞いていただけてうれしかったし、ましゅまろままを聞きに来てくれているお客さまにこばく亭に来ていただけてうれしかった。どっちも私たちの大切なもの、どちらもみなさんに大切にしていただけて本当にありがたいなぁって思います。
こばく亭の通常営業にも益々力を入れて参りますっ(*´▽`*)ノ
そして、昨年の3月を最後にこばく亭でのLIVEはお休みしていましたが、今回の私たちのLIVEをスタートに、状況を見ながらまたこばく亭LIVEも開催していく予定です☆
私たちの大好きなアーティストの皆さんをお招きして行く予定ですので、ぜひお楽しみに!!これからのこばく亭にも益々ご注目ください☆
LIVEの全てが終わった後、打ち上げを兼ねたクリスマス会が行われました☆




おいしかった~~!!おなかも心も満足感いっぱい!!しあわせだ☆ごちそうさまでした!
クリスマスソングをやりたいだけ演奏し、ごちそうをたらふく食べた後、4種類のクリスマスケーキまで食べてあまりにもクリスマスを満喫したこの日、私たちのクリスマスは1週間早く終わりました笑。
ぎゅぎゅっと濃縮されたクリスマス気分をこの日にあまりにも満喫しすぎて、母曰く、後日お店の有線でクリスマスソングが流れているのを聞いて、「何でクリスマス終わったのにまだクリスマスソングかかってるんだろう?」って本気で思ったらしい(^^;
それだけやりきったってことね!!ほんと、やり切った!!!ヽ(°□°*)/
こんなにやりたい放題を許してくれてお出かけくださったたくさんのお客さま!O.A、その他いろいろやってくれたひゅういくん、PAの徹さん、準備を手伝ってくれたスタッフの皆さん、店主のあさな、我が家の皆さん、本当にありがとうございました☆これからもこばく亭とましゅまろままをどうぞよろしくおねがいいたしまーーーす!!
(*´◒`*)ノ
2021年12月27日 Posted by ましゅまろまま at 16:09 │Comments(0) │まあやのブログ
☆リベンジ!メリーロズベリー☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
いよいよクリスマスムードが高まって来た中、先日はRoseberyCafeでのクリスマスLIVEでした!!

実はこのクリスマスLIVE、昨年のリベンジ!!去年は向かう直前に、というか、まさに向かっている最中にみるみる私の具合が悪くなってしまい急きょ母だけ行ってもらったのです。
そのまま私は胃腸炎で入院コースへ・・・今考えても大変な年末でした。゚(゚´Д`゚)゚。
年末は毎年なんとなく体調崩しがち
そんな経緯があったので、今年は!と、かなり前から気合を入れて、体調管理も万全!元気に行けて良かった~!!
ここのところ出動をお休みしていた彩音と百福ですが、今年最後だしクリスマスLIVEだから、とこの日は本当に久しぶりに一緒に伺いました。

RoseberyCafeのビル、2階のお部屋をいつも着替えるのに使わせていただいているのですが、お部屋の中が改装されていて超オシャレ☆

普段は個人レッスン等で貸し出しされているそうなのですが、なんだかフォトスタジオみたいだと思いませんか?!


壁紙がところどころ違って、どこで写真撮ってもかわいいの!ついつい撮影会になってしまう。LIVE前にかなりの枚数写真撮りました(笑)

久しぶりの子どもたち同伴でどうなることかと思いましたが、やっぱりややこしかった~!!ヽ(´o`;
それでも、ロズのジョジさん・リカさんはじめ、お客さまも久しぶりだね~!ってあたたかく迎えてくださって本当にありがたい!(*^^*)彩音の赤ちゃん時代から見守り続けてくれている見守る会支部長も、久しぶりに二人とご対面。
もう抱っこも大変だ~!!!
いつも写真を撮ってくれるカメラマンおっくんも珍しく映った✨

お客さまの中にはまさかまさかの!!この方も!!!

び、びっくりした~~!!!もう、うれしいサプライズ!会えてうれしい!!!

なんだか家族写真みたいじゃない?!一体どういう構成かはわからないけど・・笑 久しぶりの再会!うれしかったー!ありがとうございます。
今回のセットリストはもちろんクリスマスソング満載☆でしたが、一曲、どうしても入れたい曲があって、その曲だけAのKeyの曲。
ご存知の方も多いかと思いますが、ましゅまろままは基本、アルパのKeyをFかCに合わせて演奏しているので、Aはとってもイレギュラー。それをやってみよう、とチューニングを無理に合わせてみたのですが・・・なんと、本番中のチューニングで・・切れた!!!!ぎゃーーーー!!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)こ、これは緊急事態。
LIVE中に弦切ったのは初めての事。

代わりの弦を張り替えている間(かなり時間かかる・・)もうどうしようもなくなって、百福のアカペラでさんぽとどんぐりころころをヽ(´o`;

