☆焼き鳥&ブルーズ橙LIVE☆
みなさまこんばんは!!まあやですっヽ(°□°*)/
11月最初の日曜日、諏訪の『焼き鳥&ブルーズ 橙』にて、ましゅまろままワンマンのLIVEでした。


橙さんは、こばく亭に毎日のように社員食堂として通ってくださっている(*´艸`)三浦さんが繋げてくれたご縁。こばく亭でも出張橙のコラボイベントが行われたり、私たちも橙さんへ焼き鳥を食べに伺ったりと、その中ですっかり橙の焼き鳥ファンでもあります☆
おいしくて思いのままに食べるから、いつも写真撮り忘れちゃうんだよね・・・
そんな橙さん、実は全国各地からも様々なミュージシャンが演奏に訪れる場所でもあるんです。前回ミーティング(という名の焼き鳥を食べる会)に訪れた時、ドラムセットも完備!ギターに囲まれたステージで、果たして私たち、演奏してもいいのでしょうか・・・??なんて弱気になりましたが、店主の修さんが「ぜんっぜんOKだよ!!」と温かく迎えてくださったので、今回ましゅまろまま初橙が実現しました☆
新しい場所での演奏、というのは最近なかなか無い機会で本当にうれしかった。
ここのところLIVEの度に、「久しぶりの」LIVE。お店もあり本当に練習の時間が取れず、個人練習後、本番前のリハで合わせる事多し・・・今回も同じく。
本番と同じくらいのリハをしました(^-^;
そうそう、久しぶりと言えば、マイシャ以外で子どもたちがLIVEに一緒に来ることもすっごく久しぶり。彩音の学校があったり百福問題があったりと、ここのところ中々一緒にというわけにいきませんでした。でも今回は時間も早いし、三浦さんもいるし(笑)なんとかなるか?!と、一緒に伺いました。
何とかなったかどうかわかりませんが・・・三浦さん、功労賞です・・・

本番前に力尽きるかと思った!(*_*)本当にありがとうございます!!!
子どもと一緒に動くとなると、色々と思っていた以上に時間がかかるんだったなぁと、彩音を連れてましゅまろままとして3人であちこち回っていたときのこと、思い出しました。更に一人増えているわけだから、そりゃもっとかかるわけです。あのまま何事も無くLIVEを続けていたら、変わらずにあちこち行けていたんだろうか。どうだったんだろう・・・なんて考えたり。
リハーサルが終わった後、近くにある三浦さんオススメのベトナム料理の食材が売っているお店へ。道中の並木道で落ち葉を浴びまくる2人。


気候もちょうど良くて気持ちの良い日だった。色々とお世話になっている街なので、歩くのも思い出深くて楽しい(*^^*)
到着したお店には、普段なかなかお目にかかれないようなお肉や謎の調味料?!なんだかおいしそうなものが沢山あって、すっごく楽しい!おしゃべりして調理方法を聞いたりあれやこれや見ているうちに気づいたらもうドアOpenの時間!!慌てて食材を買って橙へ戻る!!も~~何で私たちってこうなんだヽ(´o`;
急いで到着!色々言ってる子どもたちを振り切りステージへ!

オリジナルを中心に、途中換気タイムを設けながら2部構成で進めました。
リクエストにお応えした曲では、演奏中にパイナップルのプレゼントが♪演奏していてお花をいただくことはあったけど、パイナップルははじめて~~!!ステージに飾って進行させていただきました(笑)

そして、あとでおいしくいただきました~(*´艸`*)
まだ1度しか披露したことの無い、「素敵な酔っ払い」も久しぶりにやったよ!早くみんなで大きな声で「かんぱーーーーーい!!」ができる、そんな日が来ればいいな。本当に。
今回の橙さんでのLIVEは、長年お世話になっている方々にも聞いていただけました。
途中途中で百福が普通に会話したり、かと思ったら彩音がお客さまに持たれながら寝ていたり、最後には百福がお客さまに抱かれながら眠っていたりと、子どもたちの事を気にしだすとヒヤヒヤソワソワしてしまいがちでしたが、でもみなさんが本当に暖かく迎え、サポートしてくださって・・・ありがたくてうれしかった
私たちのLIVE事体久しぶりだけど、子どもたちに会うのはもっと久しぶり!という方も沢山いらしていて、みなさん本当にずっと前からお世話になっている方ばかり。
それこそ彩音が赤ちゃんの時に抱っこしてもらっていたり。
だから、「こんなに大きくなって~!」って、親戚のように懐かしみ喜んでくれました。
この感じもなんだか久しぶりで・・・
自分が子どもと一緒のLIVEという点で、やはり静かさだったり落ち着きだったり、そういう部分でお客さまに煩わしい思いをさせているんじゃないか、ご迷惑じゃないか、という思いがどうしてもあります。でも、あんなにごちゃごちゃしているのに、みなさんホントに会えてよかったー!!って言ってくださる方ばかりで、感謝ばかりなんです(/ _ ; )
私たちより?!子どもたちに会うのが楽しみ!!っていう方も?!
「彩音と百福の行動も、ましゅまろままのステージのひとつなんだよ」なんていう温かい気持ちも伝えていただいて、こーんな私たちを丸ごと受け止めて下さる方に囲まれていてこうして活動が続けられているんだから、本当に幸せだなぁと思いました。そんな皆さんに甘えることなく!でも一緒に成長を見守っていただけるのであればこんなにありがたいこと、ありません。もちろん!私たちも!成長しなくては!
演奏終了と共に何やら『ドーーーーン!!!』という音!なんだなんだ?!と外に出てみると・・・花火☆

なんてGoodタイミングな☆私たちのために~~(*´艸`*)みんなで花火を見上げることが出来てうれしかった♪
演奏終了後は、お待ちかねの焼き鳥タイム!!!

今回のLIVE、15時半スタートという比較的早い時間の開始になったのは、私たちが焼き鳥をゆっくり食べたかった説・・・(笑)
普段はLIVE終了と共に慌てて帰る・・・なんていうこともよくあるけど、ゆっくりお客さまともお話が出来たりして良かったな~!初めて聞いてくださった方もいて、アルパの音色を楽しみにいらしたという事でドキドキしていたのですが、楽しかった、来てよかったと言ってくださってほっとしました☆ありがとうございます。
そして、いつもお世話になっている長野市RoseberyCafeのジョジさんとリカさん。ナント、長野から電車で聞きに来てくださったのでした!うれし~~!!

お二人は以前から橙に行ってみたいと思っていたそうで、今回のましゅまろままLIVEに合わせて聞きに来てくださったのです。少し早めに諏訪に着いたというジョジさんとリカさん。LIVE前に町中を散策したり、温泉にも入って来たそうで、そのどこまでも楽しむきもち、さすが!!!そういうの大好き☆自分たちのLIVEと共にいろんな楽しみを見つけて過ごせてもらえたなんて、すっごくうれしいな~!!ありがとうございます。さすがのお二人です♪RoseberyCafeには12月にまた伺う予定です♪
みなさんとお話しつつ、食べる食べる!!

修さんは焼く焼く♪

は~~おいしかったなぁ。
そうそう、焼き鳥屋さんだけど、このナポリタンも絶品なの!もちもちの麺がなんとも(´∀`*)百福もおさるのジョージ状態で完食!

本当にいろんな方にお世話になった一日。
三浦さんに繋いでいただいたご縁で、こうして大好きな諏訪の地でこれまた今までご縁のあったみなさんや初めてお会いした方にも聞いていただけて、人と人と繋がっていくんだなぁと実感しました。
聞きに来てくださったみなさま、橙の修さん、あすかさん、お母さん、そして三浦さん♪皆さん本当にありがとうございました。
焼き鳥&ブルーズ橙さんは、12月にもこばく亭に出張予定ありです☆ぜひそちらもチェックしてくださいね♪
みなさんにお礼を言って、帰り道。まだ帰らない(笑)向かった先は、すわっこランド!せっかくだからお風呂入って帰ろうって、お風呂道具を持って来てたのです!
母と二人旅の頃はよくあちこちで日帰り温泉入ってたなぁ。最近は遠征も無くてすっかりそんな機会も無くなってしまったけど・・・
せっかく早い時間だし、諏訪だし、やっぱ温泉!ということで、寄り道しました♪
でもね~~百福を追いかけ追いかけ、やっぱりゆっくり入るわけにはいかない!そして、旅行のような荷物!!やっぱり大変~~~!!!でも子どもたちはすごく喜んでくれた!そりゃそうでしょう!おいしい焼き鳥食べて、温泉に入ってツルツルになって、あとは寝るだけ状態でホカホカ帰路に着いたのでした(●´-`●)
11月最初の日曜日、諏訪の『焼き鳥&ブルーズ 橙』にて、ましゅまろままワンマンのLIVEでした。


橙さんは、こばく亭に毎日のように社員食堂として通ってくださっている(*´艸`)三浦さんが繋げてくれたご縁。こばく亭でも出張橙のコラボイベントが行われたり、私たちも橙さんへ焼き鳥を食べに伺ったりと、その中ですっかり橙の焼き鳥ファンでもあります☆
おいしくて思いのままに食べるから、いつも写真撮り忘れちゃうんだよね・・・
そんな橙さん、実は全国各地からも様々なミュージシャンが演奏に訪れる場所でもあるんです。前回ミーティング(という名の焼き鳥を食べる会)に訪れた時、ドラムセットも完備!ギターに囲まれたステージで、果たして私たち、演奏してもいいのでしょうか・・・??なんて弱気になりましたが、店主の修さんが「ぜんっぜんOKだよ!!」と温かく迎えてくださったので、今回ましゅまろまま初橙が実現しました☆
新しい場所での演奏、というのは最近なかなか無い機会で本当にうれしかった。
ここのところLIVEの度に、「久しぶりの」LIVE。お店もあり本当に練習の時間が取れず、個人練習後、本番前のリハで合わせる事多し・・・今回も同じく。
本番と同じくらいのリハをしました(^-^;
そうそう、久しぶりと言えば、マイシャ以外で子どもたちがLIVEに一緒に来ることもすっごく久しぶり。彩音の学校があったり百福問題があったりと、ここのところ中々一緒にというわけにいきませんでした。でも今回は時間も早いし、三浦さんもいるし(笑)なんとかなるか?!と、一緒に伺いました。
何とかなったかどうかわかりませんが・・・三浦さん、功労賞です・・・

本番前に力尽きるかと思った!(*_*)本当にありがとうございます!!!
子どもと一緒に動くとなると、色々と思っていた以上に時間がかかるんだったなぁと、彩音を連れてましゅまろままとして3人であちこち回っていたときのこと、思い出しました。更に一人増えているわけだから、そりゃもっとかかるわけです。あのまま何事も無くLIVEを続けていたら、変わらずにあちこち行けていたんだろうか。どうだったんだろう・・・なんて考えたり。
リハーサルが終わった後、近くにある三浦さんオススメのベトナム料理の食材が売っているお店へ。道中の並木道で落ち葉を浴びまくる2人。


気候もちょうど良くて気持ちの良い日だった。色々とお世話になっている街なので、歩くのも思い出深くて楽しい(*^^*)
到着したお店には、普段なかなかお目にかかれないようなお肉や謎の調味料?!なんだかおいしそうなものが沢山あって、すっごく楽しい!おしゃべりして調理方法を聞いたりあれやこれや見ているうちに気づいたらもうドアOpenの時間!!慌てて食材を買って橙へ戻る!!も~~何で私たちってこうなんだヽ(´o`;
急いで到着!色々言ってる子どもたちを振り切りステージへ!

オリジナルを中心に、途中換気タイムを設けながら2部構成で進めました。
リクエストにお応えした曲では、演奏中にパイナップルのプレゼントが♪演奏していてお花をいただくことはあったけど、パイナップルははじめて~~!!ステージに飾って進行させていただきました(笑)

そして、あとでおいしくいただきました~(*´艸`*)
まだ1度しか披露したことの無い、「素敵な酔っ払い」も久しぶりにやったよ!早くみんなで大きな声で「かんぱーーーーーい!!」ができる、そんな日が来ればいいな。本当に。
今回の橙さんでのLIVEは、長年お世話になっている方々にも聞いていただけました。
途中途中で百福が普通に会話したり、かと思ったら彩音がお客さまに持たれながら寝ていたり、最後には百福がお客さまに抱かれながら眠っていたりと、子どもたちの事を気にしだすとヒヤヒヤソワソワしてしまいがちでしたが、でもみなさんが本当に暖かく迎え、サポートしてくださって・・・ありがたくてうれしかった
私たちのLIVE事体久しぶりだけど、子どもたちに会うのはもっと久しぶり!という方も沢山いらしていて、みなさん本当にずっと前からお世話になっている方ばかり。
それこそ彩音が赤ちゃんの時に抱っこしてもらっていたり。
だから、「こんなに大きくなって~!」って、親戚のように懐かしみ喜んでくれました。
この感じもなんだか久しぶりで・・・
自分が子どもと一緒のLIVEという点で、やはり静かさだったり落ち着きだったり、そういう部分でお客さまに煩わしい思いをさせているんじゃないか、ご迷惑じゃないか、という思いがどうしてもあります。でも、あんなにごちゃごちゃしているのに、みなさんホントに会えてよかったー!!って言ってくださる方ばかりで、感謝ばかりなんです(/ _ ; )
私たちより?!子どもたちに会うのが楽しみ!!っていう方も?!
「彩音と百福の行動も、ましゅまろままのステージのひとつなんだよ」なんていう温かい気持ちも伝えていただいて、こーんな私たちを丸ごと受け止めて下さる方に囲まれていてこうして活動が続けられているんだから、本当に幸せだなぁと思いました。そんな皆さんに甘えることなく!でも一緒に成長を見守っていただけるのであればこんなにありがたいこと、ありません。もちろん!私たちも!成長しなくては!
演奏終了と共に何やら『ドーーーーン!!!』という音!なんだなんだ?!と外に出てみると・・・花火☆

なんてGoodタイミングな☆私たちのために~~(*´艸`*)みんなで花火を見上げることが出来てうれしかった♪
演奏終了後は、お待ちかねの焼き鳥タイム!!!

