☆昭和生まれの女たち☆
みなさまこんばんは!まあやですっ!ヽ(°□°*)/
先週の日曜日は、コチラ☆

GoodstockTokyoさんに伺いました。
もう、いつものように、話せば長くなるんですが(笑)
初めてGoodstockTokyoさんにおじゃましたのは、ちょうど1年前になる10月末。
いわさききょうこさんの企画である『Moment』に出演させていただいたことがきっかけでした。
『ましゅまろままブログ Moment7th in GoodStockTokyo』
http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2322634.html
この時にGoodstockTokyoの水谷さんご夫妻ともご縁をいただき、奥様のケイコさんはナレーションのお仕事をされていて、県内を走る電車の車内ナレーションをされていたりとなんだか親近感が☆
そしてこの時まだ4ヶ月だった百福と、3歳の彩音が大変お世話になったのです。

初めての場所に伺うのはドキドキしますが、きょうこさんが繋いでくれたご縁と言うのもあり、みなさんとてもあたたかく迎えてくださってとってもうれしい日だったことを覚えています。
そうそう!この時に常富さんにCDプロデュースのことも改めてお願いしたのでした。
この時がなければ、NEWアルバムの製作もまだまだ先延ばしになっていたかもしれません。
そして、この時限りではなく、またすぐに水谷さんご夫妻とお会いする機会がありました。
それはナント!彩音のCM出演という青天の霹靂な出来事がきっかけでした。
ご主人の正弘さんは映像関係のお仕事をされていて、製作するCMへの出演オファーが!☆だ、大丈夫なのか?!どうなのか?!と、かなりドキドキ!!撮影当日は、山あり谷あり涙あり・・・?(笑)とても貴重な体験をさせていただきました。

その時の集大成はセコムホームライフさんのホームページで見ていただくことができます☆
https://www.secom-shl.co.jp/
すごい!今気づいたけど、トップページになってた☆うれしいな~!!
あ!!よく見て!私もお母さん役(笑)でいるのよ、隣に!\(◎o◎)/!
撮影日も無謀にも私と彩音、百福という3人体制で乗り込んでいき・・・ホントよくそれで行ったもんだし、良く受け入れてくださったと感謝しかありません(;_;)
その時の百福はそれはそれはよく眠ってくれて、撮影の間スタッフさんのおなかでずーーーーーっと眠ってたの!!

き、奇跡(ノД`)・゜・。一体化してるみたいだった(笑)
監督さん、パパ役の俳優さん、女優さん、スタッフさん・・・そして水谷さんご夫妻、いろんな方に助けていただき、彩音にとっても私にとっても、とても心に残る体験となりました。
そんなこんなでこの一年のうちにまるで親戚のおじちゃんおばちゃんのように成長を見てもらいながらお世話になっている水谷さんご夫妻。
今回はそんなお二人とましゅまろままのコラボレーション!
昭和生まれの女3人が朗読と音楽で展開する『わたし、昭和生まれですけど、なにか?』をお送りいたしました。
水谷ダンナさん(今回はそうお呼びすることになってる)がこの日の為だけに作ってくださった脚本と、劇中歌3曲、それと私たちましゅまろままのオリジナルを織り交ぜ、昭和生まれの一人の女性の人生を追うお話。


朗読は、もちろんナレーションのプロであるケイコさん☆

、
普段のステージとは全く違うので、わくわくする半面、ドキドキもしました。
お互いの拠点が松本と東京ということでなかなかお会いしてのリハが難しく・・・その中でお二人がわざわざ松本に来てくださって、何とかオリジナル曲の練習をしたり!!


百福は正弘さんと散歩に出かけたり(笑)

内容や曲はメッセージでのやり取りをして少しづつ作っていきました。あぁ、もっと時間と余裕があればと何度思ったでしょう・・・でもきっとみんなそうだったと思います。お互いやり取りをしながらイメージして、当日のゲネプロで全体の形が出来上がりました。
本番前の彩音はOpenと共にフロアへ出て、なにやら「お仕事」してたみたいなんだけど、一体何をやっていたんだろう・・・(笑)
度々楽屋に来ては、「彩音お仕事してるから!行かなきゃいけないから!!じゃっ!!」ってすんごい張り切ってた(^-^;

どこで?一体、何を??(笑)
その時百福は額やソファで爆睡。

このまま寝ていてくれたら・・・と願いつつ本番が始まってすぐ、目を覚ましたももふく。
楽屋から出て来て迷うことなくまっすぐステージに向かってきたぁああΣ(゚Д゚) 母がとっさに抱えて脇に引っ込んだら、ケイコさんがちょうど母に話しかけるタイミングで横を向いたら母いない・・・なんていうハプニングもありました
そこですかさず正弘さんが気づいてくれて、ももふく捕獲。もうほんと、すみません:;(∩´﹏`∩);:
物語は進むにつれて、主人公にも様々な出来事があって、それに合わせて私たちの楽曲もとても効果的に入れてくださいました。ついついお話に聞き入っちゃうから、演奏に入るタイミングを逃さないようにしなきゃってドキドキ(^^;
昭和・平成・令和と駆け抜ける主人公のお話は、お話の中の出来事だけれど自分にも当てはまる場面が沢山あって、自分でもあり、誰かでもある女性。で、この先の自分にとって憧れる生き方でもありました。主人公のように、いつまでも、いくつになっても、わくわくしながら自分のやりたいことにチャレンジしていきたいなぁと物語の終わりに思いました。
いやいやほんと、「わたし、昭和生まれですけどなにか?」
そう、とっても身近な母やケイコさんのように!すぐ近くに見本となる先輩方がいて幸せなこととです。私だって昭和生まれで、平成、令和とまだ見ぬ時代を生きるんだからね!

最後にはアンコールもいただき、『降っても晴れても』を一緒に♪

ステージを終えてみて、アルパをこうしたらもっといいかも!!って思う所も出てきて、なんだかこの一度だけで終わらせたくないなぁ・・・なんて思ったり(*´艸`*)また、の機会が作れたらいいなぁなんてヒソカに思っております。
会場には本当にいっぱいのお客さまにお越しいただき、本当にうれしかった!ありがとうございました。
お客さまお一人お一人とのやり取りを見ていて、普段本当に正弘さんとケイコさんが人とのご縁を大切にしているんだなぁというのがひしひしと伝わりました。
そんな大切にしている皆さんに、「ぜひましゅまろままを紹介したい」と今回の企画をご一緒させていただけたんです。本当にうれしいしありがたい。私たちにとっても普段なかなかお会いできない方にも聞いていただけたので、うれしい再会がありました!ありがとうございました(*^^*)
そうそう!うれしい再会と言えば・・・
実は彩音の出演したセコムホームライフさんのCMで監督をつとめられた足達花火監督、そしてももふくがずーーっと心地よくおなかで寝かせてもらった撮影スタッフさんも聞きに来てくださったんです!すっごくうれしかった~!!!
今回のステージ写真は足立監督が取ってくださったお写真からお借りしています。ありがとうございます☆
彩音と百福も大きくなりました!とご挨拶で来たらと思っていたけれど・・・彩音、リハーサル中に沢山遊んでもらってはしゃぎすぎたのか、本番では爆睡・・・(;´Д`)

百福はこれまたずーっと誰かしらに抱っこしていただき・・・

本当に皆さんのおかげで2時間半弱のステージを終えることができたのでした。
ありがとうございました。
そして、この日。
ましゅまろままのNEWアルバム『うたかぜ3』をGoodstockTokyoで受け取ったのです。

常富さんにプロデュースお願いのお話をしたこの場所で、およそ1年後にやはりこのGoodstockTokyoさんで完成したアルバムを手に取ることができました。
なんだか本当に生きていくってことは人と人とのつながり、縁なんだなぁと思います。
NEWアルバム「うたかぜ3」の詳細はまた別にしっかりとご紹介できればと思っております☆発売日は、もちろん!11月11日よ!!!
11周年コンサートと合わせて、こちらもどうかお楽しみにしていただけたらうれしいです!!
終演後は正弘さん、ケイコさん、PAを担当してくれたエンちゃんと差し入れでいただいたおいしいケーキをいただきました☆ごちそうさまです!!
この間に、正弘さんは何度も百福に外に連れ出され・・・階段上り下りすること、トータル20回!!


「指をきゅって握られちゃうとだめなんだよね~~」って・・・
よ、よくぞお付き合いいただきました( ノД`)ありがとうございます。
百福、正弘さんのこと絶対友達だと思ってる・・・誰のところに行けばいいか、ちゃんとわかってるんだ(笑)

日々の生活のこと、子どもたちのこと、お店の事・・・バタバタしてしまって正直慌ただしく演奏へ伺うことも多いけれど、でもまたとないその時だけの時間を作り上げること、出逢えるみなさん、その全てでいつも終演後にはより一層元気になっているんです。
今回もうれしい出逢いや再会、何より正弘さん、ケイコさんと再びお会いできて一緒にステージができたことがとてもうれしかった☆
この日来てくださったみなさま、お世話になったみなさま、そして正弘さん、ケイコさん、本当にありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします(*´艸`*)
松本へ帰る道々の「うたかぜ3」。
いいアルバムが、できたと、思います。本当に。
どうかどうか、沢山の方に聞いていただけますように!!
先週の日曜日は、コチラ☆

GoodstockTokyoさんに伺いました。
もう、いつものように、話せば長くなるんですが(笑)
初めてGoodstockTokyoさんにおじゃましたのは、ちょうど1年前になる10月末。
いわさききょうこさんの企画である『Moment』に出演させていただいたことがきっかけでした。
『ましゅまろままブログ Moment7th in GoodStockTokyo』
http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2322634.html
この時にGoodstockTokyoの水谷さんご夫妻ともご縁をいただき、奥様のケイコさんはナレーションのお仕事をされていて、県内を走る電車の車内ナレーションをされていたりとなんだか親近感が☆
そしてこの時まだ4ヶ月だった百福と、3歳の彩音が大変お世話になったのです。

初めての場所に伺うのはドキドキしますが、きょうこさんが繋いでくれたご縁と言うのもあり、みなさんとてもあたたかく迎えてくださってとってもうれしい日だったことを覚えています。
そうそう!この時に常富さんにCDプロデュースのことも改めてお願いしたのでした。
この時がなければ、NEWアルバムの製作もまだまだ先延ばしになっていたかもしれません。
そして、この時限りではなく、またすぐに水谷さんご夫妻とお会いする機会がありました。
それはナント!彩音のCM出演という青天の霹靂な出来事がきっかけでした。
ご主人の正弘さんは映像関係のお仕事をされていて、製作するCMへの出演オファーが!☆だ、大丈夫なのか?!どうなのか?!と、かなりドキドキ!!撮影当日は、山あり谷あり涙あり・・・?(笑)とても貴重な体験をさせていただきました。

その時の集大成はセコムホームライフさんのホームページで見ていただくことができます☆
https://www.secom-shl.co.jp/
すごい!今気づいたけど、トップページになってた☆うれしいな~!!
あ!!よく見て!私もお母さん役(笑)でいるのよ、隣に!\(◎o◎)/!
撮影日も無謀にも私と彩音、百福という3人体制で乗り込んでいき・・・ホントよくそれで行ったもんだし、良く受け入れてくださったと感謝しかありません(;_;)
その時の百福はそれはそれはよく眠ってくれて、撮影の間スタッフさんのおなかでずーーーーーっと眠ってたの!!

き、奇跡(ノД`)・゜・。一体化してるみたいだった(笑)
監督さん、パパ役の俳優さん、女優さん、スタッフさん・・・そして水谷さんご夫妻、いろんな方に助けていただき、彩音にとっても私にとっても、とても心に残る体験となりました。
そんなこんなでこの一年のうちにまるで親戚のおじちゃんおばちゃんのように成長を見てもらいながらお世話になっている水谷さんご夫妻。
今回はそんなお二人とましゅまろままのコラボレーション!
昭和生まれの女3人が朗読と音楽で展開する『わたし、昭和生まれですけど、なにか?』をお送りいたしました。
水谷ダンナさん(今回はそうお呼びすることになってる)がこの日の為だけに作ってくださった脚本と、劇中歌3曲、それと私たちましゅまろままのオリジナルを織り交ぜ、昭和生まれの一人の女性の人生を追うお話。


朗読は、もちろんナレーションのプロであるケイコさん☆

、
普段のステージとは全く違うので、わくわくする半面、ドキドキもしました。
お互いの拠点が松本と東京ということでなかなかお会いしてのリハが難しく・・・その中でお二人がわざわざ松本に来てくださって、何とかオリジナル曲の練習をしたり!!


