⭐︎別名、ばかだね大会!⭐︎

みなさまこんにちはっ!まあやですヽ(°□°*)/
いつも12月ギリギリまでなんやかんやとライブがあったりしますが、今年は早くもましゅまろままのライブ納め!毎年恒例『マイシャトーましゅまろまま大忘年会』が開催されました✨
別名『ばかだね』大会!です。
マイシャトーのスケジュール表に『ばかだね大会』と書かれて、みんなをざわつかせた?というばかだね大会笑
経緯を説明しますと、この毎年恒例の大忘年会で、ましゅまろままのオリジナル曲のカバー大会が行われています。今年で3回目?かしら??
第一回目が、「ばかだね〜あたしは♪」の歌詞から始まる、「tears story」
2回目が「夕映えのメロディ」でした。
その「tears story」のカバー大会の時、みんなが歌詞になぞらえて「ばかだね大会」と言っていたんです。
それがきっかけの「ばかだね大会」。みなさんの熱いご要望により、1回目に続き今回も再び課題曲が「tears story」となりました。
みんな「ばかだね大会」って言いたいだけ?!説もあるけど・・・笑

数ヶ月前から課題曲に取り組んでいる皆さんもいたりと、かなり力の入ったエントリーとなりました
と、その前に⭐︎
通常のましゅまろままの演奏も♪





今年最後のクリスマスソングあれやこれや、皆さんにも鈴を振ってもらいながら賑やかに♪
今年最後の鈴の音隊のみなさん!!




賑やかにご参加ありがとうございました!

そしてエンディングアクトのさざなみたろうさんは、新メンバーをお招きしての登場!





まだユニット名も考案中!とのこと。これからのユニット活動にも注目です✨
そのままの流れで、ばかだね大会へ突入!!
エントリーNo1のさざなみたろうさん



エントリーNo2、文月


エントリーNo3、ヒーローズさん




エントリーNo4、 tears story band




みんなそれぞれの解釈とそれぞれの演奏で、同じ曲でも全く違うの。おもしろい!4曲続けて同じ曲なんだけど、みんな違ってみんな良い。楽しい!
作者である母はさぞ感慨深かったことと思います。(本人も参加してるけど笑)
審査委員長を務めるモロさんも頭を悩ませ悩ませ・・・何やらメモも撮っていました(*´艸`)
しっかりと、厳正なる審査の結果・・・


努力賞!さざなみたろうさん!


技能賞!文月!


殊勲賞!ヒーローズさん!(写真が撮れなかった!)

そして大賞は・・・tearsstory band!!





に決定いたしました
みなさんに審査委員長から素敵な賞品が渡されました〜✨
みなさまたいへんおつかれさまでした!みんな良かった!

トナカイも楽しげに聞いてた(o´罒`o)

子どもたちにもクリスマスプレゼントをいただき!!みんな大喜び!






もうもう、いつも本当にありがとうございます。
私たちからも感謝の気持ちを込めて、おけいさんに赤くて白くて美味しいやつを・・・



本当にいつもありがとう!!

おけいさんお手製のご馳走もたくさん並びました✨





このカバー大会、来年も開催される模様。次回は「骨」大会!とも噂される中、もしかしたら何か新曲ができるかもしれないし〜??最終決定はまだわかりませんっ!来年に乞うご期待っヽ(°□°*)/
マイシャトーは毎月最終金曜日。
何があってもこの日を目指してやってきました。
一ヶ月あちこちでの演奏を終えて、あぁ、帰って来たな〜と思う場所、そしと、ここからまたあっちへこっちへとスタートする場所。ここへ辿り着くための1ヶ月、次の一ヶ月のためのこの日。いつも本当にありがとうございます。
今年も一年ありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします!!


今年のライブブログはここまで。
いつもより早く書き終えましたっヽ(°□°*)/
が!!まだ旅行記が残ってるの・・・更新するわ!多分・・・!
もうしばらくお付き合いくださいませ。  

2024年12月21日 Posted by ましゅまろまま at 10:34Comments(0)

⭐︎今年もメリーロズベリー⭐︎

みなさまこんにちは!まあやですっ!ヽ(°□°*)/
いよいよ年末が迫ってまいりました!この雰囲気になんだかそわそわしちゃう!ここ2、3日は、朝起きたら真っ白!なんて光景もあって、ますます12月を感じます。
そんな中伺った長野市ロズベリーカフェでのましゅまろままクリスマスライブ!