今回のLIVE、15時半スタートという比較的早い時間の開始になったのは、私たちが焼き鳥をゆっくり食べたかった説・・・(笑)
普段はLIVE終了と共に慌てて帰る・・・なんていうこともよくあるけど、ゆっくりお客さまともお話が出来たりして良かったな~!初めて聞いてくださった方もいて、アルパの音色を楽しみにいらしたという事でドキドキしていたのですが、楽しかった、来てよかったと言ってくださってほっとしました☆ありがとうございます。
そして、いつもお世話になっている長野市RoseberyCafeのジョジさんとリカさん。ナント、長野から電車で聞きに来てくださったのでした!うれし~~!!

お二人は以前から橙に行ってみたいと思っていたそうで、今回のましゅまろままLIVEに合わせて聞きに来てくださったのです。少し早めに諏訪に着いたというジョジさんとリカさん。LIVE前に町中を散策したり、温泉にも入って来たそうで、そのどこまでも楽しむきもち、さすが!!!そういうの大好き☆自分たちのLIVEと共にいろんな楽しみを見つけて過ごせてもらえたなんて、すっごくうれしいな~!!ありがとうございます。さすがのお二人です♪RoseberyCafeには12月にまた伺う予定です♪
みなさんとお話しつつ、食べる食べる!!

修さんは焼く焼く♪

は~~おいしかったなぁ。
そうそう、焼き鳥屋さんだけど、このナポリタンも絶品なの!もちもちの麺がなんとも(´∀`*)百福もおさるのジョージ状態で完食!

本当にいろんな方にお世話になった一日。
三浦さんに繋いでいただいたご縁で、こうして大好きな諏訪の地でこれまた今までご縁のあったみなさんや初めてお会いした方にも聞いていただけて、人と人と繋がっていくんだなぁと実感しました。
聞きに来てくださったみなさま、橙の修さん、あすかさん、お母さん、そして三浦さん♪皆さん本当にありがとうございました。
焼き鳥&ブルーズ橙さんは、12月にもこばく亭に出張予定ありです☆ぜひそちらもチェックしてくださいね♪
みなさんにお礼を言って、帰り道。まだ帰らない(笑)向かった先は、すわっこランド!せっかくだからお風呂入って帰ろうって、お風呂道具を持って来てたのです!
母と二人旅の頃はよくあちこちで日帰り温泉入ってたなぁ。最近は遠征も無くてすっかりそんな機会も無くなってしまったけど・・・
せっかく早い時間だし、諏訪だし、やっぱ温泉!ということで、寄り道しました♪
でもね~~百福を追いかけ追いかけ、やっぱりゆっくり入るわけにはいかない!そして、旅行のような荷物!!やっぱり大変~~~!!!でも子どもたちはすごく喜んでくれた!そりゃそうでしょう!おいしい焼き鳥食べて、温泉に入ってツルツルになって、あとは寝るだけ状態でホカホカ帰路に着いたのでした(●´-`●)
2021年11月18日 Posted by ましゅまろまま at 01:33 │Comments(0) │まあやのブログ
☆久々のキラキラです☆
みなさまこんにちは!まあやですっヽ(°□°*)/
私たちが先日お招きいただいたのは、松本アルプスライオンズクラブ チャーターナイト記念例会の式典☆
貴重な例会で演奏の機会をいただきました。

ライオンズクラブの活動内容を伺うと、普段の私たちの生活の中でも様々なボランティア等で関わってくださっていて、社会奉仕団体として身近な地域や国際社会において広く活動されていらっしゃいます☆
その中でも今回は、長年活動を続けていらっしゃる皆さんへのお祝いの席でもあるとのことで、オリジナルの曲を交えながら明るく楽しく演奏させていただきました♪
松本アルプスライオンズクラブの例会も以前は定期的に行われていたそうですが、やはりこのコロナ禍でそれもなかなか叶わず、今回は感染症対策を進めたうえで久しぶりの会だったそうです。そのような貴重な場にお招きいただきうれしい限りでした。
例会のステージがある会場も立派なシャンデリアがありとても広かったのですが、「控室です」と通していただいたお部屋にもこんなに立派なシャンデリアとステージ!

元気玉みたい\(◎o◎)/!広すぎる控室になんだかそわそわして、隅っこに座る私たち・・・(笑)
今回はPAも自分たちで、とのことだったので、久しぶりにおにぎりPAを引っ張り出してきて、ドキドキしながら組み立てました。
ちゃんと音が出て、ホっとした~~!!!(>_<)
それにしても、こういった式典や会場に伺うのも本当に久しぶりで、久々のキラキラの雰囲気にわくわく☆
演奏はお食事が始まる前の少しの時間を当てていただき、みなさま距離を取ってマスクをつけてこちらに耳を傾け聞いてくださいました。
そんな雰囲気で少しドキドキでしたが、司会の方から照れちゃうようなステキな紹介をしていただき、会場からは「どっちがお母さん?!」なんていうサービスな掛け声も!(゚д゚)!
ソーシャルディスタンスで、ステージと距離があったから・・・ですよね?!笑
始まったら手拍子していただきお決まりの、「太陽は空にある~♪」も回数を重ねるごとに上がる手が増えて行き、最後はみなさんで☆
あたたかく聞いてくださいまして、ありがとうございました(*^^*)

演奏後に会長の矢ヶ崎さんと♪

そして司会の吉村さんと♪

吉村さんは利き酒師なんですって!私たちのこばく亭にも興味を持ってくださって、かくし酒があるこばく亭にぜひ飲みに来てほしい!!!なんて、盛り上がっちゃいました☆
久々に自分たちのLIVE以外での多くの皆さんの前での演奏、私たちにとっても充実した時間になりました。
日々のコロナ感染者数が少しずつ減ってきて、人が集まる機会も・・・様子を見ながら少しずつ再開されているように感じます。もちろんみなさん、気を緩めるわけでは無くてしっかりとできる限りの対策を行ったうえで、様々な制限の中で、ではありますが。
みんなでしっかりと対策をして油断せず考えながら、少しずつこういった機会が増やすことができますように、と願わずにいられません。
今回はおめでたいお席での貴重な演奏の機会をいただきまして、ありがとうございました(*^^*)
私たちが先日お招きいただいたのは、松本アルプスライオンズクラブ チャーターナイト記念例会の式典☆
貴重な例会で演奏の機会をいただきました。

ライオンズクラブの活動内容を伺うと、普段の私たちの生活の中でも様々なボランティア等で関わってくださっていて、社会奉仕団体として身近な地域や国際社会において広く活動されていらっしゃいます☆
その中でも今回は、長年活動を続けていらっしゃる皆さんへのお祝いの席でもあるとのことで、オリジナルの曲を交えながら明るく楽しく演奏させていただきました♪
松本アルプスライオンズクラブの例会も以前は定期的に行われていたそうですが、やはりこのコロナ禍でそれもなかなか叶わず、今回は感染症対策を進めたうえで久しぶりの会だったそうです。そのような貴重な場にお招きいただきうれしい限りでした。
例会のステージがある会場も立派なシャンデリアがありとても広かったのですが、「控室です」と通していただいたお部屋にもこんなに立派なシャンデリアとステージ!

元気玉みたい\(◎o◎)/!広すぎる控室になんだかそわそわして、隅っこに座る私たち・・・(笑)
今回はPAも自分たちで、とのことだったので、久しぶりにおにぎりPAを引っ張り出してきて、ドキドキしながら組み立てました。
ちゃんと音が出て、ホっとした~~!!!(>_<)
それにしても、こういった式典や会場に伺うのも本当に久しぶりで、久々のキラキラの雰囲気にわくわく☆
演奏はお食事が始まる前の少しの時間を当てていただき、みなさま距離を取ってマスクをつけてこちらに耳を傾け聞いてくださいました。
そんな雰囲気で少しドキドキでしたが、司会の方から照れちゃうようなステキな紹介をしていただき、会場からは「どっちがお母さん?!」なんていうサービスな掛け声も!(゚д゚)!
ソーシャルディスタンスで、ステージと距離があったから・・・ですよね?!笑
始まったら手拍子していただきお決まりの、「太陽は空にある~♪」も回数を重ねるごとに上がる手が増えて行き、最後はみなさんで☆
あたたかく聞いてくださいまして、ありがとうございました(*^^*)

演奏後に会長の矢ヶ崎さんと♪

そして司会の吉村さんと♪

吉村さんは利き酒師なんですって!私たちのこばく亭にも興味を持ってくださって、かくし酒があるこばく亭にぜひ飲みに来てほしい!!!なんて、盛り上がっちゃいました☆
久々に自分たちのLIVE以外での多くの皆さんの前での演奏、私たちにとっても充実した時間になりました。
日々のコロナ感染者数が少しずつ減ってきて、人が集まる機会も・・・様子を見ながら少しずつ再開されているように感じます。もちろんみなさん、気を緩めるわけでは無くてしっかりとできる限りの対策を行ったうえで、様々な制限の中で、ではありますが。
みんなでしっかりと対策をして油断せず考えながら、少しずつこういった機会が増やすことができますように、と願わずにいられません。
今回はおめでたいお席での貴重な演奏の機会をいただきまして、ありがとうございました(*^^*)
タグ :松本アルプスライオンズクラブ
2021年10月23日 Posted by ましゅまろまま at 10:54 │Comments(0) │まあやのブログ
☆4ヶ月ぶり♪RoseberyCafe☆
みなさまこんにちは!まあやですっヽ(°□°*)/
急に寒くなりました。つい数日前まで半そで、時に冷房を付ける事さえあったなんてウソみたい!!私は寒さにたえらず、早速眠る時に毛布を出して、暖房をつけてしまい・・・冬はまだ先なのに、冬本番になったらどうしたら良いのか・・・でも足も手も冷たくて、鼻も冷たいって、終わってるから・・・鼻冷たくなったら終わりだから~:;(∩´﹏`∩);:
信州の秋はあっという間に過ぎちゃう!!もう少し、秋らしい空気を楽しみたいなぁ。
さてさて、先日は6月以来、お久しぶりに長野市のRoseberyCafeに伺いました♪
久しぶりに伺ったら、アップライトピアノが!!

火事で少し焼けてしまったものを救済されたそうで、とても良い音のピアノ♪ここに来れて良かったね~!!
偶数月におじゃましているロズですが、8月のLIVEが出来なかったのでずいぶん期間が空いてしまったように感じます。
こんな時でも変わらず来てくださるみなさんばかりで、本当にうれしい!会えるってうれしい~!!
8月に出来なかった夏の歌を交えつつ、なんとなく寒くなって来たなぁって思うとやり始める色々な曲たち。いつも秋にやる曲ってすごく迷う。ちょっと懐メロの定番?マイナーなアノ曲は、あんまりやらない・・・マイナー苦手(^-^;
でも実は☆私たちのオリジナル曲にもあるんですよ♪今の秋の終わりを感じて冬の入り口に入る日を歌った曲『おやすみの風景』。オリジナルアルバム「うたかぜ3」に入ってます。今年初めてやったなぁ。季節の曲なので、時季を逃すとあんまりやらないから貴重。
この曲ができるきっかけになったのは妹のあさなの、「私絶対曲作ったりできないなぁ」っていう一言だったようで・・・そう、『おやすみの風景』の詞を書いたのは、あさななんです。一日の出来事を書いてSNSに上げたものを見て、歌にしたらいいかもと、ほぼそのまま母が歌にしたもの。すごいな、なんでも歌になるんだね。だからあさなは「歌詞」のつもりで書いてはいないんだけど、なんともあさならしい文体というか、登場人物?というか、味があっていいなぁと思います。
私も曲を作ったり詞を書けたりする人はすごいと思う!ブログ担当してますが・・・そういうのとはまたちょっと違う。おやすみの風景、今年はあと何回LIVEに登場するかな~?
LIVE再開から少し経って、手探りだったMCやセットリストもなんとなく蘇りつつある感じがする。

感覚途切れることなく、回数を重ねられますように。
演奏終了後はロズのおいしいごはん♪

他にもいろいろあったのに、食べるのに夢中で撮り忘れてる!!
いつも楽しみ(´-`*)外でご飯食べる機会も、ホントめっきり減ってしまった。うれしくておいしくて食べ過ぎた~!!