出たがりな息子で良かったよよよ。

ちなみにその昔出たがりだった娘は、出てくれなかった(´・_・`)
そして母もAmazingGraceをアカペラで。

何とか繋げてもらいました。汗、かいた~~~!!!でもみんな汗かいてたと思う。やっぱり無理させちゃダメっていうこと・・・学んだよ(>_<)全ステージを温かく見守っていただき、本当にありがとうございました( ; _ ; )/~~~
後半は、お客さまには鈴の音隊にも参加していただき、百福を中心に、異様な盛り上がりに(笑)
ステージから見てても面白かった(*´艸`*)
降っても晴れてもにたどり着いた時には、本当にホッとしました〜(^_^;)

偶数月に続けてきているRoseberyCafeさん。いつも、必ず来てくださる皆さんがいて、本当にうれしいです。ずっと通ってくださっているみなさんに更に楽しんでいただけるように、そして新しくきてくださる方に聞いていただく機会もたくさん持てるように頑張ります!ありがとうございました。

百福はまた来年の12月の再会を誓いました(笑)
演奏後はおいしいごはんを♪

百福も大喜びで。

彩音はやっぱりいつも通りの時間に寝ちゃって・・・

飲んでない!飲んでないよ!!Σ(・□・;)
写真でこっそり遊ばれてたよ*´艸`)
ロズでお会いできるみなさんに、また来年も元気に沢山会えますように!ありがとうございました。
いよいよクリスマスムードが高まって来た中、先日はRoseberyCafeでのクリスマスLIVEでした!!

実はこのクリスマスLIVE、昨年のリベンジ!!去年は向かう直前に、というか、まさに向かっている最中にみるみる私の具合が悪くなってしまい急きょ母だけ行ってもらったのです。
そのまま私は胃腸炎で入院コースへ・・・今考えても大変な年末でした。゚(゚´Д`゚)゚。
年末は毎年なんとなく体調崩しがち
そんな経緯があったので、今年は!と、かなり前から気合を入れて、体調管理も万全!元気に行けて良かった~!!
ここのところ出動をお休みしていた彩音と百福ですが、今年最後だしクリスマスLIVEだから、とこの日は本当に久しぶりに一緒に伺いました。

RoseberyCafeのビル、2階のお部屋をいつも着替えるのに使わせていただいているのですが、お部屋の中が改装されていて超オシャレ☆

普段は個人レッスン等で貸し出しされているそうなのですが、なんだかフォトスタジオみたいだと思いませんか?!


壁紙がところどころ違って、どこで写真撮ってもかわいいの!ついつい撮影会になってしまう。LIVE前にかなりの枚数写真撮りました(笑)

久しぶりの子どもたち同伴でどうなることかと思いましたが、やっぱりややこしかった~!!ヽ(´o`;
それでも、ロズのジョジさん・リカさんはじめ、お客さまも久しぶりだね~!ってあたたかく迎えてくださって本当にありがたい!(*^^*)彩音の赤ちゃん時代から見守り続けてくれている見守る会支部長も、久しぶりに二人とご対面。

もう抱っこも大変だ~!!!
いつも写真を撮ってくれるカメラマンおっくんも珍しく映った✨

お客さまの中にはまさかまさかの!!この方も!!!

び、びっくりした~~!!!もう、うれしいサプライズ!会えてうれしい!!!

なんだか家族写真みたいじゃない?!一体どういう構成かはわからないけど・・笑 久しぶりの再会!うれしかったー!ありがとうございます。
今回のセットリストはもちろんクリスマスソング満載☆でしたが、一曲、どうしても入れたい曲があって、その曲だけAのKeyの曲。
ご存知の方も多いかと思いますが、ましゅまろままは基本、アルパのKeyをFかCに合わせて演奏しているので、Aはとってもイレギュラー。それをやってみよう、とチューニングを無理に合わせてみたのですが・・・なんと、本番中のチューニングで・・切れた!!!!ぎゃーーーー!!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)こ、これは緊急事態。
LIVE中に弦切ったのは初めての事。

代わりの弦を張り替えている間(かなり時間かかる・・)もうどうしようもなくなって、百福のアカペラでさんぽとどんぐりころころをヽ(´o`;

出たがりな息子で良かったよよよ。

ちなみにその昔出たがりだった娘は、出てくれなかった(´・_・`)
そして母もAmazingGraceをアカペラで。

何とか繋げてもらいました。汗、かいた~~~!!!でもみんな汗かいてたと思う。やっぱり無理させちゃダメっていうこと・・・学んだよ(>_<)全ステージを温かく見守っていただき、本当にありがとうございました( ; _ ; )/~~~
後半は、お客さまには鈴の音隊にも参加していただき、百福を中心に、異様な盛り上がりに(笑)
ステージから見てても面白かった(*´艸`*)
降っても晴れてもにたどり着いた時には、本当にホッとしました〜(^_^;)

偶数月に続けてきているRoseberyCafeさん。いつも、必ず来てくださる皆さんがいて、本当にうれしいです。ずっと通ってくださっているみなさんに更に楽しんでいただけるように、そして新しくきてくださる方に聞いていただく機会もたくさん持てるように頑張ります!ありがとうございました。