お出かけくださったみなさま、ありがとうございました☺️
基本、偶数月での開催としつつ、今年を思い返すと色々とありました。大雪のため次の月になったり、風邪をこじらせたり・・・急遽予定が変更になったこともあったにもかかわらず、変わらず毎月お出かけくださったみなさま!本当にありがとうございます!!
そして、いつも想いを寄せてくださって、サプライズできてくださったみなさまも!うれしかったー!ありがとうございます!!
一年のご褒美のようにみなさんとお会いできて、たくさん盛り上げていただき心を一つに鈴もこぶしも振ってくれて・・・(o´罒`o)大変賑やかなクリスマスライブとなりました。



毎月、毎年こうやって決まって伺えること、当たり前じゃない!「もう去年のクリスマスライブから一年経ったんだよね〜!」なんて言ってもらえるのも、この一年同じように過ごせて来たからこそ。本当にいつもありがとうございます✨
年末は体調を崩しがちだけれど、今年は絶好調のまま突っ走れてる!ありがたや〜✨
演奏後はガパオライス!

おいしかった!ごちそうさまでした✨

子どもたちにもプレゼントをいただいたりと、本当に小さな頃から子どもたちにまで心を寄せてくださっていつもありがとうございます。
「もう良いお年を、かしら?!」なんていうご挨拶が出てくる頃となりました。
来年のRoseberyCafeももちろん!偶数月に伺う予定となっております✨
2月はイベントごとも少なめなので、テーマが難しいけど・・・「アイドル特集」なんてアイディアも出ております果たしてどうなるのか?!笑
来年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
  

2024年12月21日 Posted by ましゅまろまま at 10:08Comments(0)

⭐︎クリスマスチャペルコンサート⭐︎

みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
12月に入ったな〜と思ったらあっという間に半ばになって参りました!なんだか気持ちが忙しい!
この前まで紅葉がどうとか言ってたのも嘘みたいに寒くなり、先日は朝起きたら雪景色・・・すぐに溶けちゃったけど。
そんな初雪が降った8日の日曜日は、ホテルブエナビスタのチャペルにてましゅまろままクリスマスコンサートでした。



みなさんにお出かけいただくのに、雪だったら大変と思っていましたが、コンサート開始の頃には晴れてお天気も良くなってて良かった〜(﹡´◡`﹡ )
ブエナビスタの入り口には大きなクリスマスツリーも飾られていて、クリスマス気分高まる高まる♪



やっぱりこの雰囲気でウキウキしちゃうんですよね(*´艸`)
ましゅまろまま3回目となるブエナビスタでのコンサートはクリスマスソング満載でお届けしました✨



あちこちからいろんな方が足を運んでくださって、演奏しながら見ていてもうれしい!うれしい!!(*^^*)





毎回私たちのクリスマスコンサートに足を運んでくださる方は、やはりあのチャペルの雰囲気がより一層クリスマスムードを高めてくれて、良かった〜!と喜んでくれました✨
もちろん!ここでもブエナビスタ鈴の音隊を結成
クリスマスメドレーもオリジナルの「dingdong」も、より一層クリスマスらしく華やかに!
「暗い夜道は〜」は突然のマイクONでも怯まず歌っていただき(*´艸`)演奏してても楽しかった〜!ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました✨




終演後ご挨拶していたら、前に聞いてくださった方がお友達を連れてまた来てくださったり、久しぶりにお会いできた方がいたり、いつも応援してくださっている方たち、いつも違う私たちを見ている方にはちょっと違う一面を見てもらえたり?!小さな頃からお世話になってる皆さん、百福の同級生ご家族まで!いろんな方に聞いてもらえてお会いできて、うれしかった!!
ましゅまろまま、始めて15〜16年くらい?会いたくてもなかなか会えない人たちとコンサートを通じて会えたり、続けているとまたまた会うことができたり、新たに繋がるご縁があったりと本当にこんな機会がいただけること、うれしいなぁとライブのたびに思います。
師走の貴重な日曜日、足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。


 
去年作ったクリスマスカラーのスカートが、今年も大活躍!(o´罒`o)

慌ただしい12月!体調に気をつけて、(特に私!)みんな元気にクリスマスと年末年始を迎えましょうねヽ(°□°*)/
  

2024年12月12日 Posted by ましゅまろまま at 20:33Comments(0)