黒糖ミルク、あったか~~(´-`*)母オーダーの自家製ザクロソーダ、色キレイ☆この後ワインに突入(笑)
毎回書くけど、ロズはほんと来るたびに感染症対策の面でもお店のメニューの面でも色々工夫されていて、すごいんです。行くのが楽しみ♪コロナ禍でもこうしてお客さまが変わらず来てくださるのは、やはり創意工夫されているところが伝わっているからなんだろうなぁと思います。その思いの中でLIVEができる私たちも頑張らなきゃ!
いつもロズで会えるみなさんはどうしているかな?元気かな?って、前回できなかった分余計思ってました。だから元気に会えてLIVEに来てもらえて、本当にうれしかった。いつもありがとうございます。
次回のRoseberyCafeLIVEは、12月☆クリスマスシーズンだ~!あっという間だなぁ。
去年の12月LIVEはこれまた厳しい思い出・・・
当日、直前に胃腸炎からの入院だった私(^-^;
毎年、絶対、年末か年始にやって来るあれ、なんなんだろう?!憎き胃腸炎\\\٩(๑`^´๑)۶////
今年こそ健康に、元気に過ごせるよう穏やかな気持ちで頑張ろう。まじで!!
12月のスケジュールは決まり次第お知らせいたします。ちびっ子サンタの登場はあるのか?!ないのか・・・??
また元気にお会いしましょう!

急に寒くなりました。つい数日前まで半そで、時に冷房を付ける事さえあったなんてウソみたい!!私は寒さにたえらず、早速眠る時に毛布を出して、暖房をつけてしまい・・・冬はまだ先なのに、冬本番になったらどうしたら良いのか・・・でも足も手も冷たくて、鼻も冷たいって、終わってるから・・・鼻冷たくなったら終わりだから~:;(∩´﹏`∩);:
信州の秋はあっという間に過ぎちゃう!!もう少し、秋らしい空気を楽しみたいなぁ。
さてさて、先日は6月以来、お久しぶりに長野市のRoseberyCafeに伺いました♪
久しぶりに伺ったら、アップライトピアノが!!

火事で少し焼けてしまったものを救済されたそうで、とても良い音のピアノ♪ここに来れて良かったね~!!
偶数月におじゃましているロズですが、8月のLIVEが出来なかったのでずいぶん期間が空いてしまったように感じます。
こんな時でも変わらず来てくださるみなさんばかりで、本当にうれしい!会えるってうれしい~!!
8月に出来なかった夏の歌を交えつつ、なんとなく寒くなって来たなぁって思うとやり始める色々な曲たち。いつも秋にやる曲ってすごく迷う。ちょっと懐メロの定番?マイナーなアノ曲は、あんまりやらない・・・マイナー苦手(^-^;
でも実は☆私たちのオリジナル曲にもあるんですよ♪今の秋の終わりを感じて冬の入り口に入る日を歌った曲『おやすみの風景』。オリジナルアルバム「うたかぜ3」に入ってます。今年初めてやったなぁ。季節の曲なので、時季を逃すとあんまりやらないから貴重。
この曲ができるきっかけになったのは妹のあさなの、「私絶対曲作ったりできないなぁ」っていう一言だったようで・・・そう、『おやすみの風景』の詞を書いたのは、あさななんです。一日の出来事を書いてSNSに上げたものを見て、歌にしたらいいかもと、ほぼそのまま母が歌にしたもの。すごいな、なんでも歌になるんだね。だからあさなは「歌詞」のつもりで書いてはいないんだけど、なんともあさならしい文体というか、登場人物?というか、味があっていいなぁと思います。
私も曲を作ったり詞を書けたりする人はすごいと思う!ブログ担当してますが・・・そういうのとはまたちょっと違う。おやすみの風景、今年はあと何回LIVEに登場するかな~?
LIVE再開から少し経って、手探りだったMCやセットリストもなんとなく蘇りつつある感じがする。

感覚途切れることなく、回数を重ねられますように。
演奏終了後はロズのおいしいごはん♪

他にもいろいろあったのに、食べるのに夢中で撮り忘れてる!!
いつも楽しみ(´-`*)外でご飯食べる機会も、ホントめっきり減ってしまった。うれしくておいしくて食べ過ぎた~!!



黒糖ミルク、あったか~~(´-`*)母オーダーの自家製ザクロソーダ、色キレイ☆この後ワインに突入(笑)
毎回書くけど、ロズはほんと来るたびに感染症対策の面でもお店のメニューの面でも色々工夫されていて、すごいんです。行くのが楽しみ♪コロナ禍でもこうしてお客さまが変わらず来てくださるのは、やはり創意工夫されているところが伝わっているからなんだろうなぁと思います。その思いの中でLIVEができる私たちも頑張らなきゃ!
いつもロズで会えるみなさんはどうしているかな?元気かな?って、前回できなかった分余計思ってました。だから元気に会えてLIVEに来てもらえて、本当にうれしかった。いつもありがとうございます。
次回のRoseberyCafeLIVEは、12月☆クリスマスシーズンだ~!あっという間だなぁ。
去年の12月LIVEはこれまた厳しい思い出・・・
当日、直前に胃腸炎からの入院だった私(^-^;
毎年、絶対、年末か年始にやって来るあれ、なんなんだろう?!憎き胃腸炎\\\٩(๑`^´๑)۶////
今年こそ健康に、元気に過ごせるよう穏やかな気持ちで頑張ろう。まじで!!
12月のスケジュールは決まり次第お知らせいたします。ちびっ子サンタの登場はあるのか?!ないのか・・・??
また元気にお会いしましょう!

タグ :RoseberyCafe
2021年10月23日 Posted by ましゅまろまま at 10:53 │Comments(2) │まあやのブログ
☆玉之湯車坐コンサート☆
みなさまこんにちは!まあやですっヽ(°□°*)/
先日は浅間にあるホテル玉の湯さんの車坐コンサートに伺いました。

玉の湯さんでは年間およそ360日、ほぼ毎晩!宿泊されるお客さまに向けてコンサートが行われています。その歴史は今年で21年目、ということなのですごいこと!
私たちも月に1度のペースでおじゃまさせていただいています。
演奏会場である車坐は、木のぬくもりが感じられて、とても温かみのある空間。それだけじゃなくて、いろんな演奏者やお客さまが音や声を重ねてきた場所だからこその雰囲気なのかもしれません。温かい灯りがともったような気持になります。

玉の湯さんでの演奏の時は曲名だけ書き出しておいて、毎回しっかりとしたセットリストは決めません。どんなお客さまが聞きに来てくださるか、本当にその時にならないとわからないから・・・
来てくださった皆さんのお顔を見ながら、あんな曲こんな曲と親子ならではの?!あうんで進めて行きます。でもあうんといかない時もたまにあるのヽ(´o`;笑
コロナ禍において久しぶりの演奏となると、このあうんもセットリストの組み方もMCの入れ方も、なんだか手探り状態でした。でもやっと少しずつ、なんとなく、感覚をもどしながらできてき・・た・・?ような、気がします。
客席にはとってもかわいらしいお客さまたちもいて、途中で手を振ってくれたり、母も歌いながらきゅんきゅんだったようです(●´-`●)
玉の湯さんには歌集があって、その中からリクエストも募りました。が!keyが変えられないアルパで演奏できる曲は限られていて、更には私が知らない曲もあったりで、リクエストと言われるとドキドキ・・・!!小さなお客さまからのリクエストは、前にやったことのある曲だった!良かった~!その他にもお客さまからリクエストいただき、女将さんからのナイスアシストで、知ってる曲の名前が出た時は、「お任せ下さい!」と張り切って演奏いたしましたヽ(°□°*)/笑
次に伺うまでに歌集の曲、一通りできるようにしておかなくちゃ!何が来てもお任せ下さい!といえるように・・・
ホテルにお泊りしている夜の時間は、とても貴重な時間。そんな中私たちのコンサートお休み前のひと時を過ごしてくださって、本当にうれしく思います。
演奏ができること自体ももちろん、わずかな時間でも、人と人とのコミュニケーションが取れることは、本当に力になりますね。
少しずつではありますが、以前より状況が落ち着いて来て、演奏の機会もいただきつつあります。
落ち着いたからと言って油断せず、改めて気を引き締めて、今まで以上に気を付けて、できる限りの感染症対策をしっかり行って参ります。演奏する会場や主催の方とも協力して、お客さまに少しでも安心して過ごしていただける状況で、活動を進めて行けるように常に考えて行きたいと思います。
いろいろとご不便をおかけする点が出てくるかもしれませんが、どうかご協力をお願いいたします。
先日は浅間にあるホテル玉の湯さんの車坐コンサートに伺いました。

玉の湯さんでは年間およそ360日、ほぼ毎晩!宿泊されるお客さまに向けてコンサートが行われています。その歴史は今年で21年目、ということなのですごいこと!
私たちも月に1度のペースでおじゃまさせていただいています。
演奏会場である車坐は、木のぬくもりが感じられて、とても温かみのある空間。それだけじゃなくて、いろんな演奏者やお客さまが音や声を重ねてきた場所だからこその雰囲気なのかもしれません。温かい灯りがともったような気持になります。

玉の湯さんでの演奏の時は曲名だけ書き出しておいて、毎回しっかりとしたセットリストは決めません。どんなお客さまが聞きに来てくださるか、本当にその時にならないとわからないから・・・
来てくださった皆さんのお顔を見ながら、あんな曲こんな曲と親子ならではの?!あうんで進めて行きます。でもあうんといかない時もたまにあるのヽ(´o`;笑
コロナ禍において久しぶりの演奏となると、このあうんもセットリストの組み方もMCの入れ方も、なんだか手探り状態でした。でもやっと少しずつ、なんとなく、感覚をもどしながらできてき・・た・・?ような、気がします。
客席にはとってもかわいらしいお客さまたちもいて、途中で手を振ってくれたり、母も歌いながらきゅんきゅんだったようです(●´-`●)
玉の湯さんには歌集があって、その中からリクエストも募りました。が!keyが変えられないアルパで演奏できる曲は限られていて、更には私が知らない曲もあったりで、リクエストと言われるとドキドキ・・・!!小さなお客さまからのリクエストは、前にやったことのある曲だった!良かった~!その他にもお客さまからリクエストいただき、女将さんからのナイスアシストで、知ってる曲の名前が出た時は、「お任せ下さい!」と張り切って演奏いたしましたヽ(°□°*)/笑
次に伺うまでに歌集の曲、一通りできるようにしておかなくちゃ!何が来てもお任せ下さい!といえるように・・・
ホテルにお泊りしている夜の時間は、とても貴重な時間。そんな中私たちのコンサートお休み前のひと時を過ごしてくださって、本当にうれしく思います。
演奏ができること自体ももちろん、わずかな時間でも、人と人とのコミュニケーションが取れることは、本当に力になりますね。
少しずつではありますが、以前より状況が落ち着いて来て、演奏の機会もいただきつつあります。
落ち着いたからと言って油断せず、改めて気を引き締めて、今まで以上に気を付けて、できる限りの感染症対策をしっかり行って参ります。演奏する会場や主催の方とも協力して、お客さまに少しでも安心して過ごしていただける状況で、活動を進めて行けるように常に考えて行きたいと思います。
いろいろとご不便をおかけする点が出てくるかもしれませんが、どうかご協力をお願いいたします。
2021年10月14日 Posted by ましゅまろまま at 02:03 │Comments(0) │まあやのブログ
☆15周年♪マイシャトーおめでとう☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
ずいぶんお久しぶりとなってしまいました。みなささまいかがお過ごしでしょうか。
SNS等では近況報告していたのですが、ましゅまろままのボーカルである母まみがこの夏、新型コロナウィルスに罹患し、活動をお休みさせていただいていました。
ホテル療養から初期の肺炎で入院となり少し長い入院生活になってしまいましたが、8月中には退院し、おかげさまで今現在はもうすっかり元気で通常の生活に戻れております。ご心配いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
この時のことを書こうと思うと、それはそれはそれは・・・長い文章になってしまうと思うので、(ただでさえいつも長いのに!)SNSくらいに留めておこうと思いますm(__)m
とにかくいろんな方の温かい気持ちに触れて、心強くてありがたい日々でした。改めて感謝申し上げます。
お休みから再スタートのLIVEは、9月の『ましゅまろままマイシャトー定例LIVE』でした。
本当に、こんなにLIVEやらなかったこと、あっただろうか・・というくらい久しぶりの
LIVE。母も普通に歌えていて、良かった。ほんと。ほっとしました。