百福はまた来年の12月の再会を誓いました(笑)
演奏後はおいしいごはんを♪

百福も大喜びで。

彩音はやっぱりいつも通りの時間に寝ちゃって・・・

飲んでない!飲んでないよ!!Σ(・□・;)
写真でこっそり遊ばれてたよ*´艸`)
ロズでお会いできるみなさんに、また来年も元気に沢山会えますように!ありがとうございました。
2021年12月19日 Posted by ましゅまろまま at 00:12 │Comments(0) │まあやのブログ
⭐︎良い子の?クリスマス⭐︎
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
12月も半ば!クリスマスが近づき、スーパーに行ってもクリスマスソングが鳴り響いていて、キャベツカゴに入れながらもなんだかウキウキしちゃう♪
そんな中、なんと!私たちましゅまろままに、あの!『サンタクロース』さんから!お手紙が届いたのですっ!!

きゃーー!うれしいーっ✨これは、いい子にしていたということで良いのでしょうか?!良いのでしょうね!?
実はもう3年続けてこの時季にお手紙が来てるの!ましゅまろままさん、なんていい子なのかしら?!(*´艸`*)
サンタさん、一年で一番忙しいこの時期にお手紙くれるなんて・・感激!

こんな笑顔になれるサプライズ✨ありがとう〜!!╰(*´︶`*)╯♡
大切な人を思いながらプレゼントを選んだり、喜びの気持ち、笑顔を贈れる時季。大人になって一層贈られる気持ちも贈る気持ちもわかるから、更に良いものだなぁと思います(﹡´◡`﹡ )
12月に入ってから、彩音と百福もサンタさんにプレゼントのお願い✨
彩音が百福の分まで一生懸命絵を描いてくれました♪
サンタさん、彩音にむらさきのかわいい手袋を、百福にはカラフルな『しゃりんしゃ』を・・・
どうぞよろしくお願いします(ㅅ˘˘).+゜
さてさて、そんなサンタさんも気にしてくれている?!私たちのLIVE情報!ヽ(°□°*)/
クリスマスライブは、
12月14日(火)長野市権堂のRoseberyCafeさん♪

12月19日(日)松本市島内 えん処こばく亭でのましゅまろままワンマンLIVE♪

そして、年内最後のLIVEが、松本市寿で12月27日(月)に開催される、恒例のマイシャトーましゅまろまま大忘年会LIVEとなります✨
今年一年の感謝の気持ちを込めて(o^^o)
たくさんの皆様にお会いできますように!楽しいライブにします。ご来場、お待ちしていますっヽ(°□°*)/
12月も半ば!クリスマスが近づき、スーパーに行ってもクリスマスソングが鳴り響いていて、キャベツカゴに入れながらもなんだかウキウキしちゃう♪
そんな中、なんと!私たちましゅまろままに、あの!『サンタクロース』さんから!お手紙が届いたのですっ!!

きゃーー!うれしいーっ✨これは、いい子にしていたということで良いのでしょうか?!良いのでしょうね!?
実はもう3年続けてこの時季にお手紙が来てるの!ましゅまろままさん、なんていい子なのかしら?!(*´艸`*)
サンタさん、一年で一番忙しいこの時期にお手紙くれるなんて・・感激!

こんな笑顔になれるサプライズ✨ありがとう〜!!╰(*´︶`*)╯♡
大切な人を思いながらプレゼントを選んだり、喜びの気持ち、笑顔を贈れる時季。大人になって一層贈られる気持ちも贈る気持ちもわかるから、更に良いものだなぁと思います(﹡´◡`﹡ )
12月に入ってから、彩音と百福もサンタさんにプレゼントのお願い✨
彩音が百福の分まで一生懸命絵を描いてくれました♪
サンタさん、彩音にむらさきのかわいい手袋を、百福にはカラフルな『しゃりんしゃ』を・・・
どうぞよろしくお願いします(ㅅ˘˘).+゜
さてさて、そんなサンタさんも気にしてくれている?!私たちのLIVE情報!ヽ(°□°*)/
クリスマスライブは、
12月14日(火)長野市権堂のRoseberyCafeさん♪

12月19日(日)松本市島内 えん処こばく亭でのましゅまろままワンマンLIVE♪

そして、年内最後のLIVEが、松本市寿で12月27日(月)に開催される、恒例のマイシャトーましゅまろまま大忘年会LIVEとなります✨
今年一年の感謝の気持ちを込めて(o^^o)
たくさんの皆様にお会いできますように!楽しいライブにします。ご来場、お待ちしていますっヽ(°□°*)/
2021年12月13日 Posted by ましゅまろまま at 00:59 │Comments(0) │まあやのブログ
⭐︎始まりの夜、生きてる音楽⭐︎
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
先日はAKIさんの企画で久しぶりの静岡遠征!!