百福は正弘さんと散歩に出かけたり(笑)

内容や曲はメッセージでのやり取りをして少しづつ作っていきました。あぁ、もっと時間と余裕があればと何度思ったでしょう・・・でもきっとみんなそうだったと思います。お互いやり取りをしながらイメージして、当日のゲネプロで全体の形が出来上がりました。
本番前の彩音はOpenと共にフロアへ出て、なにやら「お仕事」してたみたいなんだけど、一体何をやっていたんだろう・・・(笑)
度々楽屋に来ては、「彩音お仕事してるから!行かなきゃいけないから!!じゃっ!!」ってすんごい張り切ってた(^-^;

どこで?一体、何を??(笑)
その時百福は額やソファで爆睡。

このまま寝ていてくれたら・・・と願いつつ本番が始まってすぐ、目を覚ましたももふく。
楽屋から出て来て迷うことなくまっすぐステージに向かってきたぁああΣ(゚Д゚) 母がとっさに抱えて脇に引っ込んだら、ケイコさんがちょうど母に話しかけるタイミングで横を向いたら母いない・・・なんていうハプニングもありました
そこですかさず正弘さんが気づいてくれて、ももふく捕獲。もうほんと、すみません:;(∩´﹏`∩);:
物語は進むにつれて、主人公にも様々な出来事があって、それに合わせて私たちの楽曲もとても効果的に入れてくださいました。ついついお話に聞き入っちゃうから、演奏に入るタイミングを逃さないようにしなきゃってドキドキ(^^;
昭和・平成・令和と駆け抜ける主人公のお話は、お話の中の出来事だけれど自分にも当てはまる場面が沢山あって、自分でもあり、誰かでもある女性。で、この先の自分にとって憧れる生き方でもありました。主人公のように、いつまでも、いくつになっても、わくわくしながら自分のやりたいことにチャレンジしていきたいなぁと物語の終わりに思いました。
いやいやほんと、「わたし、昭和生まれですけどなにか?」
そう、とっても身近な母やケイコさんのように!すぐ近くに見本となる先輩方がいて幸せなこととです。私だって昭和生まれで、平成、令和とまだ見ぬ時代を生きるんだからね!

最後にはアンコールもいただき、『降っても晴れても』を一緒に♪

ステージを終えてみて、アルパをこうしたらもっといいかも!!って思う所も出てきて、なんだかこの一度だけで終わらせたくないなぁ・・・なんて思ったり(*´艸`*)また、の機会が作れたらいいなぁなんてヒソカに思っております。
会場には本当にいっぱいのお客さまにお越しいただき、本当にうれしかった!ありがとうございました。
お客さまお一人お一人とのやり取りを見ていて、普段本当に正弘さんとケイコさんが人とのご縁を大切にしているんだなぁというのがひしひしと伝わりました。
そんな大切にしている皆さんに、「ぜひましゅまろままを紹介したい」と今回の企画をご一緒させていただけたんです。本当にうれしいしありがたい。私たちにとっても普段なかなかお会いできない方にも聞いていただけたので、うれしい再会がありました!ありがとうございました(*^^*)
そうそう!うれしい再会と言えば・・・
実は彩音の出演したセコムホームライフさんのCMで監督をつとめられた足達花火監督、そしてももふくがずーーっと心地よくおなかで寝かせてもらった撮影スタッフさんも聞きに来てくださったんです!すっごくうれしかった~!!!
今回のステージ写真は足立監督が取ってくださったお写真からお借りしています。ありがとうございます☆
彩音と百福も大きくなりました!とご挨拶で来たらと思っていたけれど・・・彩音、リハーサル中に沢山遊んでもらってはしゃぎすぎたのか、本番では爆睡・・・(;´Д`)

百福はこれまたずーっと誰かしらに抱っこしていただき・・・

本当に皆さんのおかげで2時間半弱のステージを終えることができたのでした。
ありがとうございました。
そして、この日。
ましゅまろままのNEWアルバム『うたかぜ3』をGoodstockTokyoで受け取ったのです。

常富さんにプロデュースお願いのお話をしたこの場所で、およそ1年後にやはりこのGoodstockTokyoさんで完成したアルバムを手に取ることができました。
なんだか本当に生きていくってことは人と人とのつながり、縁なんだなぁと思います。
NEWアルバム「うたかぜ3」の詳細はまた別にしっかりとご紹介できればと思っております☆発売日は、もちろん!11月11日よ!!!
11周年コンサートと合わせて、こちらもどうかお楽しみにしていただけたらうれしいです!!
終演後は正弘さん、ケイコさん、PAを担当してくれたエンちゃんと差し入れでいただいたおいしいケーキをいただきました☆ごちそうさまです!!
この間に、正弘さんは何度も百福に外に連れ出され・・・階段上り下りすること、トータル20回!!


「指をきゅって握られちゃうとだめなんだよね~~」って・・・
よ、よくぞお付き合いいただきました( ノД`)ありがとうございます。
百福、正弘さんのこと絶対友達だと思ってる・・・誰のところに行けばいいか、ちゃんとわかってるんだ(笑)

日々の生活のこと、子どもたちのこと、お店の事・・・バタバタしてしまって正直慌ただしく演奏へ伺うことも多いけれど、でもまたとないその時だけの時間を作り上げること、出逢えるみなさん、その全てでいつも終演後にはより一層元気になっているんです。
今回もうれしい出逢いや再会、何より正弘さん、ケイコさんと再びお会いできて一緒にステージができたことがとてもうれしかった☆
この日来てくださったみなさま、お世話になったみなさま、そして正弘さん、ケイコさん、本当にありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします(*´艸`*)
松本へ帰る道々の「うたかぜ3」。
いいアルバムが、できたと、思います。本当に。
どうかどうか、沢山の方に聞いていただけますように!!
2019年10月25日 Posted by ましゅまろまま at 02:51 │Comments(0) │まあやのブログ
☆秋の音楽会☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
先日、松本市波田のこどもプラザへおじゃましました。
前回おじゃましたのが3月。この時は9カ月だったももふく。まだまだハイハイだったけど、今や自由自在。あちこち動き回っておもちゃで遊ぶ遊ぶ。
リハーサル中にも沢山の職員の皆さんを従えて??楽しそうに滑り台を反対から上って滑る(笑)


定期的におじゃまさせていただいているので、職員の方々もよくよく覚えていてくださいます。
あんなに小さかったのにね~!って、演奏中に抱っこしてくれていたみなさんが成長を一緒に感じてくれるのはいつもうれしいなぁって思うんです。
この日は、『あ~そ~ぼ、秋の音楽会』♪
入り口ではかわいいハロウィンの飾りが迎えてくれました。も~ほんと、いつもかわいいの!

会場のこどもプラザ周辺の木々も秋の装い・・・ということで、どんぐりや私の大好きな!キノコが出てくる歌や、私たちのオリジナル曲をチョイスして演奏しました。

1時間近くという長い時間でしたが、ちいさな子たちもよく聞いてくれてうれしい。みんな音に合わせて歌に合わせて、手拍子したり身体を揺らしたり、ずっと踊ってくれてる子もいたよ~!ホント、その様子を見ているとこちらが元気になるのです。
以前お会いした親子さんもいて、新しい家族が増えていたり、前はハイハイだった子が歩いていたりと、そんなお互いの変化にも喜び合える場所というの良いですね♪
そして、お互いの大変さも共有できるという・・・_:(´ཀ`」 ∠):
『あくまなてんし』だらけのあちこち、かわいいのに!怒りたくないのに!なんていうお話も、わかるわかる!!って言いながら、話しました。
思ってるのはみんな同じ。それで、やっぱりみんな愛しいのよね(﹡´-`﹡ )
あ!そうそう、うちのももふくさん。リハーサル中に散々遊んで気がすんだのか、本番間にぐっすり寝に入り・・・本番中ずーっと静かに寝ていて、降っても晴れてもが始まった途端・・・起きた!!
みなさんに「さすがだね」と言われましたが、もうこれは彩音同様体にしみついてるのでしょうか(笑)いい感じに育っております(*´艸`*)
ついに百福もマイクを持って歌うのか?!

それともPAデビューするのか?!

どうなのか?!期待がかかっております(笑)
演奏後、駐車場で先ほどの音楽会で聞いてくださった親子さんと会いました。女の子が手にいっぱい持ってた拾ったばかりのどんぐり、くれたよ(*^^*)

ちっちゃな手からいっぱい出てきた☆かわいいなぁ(*´艸`*)

私たち、こんなちっちゃな身体からたくさん宝ものの時間をもらってるんだよね。貴重な時間、その時はついついいっぱいいっぱいになっちゃって必死な毎日だけど、そうなんだなぁって気づくきっかけを、いつもこどもプラザさんではいただいているような気がします。
聞いてくださったお母さんの中には、11月11日の11周年コンサートのお問い合わせもいただきました☆

初めて聞いてくれたのに、うれしい!!
今度のコンサートの時に発売となる3枚目のアルバム「うたかぜ3」には、お母さんの気持ちを歌ってるものもあれば、おばあちゃんの気持ち、おなかの中の赤ちゃんの気持ちまで、いろんな登場人物が出てきます。もちろん、コンサートでも演奏する予定☆ぜひお母さん方にも聞いてもらいたいなぁ!
松本市内のこどもプラザさん、次回は12月に筑摩のこどもプラザに伺う予定です。クリスマス会へお招きいただいているのでクリスマスの曲かな?!今から楽しみです(*^^*)
さて、演奏を終え向かった11周年コンサート時の衣装合わせ。何やらステキなの、な予感がしております(*´艸`*)た、たのしみーーー!!!しつこいようですが、(笑)耳でも楽しみ目でも楽しめる?!11月11日は市民芸術館小ホールへ!!ぜひお出かけ下さいね♪
で、お昼ごはんの時間が!!取れず、慌てて大好きなサパンジさんに駆け込みパンを購入。パンをいただきながら、あづみ野FMへコーナー収録に伺いました♪
ここでは「花とクローバー」の花ちゃんがパーソナリティーをつとめる番組のゲストに呼んでいただいたのですっ

11周年コンサートのこと、オリジナル3rdアルバム「うたかぜ3」についてのこと、色々とお話をしました。が、、、きっと聞いてもらったらわかると思う。ももふく、一緒にスタジオにいたのよぉおおー!!

もうね、わさわさわさわさ。ガタガタ、フンフンフンフン(鼻息・・)
だ、大丈夫だったかなぁしゃべってても気が気じゃない:;(∩´﹏`∩);:
転がるももふく・・・

そんな中で花ちゃんは、「いいさやぁ~」って温かく迎えて下さり( ノД`)なんとか終えることができました。無事、だったかどうかは、わかりません!(笑)

どんなことになっているかは、ぜひ放送を聞いていただければと思います。
放送日がまだ確定していないので、決まり次第またSNS等を通じてお知らせいたしまーすっ!
秋の音楽会の演奏から始まり元気をもらって、お昼の間もなく衣装合わせにラジオ収録・・・なんて、これだけ聞いてると売れっ子みたいでしょ!(笑)
そして大慌てで戻り、母はこばく亭へ・・・おつかれさま!!
あっと言う間の密度の濃い一日☆
聞いてくださったみなさま、お世話になったみなさま、ありがとうございました☆
さて、今度の日曜日はコチラ!!

GoodStockTokyoにて、ちょっと普段と違う面白い試み!朗読劇とLIVEの融合☆昭和生まれの私たちが、昭和生まれの女の物語をお届けします♪
そして、もしかしたら?!ほやほやのあれが・・・到着するかも?!
ぜひ!!GoodStockTokyoでお会いしましょう!!!
先日、松本市波田のこどもプラザへおじゃましました。
前回おじゃましたのが3月。この時は9カ月だったももふく。まだまだハイハイだったけど、今や自由自在。あちこち動き回っておもちゃで遊ぶ遊ぶ。
リハーサル中にも沢山の職員の皆さんを従えて??楽しそうに滑り台を反対から上って滑る(笑)


定期的におじゃまさせていただいているので、職員の方々もよくよく覚えていてくださいます。
あんなに小さかったのにね~!って、演奏中に抱っこしてくれていたみなさんが成長を一緒に感じてくれるのはいつもうれしいなぁって思うんです。
この日は、『あ~そ~ぼ、秋の音楽会』♪
入り口ではかわいいハロウィンの飾りが迎えてくれました。も~ほんと、いつもかわいいの!