8月にお休みをいただいたため、達成できていなかったこと・・・それは、『マイシャトー』の15周年のお祝いです☆
私たちがこうしてましゅまろままを続けられているのは、いくつかの場所や人たちとのご縁があったからこそなのですが、マイシャトーもおけいさんも、私たちにとってそのかけがえのないひとつです。
もう耳タコな話ですが、私が人前で演奏するなんてとんでもないような時から、色んな場所で演奏の機会をいただきました。お店でのお客さまとのご縁ももちろんだし、彩音や百福が生まれた後も、まるでホントのばぁばのようにおぶってPAやってくれました。ましゅまろままとして、活動休止してもおかしくないような状況の時も、いつだって全力で力になるよ!と動いてくれて、マイシャトーが無ければ、おけいさんがいなければ、今の形のような活動は難しかっただろうなと思います。こうして普通に活動できていること、ほんとに感謝しかないなぁ。
今回はそんな初期の頃の曲も思い出しつつ、私たちとしてはおなじみだけど、マイシャトーでは意外とやってなかった?!あんな曲こんな曲、それからオリジナルも最初の頃の曲を入れての演奏でした。私たちとしても気持ち新たに始まりのLIVEとなりました。
周年祝いのたびに色んなアイディアが出て、15周年にはバス借り切ってどっか旅行して、大宴会したいね~!!とか、大きい会場借りて、みんなでLIVEイベントしたいな~!なんておけいさんと言っていましたが、こんな世の中になっているとは・・・
みんなでの宴会も、大きな会場でのLIVEも今はなかなか難しいけれど、いつもの場所で、いつもの皆さんとマイシャトーに縁のある方の気持をのせて、お祝いを。

大きい会場も、宴会ももちろん楽しいだろうけど、やっぱりいつものマイシャトー☆ここでできることがうれしいよ。
「また来月、元気に会いましょう!!」と言って、会えないことがあるなんて・・・
いつもの場所で、いつもの人たちに会えることが本当に尊いことだなぁと実感。
本当に元気でいてほしいし、自分たちも元気でいなきゃいけない。自分のため、周りの大切な人たちのため、改めて対策をしっかりとすること、気持ちを引き締め直しました。
聞きに来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。会えてうれしかった。
演奏後は・・・秋の味覚!きのこきのこキノコのごはん♪


ま、まったけー!あ~~なんて良い香り、食感。あ~~~なんてしあわせなの!(*´﹃`*)
子どもたちは、念願のまぐろ!


マイシャトー来たら「まぐろ」って思ってる・・・LIVE、聞いて!!\\\٩(๑`^´๑)۶////
マイシャトーの新メニュー『フレッシュフルーツティー』も大好評☆

香茸の味噌漬けも初めて食べたけど、この食感がなんとも良いの。そして、炒めるより香りもまろやかになって、ごはんもお酒も進んじゃうと思う!新発見☆
いつも季節折々のおいしいご飯・・・ありがとうございます!!
改めまして、おけいさん、マイシャトー15周年おめでとうございます
益々元気に、20周年、30周年と、その先を一緒に楽しみたいです(*^^*)
これからも親子、子、共々☆どうぞよろしくお願いいたします

※百福はおなかが痛いわけじゃなくて、ウインクしてるんだよ(^_−)−☆
ずいぶんお久しぶりとなってしまいました。みなささまいかがお過ごしでしょうか。
SNS等では近況報告していたのですが、ましゅまろままのボーカルである母まみがこの夏、新型コロナウィルスに罹患し、活動をお休みさせていただいていました。
ホテル療養から初期の肺炎で入院となり少し長い入院生活になってしまいましたが、8月中には退院し、おかげさまで今現在はもうすっかり元気で通常の生活に戻れております。ご心配いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
この時のことを書こうと思うと、それはそれはそれは・・・長い文章になってしまうと思うので、(ただでさえいつも長いのに!)SNSくらいに留めておこうと思いますm(__)m
とにかくいろんな方の温かい気持ちに触れて、心強くてありがたい日々でした。改めて感謝申し上げます。
お休みから再スタートのLIVEは、9月の『ましゅまろままマイシャトー定例LIVE』でした。
本当に、こんなにLIVEやらなかったこと、あっただろうか・・というくらい久しぶりの
LIVE。母も普通に歌えていて、良かった。ほんと。ほっとしました。

8月にお休みをいただいたため、達成できていなかったこと・・・それは、『マイシャトー』の15周年のお祝いです☆
私たちがこうしてましゅまろままを続けられているのは、いくつかの場所や人たちとのご縁があったからこそなのですが、マイシャトーもおけいさんも、私たちにとってそのかけがえのないひとつです。
もう耳タコな話ですが、私が人前で演奏するなんてとんでもないような時から、色んな場所で演奏の機会をいただきました。お店でのお客さまとのご縁ももちろんだし、彩音や百福が生まれた後も、まるでホントのばぁばのようにおぶってPAやってくれました。ましゅまろままとして、活動休止してもおかしくないような状況の時も、いつだって全力で力になるよ!と動いてくれて、マイシャトーが無ければ、おけいさんがいなければ、今の形のような活動は難しかっただろうなと思います。こうして普通に活動できていること、ほんとに感謝しかないなぁ。
今回はそんな初期の頃の曲も思い出しつつ、私たちとしてはおなじみだけど、マイシャトーでは意外とやってなかった?!あんな曲こんな曲、それからオリジナルも最初の頃の曲を入れての演奏でした。私たちとしても気持ち新たに始まりのLIVEとなりました。
周年祝いのたびに色んなアイディアが出て、15周年にはバス借り切ってどっか旅行して、大宴会したいね~!!とか、大きい会場借りて、みんなでLIVEイベントしたいな~!なんておけいさんと言っていましたが、こんな世の中になっているとは・・・
みんなでの宴会も、大きな会場でのLIVEも今はなかなか難しいけれど、いつもの場所で、いつもの皆さんとマイシャトーに縁のある方の気持をのせて、お祝いを。

大きい会場も、宴会ももちろん楽しいだろうけど、やっぱりいつものマイシャトー☆ここでできることがうれしいよ。
「また来月、元気に会いましょう!!」と言って、会えないことがあるなんて・・・
いつもの場所で、いつもの人たちに会えることが本当に尊いことだなぁと実感。
本当に元気でいてほしいし、自分たちも元気でいなきゃいけない。自分のため、周りの大切な人たちのため、改めて対策をしっかりとすること、気持ちを引き締め直しました。
聞きに来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。会えてうれしかった。
演奏後は・・・秋の味覚!きのこきのこキノコのごはん♪


ま、まったけー!あ~~なんて良い香り、食感。あ~~~なんてしあわせなの!(*´﹃`*)
子どもたちは、念願のまぐろ!


マイシャトー来たら「まぐろ」って思ってる・・・LIVE、聞いて!!\\\٩(๑`^´๑)۶////
マイシャトーの新メニュー『フレッシュフルーツティー』も大好評☆

香茸の味噌漬けも初めて食べたけど、この食感がなんとも良いの。そして、炒めるより香りもまろやかになって、ごはんもお酒も進んじゃうと思う!新発見☆
いつも季節折々のおいしいご飯・・・ありがとうございます!!
改めまして、おけいさん、マイシャトー15周年おめでとうございます
益々元気に、20周年、30周年と、その先を一緒に楽しみたいです(*^^*)
これからも親子、子、共々☆どうぞよろしくお願いいたします

※百福はおなかが痛いわけじゃなくて、ウインクしてるんだよ(^_−)−☆
2021年10月14日 Posted by ましゅまろまま at 02:03 │Comments(0) │まあやのブログ
☆大人の夜の楽しみ方~OhacoLIVE~☆
みなさまおはようございますっ!まあやですっヽ(°□°*)/やっとブログが追い付きました☆ふふふ!
今回は、先日開催された「Ohaco」さんでのましゅまろままミニライブ♪

Ohacoさんは縄手通りを入ったところにあるヴィンテージ服や小物を扱うお店。
一番最初、このお店を見つけた時、「これこれ!!!」って思った☆刺繍大好きな私、様々な刺繍が施されたヴィンテージ服に心を奪われ・・・オリジナルパターンのお洋服や生地の販売、お直しもされているという事で、手作り大好きな私たちにはもう、たまらないお店。
そんなOhacoさんで「大人の楽しい夜の過ごし方」というイベントをオハコの日18日にやりたい、というオーナーのみずほさんの思いがあり、今回のこのイベントが実現☆
打ち合わせを重ね、「大人の夜」だし、夏だし、浴衣をドレスコードで、とご提案いただきました☆
今回「浴衣」という事でご案内した時にはちょっと躊躇されたかもしれませんが・・・結果的には大正解☆
みんなどんな浴衣で来てくれるのかな??っていうわくわくする気持ち♪それから、実際に会って、わ~~ステキ!!!ってなって、浴衣だからこそ、初めましてでも弾む会話♪ドレスコードって、こんな楽しみ方があるんですね~( *´艸`)皆さんそれぞれにホント素敵で。会場内にずらりと並べられたヴィンテージ衣装の前に、艶やかな姿の皆さん☆

ステージ側から見ている私たちも楽しい時間でした。中には、この日のために浴衣を新調した!というお客さまもいらして・・・なんだかいいなぁ♪
こばく亭の看板娘☆米ちゃんも涼しげな浴衣で来てくれたよ~(*^^*)

昨年からお祭りも自粛で、せっかくの夏でもなかなか浴衣を着て出る機会がぐんと減ってしまいました。
そんな中で今回のOhacoLIVEではちょっといつもと違う自分を楽しんでいただきながら、出かける場所があって、ちょっといつもと違う夜を過ごしていただけたのではないでしょうか♪
私たちにとってもちょっと、いつもと違う選曲多め。

だって「大人の」夜だったから~!!!

しっとり始めたけど、途中の休憩でお客さま数名が母と同年代だと判明し、急きょ曲目変更!したり・・・みなさんノリよく聞いてくださいました。やはりお客さまと対話しながらLIVEを進めるこの感じ、楽しい!
演奏後に色々とお話をしたら、色んな繋がりが見えて来て、本当にご縁のあるみなさんとは出逢うものなんだなぁとびっくり!
ずっと大事に思ってる、種をまくという事。ひとつひとつ種まきをするように生きていると、思いがけないところで芽が出たり、忘れた頃に芽が出てたり、そういうことがあるんだなぁって、思います。
ずっと前の事が繋がってて、今になってる。
今回は新しい出逢いがあったり、再びの出逢いがあったりと、なんだか思いがけないところで繋がってる事がたくさんあって、色々、やってきたことは全て繋がってるなぁと実感しました。
コロナコロナで大変だけど、コロナじゃなかったらこんなふうに出かけてくる時間が取れなかった!これで良かった〜!だから悪いことばっかりじゃないよ、というお客さまの言葉に、ハッとしました。
ほんとにそうだなぁ。悪いこと、大変なこと、ほんとたくさんあって、そういうことに目が行きがちだけど、それだけじゃない。その中にも良いことはある、ね(﹡´◡`﹡ )
初めての場所、いつもとは違った感じでの演奏で、お客さまに喜んでいただけるかな?!って、実は色んな意味でドキドキしてた。けれども、オーナーのみずほさんはきっともっとドキドキしていたことと思います。
Ohacoでしかできないイベントで演奏させていただき、またまた素敵なご縁もいただきました。お出かけくださったみなさま、みずほさん、本当にありがとうございます♪

Ohacoではこれからも「オハコの日」としてさまざまなイベントを考えているそうです。そちらもまた要チェックしてみてくださいね!
今年もお祭りに参加する予定はないけれど、おうちで気軽に浴衣はまた着たいなぁ。この夏、何回着れるかな~??楽しい夏の思い出がたくさんできますように♪
今回は、先日開催された「Ohaco」さんでのましゅまろままミニライブ♪

Ohacoさんは縄手通りを入ったところにあるヴィンテージ服や小物を扱うお店。
一番最初、このお店を見つけた時、「これこれ!!!」って思った☆刺繍大好きな私、様々な刺繍が施されたヴィンテージ服に心を奪われ・・・オリジナルパターンのお洋服や生地の販売、お直しもされているという事で、手作り大好きな私たちにはもう、たまらないお店。
そんなOhacoさんで「大人の楽しい夜の過ごし方」というイベントをオハコの日18日にやりたい、というオーナーのみずほさんの思いがあり、今回のこのイベントが実現☆
打ち合わせを重ね、「大人の夜」だし、夏だし、浴衣をドレスコードで、とご提案いただきました☆
今回「浴衣」という事でご案内した時にはちょっと躊躇されたかもしれませんが・・・結果的には大正解☆
みんなどんな浴衣で来てくれるのかな??っていうわくわくする気持ち♪それから、実際に会って、わ~~ステキ!!!ってなって、浴衣だからこそ、初めましてでも弾む会話♪ドレスコードって、こんな楽しみ方があるんですね~( *´艸`)皆さんそれぞれにホント素敵で。会場内にずらりと並べられたヴィンテージ衣装の前に、艶やかな姿の皆さん☆

ステージ側から見ている私たちも楽しい時間でした。中には、この日のために浴衣を新調した!というお客さまもいらして・・・なんだかいいなぁ♪
こばく亭の看板娘☆米ちゃんも涼しげな浴衣で来てくれたよ~(*^^*)

昨年からお祭りも自粛で、せっかくの夏でもなかなか浴衣を着て出る機会がぐんと減ってしまいました。
そんな中で今回のOhacoLIVEではちょっといつもと違う自分を楽しんでいただきながら、出かける場所があって、ちょっといつもと違う夜を過ごしていただけたのではないでしょうか♪
私たちにとってもちょっと、いつもと違う選曲多め。

だって「大人の」夜だったから~!!!