⭐︎夢のっ!保育園LIVE再び⭐︎

ちょっと話が前後しますが、11月28日、百福の通う山形保育園のお誕生日会にお招きいただきました。
実は前日まで演奏のため関西にいた私たち。
なんとしても!夜が明ける前には戻らなければ!!と思いつつ帰ってきたら深夜3時。ほんとにもう、いつでもギリギリよ・・・!_:(´ཀ`」 ∠):

そんな道のりはまた書くとして(多分・・笑)お誕生日会です✨
こちらの保育園に演奏でおじゃまするのは3回目!ましゅまろままとして活動していると、ありがたいことにあちこちの保育園や小学校の授業にお招きいただく機会があります。毎回子供たちの素直な反応に本当に感激するのですが、せっかくなら自分の子たちがいる保育園や学校でも演奏の機会がいただけたらうれしいなぁと夢見ていました。
そんな夢は彩音が通っていた頃に叶いました✨彩音が当時年中さん、年長さんの時に伺っていて百福も生まれていたので一緒に連れて♪



まだまだ赤ちゃんだった百福は、PAで一緒に来てくれたおけいさんの音響席で、おけいさんに抱っこされてたの。こんな時もあったんだよ〜(﹡´◡`﹡ )



そして1年後。同じくご依頼いただき伺ったお誕生日会のコンサート。
もうすっかり歩くようになってた百福は、自分もねぇねと同じようにおイスに座りたくて離れず、先生がわざわざイスを出してくださいました。
これが2019年当時の模様。



すっかり自分もお兄さんお姉さんの仲間入り・・
したかのように座ってたのも束の間、ステージの上で演奏しながら見てて、なんか、ちょろちょろしてるのがいるな!と思ったら、百福・・・\٩(๑`^´๑)۶//ちいさな未満児さんたちが座って聞いてるのに、うちの小さいのが動き回ってたっていう・・・



これも懐かしい思い出。

そんな百福も今や年長さん!
今年の春、年長さんにあがったばかりの頃に先生から「お誕生日会で演奏してほしい」とお話をいただきました。
もちろん!!喜んで!!と即答。
以前伺った際も本当に楽しくてうれしくて。百福がいる間にもまたそんなお話が来ないかな〜?と密かに夢見ていたのです(*´艸`)
詳しくお話を聞くと、今までもずっとお願いできればと思っていたけれど、コロナ禍もありそれ以降全てのクラス合同でのお誕生日会ができなかったそう。ここへ来て子供たちからも「みんなでお祝いをしたい!」という話が出て、それならばと私たちにお話を下さったそうです。
コロナの時も、子どもたちが楽しめるようにと先生方がさまざまな工夫をして出し物をしたり子どもたちが特技を披露したりと盛り上げていたお話を聞いていました。本当に良い保育園なんだよ〜(﹡´◡`﹡ )そういった期間が長かったため、お誕生日会に外部から誰かが来るのは本当に久しぶりで、5年ぶりくらい?!とのこと!そんな貴重な会に!!
先生方の中には以前の演奏の時にも聞いてくださった方や、私たちの活動を知ってくれている方もいて、その日が近づくにつれ「楽しみにしてるよー!」と声をかけてくださいました。
さて、いよいよ当日!
朝百福を送りがてら会場入り!笑
クラスに行くと、「ももふくのママ!今日おれお誕生日会!よろしくね!」と、もものクラスで仲良しの男の子が話しかけてきたっ(*´艸`)
おめでとうー!!がんばるからね!聞いてね!!
みんな演奏があることも知ってくれてて、なんだか楽しみにしてくれてる様子。
私たちも会場の横に控えてお誕生日会が始まるのを待っていました。

その間にも「ももくんのママー!」「ももくんのばあば?」とか呼んでくれる笑
さて、いざ始まったお誕生日会の司会進行は年長さん。11月生まれの子達が前に並んで、みんなちょっと得意げ(﹡´◡`﹡ )
一人一人の園長先生からお誕生日カードをもらいます。
同じクラスの子たちから名前を呼ばれて手をあげたり・・・ちょっとしたアイドルみたい(*´艸`)みんなおめでとう〜!!
続いて司会の年長さんに「ましゅまろままさんです」と呼び込んでもらって登場!
山形保育園、およそ200人のみなさんが拍手で迎えてくれました✨