会場のこどもプラザ周辺の木々も秋の装い・・・ということで、どんぐりや私の大好きな!キノコが出てくる歌や、私たちのオリジナル曲をチョイスして演奏しました。

1時間近くという長い時間でしたが、ちいさな子たちもよく聞いてくれてうれしい。みんな音に合わせて歌に合わせて、手拍子したり身体を揺らしたり、ずっと踊ってくれてる子もいたよ~!ホント、その様子を見ているとこちらが元気になるのです。
以前お会いした親子さんもいて、新しい家族が増えていたり、前はハイハイだった子が歩いていたりと、そんなお互いの変化にも喜び合える場所というの良いですね♪
そして、お互いの大変さも共有できるという・・・_:(´ཀ`」 ∠):
『あくまなてんし』だらけのあちこち、かわいいのに!怒りたくないのに!なんていうお話も、わかるわかる!!って言いながら、話しました。
思ってるのはみんな同じ。それで、やっぱりみんな愛しいのよね(﹡´-`﹡ )
あ!そうそう、うちのももふくさん。リハーサル中に散々遊んで気がすんだのか、本番間にぐっすり寝に入り・・・本番中ずーっと静かに寝ていて、降っても晴れてもが始まった途端・・・起きた!!
みなさんに「さすがだね」と言われましたが、もうこれは彩音同様体にしみついてるのでしょうか(笑)いい感じに育っております(*´艸`*)
ついに百福もマイクを持って歌うのか?!

それともPAデビューするのか?!

どうなのか?!期待がかかっております(笑)
演奏後、駐車場で先ほどの音楽会で聞いてくださった親子さんと会いました。女の子が手にいっぱい持ってた拾ったばかりのどんぐり、くれたよ(*^^*)

ちっちゃな手からいっぱい出てきた☆かわいいなぁ(*´艸`*)

私たち、こんなちっちゃな身体からたくさん宝ものの時間をもらってるんだよね。貴重な時間、その時はついついいっぱいいっぱいになっちゃって必死な毎日だけど、そうなんだなぁって気づくきっかけを、いつもこどもプラザさんではいただいているような気がします。
聞いてくださったお母さんの中には、11月11日の11周年コンサートのお問い合わせもいただきました☆

初めて聞いてくれたのに、うれしい!!
今度のコンサートの時に発売となる3枚目のアルバム「うたかぜ3」には、お母さんの気持ちを歌ってるものもあれば、おばあちゃんの気持ち、おなかの中の赤ちゃんの気持ちまで、いろんな登場人物が出てきます。もちろん、コンサートでも演奏する予定☆ぜひお母さん方にも聞いてもらいたいなぁ!
松本市内のこどもプラザさん、次回は12月に筑摩のこどもプラザに伺う予定です。クリスマス会へお招きいただいているのでクリスマスの曲かな?!今から楽しみです(*^^*)
さて、演奏を終え向かった11周年コンサート時の衣装合わせ。何やらステキなの、な予感がしております(*´艸`*)た、たのしみーーー!!!しつこいようですが、(笑)耳でも楽しみ目でも楽しめる?!11月11日は市民芸術館小ホールへ!!ぜひお出かけ下さいね♪
で、お昼ごはんの時間が!!取れず、慌てて大好きなサパンジさんに駆け込みパンを購入。パンをいただきながら、あづみ野FMへコーナー収録に伺いました♪
ここでは「花とクローバー」の花ちゃんがパーソナリティーをつとめる番組のゲストに呼んでいただいたのですっ

11周年コンサートのこと、オリジナル3rdアルバム「うたかぜ3」についてのこと、色々とお話をしました。が、、、きっと聞いてもらったらわかると思う。ももふく、一緒にスタジオにいたのよぉおおー!!

もうね、わさわさわさわさ。ガタガタ、フンフンフンフン(鼻息・・)
だ、大丈夫だったかなぁしゃべってても気が気じゃない:;(∩´﹏`∩);:
転がるももふく・・・

そんな中で花ちゃんは、「いいさやぁ~」って温かく迎えて下さり( ノД`)なんとか終えることができました。無事、だったかどうかは、わかりません!(笑)

どんなことになっているかは、ぜひ放送を聞いていただければと思います。
放送日がまだ確定していないので、決まり次第またSNS等を通じてお知らせいたしまーすっ!
秋の音楽会の演奏から始まり元気をもらって、お昼の間もなく衣装合わせにラジオ収録・・・なんて、これだけ聞いてると売れっ子みたいでしょ!(笑)
そして大慌てで戻り、母はこばく亭へ・・・おつかれさま!!
あっと言う間の密度の濃い一日☆
聞いてくださったみなさま、お世話になったみなさま、ありがとうございました☆
さて、今度の日曜日はコチラ!!

GoodStockTokyoにて、ちょっと普段と違う面白い試み!朗読劇とLIVEの融合☆昭和生まれの私たちが、昭和生まれの女の物語をお届けします♪
そして、もしかしたら?!ほやほやのあれが・・・到着するかも?!
ぜひ!!GoodStockTokyoでお会いしましょう!!!
2019年10月19日 Posted by ましゅまろまま at 01:18 │Comments(0) │まあやのブログ
☆台風一過、おぶ〜と車坐コンサート☆
みなさまこんばんは。
台風19号の被害にあわれた皆さまに、心よりお見舞いを申しあげます。
日を追うごとに様々な情報を目に耳にし、安堵することもあれば言葉が出ない状況にどうしたらよいのかと・・・本当に胸が痛いです。
どうか、どうか、一日でも早く復旧されるよう心よりお祈り申し上げます。
14日祝日の月曜日は、林檎の湯屋おぶ~のましゅまろままLIVEでした。
おぶ~でのコンサートは7年前の平成24年6月に開始して以降、様々な方の出演で400回を超えたそうで、ナント!今回のましゅまろままLIVEでトータル401回目☆記念すべき一歩の回☆

ましゅまろままとしては、82回目のLIVEでした。
この日、やはり台風の様々な被害の状況が繰り返し伝えられ、この長野県内でも本当に身近な場所で、身近な人が被害に遭われていたりと・・・
正直、どうしたらいいかと。悩みました。
選曲、何をやるべきか、やってもいいのかな?とも。
でも、1部2部、様々なお客さまが聞いてくださって、最後には笑顔で帰ってくれる。
「今日来て良かった!お風呂にも入れてこんなに楽しい音楽も聞けて、一石二鳥だよ」
「気持ちが沈んでたけど、元気出た!音楽って、こういうことじゃんね!」
そんな言葉をかけてくださる方々。それはもう、もう私たちこそお礼を言いたいくらいで。
全く同じ気持ち。どうしたら、って思う反面、手放さないでやってみる。
そんな時、いつもこちらの方が皆さんに元気をいただくのです。
1部の始まりはお客さまが少なめでしたが、LIVEが進むごとにお客さまがラウンジへ上がって来てくださいました。みなさんリラックスしながらお耳を傾けてくださっています☆そしてうれしかったのは、1部で聞いてくださった方の多くの方がまた2部にもさり気なくいてくださったこと!みんな、見えていますヨ!(@_@。笑

海外からの方も見えていて、母のカラスの鳴き声に驚きの表情?!アルパのトレモロにも熱い視線を・・・☆去り際には、「GoodGood!!」のジェスチャーと、母に投げキッスまで!きゃっ(*´艸`*)いつもどこでも、たとえ直接の会話は無くても、お客さまと音楽を通してコミュニケーションを取れること♪うれしいです。
今回も伺えて良かったな。みんなで、「太陽は、そらにある~!!!」

みなさま、本当にありがとうございました。
この日、夜にも演奏があったため、実は彩音と百福はお留守番。ということで、やはり時間に余裕のあること!
ごはんを食べたらすぐ向かわなきゃ!!って慌ててたけど、思いのほか余裕がありました(笑)
急に寒くなったから、あったかいの、食べたくなるよね~!!
おぶ~の麺類はどれもおいしいからいつも迷っちゃう。

おいしいご飯をいただいた後、浅間温泉へ移動。
こちらも毎月1度おじゃましている玉之湯車坐コンサートです。

台風の影響があるかと思っていましたが、変わらず多くのお客さまが宿泊されていて、車坐コンサートにも沢山のお客さまが来てくださいました。
リハーサル中にもすでにお客さまが☆LIVEが始まる前に「声がとてもいいから・・・」とCDを購入してくださいました!!い、いいんですか?!って聞いちゃった(*´艸`*)笑
ありがとうございます!!
一緒に歌うコーナーでも男性女性とそれぞれ良い声が聞こえて来て、楽しかったなぁ。みんなで歌うとやっぱり元気になる。
いつも以上に小さなお子様も聞いてくださっていて、時間も遅いし途中で眠ってしまっても仕方ないのに、なんと最後まで聞いてくれたの!よく聞いてくれたなぁ。
お父さんお母さんも良く最後まで聞かせてくれたなぁと、LIVEを進めながら感激でした。
まさに彩音や百福と同じ年頃の子たち。
小さな子と一緒に外で長い時間を過ごすのって、ほんと大変なことが多いと思うんです。えぇ・・もう、それは身に沁みて・・・(笑)
でも同じ年頃の子を持つお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんがお子さんやお孫さんと一緒に、楽しかった!って過ごしてもらえたことがすごくうれしかった(*^^*)
貴重な貴重な旅の時間の中で。ありがとうございます。
この玉之湯さんでも、海外からのお客さまに出逢いました。

Fromスイス!!このお二人も親子☆親子同士なの!!
私たちのオリジナルアルバム「うたかぜ1」を手に取っていただきました☆うれしい!!スイスに行ったよ~~~!!ヽ(°□°*)/
「台風の時だったけど、それは全く問題じゃなかった!日本に来れて良かった。この国の人も、この場所も、とってもいいよ!すごく良かった。」って言ってくれたの。これがもうもう、うれしかった。次の日には帰国のための帰路へ着くお二人、台風の影響でかなりの遠回りをしなくてはいけないとのことでしたが、それすら楽しく行くって、本当に来てよかったって言ってくれました。
ほんとなら初めて訪れた日本で突然の災害があって、不安なことの方が多いんじゃないかって思う。
でも、来てよかったっていう声を聞けたのなんて贈り物だろうって思ったよ。ましゅまろままをやっていなければ、出逢わなかった、聞けなかったこと。もうずいぶん前の英会話教室も・・・やっぱり役立ってると思うの!!!ね?!(笑)
Have a nice trip! and Have a safe flight!
演奏後のお風呂では、再び先ほど聞いてくださったお客さまと一緒になりました。
お話を伺ううちに、やはり県内で親戚の方が被害に遭って・・・と言うお話も出てきて・・・「私だけこんなところでこんなに楽しくしてるのが申し訳なくて・・」と仰っていました。
すごくすごく、わかります。日常を過ごせることがどんなに尊い事なのか、改めて気づかされたこの数日。今こうして過ごせていることが被災された方に申し訳ないって、考えてしまうのわかります。気持ちが沈んでしまうことも。
けれど、同じようにずっと沈んで過ごしてしまうのではなくて、やっぱり元気な人が元気にいなきゃ、そうじゃなきゃいけないとも思うんです。その元気が周り回ってどこかで何かの、誰かの、力になることがあるんじゃないかな。大きな事じゃなくてもできる人ができることをしたり、思いをかけたりすることが、微力ながらまた何かの力になるのだと思います。
この日、少し沈んだ気持ちでスタートした日だったけれど、やはりこの日出逢ったたくさんの方に私たちの方が元気をいただいたような気がします。
この日出逢った全てのみなさま、LIVEにお耳を傾けてくださったみなさま、本当にありがとうございました。またどこかでお会いできたらいいなぁ!!
台風19号の被害にあわれた皆さまに、心よりお見舞いを申しあげます。
日を追うごとに様々な情報を目に耳にし、安堵することもあれば言葉が出ない状況にどうしたらよいのかと・・・本当に胸が痛いです。
どうか、どうか、一日でも早く復旧されるよう心よりお祈り申し上げます。
14日祝日の月曜日は、林檎の湯屋おぶ~のましゅまろままLIVEでした。
おぶ~でのコンサートは7年前の平成24年6月に開始して以降、様々な方の出演で400回を超えたそうで、ナント!今回のましゅまろままLIVEでトータル401回目☆記念すべき一歩の回☆