しっとり始めたけど、途中の休憩でお客さま数名が母と同年代だと判明し、急きょ曲目変更!したり・・・みなさんノリよく聞いてくださいました。やはりお客さまと対話しながらLIVEを進めるこの感じ、楽しい!
演奏後に色々とお話をしたら、色んな繋がりが見えて来て、本当にご縁のあるみなさんとは出逢うものなんだなぁとびっくり!
ずっと大事に思ってる、種をまくという事。ひとつひとつ種まきをするように生きていると、思いがけないところで芽が出たり、忘れた頃に芽が出てたり、そういうことがあるんだなぁって、思います。
ずっと前の事が繋がってて、今になってる。
今回は新しい出逢いがあったり、再びの出逢いがあったりと、なんだか思いがけないところで繋がってる事がたくさんあって、色々、やってきたことは全て繋がってるなぁと実感しました。
コロナコロナで大変だけど、コロナじゃなかったらこんなふうに出かけてくる時間が取れなかった!これで良かった〜!だから悪いことばっかりじゃないよ、というお客さまの言葉に、ハッとしました。
ほんとにそうだなぁ。悪いこと、大変なこと、ほんとたくさんあって、そういうことに目が行きがちだけど、それだけじゃない。その中にも良いことはある、ね(﹡´◡`﹡ )
初めての場所、いつもとは違った感じでの演奏で、お客さまに喜んでいただけるかな?!って、実は色んな意味でドキドキしてた。けれども、オーナーのみずほさんはきっともっとドキドキしていたことと思います。
Ohacoでしかできないイベントで演奏させていただき、またまた素敵なご縁もいただきました。お出かけくださったみなさま、みずほさん、本当にありがとうございます♪

Ohacoではこれからも「オハコの日」としてさまざまなイベントを考えているそうです。そちらもまた要チェックしてみてくださいね!
今年もお祭りに参加する予定はないけれど、おうちで気軽に浴衣はまた着たいなぁ。この夏、何回着れるかな~??楽しい夏の思い出がたくさんできますように♪
タグ :ましゅまろままLIVEOhaco
2021年07月21日 Posted by ましゅまろまま at 09:01 │Comments(0) │まあやのブログ
☆南郷こどもプラザ夏色コンサート☆
みなさまおはようございますっ!!まあやですっヽ(°□°*)/
立て続けのブログ。
この、お尻に火が付かないとなかなか取り組めない性格・・・子どもの頃から変わらない私。今年初めての、彩音の夏休みの宿題がはたしてどうなるのか・・・不安です。
私に似ないで。
自分が子どもの頃に計画ちゃんと立てた事なかったし、たとえ立てたとしてもその通りに過ごしたことは一度もなかったよ・・・あぁごめんなさい。そんな私が、彩音の計画の遂行を助け、宿題の管理もできるのだろうか・・・う_:(´ཀ`」 ∠):この夏、親子で頑張ろう。
さて、今回のブログは、先日おじゃました松本市のこどもプラザさんでの演奏♪
毎年こどもプラザさんにはご依頼をいただき、通年で大体3か所ほどあちこちに演奏に伺わせていただいています。
今年は今の状況の中、様々な事情が重なったそうで、今回の南郷こどもプラザさんへ伺うのが今年最初で最後でした。
こどもプラザさんでの演奏は、私たちにとっても励みになることばかりだったのでとても残念ではありましたが、それでも。こんな中でこうして開催してくださって、お招きいただけるのがすごくありがたいなぁと音響のおけいさん、母とともにみんなでわくわく伺いました☆
会場にはかわいらしい装飾!夏色コンサート♪という事で、夏らしい飾りがいっぱい!いつもこういう手作りの飾り付けも楽しみなの。

こちらへ伺うのは2年前のクリスマスコンサート以来!今回は人数を制限しての開催。募集をしたところすぐに定員となったそうで、みなさんに楽しみにしていただけているんだなぁとうれしくなりました(﹡´◡`﹡ )小さな子を連れて生の音に触れるというのは、私も子育てしつつ思うこと、実際中々難しい部分があります・・・。だからこそ、こうして来てくださったみなさんには小さな子も保護者のみなさんも、楽しく気兼ねせずに過ごしてもらいたいなぁと思っていました。
でも、そんなこと言わなくたって、みんなしっかり聞いて、踊って身体を揺らして・・楽しんでくれているのがすごくわかるわかる☆みんなかわいかった~~~!!!(*´꒳`*)



今回は3カ月~2才くらいまでのお子さんだったそうで、みんなちいさいのによくよく聞いてくれて・・・こちらが感激。
そんな中を走り回るあの子・・・はい、うちの子ですよ・・・百福っ(# ゚皿゚)ノ
もう、演奏の度に一緒におじゃましているからか、勝手知ったるというか・・・先生方にも無邪気にとびついて行ってしまって(;´Д`)調子にノリノリでした・・・。スミマセン。
小さな子たちがあんなにいい子に聞いてくれてるのにぃ・・ほんとに、走り回ってるの、ももふくだけだったよ・・・ほんとに\\\٩(๑`^´๑)۶////

それでも先生方は、元気で素直でいいよ!って、こどもがそんな言うこと聞いて座ってられないよ!って言ってくださって・・・
百福のいいところ、たくさん伝えてくださいました。
子育てしてて大変なこともあるけど、そんなちょっとの会話で、心が明るくなったり軽くなることがあります。きっと利用されている親御さんにとっても、そんなこどもプラザのような場所が地域にあるのは心強いことだと思います♪
最後にはアンコールまでいただき、円になっての行進!楽しかった~~!!ヽ(´▽`)/
演奏後に皆さんをお見送り&お話する機会もいただけました♪みなさん口々に感想を言ってくださって、こちらこそお礼をお伝えしました。楽しかったな~~!!
その中で、「実家の母に連絡したくなりました。今日してみようと思います」と伝えてくださった方がいて・・・なんだかうれしくてぎゅっとなりました。
自分が親になって大切な子どもたちがいて、自分が生まれたのも親がいてこそで、と、繋がってるんだよなぁって改めて思いました。
私たちも親子でもめたり、もめたりしながらなんとか活動していますが、しあわせな事です。ほんと!
そして、自分の子どもたちと共にこうして演奏に伺えるのもしあわせなこと。
こどもプラザさんは、彩音が生まれて3か月後に演奏に伺ったのが一番最初。
ご依頼いただいたときはまだ予定、の段階で生まれてもいなくて、「多分その頃には生まれてて3カ月くらいで一緒に連れていく事になるんですが・・・それでも良ければ・・・」と、お引き受けしたのが本当についこの間のことのよう。
その後も彩音と共に、彩音が保育園に行ったら百福が出てきて、6カ月でこどもプラザのコンサートデビュー。おけいさんや先生方にお世話になりながら、もう6年!来年からはいよいよ百福が保育園に行くので、こうして百福を連れての・・・と言うか、こどもと一緒にプラザさんへ演奏に伺うのは今回が最後でした。
全然言うこと聞かないし、演奏中に姿が見えなかったり、あちこちで好きなことやってて気が気じゃなかったけど、もう一緒に演奏には来ないんだなぁって、そう思うとちょっとさびしいなぁなんて(。-_-。)
伺うたびに、「大きくなったね~!抱っこしてたのにね~!」って、いっしょに成長を喜んでくれるみなさんがいること、本当にうれしいなぁって思っています。こんな形でも演奏に伺わせていただき、本当に感謝しかありません。
演奏には一緒に行けないけど、百福を思いっきり遊ばせるためにまたおじゃまできたらなぁと思っています☆
そして、またみなさんと元気でお会いできますように☆

ありがとうございました。
立て続けのブログ。
この、お尻に火が付かないとなかなか取り組めない性格・・・子どもの頃から変わらない私。今年初めての、彩音の夏休みの宿題がはたしてどうなるのか・・・不安です。
私に似ないで。
自分が子どもの頃に計画ちゃんと立てた事なかったし、たとえ立てたとしてもその通りに過ごしたことは一度もなかったよ・・・あぁごめんなさい。そんな私が、彩音の計画の遂行を助け、宿題の管理もできるのだろうか・・・う_:(´ཀ`」 ∠):この夏、親子で頑張ろう。
さて、今回のブログは、先日おじゃました松本市のこどもプラザさんでの演奏♪
毎年こどもプラザさんにはご依頼をいただき、通年で大体3か所ほどあちこちに演奏に伺わせていただいています。
今年は今の状況の中、様々な事情が重なったそうで、今回の南郷こどもプラザさんへ伺うのが今年最初で最後でした。
こどもプラザさんでの演奏は、私たちにとっても励みになることばかりだったのでとても残念ではありましたが、それでも。こんな中でこうして開催してくださって、お招きいただけるのがすごくありがたいなぁと音響のおけいさん、母とともにみんなでわくわく伺いました☆
会場にはかわいらしい装飾!夏色コンサート♪という事で、夏らしい飾りがいっぱい!いつもこういう手作りの飾り付けも楽しみなの。

こちらへ伺うのは2年前のクリスマスコンサート以来!今回は人数を制限しての開催。募集をしたところすぐに定員となったそうで、みなさんに楽しみにしていただけているんだなぁとうれしくなりました(﹡´◡`﹡ )小さな子を連れて生の音に触れるというのは、私も子育てしつつ思うこと、実際中々難しい部分があります・・・。だからこそ、こうして来てくださったみなさんには小さな子も保護者のみなさんも、楽しく気兼ねせずに過ごしてもらいたいなぁと思っていました。
でも、そんなこと言わなくたって、みんなしっかり聞いて、踊って身体を揺らして・・楽しんでくれているのがすごくわかるわかる☆みんなかわいかった~~~!!!(*´꒳`*)



今回は3カ月~2才くらいまでのお子さんだったそうで、みんなちいさいのによくよく聞いてくれて・・・こちらが感激。
そんな中を走り回るあの子・・・はい、うちの子ですよ・・・百福っ(# ゚皿゚)ノ
もう、演奏の度に一緒におじゃましているからか、勝手知ったるというか・・・先生方にも無邪気にとびついて行ってしまって(;´Д`)調子にノリノリでした・・・。スミマセン。
小さな子たちがあんなにいい子に聞いてくれてるのにぃ・・ほんとに、走り回ってるの、ももふくだけだったよ・・・ほんとに\\\٩(๑`^´๑)۶////

それでも先生方は、元気で素直でいいよ!って、こどもがそんな言うこと聞いて座ってられないよ!って言ってくださって・・・
百福のいいところ、たくさん伝えてくださいました。
子育てしてて大変なこともあるけど、そんなちょっとの会話で、心が明るくなったり軽くなることがあります。きっと利用されている親御さんにとっても、そんなこどもプラザのような場所が地域にあるのは心強いことだと思います♪
最後にはアンコールまでいただき、円になっての行進!楽しかった~~!!ヽ(´▽`)/
演奏後に皆さんをお見送り&お話する機会もいただけました♪みなさん口々に感想を言ってくださって、こちらこそお礼をお伝えしました。楽しかったな~~!!
その中で、「実家の母に連絡したくなりました。今日してみようと思います」と伝えてくださった方がいて・・・なんだかうれしくてぎゅっとなりました。
自分が親になって大切な子どもたちがいて、自分が生まれたのも親がいてこそで、と、繋がってるんだよなぁって改めて思いました。
私たちも親子でもめたり、もめたりしながらなんとか活動していますが、しあわせな事です。ほんと!
そして、自分の子どもたちと共にこうして演奏に伺えるのもしあわせなこと。
こどもプラザさんは、彩音が生まれて3か月後に演奏に伺ったのが一番最初。
ご依頼いただいたときはまだ予定、の段階で生まれてもいなくて、「多分その頃には生まれてて3カ月くらいで一緒に連れていく事になるんですが・・・それでも良ければ・・・」と、お引き受けしたのが本当についこの間のことのよう。
その後も彩音と共に、彩音が保育園に行ったら百福が出てきて、6カ月でこどもプラザのコンサートデビュー。おけいさんや先生方にお世話になりながら、もう6年!来年からはいよいよ百福が保育園に行くので、こうして百福を連れての・・・と言うか、こどもと一緒にプラザさんへ演奏に伺うのは今回が最後でした。
全然言うこと聞かないし、演奏中に姿が見えなかったり、あちこちで好きなことやってて気が気じゃなかったけど、もう一緒に演奏には来ないんだなぁって、そう思うとちょっとさびしいなぁなんて(。-_-。)
伺うたびに、「大きくなったね~!抱っこしてたのにね~!」って、いっしょに成長を喜んでくれるみなさんがいること、本当にうれしいなぁって思っています。こんな形でも演奏に伺わせていただき、本当に感謝しかありません。
演奏には一緒に行けないけど、百福を思いっきり遊ばせるためにまたおじゃまできたらなぁと思っています☆
そして、またみなさんと元気でお会いできますように☆

ありがとうございました。
2021年07月21日 Posted by ましゅまろまま at 09:01 │Comments(0) │まあやのブログ
☆6月の定例LIVE2本☆
みなさまおはようございますっ!まあやですっヽ(°□°*)/
時間が空いてしまいましたが、先月の定例LIVE2本!
6月25日はマイシャトー定例LIVE。6月は百福のお誕生日月という事で、みなさんからあたたかくお祝いしていただきました☆おかげさまで3歳!ありがとうございます。
百福は、行きたくてしょうがなかったマイシャトーで、マグロやらイカやらをいただき、楽しかった様子。
彩音、百福とそれぞれにオープニングアクトもつとめてくれました??