ご挨拶の曲から始まり自己紹介。
アルパ、聞いたことある人〜??と質問してみると、私たちが演奏したことを覚えていてくれて、「夏祭りで聞いた〜!」とか、「まるますで聞いた〜!」なんていう声も聞こえたよ(o^^o)
私たちのオリジナル曲も混ぜつつ、みんなが知っている曲も♪



オリジナル曲なんて知らないじゃない?でもみんな手拍子してくれたり、身体を揺らして一緒に口ずさんでくれたり。そして、リクエストを伺っていた曲では、会場中に響き渡るみんなのいい声!!
もうもう、子どもたちの歌声で胸がいっぱいになってしまうのよ。ほんとに良かった。
まっすぐな声がステージにたくさんたくさん届きました。ありがとう!小さな年少さんから年中さん、年長さんまでみんな本当によくよく聞いてくれて、たくさん歌ってくれたよ✨うれしい!楽しかったなぁ!





オリジナルの「骨」は、朝食べてきたっていう子たちが多かった「鮭の骨」バージョン!骨がのどに引っかかったことがある人〜?っていうのにも意外とたくさん手があがってた笑
そして「降っても晴れても」ももちろん!(後で同級生のお母さんが、「歌覚えてだんだよ〜」って話してくれたようれしいな〜!)
最後にはアンコールまでいただきまして(*´艸`)



みんなが参加できるお誕生日の歌!!元気にたくさん手をあげてくれました。
終演後には、少しお時間をいただいてみんなにちょっとずつアルパに触れてもらえたんだよ〜!おそるおそる触ってみる子、最初から勢いのある子、一本一本弦を弾く子、いろんな子がいてみんなよくみて聞いてくれてたんだなぁと感心しました。楽しかった!
「また来てね!絶対来てね!」って言ってくれたり、年長さんは「小学校にも来てね!」って言ってくれたり✨そんなの、喜んで行きますともぉおおお!!ぜひ保育園でも小学校でも!またよろしくお願いします(*´艸`)
そう、年長さんはあと3ヶ月くらいで卒園、春からは小学校に行くんだよね。この日は最初に書いたように百福が赤ちゃんだった頃のことも思い出したりしてたので、本当に早いなぁと改めて思いました。
そんな百福は年長さんの席に座って「あぁ、この曲ね」みたいな感じで知ってる感出して、手拍子したりしなかったりしてましたが笑
帰ってきて私のところに来て「今日はすてきだったよ!」ときゅーってしてくれました。くぅーー!こういうところがさ!ずるいんだよなぁ〜!
もう、いつまでかわいいのかな?ずっとかわいくいてくれるのかなぁ・・・。どうなのかなぁ。

保育園にお世話になるのも後少しと思うとさみしいな。彩音の時から始まって百福も、子どもたちの気持ちを尊重して毎日いろんな経験をさせてもらってます。いつのまにそんなことができるようになったの?とか、そんなこと考えてるんだ!なんてこちらが驚くこともあるの。
「みちくさ」の歌詞じゃないけど、毎日のお話聞いたりお散歩のお土産を持ってきてくれたり、先生からもちょこちょことその日の様子を聞いたりと、保育園から帰ってくる子どもたちたくさんたくさんお土産をかかえてて、それを一つ一つ見たり聞いたりするのがすごく楽しみ。
そんな毎日が今もしあわせだなぁと思ってるけど、きっともっと後に振り返ると更にかけがえのない時だったなぁと思うんだろうな。
そんな子どもたちの貴重な時の貴重な時間、保育園で演奏することができて本当にうれしかったです!みんな元気に大きくなってね!しあわせでいてね。

聞いてくれた山形保育園のみなさん、ご協力いただいた先生方、お世話になった皆さま、ありがとうございました!



引き続きまだまだお世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします⭐︎
  

2024年12月03日 Posted by ましゅまろまま at 22:12Comments(0)

⭐︎新しいクリスマスの扉⭐︎

も〜何度もこの前のライブ動画を見ては、笑ってしまうっ!こちらですよ!!ヽ(°□°*)/
12月1日、山梨南部町にある古民家喫茶「油屋」さんにて開催された、AKIさんpresents。
〜midorinoshirabe〜クリスマス特別企画 【ましゅまろまま⭐︎姫と海賊】LIVE