県外に演奏に行くこと自体、久しぶり。最後に伺ったのがやはりAKIさんの企画で2年前だったんだ。ここからまたスタート!
そんな始まりの夜。もう、めっちゃ、めっちゃ、楽しかった~~~!!!!!(﹡´◡`﹡ )
色んな音や映像がずっとぐるぐる回って、うまく言葉にならなかった。ただただ、楽しかった!
出発する前の数日は、まるで遠足前の子どもみたいに、静かな興奮が付きまとってて、なんとなくそわそわ、わくわく。眠れないかと思いきや、すっかり規則正しい生活にぐっすりでしたZzz…(*´~`*)。o○
松本から向かう道中、いつもの八ヶ岳上りPAにて大好きなカツサンドとソフトクリームをGET。

ほんとおいしいんだよ。このソフトクリーム、すぐ行ける距離で売ってたら毎日のように通っちゃうと思うから、これくらいの距離がちょうどいいのかも(´-`).。oO
久しぶりなのに、予約もしてなかったのに、レジで「いつもカツサンド買ってくださる方ですよね!ありがとうございます」って、ばれてた!(*´ノo`)
ポイントカードもいっぱいになったわ(*´艸`*)
そんなカツサンドをお共に、ピカピカに光る富士山を見ながら道中を進む。
いっつも忘れちゃうけど、相変わらず今回もナビに言われるがままの運転。いつもどうやって行ってたっけ~?と言いつつも、無事に到着。
そして、AKIさんと念願の再会☆元気に会えてうれしい!ご一緒する姫と海賊の姫、船長、そしてRebornの智ちゃんとも!!みんな、2年前遠征最後となったLIVEでご一緒した方々。こうしてまた私たちにとっての遠征再開の始まりにご一緒できてなんともうれしいことでした。
お久しぶりのSpeakEZ!!!
初めてお会いした麻古さん。

ウクレレの軽やかな音色にじんわり沁み込むような低音と伸びやかな歌声が心地良い。素敵だった。

続いて相変わらずRebornのお二人。
チャーミングな智ちゃんの作る深くて強い思いを曲に載せて、激ムズコード進行ヘンタイギタリスト?!の枝さんのギターで鮮やかなステージ。

姫と海賊の登場では笑いすぎて号泣して、おなかは痛いわせっかく久しぶりに気合入れたお化粧全部なくなるわで、もうホント、・・・楽しすぎた!!!

でも笑いだけじゃない。素敵に、かっこよく聞かせるところももう、さすが!

いつも思うけど、一体どこまでが台本でどこからがアドリブなの?それとも全部アドリブなの?!

あ―こんな笑って泣いたの久しぶり!
そういえば、初めて『姫と海賊』のステージに出逢ったのもこのSpeakEZだった。LIVEでこんなに笑って泣くことがあるなんて!って思ったけど、やっぱり、期待のさらに斜め上を行く笑い泣き!!
考えてみたら、こうして誰かのLIVEをじっくり聞ける機会も久しぶりだった。いつまでもいつまでも聞いていたい、見ていたい3組。もう、イチお客さんで楽しみすぎてしまって、胸いっぱい。
そんなみなさんの最高ステージを体感して、私たちの番。

今度は、ステージから見えた皆さんの顔・かお・・に胸いっぱいになりました。

この2年の間、状況が変化する中でずっと走り続けているAKIさん。変わらずに1回1回素晴らしい内容のLIVEをやり続けているからこそ、お客さまがAKIさんの企画なら、と信用して足を運んでくださっているのが伝わります。お久しぶりにおなじみのお客さまと会えたこと、それだけじゃなく初めましての方とも沢山お会いできたことが、なによりの証拠。そして、今回ご一緒させていただいたアーティストのみなさんも、止まらずに走り続けている方ばかり。ほんとにすごいな。
こうして会えること、やってきた先で聞いていただけること、こういう光景を見れること、なんだか全部全部、2年前には普通にできていたことが本当に素晴らしい事だったなって噛みしめながら演奏しました。
遠征では初公開!なオリジナル曲も皆さんに盛り上げていただきました。こんな光景が本当にマスクなく、距離を気にせず、少しでも早く、繰り広げられますように。
12月はクリスマス!といつもできないクリスマスなオリジナルをここぞとばかりに!皆さんにも鈴の音隊でご協力いただき、更に胸がいっぱいになったのでした。ありがとうございます!!
私たちの最新アルバム「うたかぜ3」。2年前の2019年、11周年記念に合わせてリリースしたけれど、これを持っていざ!各地へLIVEに行こう!!!と思ってた矢先の自粛・・・
やっと、やっと!一緒に静岡へ連れてくることが出来て、ありがたいことにお客さまにも手に取っていただけました。
これからまだまだあちらこちらへ行きたい!!!改めて強く強くそう思ったのでした。

演奏終了後、なかなか去りがたい会場。いつまでもこの余韻に浸っていたい気持ちもありつつ・・・私たちには向かわねばならない場所があるのです!!!!(*`_´)/
そう、おなじみのハンバーグさわやかさん!!
くいしんぼな私たちのために、さわやかのラストオーダーに間に合うよう、AKIさんはLIVE開始時間をいつもより早めに設定してくれたという噂も?!(*´艸`*)は~~ありがたや~~!!こうして大事な企画に呼んでいただけるだけでもありがたいっていうのに!!おなかの管理まで!笑
これを食べずして帰れない!数日前からおなか作って来てるから!結構な滑り込みセーフでしたが、無事に久しぶりのげんこつハンバーグとご対面☆


超カメラ慣れしてるお兄さんにシャッターチャンスもしっかり取ってもらって写真もばっちり!