しかーし、今回はお留守番できませんでしたが、相変わらずのガッタ模様だったため、やはりしばらくは基本、お留守番で行きたいと思います(# ゚Д゚)ノ

かわいいんだけどねぇ」・・・

降っても晴れてもに行き着くまでに、一体どれだけの「怒」をのみこんだことか・・・え、飲みこめてなかった?!(# ゚皿゚)ノ気持ちの乱高下が激しかったですが・・・(^^;)お出かけくださったみなさま、ありがとうございました。

LIVE後にはハワイアンのプロ奏者、良さんが歌と演奏を間近で披露してくださって、おけいさんのおいしいごはんと共に・・・お腹いっぱいだった〜✨贅沢な時間を過ごさせていただきました(*´艸`*)ありがとうございます♪
そして、あまり間をあけずに29日。こちらは偶数月におじゃましている長野市RoseberyCafe♪
行ってみると・・・なんと!こーーんなに立派でクリアな衝立が!!

クリア過ぎて、写真だとわからない?!

高さも幅も結構しっかりあるので、これは更に安心して演奏を楽しんでいただけますよね(*^^*)私たちからもお客さまの様子がしっかり見えてうれしい。
毎回行くたびに色々新しい工夫があってすごいなぁと思います。みんな本当に、色々考え工夫しているんです。
定例ライブは再開しているものの、劇的に世の中が変わったわけでは無く、まだまだ厳しい状況ではあります・・・そんな中で変わらずに足を運んでくださる皆さんには本当に感謝です。LIVEをやらせていただける度に、より一層強く思います。
だからこそ、できること精一杯やらなければと思います。


演奏後のお楽しみごはん♪落ち着いていただいてるので、いつもより写真も撮れてる(笑)おいしかったー!



ごちそうさまでした☆
次回のマイシャトー定例LIVEは、今月7月の最終金曜日、30日!
そして、RoseberyCafeましゅまろままLIVEは、8月31日火曜日の予定です♪
その頃にはもう夏が終わるのねΣ(゚Д゚)夏の曲、もちろんやります~!あ!マイシャトーは、昨年に引き続き夏休みの宿題もある!
また元気にお会いしましょう☆
時間が空いてしまいましたが、先月の定例LIVE2本!
6月25日はマイシャトー定例LIVE。6月は百福のお誕生日月という事で、みなさんからあたたかくお祝いしていただきました☆おかげさまで3歳!ありがとうございます。
百福は、行きたくてしょうがなかったマイシャトーで、マグロやらイカやらをいただき、楽しかった様子。
彩音、百福とそれぞれにオープニングアクトもつとめてくれました??


しかーし、今回はお留守番できませんでしたが、相変わらずのガッタ模様だったため、やはりしばらくは基本、お留守番で行きたいと思います(# ゚Д゚)ノ

かわいいんだけどねぇ」・・・

降っても晴れてもに行き着くまでに、一体どれだけの「怒」をのみこんだことか・・・え、飲みこめてなかった?!(# ゚皿゚)ノ気持ちの乱高下が激しかったですが・・・(^^;)お出かけくださったみなさま、ありがとうございました。

LIVE後にはハワイアンのプロ奏者、良さんが歌と演奏を間近で披露してくださって、おけいさんのおいしいごはんと共に・・・お腹いっぱいだった〜✨贅沢な時間を過ごさせていただきました(*´艸`*)ありがとうございます♪
そして、あまり間をあけずに29日。こちらは偶数月におじゃましている長野市RoseberyCafe♪
行ってみると・・・なんと!こーーんなに立派でクリアな衝立が!!

クリア過ぎて、写真だとわからない?!

高さも幅も結構しっかりあるので、これは更に安心して演奏を楽しんでいただけますよね(*^^*)私たちからもお客さまの様子がしっかり見えてうれしい。
毎回行くたびに色々新しい工夫があってすごいなぁと思います。みんな本当に、色々考え工夫しているんです。
定例ライブは再開しているものの、劇的に世の中が変わったわけでは無く、まだまだ厳しい状況ではあります・・・そんな中で変わらずに足を運んでくださる皆さんには本当に感謝です。LIVEをやらせていただける度に、より一層強く思います。
だからこそ、できること精一杯やらなければと思います。


演奏後のお楽しみごはん♪落ち着いていただいてるので、いつもより写真も撮れてる(笑)おいしかったー!



ごちそうさまでした☆
次回のマイシャトー定例LIVEは、今月7月の最終金曜日、30日!
そして、RoseberyCafeましゅまろままLIVEは、8月31日火曜日の予定です♪
その頃にはもう夏が終わるのねΣ(゚Д゚)夏の曲、もちろんやります~!あ!マイシャトーは、昨年に引き続き夏休みの宿題もある!
また元気にお会いしましょう☆
2021年07月21日 Posted by ましゅまろまま at 09:00 │Comments(0) │まあやのブログ
☆松本ロフトワンマンありがとうございました⭐︎
みなさまこんばんは!!まあやですっヽ(°□°*)/
先日のましゅまろままワンマンin松本ロフト☆ご来場くださいました皆さま、どうもありがとうございました!!

平日の週始め月曜日!お天気も心配で、しかも今こんな状況の中。お客さまを制限してのLIVE、不安も多くありました。みなさんに安心してきてほしい、もちろん、楽しんでもらいたい。イベントをやるのには本当に色々考えさせられる日常です。そんな中でも、本当にたくさんの方にご来場いただけて・・・う、うれしかった~~!!( ノД`)

こんなに来ていただけるなんて。本当に、ありがとうございました。
普段やっている定例LIVE以外でのワンマンは本当に久しぶり。ロフトにおじゃまするのも1年ぶり!正直、以前に比べるとLIVE事体が少なくなってしまったので、久しぶりだからこその緊張感が。
今回は、途中換気も兼ねて休憩を入れたので、二部制。2ステージ分の長丁場なセットリストを考えるのにも一体どうやってたっけ??って・・・組み立てるのに結構時間がかかりました。
前は感覚でできてたとこあったのになぁ。それももちろん積み重ねがあったからこそなのですが(^^;)ここのところのLIVEは、毎回どうやってたっけ?!どうするんだっけ?!って思い出し思い出し、作っています。
今回のLIVEではこばく亭でバイトをしてくれている寺本彪生くんが、O.Aにマリンバの演奏を♪
マリンバって、解体して持ってくるんだよ!


アルパも大きくてよいしょって持ってくけれど、それ以上に大変!アルパはそのまま片手で持ち上げられるもんね。そんなわけで組み立て作業からスタート。

ひゅーいくんが人前で歌ってマリンバを演奏するのは今回が初めてだったそうで・・・・リハーサルの時から、「やってきたこと、すべて忘れてしまった・・・」「頭真っ白になった!」って、大緊張!(*_*)

もーーーわかる。私も初めての演奏を思い出しました。今では笑い話だけれど、当時はもうホント笑えない大緊張!(*_*)そんなステージを幾度となく、繰り返しました・・・。ほんと、もう、よくだなぁって感謝しかないけれど、それでも演奏の場をいただいたり、聞いてくださったみなさまのおかげで今では2ステージ、LIVEできるようになりました:;(∩´﹏`∩);:
ひゅーいくんのステージが始まる直前まで着替えていて外に出るタイミングを失ってしまい~ヽ(´o`;ほんとはみなさんをちゃんとお迎えして、O.Aも客席からお客さまと一緒に見たかった・・・失礼いたしましたm(__)m
控室で本番の演奏を聞きました。すっごく緊張は伝わって来たけれど、真摯に一生懸命務めてくれました。
お母さんは、ひゅーい君のステージ見てたけど、一生懸命な姿に、心配と感動で泣けたって言ってた。
貴重な初ステージをましゅまろままのLIVEで披露してくれてありがとう!何より、わたしたちましゅまろままの「夕映えのメロディ」をカヴァーしてくれたのがうれかった!あの曲は自分でも少し弾き方とかを色々考えだした頃の曲だったので、母の音源を聞いてから「こうしたい」「ああしたい」って思いながらあの形になったんです。ひゅーいくんがやろうとしていた演奏は、私の「こうしたい」って思って作った感じをちゃんと聞き取ってくれていてうれしく思いました。緊張のあまり?!1番だけだったけど?!(笑)今度は全編聴きたいなぁ。
マリンバのコロコロしたかわいらしい音色も低音の深い音色もきっとアルパと相性が良いので、また一緒に何かできたらいいなと思いました。こばく亭音楽団?!(*´艸`*)ひゅーいくん、どうもありがとう!(o^^o)

私たちの演奏は、みちくさからスタート!!そうそう、今回はヘッドマイクで演奏したの!

いつもどれだけマイクの事気にしてたかよくわかりました。スタンドも線も無いのって、身軽ね~!!(´∀`*)最初こめかみに違和感あったけど、だんだん慣れてきた。
途中、新しく挑戦する曲もあり、久しぶりの曲もあり、個人的には何度も山場を迎えながら(笑)
何とか進められました。
そう、この日の午前中よ!母から新曲のボイスレコーダーが届いたのは・・・_:(´ཀ`」 ∠):
ぎりぎりが多い私たち。簡単でいいから、コード抑えるだけでいいから、って言うけど、やるけど、もう少し早ければ助かります、ほんと。やるけど!
本番中他の曲やってるうちに、そこへ行き着くまでにどんなメロディだか思い出せなくなるから〜ヽ(´o`;笑
この新曲は、母が妹あさなの娘、なっちゃんといる時に浮かんだ歌詞を元にできた曲。この日はあさなも家族揃って来てくれてたので、みんないる前でどうしてもお披露目したかったそうです。

オリジナル曲の「あたしの中から」のバース的なイメージでメロディもリズムもあってないようなものだから(母談)って言ってたけど、なんとか、なんとか、形になったかと思います。
曲名もまだなくて、歌詞の最初の部分「みどりのはっぱのやつ」って呼んでる(笑)
そんな思いを向けて演奏したなつめさんは、この時少し眠くなっちゃってあさなとお外を散歩中でした・・・おーーーい!!!!!∑(゚Д゚)ノ笑
でもまぁ、この日に、新しい曲ができて、思い出深いものになりました。またやろう。
今回のセットリストは私たちのオリジナルアルバム3枚、そしてカヴァーアルバムの中からとまんべんなくお届けできたかな。3rdアルバムも、発売してこれ持ってあちこちLIVEにいくぞ~~!!!って思ってたらコロナ禍になってしまったため、一昨年の市民芸術館での11周年コンサート以来、アルバムの話もそんなに詳しくできてないんだよなぁ(._.)今回その辺にも少し触れられて、改めてこれを持ってまたいろんなところを回りたいなぁと思いました。大事に、いろんな方にお届けしていきたいです。聞いて良し、見て良しの大切な一枚だからね☆
長丁場なLIVEとなりましたが、みなさんに感染症対策のご協力もいただき、無事に終えることが出来ました。来てくださったみなさま、お世話になったみなさま、本当にありがとうございました(﹡´◡`﹡ )
会えてうれしかった。本当に。
お一人お一人とわーーーー!!って握手してハグしていっぱいいっぱいおしゃべりして!!!ってしたい気持ちはモリモリだけど・・・そうはできないので、演奏にすべてを込めました。



今。音楽は不要不急って言われるけれど、でもやっぱり必要だと思うなぁ。こんな時だからこそ、とも思うのです。
安心して参加していただける環境を整えながら、丁寧に少しずつでもLIVEを続けて行きたいと思っています
また元気にお会いできますように。これからもどうぞよろしくお願いいたしま―す!!ヽ(°□°*)/
先日のましゅまろままワンマンin松本ロフト☆ご来場くださいました皆さま、どうもありがとうございました!!