ましゅまろままとしては、82回目のLIVEでした。
この日、やはり台風の様々な被害の状況が繰り返し伝えられ、この長野県内でも本当に身近な場所で、身近な人が被害に遭われていたりと・・・
正直、どうしたらいいかと。悩みました。
選曲、何をやるべきか、やってもいいのかな?とも。
でも、1部2部、様々なお客さまが聞いてくださって、最後には笑顔で帰ってくれる。
「今日来て良かった!お風呂にも入れてこんなに楽しい音楽も聞けて、一石二鳥だよ」
「気持ちが沈んでたけど、元気出た!音楽って、こういうことじゃんね!」
そんな言葉をかけてくださる方々。それはもう、もう私たちこそお礼を言いたいくらいで。
全く同じ気持ち。どうしたら、って思う反面、手放さないでやってみる。
そんな時、いつもこちらの方が皆さんに元気をいただくのです。
1部の始まりはお客さまが少なめでしたが、LIVEが進むごとにお客さまがラウンジへ上がって来てくださいました。みなさんリラックスしながらお耳を傾けてくださっています☆そしてうれしかったのは、1部で聞いてくださった方の多くの方がまた2部にもさり気なくいてくださったこと!みんな、見えていますヨ!(@_@。笑

海外からの方も見えていて、母のカラスの鳴き声に驚きの表情?!アルパのトレモロにも熱い視線を・・・☆去り際には、「GoodGood!!」のジェスチャーと、母に投げキッスまで!きゃっ(*´艸`*)いつもどこでも、たとえ直接の会話は無くても、お客さまと音楽を通してコミュニケーションを取れること♪うれしいです。
今回も伺えて良かったな。みんなで、「太陽は、そらにある~!!!」

みなさま、本当にありがとうございました。
この日、夜にも演奏があったため、実は彩音と百福はお留守番。ということで、やはり時間に余裕のあること!
ごはんを食べたらすぐ向かわなきゃ!!って慌ててたけど、思いのほか余裕がありました(笑)
急に寒くなったから、あったかいの、食べたくなるよね~!!
おぶ~の麺類はどれもおいしいからいつも迷っちゃう。

おいしいご飯をいただいた後、浅間温泉へ移動。
こちらも毎月1度おじゃましている玉之湯車坐コンサートです。

台風の影響があるかと思っていましたが、変わらず多くのお客さまが宿泊されていて、車坐コンサートにも沢山のお客さまが来てくださいました。
リハーサル中にもすでにお客さまが☆LIVEが始まる前に「声がとてもいいから・・・」とCDを購入してくださいました!!い、いいんですか?!って聞いちゃった(*´艸`*)笑
ありがとうございます!!
一緒に歌うコーナーでも男性女性とそれぞれ良い声が聞こえて来て、楽しかったなぁ。みんなで歌うとやっぱり元気になる。
いつも以上に小さなお子様も聞いてくださっていて、時間も遅いし途中で眠ってしまっても仕方ないのに、なんと最後まで聞いてくれたの!よく聞いてくれたなぁ。
お父さんお母さんも良く最後まで聞かせてくれたなぁと、LIVEを進めながら感激でした。
まさに彩音や百福と同じ年頃の子たち。
小さな子と一緒に外で長い時間を過ごすのって、ほんと大変なことが多いと思うんです。えぇ・・もう、それは身に沁みて・・・(笑)
でも同じ年頃の子を持つお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんがお子さんやお孫さんと一緒に、楽しかった!って過ごしてもらえたことがすごくうれしかった(*^^*)
貴重な貴重な旅の時間の中で。ありがとうございます。
この玉之湯さんでも、海外からのお客さまに出逢いました。

Fromスイス!!このお二人も親子☆親子同士なの!!
私たちのオリジナルアルバム「うたかぜ1」を手に取っていただきました☆うれしい!!スイスに行ったよ~~~!!ヽ(°□°*)/
「台風の時だったけど、それは全く問題じゃなかった!日本に来れて良かった。この国の人も、この場所も、とってもいいよ!すごく良かった。」って言ってくれたの。これがもうもう、うれしかった。次の日には帰国のための帰路へ着くお二人、台風の影響でかなりの遠回りをしなくてはいけないとのことでしたが、それすら楽しく行くって、本当に来てよかったって言ってくれました。
ほんとなら初めて訪れた日本で突然の災害があって、不安なことの方が多いんじゃないかって思う。
でも、来てよかったっていう声を聞けたのなんて贈り物だろうって思ったよ。ましゅまろままをやっていなければ、出逢わなかった、聞けなかったこと。もうずいぶん前の英会話教室も・・・やっぱり役立ってると思うの!!!ね?!(笑)
Have a nice trip! and Have a safe flight!
演奏後のお風呂では、再び先ほど聞いてくださったお客さまと一緒になりました。
お話を伺ううちに、やはり県内で親戚の方が被害に遭って・・・と言うお話も出てきて・・・「私だけこんなところでこんなに楽しくしてるのが申し訳なくて・・」と仰っていました。
すごくすごく、わかります。日常を過ごせることがどんなに尊い事なのか、改めて気づかされたこの数日。今こうして過ごせていることが被災された方に申し訳ないって、考えてしまうのわかります。気持ちが沈んでしまうことも。
けれど、同じようにずっと沈んで過ごしてしまうのではなくて、やっぱり元気な人が元気にいなきゃ、そうじゃなきゃいけないとも思うんです。その元気が周り回ってどこかで何かの、誰かの、力になることがあるんじゃないかな。大きな事じゃなくてもできる人ができることをしたり、思いをかけたりすることが、微力ながらまた何かの力になるのだと思います。
この日、少し沈んだ気持ちでスタートした日だったけれど、やはりこの日出逢ったたくさんの方に私たちの方が元気をいただいたような気がします。
この日出逢った全てのみなさま、LIVEにお耳を傾けてくださったみなさま、本当にありがとうございました。またどこかでお会いできたらいいなぁ!!
2019年10月17日 Posted by ましゅまろまま at 01:53 │Comments(0) │まあやのブログ
☆RoseberyCafe☆
みなさまこんばんは!まあやですっ 考えてみたらLIVE3連続だった10月頭の週末。
そんな3日目は、某LIVEのリハからスタート!
それが、コチラ☆

今月20日にGoodStockTokyoにて行われるちょっと今までにないコラボレーション!朗読劇とましゅまろままの楽曲で進む物語です。
このリハーサルのために、水谷さんご夫妻が松本へ立ち寄ってくださいました。ありがたい!!(>_<)本当は私たちが伺うつもりだったのに、LIVEやお店の営業以外でなかなか時間が合わず・・・こうしてはるばる来てくださいました。
この脚本を書いたご主人の正弘さんがこのために作ってくれた楽曲があり、それも3人でのリハは初めて!!手探りではありましたが、なんとかまとまりそうな光が見えました☆お時間をいただけて本当に良かった~!!あとわずかな時間ですが、しっかり作ります!楽しみだなぁ(*^^*)

そんな私たちのリハ中、ももさんは何をしていたかというと・・・お散歩!
一緒に手を繋いでご機嫌に出て行きました・・そして、帰って来た時にはすっかり眠ってた(笑)
いつも彩音や百福を本当にかわいがってくださって、ありがたいやらうれしいやら(>_<)本当に感謝です。

20日はこの怪獣も、ちょっとお姉ちゃんになった彩音、もちろん一緒に伺います♪
リハが終わった後は保育園帰りの彩音をパパに連れてきてもらい、そのまま長野市のRoseberyCafeへ!
偶数月のLIVE、10月です☆

こばく亭のお休みの関係もあり、どうしても月曜日の開催になりがちなのですが、それにかかわらず必ずと言っていいほど毎回来てくださる方や、いつも気にかけてくれるみなさん、今回こそは!と目指してきてくださるみなさんがいてくれて、本当にありがたいです!うれしい!初めて聞いてくださった方もいて、LIVEの度にRoseberyCafeさんでもいろんな方に声をかけてくださって新しいご縁をいただいています(*^^*)

今回は来月発売する新しアルバムの中からの曲が多かったかな??
この秋の入り口の時季は特に、何の曲をやろうかと悩みます。偶数月だとしっかり季節が変わるものです。
実は、かなり序盤で百福が植木鉢をひっくり返すハプニングがあり・・・
これが、

まさかこの後コンナコトニ、

なるとはぁああああああああ!!
ぅおいおいおいおいおい!!!!!
なにやっとるんじゃ!!!!!
もう、もう、もぉおおおおおお!!すみません!!!
さすがに「これはマズイ・・・」と思ったのか、その後比較的静かに聞いてくれたももふく。

そりゃそうだよ!みなさん総動員で片づけてくれたんだから!もぉおおおお(>_<)本当にどうもすみませんでした
ワッルーーーイ顔、してるわ・・・

途中まで頑張って起きてて、百福のことも見てくれてた彩音は…夢の中へ。

あ、間違えた!こっち!

よく頑張ったよ!保育園言って、その後一緒に来てくれてるんだもんね。いつもありがとう。
おいしいピザをいただいて、おなかがいっぱいになると眠たくなるよねぇ!

彩音の顔よ・・・(笑)
前回8月におじゃました時も連日のLIVE続きでさすがに彩音とももふくはお留守番だったんだけど、今回は一緒に来てくれたの。
でもね・・・前回、なんて落ち着いたLIVEだったんだろう・・・あぁ、ほんと時間の感覚が違いすぎる!
2人がいるだけで、時間の流れの早いこと早いこと!!!ややこしいったら(*_*;
でも今やこの二人も含めてましゅまろまま。むしろ二人がメイン?!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
会いたかったよ、って楽しみにしてくださる皆さんにいつもいつも感謝です。
ありがとうございました。


LIVE後はおいしいお料理を囲んでの打ち上げ!!
相変わらずおいしいパスタはもちろんだけど☆私が今回オススメしたいのは、自家製の黒ニンニク!!食べたことある?!実は私、初めての体験☆
真っ黒なその見た目からは驚きのフルーティーな甘酸っぱさ。エーーなにこれ!不思議!
おいしい!この黒ニンニク、一片食べれば風邪知らずの身体になる・・らしい?!私、元気モリモリよ!!\(◎o◎)/!RoseberyCafeさんは来るたびに新しいお料理があったり面白い試みをしていて伺うのにこちらも楽しみのひとつなのです☆
そして、この日は母に『姉』が登場!

今まで、○○のお兄ちゃん的な存在はいたけれど、お姉さんって・・初めてじゃない?!うれしいね~(*^^*)そして、11月11日のコンサートに行くよ!というお声も様々な方から新たにいただきました!うれしい~(ノД`)・゜・。本当にいつもお世話になっているみなさんに聞いてもらいたいのです。うれしいな。がんばります!!
次回は・・・もう12月だよ!!2019年も終わるよ――――
毎年恒例?!の、クリスマスな内容になるはずです☆楽しみだなぁ。きっとあっと言う間なんだろうなぁ。
ぜひ!元気でお会いしましょう!!
どうもありがとうございました☆
そんな3日目は、某LIVEのリハからスタート!
それが、コチラ☆

今月20日にGoodStockTokyoにて行われるちょっと今までにないコラボレーション!朗読劇とましゅまろままの楽曲で進む物語です。
このリハーサルのために、水谷さんご夫妻が松本へ立ち寄ってくださいました。ありがたい!!(>_<)本当は私たちが伺うつもりだったのに、LIVEやお店の営業以外でなかなか時間が合わず・・・こうしてはるばる来てくださいました。
この脚本を書いたご主人の正弘さんがこのために作ってくれた楽曲があり、それも3人でのリハは初めて!!手探りではありましたが、なんとかまとまりそうな光が見えました☆お時間をいただけて本当に良かった~!!あとわずかな時間ですが、しっかり作ります!楽しみだなぁ(*^^*)

そんな私たちのリハ中、ももさんは何をしていたかというと・・・お散歩!
一緒に手を繋いでご機嫌に出て行きました・・そして、帰って来た時にはすっかり眠ってた(笑)
いつも彩音や百福を本当にかわいがってくださって、ありがたいやらうれしいやら(>_<)本当に感謝です。

20日はこの怪獣も、ちょっとお姉ちゃんになった彩音、もちろん一緒に伺います♪
リハが終わった後は保育園帰りの彩音をパパに連れてきてもらい、そのまま長野市のRoseberyCafeへ!
偶数月のLIVE、10月です☆

こばく亭のお休みの関係もあり、どうしても月曜日の開催になりがちなのですが、それにかかわらず必ずと言っていいほど毎回来てくださる方や、いつも気にかけてくれるみなさん、今回こそは!と目指してきてくださるみなさんがいてくれて、本当にありがたいです!うれしい!初めて聞いてくださった方もいて、LIVEの度にRoseberyCafeさんでもいろんな方に声をかけてくださって新しいご縁をいただいています(*^^*)

今回は来月発売する新しアルバムの中からの曲が多かったかな??
この秋の入り口の時季は特に、何の曲をやろうかと悩みます。偶数月だとしっかり季節が変わるものです。
実は、かなり序盤で百福が植木鉢をひっくり返すハプニングがあり・・・
これが、

まさかこの後コンナコトニ、

なるとはぁああああああああ!!
ぅおいおいおいおいおい!!!!!
なにやっとるんじゃ!!!!!
もう、もう、もぉおおおおおお!!すみません!!!
さすがに「これはマズイ・・・」と思ったのか、その後比較的静かに聞いてくれたももふく。

そりゃそうだよ!みなさん総動員で片づけてくれたんだから!もぉおおおお(>_<)本当にどうもすみませんでした
ワッルーーーイ顔、してるわ・・・

途中まで頑張って起きてて、百福のことも見てくれてた彩音は…夢の中へ。

あ、間違えた!こっち!