「これこれ~!!」って言いながら、ぺろりといただいたのでした。

あーーおいしかった~!!もう1セット食べられそうだったなぁ。
話が尽きなくていつまでも去りがたかったけど、またすぐ会えるよね!会いたい!!

また、を約束して帰路に着いたのでした。
帰りは、これまたナビの言いなりで帰宅。行きと帰りで道が違ったけど、帰りの道が正解だった気がする。久しぶり過ぎてうっかりしてたけど、きっとそうだ!なんだか新しい道ができてて、前より早く帰れたような?多分・・・(笑)
途中デザートに、AKIさんにいただいた程よい甘さのあんこが絶品なお団子を食べつつ、ほぼほぼ止まらずに帰ってこれました。さわやかさんの後に食べれるおだんご!すごい!!笑


本当に久しぶりの長距離運転で大丈夫かな?って思ってたけど、ずっと興奮気味だったんだと思う。LIVEでの音や人や色んなことが思い出されて、しあわせな気持ちで帰って来た。
本当に良い夜だった。
呼んでくれたAKIさん、ご一緒した智ちゃん、枝さん、麻古さん、姫と船長、そして聞きに来てくださったみなさま、お会いできたみなさま、本当にありがとうございました。

会えるって素晴らしい。こんな、きらきら光るビーズを繋ぐような日々をまた沢山過ごせますように。
先日はAKIさんの企画で久しぶりの静岡遠征!!

県外に演奏に行くこと自体、久しぶり。最後に伺ったのがやはりAKIさんの企画で2年前だったんだ。ここからまたスタート!
そんな始まりの夜。もう、めっちゃ、めっちゃ、楽しかった~~~!!!!!(﹡´◡`﹡ )
色んな音や映像がずっとぐるぐる回って、うまく言葉にならなかった。ただただ、楽しかった!
出発する前の数日は、まるで遠足前の子どもみたいに、静かな興奮が付きまとってて、なんとなくそわそわ、わくわく。眠れないかと思いきや、すっかり規則正しい生活にぐっすりでしたZzz…(*´~`*)。o○
松本から向かう道中、いつもの八ヶ岳上りPAにて大好きなカツサンドとソフトクリームをGET。

ほんとおいしいんだよ。このソフトクリーム、すぐ行ける距離で売ってたら毎日のように通っちゃうと思うから、これくらいの距離がちょうどいいのかも(´-`).。oO
久しぶりなのに、予約もしてなかったのに、レジで「いつもカツサンド買ってくださる方ですよね!ありがとうございます」って、ばれてた!(*´ノo`)
ポイントカードもいっぱいになったわ(*´艸`*)
そんなカツサンドをお共に、ピカピカに光る富士山を見ながら道中を進む。
いっつも忘れちゃうけど、相変わらず今回もナビに言われるがままの運転。いつもどうやって行ってたっけ~?と言いつつも、無事に到着。
そして、AKIさんと念願の再会☆元気に会えてうれしい!ご一緒する姫と海賊の姫、船長、そしてRebornの智ちゃんとも!!みんな、2年前遠征最後となったLIVEでご一緒した方々。こうしてまた私たちにとっての遠征再開の始まりにご一緒できてなんともうれしいことでした。
お久しぶりのSpeakEZ!!!
初めてお会いした麻古さん。

ウクレレの軽やかな音色にじんわり沁み込むような低音と伸びやかな歌声が心地良い。素敵だった。

続いて相変わらずRebornのお二人。

チャーミングな智ちゃんの作る深くて強い思いを曲に載せて、激ムズコード進行ヘンタイギタリスト?!の枝さんのギターで鮮やかなステージ。

姫と海賊の登場では笑いすぎて号泣して、おなかは痛いわせっかく久しぶりに気合入れたお化粧全部なくなるわで、もうホント、・・・楽しすぎた!!!

でも笑いだけじゃない。素敵に、かっこよく聞かせるところももう、さすが!

いつも思うけど、一体どこまでが台本でどこからがアドリブなの?それとも全部アドリブなの?!