平日の週始め月曜日!お天気も心配で、しかも今こんな状況の中。お客さまを制限してのLIVE、不安も多くありました。みなさんに安心してきてほしい、もちろん、楽しんでもらいたい。イベントをやるのには本当に色々考えさせられる日常です。そんな中でも、本当にたくさんの方にご来場いただけて・・・う、うれしかった~~!!( ノД`)

こんなに来ていただけるなんて。本当に、ありがとうございました。
普段やっている定例LIVE以外でのワンマンは本当に久しぶり。ロフトにおじゃまするのも1年ぶり!正直、以前に比べるとLIVE事体が少なくなってしまったので、久しぶりだからこその緊張感が。
今回は、途中換気も兼ねて休憩を入れたので、二部制。2ステージ分の長丁場なセットリストを考えるのにも一体どうやってたっけ??って・・・組み立てるのに結構時間がかかりました。
前は感覚でできてたとこあったのになぁ。それももちろん積み重ねがあったからこそなのですが(^^;)ここのところのLIVEは、毎回どうやってたっけ?!どうするんだっけ?!って思い出し思い出し、作っています。
今回のLIVEではこばく亭でバイトをしてくれている寺本彪生くんが、O.Aにマリンバの演奏を♪
マリンバって、解体して持ってくるんだよ!


アルパも大きくてよいしょって持ってくけれど、それ以上に大変!アルパはそのまま片手で持ち上げられるもんね。そんなわけで組み立て作業からスタート。

ひゅーいくんが人前で歌ってマリンバを演奏するのは今回が初めてだったそうで・・・・リハーサルの時から、「やってきたこと、すべて忘れてしまった・・・」「頭真っ白になった!」って、大緊張!(*_*)

もーーーわかる。私も初めての演奏を思い出しました。今では笑い話だけれど、当時はもうホント笑えない大緊張!(*_*)そんなステージを幾度となく、繰り返しました・・・。ほんと、もう、よくだなぁって感謝しかないけれど、それでも演奏の場をいただいたり、聞いてくださったみなさまのおかげで今では2ステージ、LIVEできるようになりました:;(∩´﹏`∩);:
ひゅーいくんのステージが始まる直前まで着替えていて外に出るタイミングを失ってしまい~ヽ(´o`;ほんとはみなさんをちゃんとお迎えして、O.Aも客席からお客さまと一緒に見たかった・・・失礼いたしましたm(__)m
控室で本番の演奏を聞きました。すっごく緊張は伝わって来たけれど、真摯に一生懸命務めてくれました。
お母さんは、ひゅーい君のステージ見てたけど、一生懸命な姿に、心配と感動で泣けたって言ってた。
貴重な初ステージをましゅまろままのLIVEで披露してくれてありがとう!何より、わたしたちましゅまろままの「夕映えのメロディ」をカヴァーしてくれたのがうれかった!あの曲は自分でも少し弾き方とかを色々考えだした頃の曲だったので、母の音源を聞いてから「こうしたい」「ああしたい」って思いながらあの形になったんです。ひゅーいくんがやろうとしていた演奏は、私の「こうしたい」って思って作った感じをちゃんと聞き取ってくれていてうれしく思いました。緊張のあまり?!1番だけだったけど?!(笑)今度は全編聴きたいなぁ。
マリンバのコロコロしたかわいらしい音色も低音の深い音色もきっとアルパと相性が良いので、また一緒に何かできたらいいなと思いました。こばく亭音楽団?!(*´艸`*)ひゅーいくん、どうもありがとう!(o^^o)

私たちの演奏は、みちくさからスタート!!そうそう、今回はヘッドマイクで演奏したの!

いつもどれだけマイクの事気にしてたかよくわかりました。スタンドも線も無いのって、身軽ね~!!(´∀`*)最初こめかみに違和感あったけど、だんだん慣れてきた。
途中、新しく挑戦する曲もあり、久しぶりの曲もあり、個人的には何度も山場を迎えながら(笑)
何とか進められました。
そう、この日の午前中よ!母から新曲のボイスレコーダーが届いたのは・・・_:(´ཀ`」 ∠):
ぎりぎりが多い私たち。簡単でいいから、コード抑えるだけでいいから、って言うけど、やるけど、もう少し早ければ助かります、ほんと。やるけど!
本番中他の曲やってるうちに、そこへ行き着くまでにどんなメロディだか思い出せなくなるから〜ヽ(´o`;笑
この新曲は、母が妹あさなの娘、なっちゃんといる時に浮かんだ歌詞を元にできた曲。この日はあさなも家族揃って来てくれてたので、みんないる前でどうしてもお披露目したかったそうです。

オリジナル曲の「あたしの中から」のバース的なイメージでメロディもリズムもあってないようなものだから(母談)って言ってたけど、なんとか、なんとか、形になったかと思います。
曲名もまだなくて、歌詞の最初の部分「みどりのはっぱのやつ」って呼んでる(笑)
そんな思いを向けて演奏したなつめさんは、この時少し眠くなっちゃってあさなとお外を散歩中でした・・・おーーーい!!!!!∑(゚Д゚)ノ笑
でもまぁ、この日に、新しい曲ができて、思い出深いものになりました。またやろう。
今回のセットリストは私たちのオリジナルアルバム3枚、そしてカヴァーアルバムの中からとまんべんなくお届けできたかな。3rdアルバムも、発売してこれ持ってあちこちLIVEにいくぞ~~!!!って思ってたらコロナ禍になってしまったため、一昨年の市民芸術館での11周年コンサート以来、アルバムの話もそんなに詳しくできてないんだよなぁ(._.)今回その辺にも少し触れられて、改めてこれを持ってまたいろんなところを回りたいなぁと思いました。大事に、いろんな方にお届けしていきたいです。聞いて良し、見て良しの大切な一枚だからね☆
長丁場なLIVEとなりましたが、みなさんに感染症対策のご協力もいただき、無事に終えることが出来ました。来てくださったみなさま、お世話になったみなさま、本当にありがとうございました(﹡´◡`﹡ )
会えてうれしかった。本当に。
お一人お一人とわーーーー!!って握手してハグしていっぱいいっぱいおしゃべりして!!!ってしたい気持ちはモリモリだけど・・・そうはできないので、演奏にすべてを込めました。



今。音楽は不要不急って言われるけれど、でもやっぱり必要だと思うなぁ。こんな時だからこそ、とも思うのです。
安心して参加していただける環境を整えながら、丁寧に少しずつでもLIVEを続けて行きたいと思っています
また元気にお会いできますように。これからもどうぞよろしくお願いいたしま―す!!ヽ(°□°*)/
2021年06月18日 Posted by ましゅまろまま at 00:01 │Comments(0) │まあやのブログ
☆近況と松本ロフトLIVEのお知らせ☆
みなさまこんばんは!!まあやですっヽ(°□°*)/なんとまぁ!これまたお久しぶりのブログとなってしまいました。
前回のブログ更新が、3月・・・ブログの更新が久しぶり過ぎて、ログインの方法が一瞬わからなくなっちゃって焦りました:;(∩´﹏`∩);:入れて良かった~!!
この3カ月の間にも少しずつではありますが、LIVE活動を続けています。


が、こんな時なのでやはりなかなか大々的にお知らせしたり報告したりということが積極的にできず・・・直接お会いできた方にお知らせするような日々が続いています。悩ましいです(;_;)
そんな中でも、いつも聞きに来てくださる皆さんや、今は行けないけれどと応援してくださる皆さんがいて、その度にLIVEってすごいなぁいいなぁと思います。
この間に彩音は保育園を卒業し、マイシャLIVEでは祝6歳のお祝いもしていただき・・・4月にはピカピカの1年生に☆

今ではまさにましゅまろままの「みちくさ」のように毎日みちくさ食って食って楽しそうに通っています♪行も帰りも(笑)
そして百福は、ついにマイシャトー出禁となりました・・・(私権限でね!)
だって~!こーんなことや

こーーんなことに


なってるんだから!!もうだめよ!だめだめ!!!\\\٩(๑`^´๑)۶////
こばく亭への出没回数も控えめになっているこの頃。どこへ行ってもみんな「ももふく来ないの~!!?」って悲しそうにしてくれるけど、思い出して!いたらマジ、ホント、大変だから・・・(ノД`)・゜・。まぁ、かわいいんですけどね(。-_-。)
5月のマイシャトー定例LIVEは、百福が参加するようになってから初めての不参加!私は心穏やかに演奏することができました。

心なしか穏やかな笑顔(笑)
でもいつもの皆さんには、刺激が足りなかったかも・・・?!百福も「まいしゃっとー」行くの、すごく楽しみにしてるんだけどね~・・・「まいしゃっとーいく!まぐろたべる!!」って・・・

「らいぶききたい」じゃないんか―――い!\\\٩(๑`^´๑)۶////笑
でも毎回お留守番できるわけでは無いので、またどこかしらには出没するかと思いマス・・・その時はどうぞよろしくお願いいたしマス・・・。
で、です。
ここのところ定例ライブ以外にLIVEをやるということが本当に、少なくなってしまいました。なんだか今までLIVEでできてたことができなくなっちゃんじゃないか?!ずーーと不安の中です。
そこで、久しぶりに松本ロフトさんで、ましゅまろままワンマンLIVEが決定いたしました。
6月14日月曜日!19時オープン・19時半スタートです♪
お客さまの数を限定してアルコール消毒、検温、換気等感染症対策の上、開催させていただきます。私たちはもちろん、来ていただくお客さまにもご協力いただき、安心して楽しんでいただけるよう、良いLIVEができればと思っております。
そして今回のLIVEにはオープニングアクトが登場!こばく亭でバイトしてくれている大学生の寺本彪生「ひゅうい」くんがマリンバの演奏をしてくれます☆マリンバの弾き語り?叩き語り??なんと、ましゅまろままの曲も演奏してくれるそうで・・・なにやってくれるんだろう?!楽しみだな~!!
以下、ライヴの詳細です。
【ましゅまろままワンマンライヴ】
場所/松本ロフト
0263-88-6545
〒390-0811
長野県松本市中央1-1-15 古市ビル4F
開場/19:00
開演/19:30
チャージ\¥2000 +1ドリンク¥500
出演/ましゅまろまま
Openin Act / 寺本彪生(てらもとひゅうい)
オープニングアクトが30分くらい、ましゅまろままも、途中、換気もしっかり取りながら休憩を挟んで45分ずつ2部制です。
飲み物だけで、お食事ができないので、先にお食事を済ませてからいらっしゃるか、軽食の持ち込みも可です。
ご予約を承っておりますので、ご連絡くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします☆
前回のブログ更新が、3月・・・ブログの更新が久しぶり過ぎて、ログインの方法が一瞬わからなくなっちゃって焦りました:;(∩´﹏`∩);:入れて良かった~!!
この3カ月の間にも少しずつではありますが、LIVE活動を続けています。


が、こんな時なのでやはりなかなか大々的にお知らせしたり報告したりということが積極的にできず・・・直接お会いできた方にお知らせするような日々が続いています。悩ましいです(;_;)
そんな中でも、いつも聞きに来てくださる皆さんや、今は行けないけれどと応援してくださる皆さんがいて、その度にLIVEってすごいなぁいいなぁと思います。
この間に彩音は保育園を卒業し、マイシャLIVEでは祝6歳のお祝いもしていただき・・・4月にはピカピカの1年生に☆

今ではまさにましゅまろままの「みちくさ」のように毎日みちくさ食って食って楽しそうに通っています♪行も帰りも(笑)
そして百福は、ついにマイシャトー出禁となりました・・・(私権限でね!)
だって~!こーんなことや

こーーんなことに


なってるんだから!!もうだめよ!だめだめ!!!\\\٩(๑`^´๑)۶////
こばく亭への出没回数も控えめになっているこの頃。どこへ行ってもみんな「ももふく来ないの~!!?」って悲しそうにしてくれるけど、思い出して!いたらマジ、ホント、大変だから・・・(ノД`)・゜・。まぁ、かわいいんですけどね(。-_-。)
5月のマイシャトー定例LIVEは、百福が参加するようになってから初めての不参加!私は心穏やかに演奏することができました。

心なしか穏やかな笑顔(笑)
でもいつもの皆さんには、刺激が足りなかったかも・・・?!百福も「まいしゃっとー」行くの、すごく楽しみにしてるんだけどね~・・・「まいしゃっとーいく!まぐろたべる!!」って・・・