よく頑張ったよ!保育園言って、その後一緒に来てくれてるんだもんね。いつもありがとう。
おいしいピザをいただいて、おなかがいっぱいになると眠たくなるよねぇ!

彩音の顔よ・・・(笑)
前回8月におじゃました時も連日のLIVE続きでさすがに彩音とももふくはお留守番だったんだけど、今回は一緒に来てくれたの。
でもね・・・前回、なんて落ち着いたLIVEだったんだろう・・・あぁ、ほんと時間の感覚が違いすぎる!
2人がいるだけで、時間の流れの早いこと早いこと!!!ややこしいったら(*_*;
でも今やこの二人も含めてましゅまろまま。むしろ二人がメイン?!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
会いたかったよ、って楽しみにしてくださる皆さんにいつもいつも感謝です。
ありがとうございました。


LIVE後はおいしいお料理を囲んでの打ち上げ!!
相変わらずおいしいパスタはもちろんだけど☆私が今回オススメしたいのは、自家製の黒ニンニク!!食べたことある?!実は私、初めての体験☆
真っ黒なその見た目からは驚きのフルーティーな甘酸っぱさ。エーーなにこれ!不思議!
おいしい!この黒ニンニク、一片食べれば風邪知らずの身体になる・・らしい?!私、元気モリモリよ!!\(◎o◎)/!RoseberyCafeさんは来るたびに新しいお料理があったり面白い試みをしていて伺うのにこちらも楽しみのひとつなのです☆
そして、この日は母に『姉』が登場!

今まで、○○のお兄ちゃん的な存在はいたけれど、お姉さんって・・初めてじゃない?!うれしいね~(*^^*)そして、11月11日のコンサートに行くよ!というお声も様々な方から新たにいただきました!うれしい~(ノД`)・゜・。本当にいつもお世話になっているみなさんに聞いてもらいたいのです。うれしいな。がんばります!!
次回は・・・もう12月だよ!!2019年も終わるよ――――
毎年恒例?!の、クリスマスな内容になるはずです☆楽しみだなぁ。きっとあっと言う間なんだろうなぁ。
ぜひ!元気でお会いしましょう!!
どうもありがとうございました☆
2019年10月16日 Posted by ましゅまろまま at 12:52 │Comments(0) │まあやのブログ
☆縁の縁日♪こーさんとなかまたち☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
6日の日曜日、こーさんとゆかいななかまたちの秋の縁日に参加しました☆
おいしいカレーとカンボジア料理の数々が楽しめる私たちの大好きな『こーさんのうち』。
その店主、こーさんと曜子さんご夫妻が企画するイベント「こーさんとゆかいななかまたちの秋の縁日」。
このイベントでの収益は、こーさんの故郷であるカンボジアのコートノー村にお二人がつくった日本語を教える寺子屋へ送られます。
街は遠くて勉強ができない子供たちが通っている寺子屋。もっともっと沢山お子どもたちに夢を叶えるチャンスを与えられたら!というこーさんと曜子さんの思いに賛同し、私たちも少しでも力になれたらと、毎年参加させていただいています。
こーさんのうちの縁日は、年中行事予定にしっかり組み込まれてる☆私たちにとっても毎年楽しみなイベントのひとつです(*^^*)
お天気の心配もされていた当日は、気持ちの良い秋晴れ!!良かったね~!!
会場はヤマト牧場。この坂を上がると・・・

会場!様々なブースのテントが立ち並んで、子どもたちもあちこちで遊んでいて、なんだか一つの小さな村みたい♪
楽しい一日になりそう~~!
そんな中、早速お友だちと会う!私たちがなにかとよく着ている数字パンツのデザイナーさん(*´∇`*)
ましゅまろままの11周年とこばく亭の5周年を記念して、手作りのヘアバンドをプレゼントしてくれました!

う、うれしーーい!!しかも色合いもしっかり私たちの好きなやつ。なんか、コーディネートされたようにこの日の衣装にぴったりだったので、そのまま着用ヽ(°□°*)/ありがとうございます☆そして、娘ちゃんに彩音と百福を託す・・・
この二人、特にももふく!演奏中にどうしよう…と思っていたので、本当に助かった~~!!ありがとう(ノД`)・゜・。
早速ちいおばさんの人形劇に興味津々!

その後も二人ともとっても楽しそうに会場内あちこち走り回っていました。
準備しているテントに突然姿を見せると、手に持っていたのは・・・トカゲ?!

すごくちっちゃいの!かわいいのつかまえてる~!!
あちこちにいて、この後母ももうちょっと大きいの、つかまえたよ。

後で調べたら、この子はカナヘビだった!カナヘビって、蛇なの??トカゲなの?ヘビカナ??かわいい顔してる。
会場内の切りかぶにはヒミツの扉も発見!

誰が住んでいるのかな~??(*´艸`*)
ステージは会場中央のお山。

歩くとその度にバッタがピョンピョン飛び回って、自然の中で目いっぱい!楽しい!
青空が広がって、山々も見れて、最高☆

今回はソーラーパネルからの電力で、電気がまかなわれています。

秋晴れの高くて青い空と山々が見えるステージ!

お日さまがサンサンと照らして、風が吹いて・・・みんな色んな所で色んなことやってる中で、音楽が鳴ってて歌ったり踊ったり・・一体感!気持ち良かったなぁ。
まさに、「太陽は、空にある♪」皆さん参加してくださいました。ありがとうございます(*^^*)
その後は、縁日を目いっぱい楽しむ!
本場カンボジアのおかゆは百福がほとんど完食するくらいおいしかった!

彩音は、カメラを作ったりブレスレットを作ったり・・・

手作りのピザ体験も。


お野菜たっぷり!おいしくできたね☆
毎年、こばく亭の営業があったりまた違う場所での演奏があったりと、なかなかゆっくり最後までいられなくて、今年は初めて最後までいられたの!だから、もう一日満喫しようと心に決めてて、その中で絶対行きたかった、「ヤマトくんの乗馬体験」
ステージがある会場を更に上に登ったところに・・・いた~~!!
ヤマト牧場の看板馬、ヤマトくん!ばんえい馬なんだって!骨格がしっかりしていて、すっごく大きいの!彩音と百福は、生まれて初めての乗馬体験。ばばちゃんと、3人乗り☆


最初は泣きべそだった百福も、進むにつれてご機嫌に♪

すごいね~!!気持ちよさそうっ!!

なんともいい体験ができたね~(*^^*)ヤマトくん、子どもから大人まで一日色んな人を乗せて歩いてくれました。おつかれさまです。

とっても優しい目をしているの。かわいいなぁ。
ここでしかできない貴重な体験☆よかったね~!!!
そして、子どもたちをすっかり母に預けて、私が何をやっていたかというと・・・・

イス作り!!林業のプロの方がお手伝いしてくれるイス作りは大好評!
のこぎり握ったのなんて、何年振り?!楽しいーーー!!でも、得意ではない(笑)
水平になった!と思った脚が、打ち込んだとたんガタガタしたりとなかなか時間がかかったよ。そういえば、技術の授業で作った椅子も、ガタガタしてたなぁ・・・なんて悲しいことを思い出したりして・・・でも☆その度に担当の方が親切に教えてくれて、なんとか完成!!う、うれしかったぁ!!!周りの皆さんはサクサクと完成させていて、始めた頃には暑いくらいだった陽気も、完成する頃にはすっかりヒンヤリ( ;∀;)
でも、時間をかけた甲斐あって、お気に入りの一脚が完成しました☆

やったーーー!!うれしい!!!

楽しかったなぁ!!
なんとか完成にこぎつけた椅子を手に意気揚々と下の広場へ♪
椅子ができたら飲むんだと決めていた栞日さんのコーヒーにホッと☆

イイ香り~!!
ステージでは、猫町さんのウクレレに合わせてみんなでアラピアの大合唱!

百福も楽しそう(*´艸`*)

ううん!!百福だけじゃなくて、この場所にいるみーーんな!楽しそう!!!
ほんと、こーさんとなかまたち。みんな仲間♪
毎年開催される縁日。沢山の方が賛同して参加しているけれど、こうして続けていくことはとても簡単な事ではないと思います。けれど、なんといってもやっぱりこーさんと曜子さんだから。

お二人の力になれたらって沢山の人が思うからこそ、こうして毎年続いているんだろうなぁって思います。こーさんと曜子さんの力になれるなら、とあちらこちらから沢山の人が集まって来る。ほんとに、縁の縁日。『なかま』の一員として参加できて、ほんとにうれしい!これからもよろしくお願いいいたします♪
彩音も百福も、一日走り回って転げまわって、本当に泥んこ真っくろだった!!大人も子どもも、ここでしかできない体験、沢山できたね~!!楽しそうなピカピカの顔がまぶしかったよ☆
私も椅子を眺めてはこの日を思い出してうれしい気持ちになるのでした(*^^*)
こーさんと曜子さんはじめ、会場の全てのみなさま、おつかれさまでした。そして、聞いてくださったみなさま、お世話になったみなさま、ほんとうにありがとうございました!!
6日の日曜日、こーさんとゆかいななかまたちの秋の縁日に参加しました☆
おいしいカレーとカンボジア料理の数々が楽しめる私たちの大好きな『こーさんのうち』。
その店主、こーさんと曜子さんご夫妻が企画するイベント「こーさんとゆかいななかまたちの秋の縁日」。
このイベントでの収益は、こーさんの故郷であるカンボジアのコートノー村にお二人がつくった日本語を教える寺子屋へ送られます。
街は遠くて勉強ができない子供たちが通っている寺子屋。もっともっと沢山お子どもたちに夢を叶えるチャンスを与えられたら!というこーさんと曜子さんの思いに賛同し、私たちも少しでも力になれたらと、毎年参加させていただいています。
こーさんのうちの縁日は、年中行事予定にしっかり組み込まれてる☆私たちにとっても毎年楽しみなイベントのひとつです(*^^*)
お天気の心配もされていた当日は、気持ちの良い秋晴れ!!良かったね~!!
会場はヤマト牧場。この坂を上がると・・・

会場!様々なブースのテントが立ち並んで、子どもたちもあちこちで遊んでいて、なんだか一つの小さな村みたい♪
楽しい一日になりそう~~!
そんな中、早速お友だちと会う!私たちがなにかとよく着ている数字パンツのデザイナーさん(*´∇`*)
ましゅまろままの11周年とこばく亭の5周年を記念して、手作りのヘアバンドをプレゼントしてくれました!

う、うれしーーい!!しかも色合いもしっかり私たちの好きなやつ。なんか、コーディネートされたようにこの日の衣装にぴったりだったので、そのまま着用ヽ(°□°*)/ありがとうございます☆そして、娘ちゃんに彩音と百福を託す・・・
この二人、特にももふく!演奏中にどうしよう…と思っていたので、本当に助かった~~!!ありがとう(ノД`)・゜・。
早速ちいおばさんの人形劇に興味津々!