あ―こんな笑って泣いたの久しぶり!
そういえば、初めて『姫と海賊』のステージに出逢ったのもこのSpeakEZだった。LIVEでこんなに笑って泣くことがあるなんて!って思ったけど、やっぱり、期待のさらに斜め上を行く笑い泣き!!
考えてみたら、こうして誰かのLIVEをじっくり聞ける機会も久しぶりだった。いつまでもいつまでも聞いていたい、見ていたい3組。もう、イチお客さんで楽しみすぎてしまって、胸いっぱい。
そんなみなさんの最高ステージを体感して、私たちの番。

今度は、ステージから見えた皆さんの顔・かお・・に胸いっぱいになりました。

この2年の間、状況が変化する中でずっと走り続けているAKIさん。変わらずに1回1回素晴らしい内容のLIVEをやり続けているからこそ、お客さまがAKIさんの企画なら、と信用して足を運んでくださっているのが伝わります。お久しぶりにおなじみのお客さまと会えたこと、それだけじゃなく初めましての方とも沢山お会いできたことが、なによりの証拠。そして、今回ご一緒させていただいたアーティストのみなさんも、止まらずに走り続けている方ばかり。ほんとにすごいな。
こうして会えること、やってきた先で聞いていただけること、こういう光景を見れること、なんだか全部全部、2年前には普通にできていたことが本当に素晴らしい事だったなって噛みしめながら演奏しました。
遠征では初公開!なオリジナル曲も皆さんに盛り上げていただきました。こんな光景が本当にマスクなく、距離を気にせず、少しでも早く、繰り広げられますように。
12月はクリスマス!といつもできないクリスマスなオリジナルをここぞとばかりに!皆さんにも鈴の音隊でご協力いただき、更に胸がいっぱいになったのでした。ありがとうございます!!
私たちの最新アルバム「うたかぜ3」。2年前の2019年、11周年記念に合わせてリリースしたけれど、これを持っていざ!各地へLIVEに行こう!!!と思ってた矢先の自粛・・・
やっと、やっと!一緒に静岡へ連れてくることが出来て、ありがたいことにお客さまにも手に取っていただけました。
これからまだまだあちらこちらへ行きたい!!!改めて強く強くそう思ったのでした。

演奏終了後、なかなか去りがたい会場。いつまでもこの余韻に浸っていたい気持ちもありつつ・・・私たちには向かわねばならない場所があるのです!!!!(*`_´)/
そう、おなじみのハンバーグさわやかさん!!
くいしんぼな私たちのために、さわやかのラストオーダーに間に合うよう、AKIさんはLIVE開始時間をいつもより早めに設定してくれたという噂も?!(*´艸`*)は~~ありがたや~~!!こうして大事な企画に呼んでいただけるだけでもありがたいっていうのに!!おなかの管理まで!笑
これを食べずして帰れない!数日前からおなか作って来てるから!結構な滑り込みセーフでしたが、無事に久しぶりのげんこつハンバーグとご対面☆


超カメラ慣れしてるお兄さんにシャッターチャンスもしっかり取ってもらって写真もばっちり!

「これこれ~!!」って言いながら、ぺろりといただいたのでした。

あーーおいしかった~!!もう1セット食べられそうだったなぁ。
話が尽きなくていつまでも去りがたかったけど、またすぐ会えるよね!会いたい!!

また、を約束して帰路に着いたのでした。
帰りは、これまたナビの言いなりで帰宅。行きと帰りで道が違ったけど、帰りの道が正解だった気がする。久しぶり過ぎてうっかりしてたけど、きっとそうだ!なんだか新しい道ができてて、前より早く帰れたような?多分・・・(笑)
途中デザートに、AKIさんにいただいた程よい甘さのあんこが絶品なお団子を食べつつ、ほぼほぼ止まらずに帰ってこれました。さわやかさんの後に食べれるおだんご!すごい!!笑


本当に久しぶりの長距離運転で大丈夫かな?って思ってたけど、ずっと興奮気味だったんだと思う。LIVEでの音や人や色んなことが思い出されて、しあわせな気持ちで帰って来た。
本当に良い夜だった。
呼んでくれたAKIさん、ご一緒した智ちゃん、枝さん、麻古さん、姫と船長、そして聞きに来てくださったみなさま、お会いできたみなさま、本当にありがとうございました。

会えるって素晴らしい。こんな、きらきら光るビーズを繋ぐような日々をまた沢山過ごせますように。
2021年12月08日 Posted by ましゅまろまま at 00:56 │Comments(2) │まあやのブログ
☆11月マイシャトー定例LIVE☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/ついに12月になりました。今年も残りわずか。今年のLIVEも残り数本です。やはりコロナ前に比べるとLIVE回数はとっても減ってしまいましたが、昨年末を思うとここ最近はできる形を取って少しずつ再開もしているなぁと感じています。まだまだいろんな問題がありますが・・・演奏できる場があるのなら、聞きに来てくださる皆さんにとってその時々の一番良い形で活動できればと思っています。
そんなわけで、まだUPしていなかった12月スケジュールもお知らせしていますので、ぜひぜひCheckしてくださいね♪
さて、もう1週間たってしまいましたが、11月最後のLIVEはましゅまろまま定例マイシャトーでした。先月は最初から最後まで眠っていた彩音ですが、今回はみんなに動く姿をお見せ出来ました(;´∀`)
到着して早速マグロを食べたかと思ったら、LIVE始まってすぐ眠りましたが~~!!(゚д゚)!この二人はほんと、まぐろ食べに来てるんだね・・・\\\٩(๑`^´๑)۶////