本当に楽しいLIVEだったな〜!
AKIさんに連れて行ってもらって油屋さんに初めておじゃましたのが今年の4月。そこから1年足らずで、この場所で本当に様々な出来事がありました。AKIさんはマスターや地域の皆さんと連携して様々なLIVE企画を着々と進めていっているし、私たちましゅまろままも油屋さんでのLIVEから始まっておかげさまで様々な形で繋がりが広がっています。私自身も1人で「えほんのよみきかせ」のイベントに出演させてもらったりと、新しい世界が見えたようでした。すごいなぁ、くるんっ!と新たな視界がひらけて広がってくの!
7月7日に油屋さんで初めてのワンマンをやらせていただいた時、ナント豪華なハーフタイムアクトで姫と海賊が登場してくれました。
その時にすでにAKIさんの中ではこの年末のクリスマスLIVEの構想があったようで、その後の姫と海賊のワンマンも含め、先をずっと見ながらその道のりを色々と計画されていました。すごい!おかげさまで満員御礼!沢山の方が、「油屋さんでのAKIさんの企画」に絶大な信頼と楽しみを持って来てくださっているのがわかります。
そんな大型企画?!こちらも期待に応えなければ!!ということで気合十分!
しかし、小田原が拠点の姫と海賊、松本が拠点の私たち。なかなか打ち合わせやリハーサルの時間が取れず・・・11月になって、奇跡的に1日だけみんなのスケジュールが合ったところ(怒涛の大移動、松本→静岡、松本→油屋さん往復の最終日!)夜の油屋さんをお借りして打ち合わせ件リハーサル。
ただただ楽しく終わった!笑
いや、ちゃんと打ち合わせもしたけど(^^;; 打ち合わせの段階でも姫と船長のやりとりは相変わらずで、一緒にいる時間ずーっと面白いのよ。楽しすぎるのよ〜!そしてボンボンとアイディアが出て来てどんどん面白くなる!すごいなぁ。こうやって姫と海賊のステージは作られて行ってるんだなと、お二人の大ファンである私たちはその工程を間近で見れて感激でした。
その後は個人練習の後の本番前のリハーサルのみ!だったので・・・震えたよね〜〜:;(∩´﹏`∩);:
今回は時間も出演者も区切らず、入り乱れる感じで行こう、と構成も私たちに丸投げしてもらったので、それぞれのパートもありながら、コラボ曲もあったりで本当に盛りだくさんでした。
私たちにとっても、こんな構成のコンサートは初めて!
油屋さんの玄関にはマスター特製のクリスマスツリーも登場✨実に油屋さんらしいツリー✨



始まりのアカペラで歌ったAmazingGraceも、音源だけやり取りして、合わせたのは本番前のリハのみふ、ふるえる〜!
姫と船長とはもう何度もご一緒させてもらっていますが、本番前の楽屋がこんなに静かだったの、初めての出来事!見て、みんなのこの顔!



いつも笑いが絶えないそのままステージにいっちゃうのに、いつもとは違った緊張感が漂いまくりました笑

なんで一番難関なのを最初に持って来ちゃったんだろう?!とか、音大に行ってた姫が、「学生時代のテスト前みたいな緊張感がある」とか、そんなことを出る直前に話してた、ちょっと珍しい光景。
しかし!幕が上がればあとはやり切るのみっ!!!!ヽ(°□°*)/


姫と海賊のステージとましゅまろままのステージ、交互に入れ替わりつつ入り乱れる!







姫と船長の会場を巻き込む圧倒的な面白さと歌唱力!



初期の頃の歌も沢山やってくれて、改めて唯一無二のすごいユニット。


も〜大好き!私たちも横で控えながらお客さま同様に涙が出るほど爆笑!姫と海賊のLIVEを見るたびに「抱腹絶倒!」ってまさにこれって思う。あ〜楽しい!!


そんなステージと交代して私たちましゅまろまま。



普段こんなステージ構成は無いので新鮮!そして時間の感覚がよくわからなくなる笑







クリスマスソングから私たちのライブ最後の曲のド定番!「降っても晴れても」をすでに一部のこんな中盤で!



これも珍しい。というか、かつてないかも?!