その後も二人ともとっても楽しそうに会場内あちこち走り回っていました。
準備しているテントに突然姿を見せると、手に持っていたのは・・・トカゲ?!

すごくちっちゃいの!かわいいのつかまえてる~!!
あちこちにいて、この後母ももうちょっと大きいの、つかまえたよ。

後で調べたら、この子はカナヘビだった!カナヘビって、蛇なの??トカゲなの?ヘビカナ??かわいい顔してる。
会場内の切りかぶにはヒミツの扉も発見!

誰が住んでいるのかな~??(*´艸`*)
ステージは会場中央のお山。

歩くとその度にバッタがピョンピョン飛び回って、自然の中で目いっぱい!楽しい!
青空が広がって、山々も見れて、最高☆

今回はソーラーパネルからの電力で、電気がまかなわれています。

秋晴れの高くて青い空と山々が見えるステージ!

お日さまがサンサンと照らして、風が吹いて・・・みんな色んな所で色んなことやってる中で、音楽が鳴ってて歌ったり踊ったり・・一体感!気持ち良かったなぁ。
まさに、「太陽は、空にある♪」皆さん参加してくださいました。ありがとうございます(*^^*)
その後は、縁日を目いっぱい楽しむ!
本場カンボジアのおかゆは百福がほとんど完食するくらいおいしかった!

彩音は、カメラを作ったりブレスレットを作ったり・・・

手作りのピザ体験も。


お野菜たっぷり!おいしくできたね☆
毎年、こばく亭の営業があったりまた違う場所での演奏があったりと、なかなかゆっくり最後までいられなくて、今年は初めて最後までいられたの!だから、もう一日満喫しようと心に決めてて、その中で絶対行きたかった、「ヤマトくんの乗馬体験」
ステージがある会場を更に上に登ったところに・・・いた~~!!
ヤマト牧場の看板馬、ヤマトくん!ばんえい馬なんだって!骨格がしっかりしていて、すっごく大きいの!彩音と百福は、生まれて初めての乗馬体験。ばばちゃんと、3人乗り☆


最初は泣きべそだった百福も、進むにつれてご機嫌に♪

すごいね~!!気持ちよさそうっ!!

なんともいい体験ができたね~(*^^*)ヤマトくん、子どもから大人まで一日色んな人を乗せて歩いてくれました。おつかれさまです。

とっても優しい目をしているの。かわいいなぁ。
ここでしかできない貴重な体験☆よかったね~!!!
そして、子どもたちをすっかり母に預けて、私が何をやっていたかというと・・・・

イス作り!!林業のプロの方がお手伝いしてくれるイス作りは大好評!
のこぎり握ったのなんて、何年振り?!楽しいーーー!!でも、得意ではない(笑)
水平になった!と思った脚が、打ち込んだとたんガタガタしたりとなかなか時間がかかったよ。そういえば、技術の授業で作った椅子も、ガタガタしてたなぁ・・・なんて悲しいことを思い出したりして・・・でも☆その度に担当の方が親切に教えてくれて、なんとか完成!!う、うれしかったぁ!!!周りの皆さんはサクサクと完成させていて、始めた頃には暑いくらいだった陽気も、完成する頃にはすっかりヒンヤリ( ;∀;)
でも、時間をかけた甲斐あって、お気に入りの一脚が完成しました☆

やったーーー!!うれしい!!!

楽しかったなぁ!!
なんとか完成にこぎつけた椅子を手に意気揚々と下の広場へ♪
椅子ができたら飲むんだと決めていた栞日さんのコーヒーにホッと☆

イイ香り~!!
ステージでは、猫町さんのウクレレに合わせてみんなでアラピアの大合唱!

百福も楽しそう(*´艸`*)

ううん!!百福だけじゃなくて、この場所にいるみーーんな!楽しそう!!!
ほんと、こーさんとなかまたち。みんな仲間♪
毎年開催される縁日。沢山の方が賛同して参加しているけれど、こうして続けていくことはとても簡単な事ではないと思います。けれど、なんといってもやっぱりこーさんと曜子さんだから。

お二人の力になれたらって沢山の人が思うからこそ、こうして毎年続いているんだろうなぁって思います。こーさんと曜子さんの力になれるなら、とあちらこちらから沢山の人が集まって来る。ほんとに、縁の縁日。『なかま』の一員として参加できて、ほんとにうれしい!これからもよろしくお願いいいたします♪
彩音も百福も、一日走り回って転げまわって、本当に泥んこ真っくろだった!!大人も子どもも、ここでしかできない体験、沢山できたね~!!楽しそうなピカピカの顔がまぶしかったよ☆
私も椅子を眺めてはこの日を思い出してうれしい気持ちになるのでした(*^^*)
こーさんと曜子さんはじめ、会場の全てのみなさま、おつかれさまでした。そして、聞いてくださったみなさま、お世話になったみなさま、ほんとうにありがとうございました!!
☆盛りだくさん!FM長野公開生放送inトラックの日フェスティバル☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
今日は、アピタ伊那の駐車場特設ステージで開催された、『FM長野 Saturday D inトラックの日フェスティバル』に伺いました☆

今回は番組中のレポーター、そして番組終了後のLIVEにてましゅまろままの演奏、と個人的にも盛りだくさんっ(*`´)ゞ
そして、会場の内容も盛りだくさん!!トラックの日フェスティバルは、普段私たちの生活に密接しているトラックについて知り、より身近に感じることができるイベント♪
会場には14トントラックをはじめ、パトカーや白バイ、観光バスなど働く車が大集合!実際に運転席に乗り込み、記念撮影もできちゃいます☆
母、似合ってる?!(笑)

驚いたのは、実際にトラックで運ばれてきた産直のお野菜や果物のお買い物ブース!!!や、やすい・・・!!たまご100円!キュウリ5本100円!!旬の梨に林りんご、袋で200円~!!その他にも干物のセットもあったりと、とにかくお買い得!か、買うーーーー\(◎o◎)/!


あれもこれもって番組が始まるより先に・・・両手にいっぱいお買い物、しました(笑)

ひゃ~すでに満足!(o^^o)
いやいや、ここからでございます!!今回はとってもお久しぶりにラジオレポーターマイクを握りました☆久しぶり過ぎて・・・ドキドキ!!

でもわくわく!!!
SaturdayDは毎週土曜日の生放送番組。FM長野の向井優アナウンサーがパーソナリティーを務めています♪

向井アナウンサーは自分の興味のあることに突き進んでいて、お話聞くのが面白かった!とっても興味深かったです☆
打ち合わせをしている時に、ポップコーン、いただいちゃいました(*´艸`*)

このポップコーンも!無料配布!!会場に来てくれた子供たち、大喜び!
どこのブースでも、とにかく来てくださった皆さんに楽しんでもらおう!という気持ちが伝わってきます(*^^*)
番組ゲストとして登場したのは、北澤ユウジさん。
ユウジさんは駒ケ根観光協会PR隊長でもあり様々なメディアで活躍されていて、ミュージシャンでもありご自身でもお店をやっていたりと、これまた盛りだくさんな人物(☆_☆))私も何度かすれ違っていたり遠巻きには会っていたけれど、しっかりご一緒するのは初めて!!!すっごく楽しかった~~!!!もう、本番前にもずっとステージ上のようにおしゃべり。

番組開始は11時!!

会場は小さなお子さんから大人の方もまで沢山のお客さまで賑わっていました♪お天気が心配だったけど、真っ青な晴天!!良かった(*^^*)
さすが!トラックの日フェスティバルということで、放送ステージはもちろんトラック☆

両側が開く構造になっていて、両側ウィングドアっていうんですって。

確かに!羽みたいだよ。
珍しくまじめな様子で(って言われた・・・)予習をする私は高所作業車、に、一抹の不安・・・

大丈夫!!!がんばる!!!
レポートコーナーは、14トントラックの運転席からスタート!


高―――い!!!視界が広い!
14トントラック、乗ったことある?!運転席の乗り心地の良さに驚き!エアークッションになっていて、すっごく気持ち良いの!高さはもちろん、硬さや微妙な位置まで細かく調節できちゃうんです。更に、運転席と助手席の後ろには、仮眠できるスペースまで・・・知らなかった~!

トラックの中、こんな風になっているのね。やはり長距離移動での運転の為、様々な疲れにくい工夫がされているんです。これはやっぱり、実際に乗ってみないとわからなかったなぁ。トラックの日フェスティバルならでは!の体験でした☆
そして会場の中を歩きつつ、飲食ブースの駒ケ根名物・ソースカツ棒を試食させていただきました。

ソースカツ丼、じゃなくて、ソースカツ棒!!お手軽に食べれてボリューム満点!

甘みと酸味のバランスの良いソースにたっぷりと使ったソースカツ棒。このソースがやわらかいヒレ肉のカツにたまらなく合うの!!おいしかった~~~!!いっぱい食べたらしゃべれなくなるってわかってるのに・・・つい口いっぱいに頬張ってしまったよ・・・(*´Д`*)
でもこのソースとカツのイイ匂いの元にはしょうがない!!向井さんとユウジさんがすかさずおしゃべりしてくれました(*´艸`*)ありがとうございます(>_<)
上伊那地区輸送協議会の中村さんにお話を伺い、なんとか無事に?!

レポートコーナーは終了!高所シャギョウサ・・・じゃない、高所/作業車、も言えたーーー(ノД`)・゜・。笑
やっぱりレポートは楽しくて大好き!うれしいうれしい!その場所の空気をそのままお届けできるのがとてもうれしくて好きです(*^^*)番組のエンディングには私もステージでご一緒させていただきました♪

1時間、あっという間!!すっごく楽しくて、終わっちゃうのさびしいな~~・・・って合間にもお二人と話す(笑)
公開放送の現場で聞いてくださったみなさま、ラジオを通して聞いてくださったみなさま、どうもありがとうございました☆
番組終了後は、LIVEコーナー!ということで、北澤ユウジさんの演奏からスタート♪

ピアノで弾き語りする中にはみなさんよくご存知の曲も登場して、口ずさんでいるお子さんもいました♪ユウジさん、お話聞けば聞くほど面白くて、共通点があって、もっと話してみたいなぁ!今日だけでも随分話したけども(笑)私と母と3人共通の話題もあったりして、ほんとどう繋がるかわからないものです。
私たちましゅまろままは、オリジナル曲を中心に、もちろん!青空に向かって「太陽は空にある~♪」の「降っても晴れても」も!!!

聞いてくださった皆さんも暑い中、日差しも強い中、一緒に指さししてくださいました!日焼けしながら・・・も~うれしい!!どうもありがとうございます!
演奏終了後には向井さんが改めて紹介してくださって、11月11日の11周年記念コンサートのお知らせもさせていただきました♪
ぜひ伊那・駒ケ根方面からもお出かけいただけたらうれしいなぁ(*^^*)どうぞよろしくお願いいたします!
終演後にお土産用のソースカツ棒と、ご褒美にと取っておいたすずらんソフトを買いに行ったら・・・う、売り切れてたぁああ(ノД`)・゜・。
そうだよね!あんなにおいしいんだもん!!レポートの中で自分で「売り切れ必至!」って言ってたのに~!!残念だったぁ・・・。またどこかで食べたいと思います!!
代わりに・・・ではありませんが、こちらの駒ケ根高原のヨーグルト!

CMみたいでしょ?!(*´艸`*)笑
ユウジさんが、「これ、この界隈では飲むヨーグルトじゃなくて、噛むヨーグルトって言ってるから!」って言ってた飲むヨーグルト。
ほんとに、『噛むヨーグルト』だった!!甘さはすっきりなのにすっごく濃厚で、おいしいの!だから、飲んじゃうのがもったいなくて、つい噛みたくなっちゃう(*´艸`*)伊那・駒ケ地域の地元スーパーでも購入できるとのこと。見つけた際にはぜひ飲んで・・・あ、噛んでみてくださいね♪
しっかりご褒美いただき・・・そうそう!もう一つ、ご褒美☆
最後の最後に高所作業車体験、できちゃいました!

青空に向かって、ぐんぐん伸びる伸びる!!まっすぐピーンって伸びたところで地上から12m!!