そんな子どもたちも含め、毎回温かく迎えて下さる皆さん、本当に感謝です。
途中、百福のどんぐりころころを挟みつつ、

11月も無事「降っても晴れても」にたどり着いたのでした☆

余談だけど、どんぐりころころって、こどもが歌うのにトラップが沢山ある。

どんぐりころころどんぶりこ~♪はもちろん、どんぐりこ~♪だし、「どじょう」は何度練習しても「ごじょう」だし、一緒に遊ぶ「ぼっちゃん」は、「おっさん」になっちゃうし~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/2番も色々・・・
でもこの間違いもかわいいんだけど(*´艸`*)ちゃんと歌えるようになってほしいような、寂しいような・・・彩音もいつの間にか色々普通にしゃべってるもんね。こんな間違いにクスリとできるのも今だけ。ふふふ。
演奏後はさざなみたろうさんのエンディングアクトを聞きながら、おいしいご飯をいただきました☆

演奏中に気になってたガパオライス~!

マイシャトーの新メニューだそうです
スパイシーでおいしかった~!そして、こんなに大きな秋サケの切り身!

まぐろ食べた百福もまたまた食べた(笑)
たろうさんは来月の大忘年会に向けて、何やら皆さんご存知!の曲を仕込んでいるそうで、少しCMしてくれました♪来月も楽しみだな~!
12月は毎年恒例の『マイシャトーましゅまろまま定例LIVE大・大・忘年会!!』でございます!
今月に限り最終金曜日ではなく、12月27日月曜日の開催となります。どうかお間違えの無い様、スケジュールcheck☆お願いいたします。
そして次のLIVEはこちら!!!

ついに、超お久しぶりの静岡です!!うれしい!!ほんとに!!
お近くの方も遠くの方も╰(*´︶`*)╯ぜひぜひお出かけください!!沼津でおまちしていまーーーす!
そんなわけで、まだUPしていなかった12月スケジュールもお知らせしていますので、ぜひぜひCheckしてくださいね♪
さて、もう1週間たってしまいましたが、11月最後のLIVEはましゅまろまま定例マイシャトーでした。先月は最初から最後まで眠っていた彩音ですが、今回はみんなに動く姿をお見せ出来ました(;´∀`)
到着して早速マグロを食べたかと思ったら、LIVE始まってすぐ眠りましたが~~!!(゚д゚)!この二人はほんと、まぐろ食べに来てるんだね・・・\\\٩(๑`^´๑)۶////

そんな子どもたちも含め、毎回温かく迎えて下さる皆さん、本当に感謝です。
途中、百福のどんぐりころころを挟みつつ、

11月も無事「降っても晴れても」にたどり着いたのでした☆

余談だけど、どんぐりころころって、こどもが歌うのにトラップが沢山ある。

どんぐりころころどんぶりこ~♪はもちろん、どんぐりこ~♪だし、「どじょう」は何度練習しても「ごじょう」だし、一緒に遊ぶ「ぼっちゃん」は、「おっさん」になっちゃうし~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/2番も色々・・・
でもこの間違いもかわいいんだけど(*´艸`*)ちゃんと歌えるようになってほしいような、寂しいような・・・彩音もいつの間にか色々普通にしゃべってるもんね。こんな間違いにクスリとできるのも今だけ。ふふふ。
演奏後はさざなみたろうさんのエンディングアクトを聞きながら、おいしいご飯をいただきました☆

演奏中に気になってたガパオライス~!

マイシャトーの新メニューだそうです
スパイシーでおいしかった~!そして、こんなに大きな秋サケの切り身!

まぐろ食べた百福もまたまた食べた(笑)
たろうさんは来月の大忘年会に向けて、何やら皆さんご存知!の曲を仕込んでいるそうで、少しCMしてくれました♪来月も楽しみだな~!
12月は毎年恒例の『マイシャトーましゅまろまま定例LIVE大・大・忘年会!!』でございます!
今月に限り最終金曜日ではなく、12月27日月曜日の開催となります。どうかお間違えの無い様、スケジュールcheck☆お願いいたします。
そして次のLIVEはこちら!!!