そのあと何やるの?!って心配になった人もいたとかいなかったとか??笑
安心してください!ナントナント!私たちのオリジナル「骨」が、あの!姫と海賊定番のコントミュージカルになりましたっヽ(°□°*)/



これですこれです、朝から私が何度も見て笑ってるやつ!
コラボ曲を決める際、この「骨」は船長に歌ってもらったら面白いかも?!となりました。その後、船長の方から「コントミュージカルみたいにできるかと思って・・」という提案い、いいんですか〜?!!願ってもいないお申し出!ということで、ましゅまろままの「骨」コントミュージカルVer.が完成!
途中で乱入して来た姫と船長。


バラ、ウニに続いて一角、更にはチョウチンアンコウまで出て来てもうサバでも骨でもなんでも無い!笑





笑わずに弾くのに必死!





ホントに振り切り方がすごくて、それにみんな魅せられちゃうんだよな〜(*´艸`)私たちも負けじと振り切りました!ヽ(°□°*)/大盛り上がりで一部が終了。
笑って笑って清々しいお客さまの顔、顔!これが見れてうれしい!
今回のLIVEでは、長年お付き合い乗る吉田のおばちゃんの「吉田焼きそば」の焼きそばがお客さまに一つずつついてくるといううれしい特典!更に数量限定のおでんもあり、こちらもみなさん楽しみにしていました。


吉田のおばちゃんも「がんばるからね!」とずいぶん前から張り切っていてくれて、元気に会えて本当にうれしい。お互いの生活の中でいろいろな変化があっても、その中でまたこうして元気に会えて、一緒に過ごせることがうれしい。おばちゃん美味しいおでんと焼きそば、ありがとう!!

一部終了後に一度控室に戻った際、なんとかなったか?!なったのか?!!とちょっと控室の空気も軽くなりました笑
しかし油断ならない!2部に突入。
トップは、姫と海賊のクリスマス定番ソング「O Holy Night」
これはアルパが伴奏。母はハモリで入って豪華な3声で♪クリスマスらしい神聖な雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。




そのまま続く姫と海賊のステージでは、大人だけじゃなく子どもたちも虜にするエビーや虫!





百福も客席から大喜びで会話に入ってくる。静かにして!笑



彼は船長を友達だと思っているのです。


着いて早々に遊びに誘われた船長笑

この日は私の妹のあさなとその子どもたち、そしてこばく亭スタッフの仲間と子どもたちも来ていて、みんな楽しそうにステージを見てくれていました。

船長の凄いところのひとつが、子どもと同じ目線・・・というか子どもそのものの目線と思考回路でどんどんアイディアが湧き出るところ。そりゃ百福も大好きなわけだ!
そして姫はそんな船長を冷静に広い視野で見て、更にブラッシュアップしていくの。その2人の個性が重なって作られる「姫と海賊」の世界観、やっぱり誰にも真似できない特別な存在。本当にいいなぁ!
そんな風にステージに釘付けになってたらこれまた私たちの出番!この時季にしかできないクリスマスソングのほか、オリジナル曲「silent night」と「dingdong」を。油屋鈴の音隊のみなさんによって、より一層クリスマスらしい雰囲気になりました✨



そして、「HiHiHi」も!みんなでやったよ!お客さま一人一人のお顔を見ながら、今日ここにいることも、会いたい人に会いに行き、行きたい場所に行く、そのひとつなんだと思いました。
本当にたくさんの方に来ていただけて、うれしかった!ありがとうございます。
アンコールはクリスマスソングメドレー!これも毎年定番になっていますが、姫と船長が入り更に華やかに面白く!超豪華なメドレーに✨


あ〜〜〜楽しかったぁ!!




そして実は!アンコールの後にもう一つサプライズが待っていたのです12月3日にお誕生日を迎える油屋のマスター。サプライズでお祝いしようと、AKIさんや常連さんが先頭に立って水面下で準備を進めてくださいました。



LIVE終了後、マスターに一言いただきその後ケーキ登場!





みんなでハッピーバースデー♪ができました。



マスターが思い立ってここに油屋さんを開かなかったら、こんな繋がりもなかったんです。
不思議なことが不思議で無い油屋さん。
不思議だけど不思議じゃないご縁を沢山つないでもらって、今回のライブも大盛況となりました。
畳を上げてステージを作ってくださったり、灯りの傘も移動させてくださったりと、このライブに向けても沢山ご尽力いただきました。本当にありがとうございました。

振り返ってみても入れ替わり立ち替わりコラボもあったりで、時間があっという間だった!妹のあさなやこばく亭をスタッフも聞きに来てくれてて、子どもたちも最後まで楽しんでくれたみたい!私たちもどっちがどうなるのか?!どんなことが起きるのか?!やってみないとわからない緊張感と、とにかく楽しい気持ちがずーっと溢れ出て、それはそれは良いLIVEができたと思います!なんて自分で言っちゃうけど(*´艸`)
大好きな姫と海賊と、ご一緒させていただけて、お客さまとも同じ目線でステージを楽しめて、さらには楽しんでもらえて、なんて幸せで贅沢な1日だったんだろう!