さすがにちょこっと、お尻がぞわぞわしました:;(∩´﹏`∩);:
でも、秋晴れの高―い空にぐんと近づけて、気持ち良かった~!!

すごく遠くまで見渡すことができて・・・下を見たらみんなが小さい!そしてやっぱりぞわっと(>_<)
こんな高いところで作業をすることもあるんですよね!やはり私たちの生活の中にトラックをはじめとした働く車、欠かせません。
向井さんとユウジさんも高所作業車体験。

高いところが苦手と言っていたユウジさん、向井さんとモメつつ??(笑)しっかり楽しんでいました(*´艸`*)

なぜか形状記憶のユウジさんの前髪!(笑)
貴重な体験☆させていただき、ありがとうございました。
久しぶりのレポート、ドキドキでしたが、楽しいがたっくさんのトラックの日フェスティバルだったなぁ。
放送にLIVEにお耳を傾けてくださったみなさま、向井さん、ユウジさん、お世話になったみなさま、本当にありがとうございました!

夜は母がこばく亭に戻らなければいけないため、急いで帰路に着いたのですが、帰り道で寄りたかった菓匠Shiizuさんへ♪

可愛い外観☆季節のお花が咲く中を通り、店内へ♪


色とりどり、季節の果物もふんだんに使われたケーキたちが並んでいます。ま、迷っちゃう~~
でも、今回はパイ好きな私には一択!だった、苺のクリームパイを(´▽`*)ノ
そして、すずらん牛乳を使ったジェラートも!!す、すずらん牛乳!!会いたかったよ~~


思い残すことなく!帰ることができました☆
苺のクリームパイは、今回はお留守番組だった苺大好き彩音にも大好評!カスタードに苺の甘酸っぱさで程よい甘み♪そして、サックサクのパイがおいしかったよ~!
楽しい一日だったなぁ。ありがとうございました。
明日はこーさんと仲間たちの縁日!inヤマト牧場です♪
今日は、アピタ伊那の駐車場特設ステージで開催された、『FM長野 Saturday D inトラックの日フェスティバル』に伺いました☆

今回は番組中のレポーター、そして番組終了後のLIVEにてましゅまろままの演奏、と個人的にも盛りだくさんっ(*`´)ゞ
そして、会場の内容も盛りだくさん!!トラックの日フェスティバルは、普段私たちの生活に密接しているトラックについて知り、より身近に感じることができるイベント♪
会場には14トントラックをはじめ、パトカーや白バイ、観光バスなど働く車が大集合!実際に運転席に乗り込み、記念撮影もできちゃいます☆
母、似合ってる?!(笑)

驚いたのは、実際にトラックで運ばれてきた産直のお野菜や果物のお買い物ブース!!!や、やすい・・・!!たまご100円!キュウリ5本100円!!旬の梨に林りんご、袋で200円~!!その他にも干物のセットもあったりと、とにかくお買い得!か、買うーーーー\(◎o◎)/!


あれもこれもって番組が始まるより先に・・・両手にいっぱいお買い物、しました(笑)

ひゃ~すでに満足!(o^^o)
いやいや、ここからでございます!!今回はとってもお久しぶりにラジオレポーターマイクを握りました☆久しぶり過ぎて・・・ドキドキ!!

でもわくわく!!!
SaturdayDは毎週土曜日の生放送番組。FM長野の向井優アナウンサーがパーソナリティーを務めています♪

向井アナウンサーは自分の興味のあることに突き進んでいて、お話聞くのが面白かった!とっても興味深かったです☆
打ち合わせをしている時に、ポップコーン、いただいちゃいました(*´艸`*)

このポップコーンも!無料配布!!会場に来てくれた子供たち、大喜び!
どこのブースでも、とにかく来てくださった皆さんに楽しんでもらおう!という気持ちが伝わってきます(*^^*)
番組ゲストとして登場したのは、北澤ユウジさん。
ユウジさんは駒ケ根観光協会PR隊長でもあり様々なメディアで活躍されていて、ミュージシャンでもありご自身でもお店をやっていたりと、これまた盛りだくさんな人物(☆_☆))私も何度かすれ違っていたり遠巻きには会っていたけれど、しっかりご一緒するのは初めて!!!すっごく楽しかった~~!!!もう、本番前にもずっとステージ上のようにおしゃべり。

番組開始は11時!!

会場は小さなお子さんから大人の方もまで沢山のお客さまで賑わっていました♪お天気が心配だったけど、真っ青な晴天!!良かった(*^^*)
さすが!トラックの日フェスティバルということで、放送ステージはもちろんトラック☆

両側が開く構造になっていて、両側ウィングドアっていうんですって。

確かに!羽みたいだよ。
珍しくまじめな様子で(って言われた・・・)予習をする私は高所作業車、に、一抹の不安・・・

大丈夫!!!がんばる!!!
レポートコーナーは、14トントラックの運転席からスタート!


高―――い!!!視界が広い!
14トントラック、乗ったことある?!運転席の乗り心地の良さに驚き!エアークッションになっていて、すっごく気持ち良いの!高さはもちろん、硬さや微妙な位置まで細かく調節できちゃうんです。更に、運転席と助手席の後ろには、仮眠できるスペースまで・・・知らなかった~!

トラックの中、こんな風になっているのね。やはり長距離移動での運転の為、様々な疲れにくい工夫がされているんです。これはやっぱり、実際に乗ってみないとわからなかったなぁ。トラックの日フェスティバルならでは!の体験でした☆
そして会場の中を歩きつつ、飲食ブースの駒ケ根名物・ソースカツ棒を試食させていただきました。

ソースカツ丼、じゃなくて、ソースカツ棒!!お手軽に食べれてボリューム満点!

甘みと酸味のバランスの良いソースにたっぷりと使ったソースカツ棒。このソースがやわらかいヒレ肉のカツにたまらなく合うの!!おいしかった~~~!!いっぱい食べたらしゃべれなくなるってわかってるのに・・・つい口いっぱいに頬張ってしまったよ・・・(*´Д`*)
でもこのソースとカツのイイ匂いの元にはしょうがない!!向井さんとユウジさんがすかさずおしゃべりしてくれました(*´艸`*)ありがとうございます(>_<)
上伊那地区輸送協議会の中村さんにお話を伺い、なんとか無事に?!

レポートコーナーは終了!高所シャギョウサ・・・じゃない、高所/作業車、も言えたーーー(ノД`)・゜・。笑
やっぱりレポートは楽しくて大好き!うれしいうれしい!その場所の空気をそのままお届けできるのがとてもうれしくて好きです(*^^*)番組のエンディングには私もステージでご一緒させていただきました♪

1時間、あっという間!!すっごく楽しくて、終わっちゃうのさびしいな~~・・・って合間にもお二人と話す(笑)
公開放送の現場で聞いてくださったみなさま、ラジオを通して聞いてくださったみなさま、どうもありがとうございました☆
番組終了後は、LIVEコーナー!ということで、北澤ユウジさんの演奏からスタート♪

ピアノで弾き語りする中にはみなさんよくご存知の曲も登場して、口ずさんでいるお子さんもいました♪ユウジさん、お話聞けば聞くほど面白くて、共通点があって、もっと話してみたいなぁ!今日だけでも随分話したけども(笑)私と母と3人共通の話題もあったりして、ほんとどう繋がるかわからないものです。
私たちましゅまろままは、オリジナル曲を中心に、もちろん!青空に向かって「太陽は空にある~♪」の「降っても晴れても」も!!!

聞いてくださった皆さんも暑い中、日差しも強い中、一緒に指さししてくださいました!日焼けしながら・・・も~うれしい!!どうもありがとうございます!
演奏終了後には向井さんが改めて紹介してくださって、11月11日の11周年記念コンサートのお知らせもさせていただきました♪
ぜひ伊那・駒ケ根方面からもお出かけいただけたらうれしいなぁ(*^^*)どうぞよろしくお願いいたします!
終演後にお土産用のソースカツ棒と、ご褒美にと取っておいたすずらんソフトを買いに行ったら・・・う、売り切れてたぁああ(ノД`)・゜・。
そうだよね!あんなにおいしいんだもん!!レポートの中で自分で「売り切れ必至!」って言ってたのに~!!残念だったぁ・・・。またどこかで食べたいと思います!!
代わりに・・・ではありませんが、こちらの駒ケ根高原のヨーグルト!

CMみたいでしょ?!(*´艸`*)笑
ユウジさんが、「これ、この界隈では飲むヨーグルトじゃなくて、噛むヨーグルトって言ってるから!」って言ってた飲むヨーグルト。
ほんとに、『噛むヨーグルト』だった!!甘さはすっきりなのにすっごく濃厚で、おいしいの!だから、飲んじゃうのがもったいなくて、つい噛みたくなっちゃう(*´艸`*)伊那・駒ケ地域の地元スーパーでも購入できるとのこと。見つけた際にはぜひ飲んで・・・あ、噛んでみてくださいね♪
しっかりご褒美いただき・・・そうそう!もう一つ、ご褒美☆
最後の最後に高所作業車体験、できちゃいました!

青空に向かって、ぐんぐん伸びる伸びる!!まっすぐピーンって伸びたところで地上から12m!!

さすがにちょこっと、お尻がぞわぞわしました:;(∩´﹏`∩);:
でも、秋晴れの高―い空にぐんと近づけて、気持ち良かった~!!

すごく遠くまで見渡すことができて・・・下を見たらみんなが小さい!そしてやっぱりぞわっと(>_<)
こんな高いところで作業をすることもあるんですよね!やはり私たちの生活の中にトラックをはじめとした働く車、欠かせません。
向井さんとユウジさんも高所作業車体験。

高いところが苦手と言っていたユウジさん、向井さんとモメつつ??(笑)しっかり楽しんでいました(*´艸`*)

なぜか形状記憶のユウジさんの前髪!(笑)
貴重な体験☆させていただき、ありがとうございました。
久しぶりのレポート、ドキドキでしたが、楽しいがたっくさんのトラックの日フェスティバルだったなぁ。
放送にLIVEにお耳を傾けてくださったみなさま、向井さん、ユウジさん、お世話になったみなさま、本当にありがとうございました!

夜は母がこばく亭に戻らなければいけないため、急いで帰路に着いたのですが、帰り道で寄りたかった菓匠Shiizuさんへ♪

可愛い外観☆季節のお花が咲く中を通り、店内へ♪


色とりどり、季節の果物もふんだんに使われたケーキたちが並んでいます。ま、迷っちゃう~~
でも、今回はパイ好きな私には一択!だった、苺のクリームパイを(´▽`*)ノ
そして、すずらん牛乳を使ったジェラートも!!す、すずらん牛乳!!会いたかったよ~~