ついに、超お久しぶりの静岡です!!うれしい!!ほんとに!!
お近くの方も遠くの方も╰(*´︶`*)╯ぜひぜひお出かけください!!沼津でおまちしていまーーーす!
2021年12月03日 Posted by ましゅまろまま at 20:47 │Comments(0) │まあやのブログ
⭐︎11月車坐コンサート⭐︎
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
先日は浅間温泉ホテル玉之湯『車坐コンサート』に伺いました。
年間およそ360日、ほぼ毎日行われているこのコンサートは、今年で丸21年!!すごい!!私たちも月に一度、演奏の機会をいただいています。
どんなお客さまが聞きに来てくださるか、始まってみないとわからないので、いつも大体のセットリストを決めつつも、その通りには大抵いかない(´∀`*)ドキドキワクワクしながら開始を待ちます。
今回は開始時刻より早く、すでに何組かのお客さまが会場で待っていてくださいました。
お客さまのお顔を見つつ、こんな曲、あんな曲、と進行。
歌集の中からも何曲か演奏して、お客さまもマスクをして距離を保ちながらも一緒に楽しんでくださっているのが伝わってきました!久しぶりの感じ。うれしかった~!

まだまだ油断のならない状況ではありますが、そんな中でも少しでも楽しい時間を過ごしていただけたのならうれしく思います。
いつも思いますが、旅先でのごはん~就寝の時間って、とてもとても大切な時間。その貴重な時間をこうして私たちの演奏と共に過ごしていただけるなんて、本当にうれしい事です。
演奏後のお客さまとお話している時に、今日は聞けてよかった~!なんだか得した気分♪なんてお言葉もいただき、すっごくうれしかった!そう思っていただけたのなら本当に良かったぁ(﹡´◡`﹡ )
CDもご購入いただき、早速帰りに聞いていきます、という方も☆どうかみなさんの旅が楽しく良いものでありますように♪
お風呂の中でも演奏を聞いてくださったお客さまと入れ代わり立ち代わりお会いできて、少しお話もできました。
まだまだコミュニケーションを取ることに敏感にならなければいけない日々が続いています。さまざまな対策をしつつ、その中でも少しでも楽しむ方法を、そして人との繋がりの温かさを感じながら生活をしたいなぁと思っています。
玉之湯さんでは、いつも玄関入ってすぐのところに素敵なお花が活けられています。

このお花も訪れる時の楽しみのひとつ♪きっとお客さまの中にもそういう方がたくさんいらっしゃるんだろうなぁ(o^^o)
そして、今回はこんな子たちも発見!!

手作りの十二支の飾り。もう11月。あっという間に年末が来るもんなぁ。
みんなクヌギの帽子に座ってるの。それぞれに手が込んでてかわいい(*´艸`*)
子、丑、寅、卯、辰・・・

私は丑年だから、ついつい自分の丑年に注目してしまう。
丑。。

うし。うし・・・?

もう一つ楽しみが増えました♪
先日は浅間温泉ホテル玉之湯『車坐コンサート』に伺いました。
年間およそ360日、ほぼ毎日行われているこのコンサートは、今年で丸21年!!すごい!!私たちも月に一度、演奏の機会をいただいています。
どんなお客さまが聞きに来てくださるか、始まってみないとわからないので、いつも大体のセットリストを決めつつも、その通りには大抵いかない(´∀`*)ドキドキワクワクしながら開始を待ちます。
今回は開始時刻より早く、すでに何組かのお客さまが会場で待っていてくださいました。
お客さまのお顔を見つつ、こんな曲、あんな曲、と進行。
歌集の中からも何曲か演奏して、お客さまもマスクをして距離を保ちながらも一緒に楽しんでくださっているのが伝わってきました!久しぶりの感じ。うれしかった~!

まだまだ油断のならない状況ではありますが、そんな中でも少しでも楽しい時間を過ごしていただけたのならうれしく思います。
いつも思いますが、旅先でのごはん~就寝の時間って、とてもとても大切な時間。その貴重な時間をこうして私たちの演奏と共に過ごしていただけるなんて、本当にうれしい事です。
演奏後のお客さまとお話している時に、今日は聞けてよかった~!なんだか得した気分♪なんてお言葉もいただき、すっごくうれしかった!そう思っていただけたのなら本当に良かったぁ(﹡´◡`﹡ )
CDもご購入いただき、早速帰りに聞いていきます、という方も☆どうかみなさんの旅が楽しく良いものでありますように♪
お風呂の中でも演奏を聞いてくださったお客さまと入れ代わり立ち代わりお会いできて、少しお話もできました。
まだまだコミュニケーションを取ることに敏感にならなければいけない日々が続いています。さまざまな対策をしつつ、その中でも少しでも楽しむ方法を、そして人との繋がりの温かさを感じながら生活をしたいなぁと思っています。
玉之湯さんでは、いつも玄関入ってすぐのところに素敵なお花が活けられています。

このお花も訪れる時の楽しみのひとつ♪きっとお客さまの中にもそういう方がたくさんいらっしゃるんだろうなぁ(o^^o)
そして、今回はこんな子たちも発見!!

手作りの十二支の飾り。もう11月。あっという間に年末が来るもんなぁ。
みんなクヌギの帽子に座ってるの。それぞれに手が込んでてかわいい(*´艸`*)
子、丑、寅、卯、辰・・・

私は丑年だから、ついつい自分の丑年に注目してしまう。
丑。。

うし。うし・・・?

もう一つ楽しみが増えました♪