この一年お世話になった皆さん、油屋さんで出会えた皆さん、普段一緒に働いている仲間、一緒にライブをやった仲間!いろーんな人が聞きに来てくれた!あえてうれしかったです!
こんなはちゃめちゃな企画をオファーしてくださったAKIさん、そして変わったことができない私たち(主に私!)をぐいぐいと引っ張っていってくれた姫と船長!本当にありがとうございました。



新しい扉が開きました笑

もう、来年の予定もあるってよ?!楽しみが止まらない!引き続きよろしくお願いいたします。

LIVE終了後はお楽しみの打ち上げです!キムチ鍋とゆず胡椒鍋!
日中はびっくりするくらい暖かかったけど、日が落ちると途端にひんやり。だからお鍋があったかくて、体の内側からポカポカと温まりました。ライブ後の心地よい高揚感も(﹡´◡`﹡ )
一年て何があるかわからないね。
ここ数ヶ月で出逢ったみなさん、そして長年の友人?仲間?戦友?どういう言葉がしっくりくるのか?でも確かな結びつきのなみなさん、一緒になってこんな風にお鍋を囲んで幸せな時間を共有してます。



油屋さんにもAKIさんのも、たくさんの楽しいとしあわせの種をもらってる。今年もあと1ヶ月。来年に向けて更なる楽しいとワクワクを!
みんなまた元気にお会いしましょう!



本当にありがとうございました(*^^*)  

2024年12月03日 Posted by ましゅまろまま at 14:31Comments(0)

⭐︎6年ぶりの奈良へ⭐︎

みなさまこんにちはっ!まあやですっヽ(°□°*)/
先日は久しぶりに奈良でましゅまろままのコンサート!奈良に伺うのは最後が2018年だったから、実に6年ぶり!
毎年決まって11月におじゃましていたミルクティーさん。いつもいつもお店のご主人と早苗さんがあたたかく「よう来たよう来た!」って言って迎えてくれるのがすっごくうれしかった。

これはそれより前の2016年に伺った時の写真。

 
彩音もこんなに小さかった!



お客さまも本当にお店がぎゅーぎゅーになるくらい集めてくださって、毎回みなさんにお会いできるのがそれはそれは楽しみで。
当時、私たちのオリジナルアルバムは「うたかぜ2」で止まってて、毎年行くたびに新しいCDはまだ?と聞いてくれていました。
次来る時には持って来ます!と、CD制作にとりかかり作った「うたかぜ3」次回はこれを持っていけるね!と言っていたら始まったコロナ禍・・・
そこからずいぶん長くお待たせしてしまいましたが、やっと!お届けすることができました。

今回奈良でのコンサートでご一緒してくださった吉崎さんはバンジョーを弾きながら全国各地を回る、日本でも屈指のバンジョー奏者。


あちこちに根強いファンがいらっしゃいます。
そんな吉崎さんと初めてお会いしたのは松本でしたが、その後お互いの共通の知り合いということで、奈良のミルクティーさんが更に私たちを強く引き合わせてくれました。その後松本に演奏にいらっしゃるたびにこばく亭にも寄ってくれる吉崎さん。
人の縁とはこうして繋がるところではどんどん繋がっていくものなんですね。
今回奈良に伺うにあたっても相当ご尽力いただき、場所をセッティングしてくださいました。

平日の14時スタートだというのにたくさんのお客さま!
吉崎さんと共にたくさんのお客さまに声をかけてくださったミルクティーの早苗さん、お二人のおかげさまです。





もうね、会いたかったみなさんにやっと会えたー!!って、そのお顔を見てるだけで感激して来ちゃって・・・泣いちゃう!
元気でまた会えるっていうこと、触れ合えて話せること、あの4年間を経て本当にかけがえのないものだと思い知りました。みんなそうだよね。
1部は吉崎さんが生音での演奏。



今回お世話になった会場Arthall Timbreさんはとっても素敵なホールで音の広がりも良いの✨



ピアニストのオーナーさんが作られたホールで、さすが!音の伝わり方だけでなく、会場の動線等もすごく工夫されていて・・・とっても素敵✨ピアノはスタインウェイのグランドピアノが置かれています。今回は出番はありませんでしたが〜(^^;;その音色も聞いてみたい!