思い残すことなく!帰ることができました☆
苺のクリームパイは、今回はお留守番組だった苺大好き彩音にも大好評!カスタードに苺の甘酸っぱさで程よい甘み♪そして、サックサクのパイがおいしかったよ~!
楽しい一日だったなぁ。ありがとうございました。
明日はこーさんと仲間たちの縁日!inヤマト牧場です♪
2019年10月06日 Posted by ましゅまろまま at 02:22 │Comments(0) │まあやのブログ
☆3rdアルバムと9月のまとめ☆
みなさまこんばんは!まあやですっ!!ヽ(°□°*)/
あっというまに9月が終わりました~!!
9月はレコーディングに加え、CD製作のための歌詞カード見本や資料のやり取りなど、3rdアルバム発売に向けた諸々があったり、立て続けに司会のお仕事をいただいたりといつも以上に慌ただしく過ぎ去ったような気がします。
特にいつもとは違ったお仕事の合間を縫っての歌詞カードとCDジャケットの資料作りは、かなり、かなり!苦労しました・・・
パソコン、本当にダメ・・・
ゼロから、というよりむしろマイナスからスタートの私。よく何とかなったなぁと思います。
今なら2週間前にできなかった色んなことができる☆あの時の私に教えてあげたい!!\(◎o◎)/
一度、製作会社さんにお送りしたデータを一からやり直さなきゃいけなくなってしまい、その時にはホント泣いたよ・・・ほんと(;_;)
この期間、家庭を顧みず?!(◞‸◟)になってしまった私に協力してくれた家族にも感謝感謝です(ノД`)・゜・。
そして、今回、私の妹でありこばく亭店主であり画伯である(*´艸`*)こばくが、このアルバムのために挿絵と歌詞カードのジャケットをすべて書き下ろしてくれました!!!!
めちゃくちゃ忙しい中、よくぞやってくれたと思います。これがまたとてもとても良いの。こばくの絵が無ければ、完成とならなかったと思います。ほんと、早く見せたい!!そして、今日9月30日に工場への入稿が完了したとのお知らせが☆ご自身のツアーでお忙しい中、力を尽くしてくださった常富さんのおかげさまです。本当にありがたい!!
あとはCDの到着を待つだけ!!となりました。わくわくどきどき!!皆さんのお手元に早くお届けしたい!!今回のアルバムはバラエティーに富んだ内容で、これも11年たってのことだなぁと思います。ぜひ!!楽しみにしていただけたらと思います(*^^*)
CDについてはまたおいおい色々ご紹介できたらと思っていますが・・・どうかな?!
さて。そんなこんなで9月後半のブログがすっかり滞ってしまったので、こちらにまとめて記したいと思います☆
まずは浅間温泉玉之湯さんの車坐コンサート♪
この日も訪れてくださったみなさんが、旅行中の貴重なお時間を一緒に過ごしてくださいました。その中で、驚きの出逢いもあり!!えーー!!えーーーー!!!の連続でした(笑)こちらでは毎月、県内外さまざまなお客さまと交わる機会をいただけてうれしいです(*^^*)
きっとまたどこかでお会いできるかな?!したいなぁと思っています。
あ!浅間温泉ではもうすぐ恒例の松明祭りがあるんだよ!!今年は10月12日だそうです。入り口に飾ってあった大きな松明と写真を撮りました☆
そして、27日最終金曜日は、マイシャトー定例ライブ!!
この日は来れないと言っていた方が来てくださったり、遅れますと言っていた方が時間通り来てくださったりと、なんだかんだでいつもの皆さんにしっかりお会いできて良かった(*^^*)ありがとうございました。
相変わらずこの二人はやりたい放題で・・・・

でもちゃんと、降っても晴れても、やってくれたね!!

そうそう!さざなみたろうさんと「パイナップルプリンセス」以来のコラボレーション☆「行き先はマイシャトー」を!「店の名はマイシャトー」じゃないヨ!(*´艸`*)笑

かなり前のめりな私(^-^;
それもそのはず、この時に初めて合わせたの\(◎o◎)/!たろさんに動画を送っていただき、それに合わせて練習したので本番が初めての共同作業でした(>_<)
また今度、があるのかな?!どうなのかな?!!最終金曜日の行き先はマイシャトーよ!!来月もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
ライブの後のご飯は、秋の味覚満載!!!

オレンジのきらきらツブツブちゃんに、ま、まつたけーーーーー!!ついに百福も食べてしまったわよ・・・。
そういえば彩音が初めてマツタケをいただいたのも、マイシャトーだった。いつも季節折々のおいしい味覚を味わわせていただいています。ありがとうございます!!ごちそうさまでした(*^^*)
そして、最終日曜日は林檎の湯屋おぶ~さんへ。

1部はいつもよりもお客さまが少な目ではありましたが、ラウンジにいらっしゃる皆さんはチェアーに揺られたりマッサージ機に身体を油断ながら、思い思いのスタイルで聞いてくださいました。皆さんなんとなく口ずさんでくださったり、お耳を傾けてくださっているのがわかるの♪終わった後にも「良い時間を過ごせました」と声をかけてくださって、うれしかったなぁ(*^^*)

2部は1部とはまた違った雰囲気で、最初から沢山のお客さまが待ち構えて聞いてくださいました。どうもありがとうございました!!
彩音は1部から一緒に来てくれたんですが、なんと!マイクの線を繋げたりPAの準備を一緒に手伝ってくれたの!!


な、なんてできる子なの?!(親バカ・・・)
すっごく助かったよ~~!!どうもありがとう!!この調子で、PAをマスターしてくれないものかなぁ・・・と密かに思っています(笑)
終演後はおいしいご飯を♪
ローストビーフどーーーん!!!!

キムチチゲうどんもおいしかったし・・・

彩音はお子さまカレーをぺろり♪

私イチオシのチキン南蛮も!!

毎回こちらでお食事をいただいていますが、確実に、毎回更においしくなっている!!スタッフの皆さんが意見を出し合ってより喜んでもらえるように、と切磋琢磨しているそうです☆また次に伺うのが楽しみになりますよね♪
彩音は、なんかすごい色になったかき氷も(笑)

この怪獣もソフトクリームを食べてる時だけは静か・・・

ほんと、その時だけ、はね!!!٩(๑`^´๑)۶
今回脱衣所のロッカーが、うっかり彩音と随分離れたところになってしまったんだけど、それによって俄然張り切って一人でお着換えしてくれた彩音。
何でも自分でできるようになっちゃって・・・楽ちんだけど、ちょっと寂しいなぁ・・・。
「彩音ロッカー向こうだからさ!行くね!!」って意気揚々と向かってた(笑)かわいいなぁ(*´艸`*)ほんとしっかり者になってきました。
あぁ、この怪獣にもこんな時がやってくるのでしょうか。

くるんだよね??今は、早く来てほしいと思うばかり(ノД`)・゜・。
毎月の成長を載せて下さるおぶ~コンサートのポスターは、とても貴重な成長記録です☆

今回がおぶ~湯屋コンサートとしては、397回☆間もなく400回!!すごいなぁ!
私たちましゅまろままのおぶ~でのLIVEは、82回目でした。まずは100回を目指して頑張ります!!100回目、になるころには・・・彩音は小学生?!ひゃーーーどうなってるのかな?!みなさま、これからもどうぞ末永くよろしくお願いいたします(*^^*)
次回のおぶ~LIVEは、10月14日月曜日、体育の日の予定です♪
あっというまに9月が終わりました~!!
9月はレコーディングに加え、CD製作のための歌詞カード見本や資料のやり取りなど、3rdアルバム発売に向けた諸々があったり、立て続けに司会のお仕事をいただいたりといつも以上に慌ただしく過ぎ去ったような気がします。
特にいつもとは違ったお仕事の合間を縫っての歌詞カードとCDジャケットの資料作りは、かなり、かなり!苦労しました・・・
パソコン、本当にダメ・・・
ゼロから、というよりむしろマイナスからスタートの私。よく何とかなったなぁと思います。
今なら2週間前にできなかった色んなことができる☆あの時の私に教えてあげたい!!\(◎o◎)/
一度、製作会社さんにお送りしたデータを一からやり直さなきゃいけなくなってしまい、その時にはホント泣いたよ・・・ほんと(;_;)
この期間、家庭を顧みず?!(◞‸◟)になってしまった私に協力してくれた家族にも感謝感謝です(ノД`)・゜・。
そして、今回、私の妹でありこばく亭店主であり画伯である(*´艸`*)こばくが、このアルバムのために挿絵と歌詞カードのジャケットをすべて書き下ろしてくれました!!!!
めちゃくちゃ忙しい中、よくぞやってくれたと思います。これがまたとてもとても良いの。こばくの絵が無ければ、完成とならなかったと思います。ほんと、早く見せたい!!そして、今日9月30日に工場への入稿が完了したとのお知らせが☆ご自身のツアーでお忙しい中、力を尽くしてくださった常富さんのおかげさまです。本当にありがたい!!
あとはCDの到着を待つだけ!!となりました。わくわくどきどき!!皆さんのお手元に早くお届けしたい!!今回のアルバムはバラエティーに富んだ内容で、これも11年たってのことだなぁと思います。ぜひ!!楽しみにしていただけたらと思います(*^^*)
CDについてはまたおいおい色々ご紹介できたらと思っていますが・・・どうかな?!
さて。そんなこんなで9月後半のブログがすっかり滞ってしまったので、こちらにまとめて記したいと思います☆
まずは浅間温泉玉之湯さんの車坐コンサート♪
この日も訪れてくださったみなさんが、旅行中の貴重なお時間を一緒に過ごしてくださいました。その中で、驚きの出逢いもあり!!えーー!!えーーーー!!!の連続でした(笑)こちらでは毎月、県内外さまざまなお客さまと交わる機会をいただけてうれしいです(*^^*)
きっとまたどこかでお会いできるかな?!したいなぁと思っています。
あ!浅間温泉ではもうすぐ恒例の松明祭りがあるんだよ!!今年は10月12日だそうです。入り口に飾ってあった大きな松明と写真を撮りました☆

そして、27日最終金曜日は、マイシャトー定例ライブ!!
この日は来れないと言っていた方が来てくださったり、遅れますと言っていた方が時間通り来てくださったりと、なんだかんだでいつもの皆さんにしっかりお会いできて良かった(*^^*)ありがとうございました。
相変わらずこの二人はやりたい放題で・・・・

でもちゃんと、降っても晴れても、やってくれたね!!

そうそう!さざなみたろうさんと「パイナップルプリンセス」以来のコラボレーション☆「行き先はマイシャトー」を!「店の名はマイシャトー」じゃないヨ!(*´艸`*)笑

かなり前のめりな私(^-^;
それもそのはず、この時に初めて合わせたの\(◎o◎)/!たろさんに動画を送っていただき、それに合わせて練習したので本番が初めての共同作業でした(>_<)
また今度、があるのかな?!どうなのかな?!!最終金曜日の行き先はマイシャトーよ!!来月もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
ライブの後のご飯は、秋の味覚満載!!!

オレンジのきらきらツブツブちゃんに、ま、まつたけーーーーー!!ついに百福も食べてしまったわよ・・・。
そういえば彩音が初めてマツタケをいただいたのも、マイシャトーだった。いつも季節折々のおいしい味覚を味わわせていただいています。ありがとうございます!!ごちそうさまでした(*^^*)
そして、最終日曜日は林檎の湯屋おぶ~さんへ。

1部はいつもよりもお客さまが少な目ではありましたが、ラウンジにいらっしゃる皆さんはチェアーに揺られたりマッサージ機に身体を油断ながら、思い思いのスタイルで聞いてくださいました。皆さんなんとなく口ずさんでくださったり、お耳を傾けてくださっているのがわかるの♪終わった後にも「良い時間を過ごせました」と声をかけてくださって、うれしかったなぁ(*^^*)

2部は1部とはまた違った雰囲気で、最初から沢山のお客さまが待ち構えて聞いてくださいました。どうもありがとうございました!!
彩音は1部から一緒に来てくれたんですが、なんと!マイクの線を繋げたりPAの準備を一緒に手伝ってくれたの!!


な、なんてできる子なの?!(親バカ・・・)
すっごく助かったよ~~!!どうもありがとう!!この調子で、PAをマスターしてくれないものかなぁ・・・と密かに思っています(笑)
終演後はおいしいご飯を♪
ローストビーフどーーーん!!!!

キムチチゲうどんもおいしかったし・・・

彩音はお子さまカレーをぺろり♪

私イチオシのチキン南蛮も!!

毎回こちらでお食事をいただいていますが、確実に、毎回更においしくなっている!!スタッフの皆さんが意見を出し合ってより喜んでもらえるように、と切磋琢磨しているそうです☆また次に伺うのが楽しみになりますよね♪
彩音は、なんかすごい色になったかき氷も(笑)

この怪獣もソフトクリームを食べてる時だけは静か・・・

ほんと、その時だけ、はね!!!٩(๑`^´๑)۶
今回脱衣所のロッカーが、うっかり彩音と随分離れたところになってしまったんだけど、それによって俄然張り切って一人でお着換えしてくれた彩音。
何でも自分でできるようになっちゃって・・・楽ちんだけど、ちょっと寂しいなぁ・・・。
「彩音ロッカー向こうだからさ!行くね!!」って意気揚々と向かってた(笑)かわいいなぁ(*´艸`*)ほんとしっかり者になってきました。
あぁ、この怪獣にもこんな時がやってくるのでしょうか。

くるんだよね??今は、早く来てほしいと思うばかり(ノД`)・゜・。
毎月の成長を載せて下さるおぶ~コンサートのポスターは、とても貴重な成長記録です☆

今回がおぶ~湯屋コンサートとしては、397回☆間もなく400回!!すごいなぁ!
私たちましゅまろままのおぶ~でのLIVEは、82回目でした。まずは100回を目指して頑張ります!!100回目、になるころには・・・彩音は小学生?!ひゃーーーどうなってるのかな?!みなさま、これからもどうぞ末永くよろしくお願いいたします(*^^*)
次回のおぶ~LIVEは、10月14日月曜日、体育の日の予定です♪