たくさんのお客さまの中、バンジョーの軽やかで楽しい音色が駆け巡りました。
そして、まだCDにもなっていない、7月にできたばかりという新曲「今度とおばけは出てこない」名曲。胸がいっぱいになって泣いちゃった。
昨年母が作ってましゅまろままで演奏している「HiHiHi」とも通じるものが沢山ありました。コンサート終了後に「僕たちは同じ景色を見てたんだね」と吉崎さんが母と話していたのが印象に残ってます。
母と吉崎さんは年代的にも近く、やはり同じように感じる部分があるんだと思います。でも、年代関係なくいつ何があるかって本当にわからないと思う。若くても、歳を重ねていても、一番若いのは今この時!そして、今、やりたいことをやる!会いたい人に会う!これはいつだってどの時代だって大切で必要なことなんだと思う。私も忙しさを理由に色んなことを後回しにしちゃってるけど、そんなことしてる場合じゃ無いな。
会いたい人に会う。会いにいく。この奈良でのコンサートがまさにそうで、タイムリーすぎて涙が止まらなかったな。本当に元気にまた皆さんにお会いできてうれしかった。
「前の時にあの小さい男の子を抱っこして聞いてたんだよ〜」とか「おねえちゃんはもう小学生なの?!」とか、私たちの変化も知っていてくれている皆さん、音楽も含め、色々な移り変わりも報告することができてうれしいな。
奈良に行きたい、という気持ち、ずーーーっと胸の中にあったんだ。やっとそれが実現できて、本当にうれしいなぁ。
2部では私たちのオリジナルを中心にたっぷりとやらせていただきました。








当時CDになっていなかった曲や一番新しい「HiHiHi」も、やっと聞いてもらえた!久しぶりの「降っても晴れても」も全員さ参加でまっすぐ手を上げてくださいました✨
3部は吉崎さんとのコラボ!ましゅまろままと吉崎さんといったら、のアノ曲!笑 そして「みちくさ」も吉崎さんのバンジョーによって思い出す、更に軽やかで楽しく跳ね回る自分の子供時代。バンジョーの音色ってなんて楽しいんだろう☺️



最後のラストダンスでは、吉崎さんを惑わせ、そんな吉崎さんを見て母も惑い・・笑



アンコールまでいただいてみんなの歌声も響きました。

うたかぜ3のCDもたくさんの方に手に取っていただきありがとうございました。ぜひいっぱい聞いてください!



終演後は打ち上げ会場を用意してくださっていて、そちらへ移動。
海のない奈良県で(どこかで聞いたことある?!笑)美味しいお寿司が出て来た!!





何を食べても美味しいので、お酒も進んじゃう(母)
お互いに高校生時代を知ってる!とか、長く古い付き合い同士の皆さんばかりで、すごいな〜!



みんながお互いを大事に思って長く同じ時を過ごして来ているのがすごくすてき。いいですね。
でもお酒が入ったら関西人の本領発揮!?まるで新喜劇のようなみなさんのやりとりが目の前で普通に繰り広げられ、これが日常?!と驚き笑う!!



いつもおだやかな吉崎さんも地元ならではの関西人の真髄を垣間見れた気がします(o´罒`o)笑 いや〜楽しい宴でした。



楽しくて去りがたかったですが、またね!の約束をしてそれぞれの岐路へ着きました。
かなり楽しい時間で母は久しぶりに飲みすぎたと、その後のホテルにてベットにそのまま寝転がり絵に描いたような酔っ払いになってましたが、それはまた別のお話・・笑
吉崎さん、早苗さん、そして来てくださった全ての皆さま、お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。会えてうれしかった!また必ず伺います!また元気にお会いしましょうね!!これからもどうぞよろしくお願いいたしますっヽ(°□°*)/

奈良でのLIVEブログはここまでですが、ここに至るまでの道のりと、この後の道のり、ながーーーーいやつ!まだまだ記しておきたいことがあるの!
ひとまずはLIVE記録を優先に。関西プライベート編?笑 も、どうぞお楽しみに!  

2024年12月03日 Posted by ましゅまろまま at 11:08Comments(0)