「らいぶききたい」じゃないんか―――い!\\\٩(๑`^´๑)۶////笑
でも毎回お留守番できるわけでは無いので、またどこかしらには出没するかと思いマス・・・その時はどうぞよろしくお願いいたしマス・・・。
で、です。
ここのところ定例ライブ以外にLIVEをやるということが本当に、少なくなってしまいました。なんだか今までLIVEでできてたことができなくなっちゃんじゃないか?!ずーーと不安の中です。
そこで、久しぶりに松本ロフトさんで、ましゅまろままワンマンLIVEが決定いたしました。
6月14日月曜日!19時オープン・19時半スタートです♪
お客さまの数を限定してアルコール消毒、検温、換気等感染症対策の上、開催させていただきます。私たちはもちろん、来ていただくお客さまにもご協力いただき、安心して楽しんでいただけるよう、良いLIVEができればと思っております。
そして今回のLIVEにはオープニングアクトが登場!こばく亭でバイトしてくれている大学生の寺本彪生「ひゅうい」くんがマリンバの演奏をしてくれます☆マリンバの弾き語り?叩き語り??なんと、ましゅまろままの曲も演奏してくれるそうで・・・なにやってくれるんだろう?!楽しみだな~!!
以下、ライヴの詳細です。
【ましゅまろままワンマンライヴ】
場所/松本ロフト
0263-88-6545
〒390-0811
長野県松本市中央1-1-15 古市ビル4F
開場/19:00
開演/19:30
チャージ\¥2000 +1ドリンク¥500
出演/ましゅまろまま
Openin Act / 寺本彪生(てらもとひゅうい)
オープニングアクトが30分くらい、ましゅまろままも、途中、換気もしっかり取りながら休憩を挟んで45分ずつ2部制です。
飲み物だけで、お食事ができないので、先にお食事を済ませてからいらっしゃるか、軽食の持ち込みも可です。
ご予約を承っておりますので、ご連絡くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします☆
2021年06月03日 Posted by ましゅまろまま at 22:22 │Comments(0) │まあやのブログ
☆波田子どもプラザ~春風コンサート~☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
保育園に伺った次の日。波田こどもプラザさんへおじゃましました。前日に引き続き、おけいさんも一緒です♪
今回は、「ましゅまろまま春風コンサート」

このコンサート名通り、春の陽気を感じる暖かい日でした(﹡´◡`﹡ )
波田子どもプラザにおじゃました時お決まりの定点撮影。

ぐりとぐらと仲間たちと私たち(*´艸`*)最初を思うと、百福も随分大きくなりました。
2019年3月

2019年10月

今回の春風コンサートは、現在の状況をみて定員数は通常の半分での募集だったそうですが、すぐに定員に達して皆さんが楽しみにしてくれてると聞き、わくわくしながら開演を待ちました♪
集まってくださった方の中には、こうして松本市内の子どもプラザさんを巡る中ですっかりおなじみになったママやちびっ子たちもいて、おなじみの顔がみれるとまたまたうれしくなっちゃいます。

こんな中ですが、小さな子たちを連れて、みなさんよくお出かけいただいたなぁと感謝でした。検温や手洗い消毒、途中換気のお時間もいただきみなさんにご協力いただきながら進めて行きました。
この日の百福も相変わらず大人しくはしておらず(。-_-。)行ったその時から先生方に早速お世話になりましたいつもほんとうにありがとうございます。
演奏がスタートしてからも、みーんなママと座って聞いてくれてるのに、一人だけうろうろ・・・(# ゚Д゚)
もーももめ!なにやっとるの!!!って演奏してて終わったら、「ママすごいね~!」って堂々と感想を言いに来るのよ・・・もう・・かわいんだけどさ、本番中にはどうか、どうか座っててください。ほんとに。
そんな百福を横目にオリジナルの「あくまなてんし」。エピソードを話すとママたちがあちこちで「うんうんうん!」ってうなずいてくれているのが見えて、こういう気持ちを共感できるのがうれしいなぁって思いました。みんな、絶対、あると思うの。あくまなてんしエピソード。てんしだけどあくまで、あくまだけどてんし。彩音にも百福にも、「かわいいんだけどね~?!」「いいこなんだけどね~?!」て何度思ったかわかりません。そして、現在進行形・・・でもかわいいんだけどっ\\\٩(๑`^´๑)۶////

演奏後お見送りしている時に、一人のママが「今日は子どものためにと思ってきたけれど、私が、私が来てよかったです」って伝えてくださった方が☆じーんとしました:;(∩´﹏`∩);:
良かった、うれしい。同じ年頃の子どもたちがいる親御さんや保護者の方とこうして時間を過ごせるのうれしいですね。みんながんばってるし子どもの事大切に想ってるし、でも疲れちゃうこともある。みんなあると思います。なんかちょっとだけ、そんな気持ちもわかるわかる~!って笑えるような時間が一緒に過ごせるのがいつもうれしいです。
今年度の子どもプラザさんは今回が最後でしたが、また来年度も伺う予定があります♪また元気にお会いできればうれしいです♪
聞きに来てくださったみなさま、お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。
保育園に伺った次の日。波田こどもプラザさんへおじゃましました。前日に引き続き、おけいさんも一緒です♪
今回は、「ましゅまろまま春風コンサート」

このコンサート名通り、春の陽気を感じる暖かい日でした(﹡´◡`﹡ )
波田子どもプラザにおじゃました時お決まりの定点撮影。

ぐりとぐらと仲間たちと私たち(*´艸`*)最初を思うと、百福も随分大きくなりました。
2019年3月

2019年10月

今回の春風コンサートは、現在の状況をみて定員数は通常の半分での募集だったそうですが、すぐに定員に達して皆さんが楽しみにしてくれてると聞き、わくわくしながら開演を待ちました♪
集まってくださった方の中には、こうして松本市内の子どもプラザさんを巡る中ですっかりおなじみになったママやちびっ子たちもいて、おなじみの顔がみれるとまたまたうれしくなっちゃいます。

こんな中ですが、小さな子たちを連れて、みなさんよくお出かけいただいたなぁと感謝でした。検温や手洗い消毒、途中換気のお時間もいただきみなさんにご協力いただきながら進めて行きました。
この日の百福も相変わらず大人しくはしておらず(。-_-。)行ったその時から先生方に早速お世話になりました
演奏がスタートしてからも、みーんなママと座って聞いてくれてるのに、一人だけうろうろ・・・(# ゚Д゚)
もーももめ!なにやっとるの!!!って演奏してて終わったら、「ママすごいね~!」って堂々と感想を言いに来るのよ・・・もう・・かわいんだけどさ、本番中にはどうか、どうか座っててください。ほんとに。
そんな百福を横目にオリジナルの「あくまなてんし」。エピソードを話すとママたちがあちこちで「うんうんうん!」ってうなずいてくれているのが見えて、こういう気持ちを共感できるのがうれしいなぁって思いました。みんな、絶対、あると思うの。あくまなてんしエピソード。てんしだけどあくまで、あくまだけどてんし。彩音にも百福にも、「かわいいんだけどね~?!」「いいこなんだけどね~?!」て何度思ったかわかりません。そして、現在進行形・・・でもかわいいんだけどっ\\\٩(๑`^´๑)۶////

演奏後お見送りしている時に、一人のママが「今日は子どものためにと思ってきたけれど、私が、私が来てよかったです」って伝えてくださった方が☆じーんとしました:;(∩´﹏`∩);:
良かった、うれしい。同じ年頃の子どもたちがいる親御さんや保護者の方とこうして時間を過ごせるのうれしいですね。みんながんばってるし子どもの事大切に想ってるし、でも疲れちゃうこともある。みんなあると思います。なんかちょっとだけ、そんな気持ちもわかるわかる~!って笑えるような時間が一緒に過ごせるのがいつもうれしいです。
今年度の子どもプラザさんは今回が最後でしたが、また来年度も伺う予定があります♪また元気にお会いできればうれしいです♪
聞きに来てくださったみなさま、お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。
2021年03月14日 Posted by ましゅまろまま at 00:26 │Comments(0) │まあやのブログ
☆山形保育園お誕生日会☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
先日、彩音の通う保育園のお誕生日会にお招きいただき、いっぱいのおめでとう!!を込めて、ましゅまろまま演奏して参りました☆

この輪っこの飾りからときめいちゃう。
昨年度、彩音が年中さんの時にも伺ったので今回が二度目。前回は私たちの夢が初めてかなった日☆→ http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2387942.html
今回ももちろん!ずーーっと楽しみにしていて、それはそれはわくわく向かいました♪

1時間余りのお誕生日会は、全ての年少・年中・年長さんの他にも未満児さんクラスのみなさんも集まってスタート。
年長さん司会の元、進められていきました。彩音と同学年のみんなは年少さんから一緒に過ごしてきた子たち。入園時を思ったら、みんな本当に大きくなってしっかりして・・・子どもたちみんなの歌声、かっこいい姿についうるうるしてしまう私の隣で、もうすでに泣いてるうちの母・・・∑∑(゚Д゚)
驚いたのは、未満児さんもちゃんと小さなイスに腰かけてお話を聞くこと!すごい!!ちょこんて前見てちゃんと座ってるの。母はそれを見てまた涙・・・
気持ちはわかるけど、ダイジョブ?!今からこんなでちゃんと歌えるんだろうか・・・とドキドキしました(笑)
今回は音響でいつもお世話になってるおけいさんも同行してくれたので、このばばたちが私以上にずっとうるうるしてました(●´-`●)
ずっと見守っててくれてるばば二人(笑)と行けて良かったなぁ~(﹡´◡`﹡ )

おけいさん、いつもありがとう!
もう年度末の3月、この一年かけてみんな本当に大きくなって成長してる!
お誕生月の子たちは、ステージの前に出て園長先生からお誕生日カードを贈られます。
年長さんは特別で、この素敵な台に登って渡してもらえるの。

彩音はこの台に登れるのをずーーーっと楽しみにしてたんだって!この日の朝も、「年長さんはお誕生日の台に登れるんだよ!」って張り切って出て行ったのでした。かわいいなぁ。3月生まれでみんなのお誕生日を迎えた最後の最後だから、余計に待ち遠しかったみたい(*´艸`*)
年長さんは名前と何歳になったか、それから大きくなったらなりたいものを言うんだけど、みんなのその姿を見ていてまたまた涙してしまう。彩音はなんていうのかな?!ってドキドキしてたら・・・いよいよ彩音の番!
「大きくなったらアイドルになりたいです!」って・・・初耳!びっくり!!(⭐︎o⭐︎)そうかそうか~!!楽しみだなぁヽ(°□°*)/
自分の子どもの頃なりたかったものを思い返してみると、そのままその通りじゃなくてもなんとなく通じることをやっていたりずーっと好きなことだったりするなぁ。好きな事ややりたいことはどれだけあってもいいと思う!
みんなみんな、どの子も好きをを沢山持って、元気に大きくなってしあわせでいてほしい!
みんながお誕生日カードを受け取った後は、いよいよ私たちの演奏♪
保育園での演奏は2回目ということもあって、「この楽器、知ってる人~?!」という問いかけにはあちこちから「はーい!」という元気な声が聞こえました。

一緒に歌える曲はそれはそれは大きな声で歌ってくれて、オリジナル曲もず~~っと手拍子してくれて、感激!子どもたちの歌声が合わさると、ほんと胸がいっぱいになってしまう。泣いちゃわないように我慢したけど、うれしかったなぁ!
長い時間だったのに、小さい子たちもよくよくみんな聞いてくれたよ。保育園や小学校、子どもプラザ等お子さんに聞いていただく場へ行くとなると、いつもどんな曲をやろうかと迷います。みーんなが知ってる曲が良いのかな?オリジナルはどうだろう?途中で飽きちゃわないかなぁ?感が考えセットリストを決めるけど正直、心配や不安もあります。でもそうやってあちこちに伺うたびに、みんなの聴く力、楽しむ力にこちらが驚かされます!!いつも思うけどホント、「こどもだから」とか「大人だから」とか関係ないんだよね。たくさん歌ってもらって、こちらが元気いっぱいもらったような気がします。
演奏後、いつもは皆さんに楽器に触ってもらうのですが、今はコロナ禍ということもあり今回はその時間を設けられませんでした。いつもみんなの声を沢山聴ける楽しみな時間でもあったので少し残念だったけど、でもこうして演奏に伺えたというだけでも本当にありがたいこと。今回の演奏は年度初めに決まっていた予定でしたが、果たしてどうなるのか・・・ドキドキしていました。こうして伺うことができて、本当にうれしかったなぁ。そして、運よく?彩音のお誕生日会での姿も見ることができて、二重でうれしかった!(﹡´◡`﹡ )
楽器を触ってもらえない代わりに出口でお見送りをしていたら、年中さんかな?女の子が、とととーって寄ってきて、私の手を握って
「ましゅまろまま、すてきだった~!」
って言ってくれました。きゃーーーうれしい!!(●´q`●)かわいい!!かわいくてうれしくて崩れ落ちそうになった(笑)どうもありがとう(*´-`*)
3年前に何しゃべってるかもあやふやな?年少さんだった彩音も、あっという間に年長さんでこの保育園に通うのももう本当にあとわずか。
彩音が小学生?!そんな日が来るなんて。
そりゃ来るだろうけど、なんか、ほんとそんな日が来るんだなぁって・・・まだまだまだずーっと先のことだと思ってたのに。ふと気づけばこんなに身長伸びて重くなって、もう抱っこするのはやっとこ。
少しずつ手がかからなくなって、いろんなことが自分でできるようになるのは、うれしいようなさみしいような・・・でもうれしいことだよね!この保育園で沢山成長してきました。
だからそんな思いもあって、本当におめでとうと感謝の気持ちを込めての演奏となりました☆
あ、百福がどうしてたかって??百福は・・・
最初はおけいさんの横にいた百福が

彩音が入場してきたとともに早速ねぇねの隣から離れず・・・
先生がももふく用にわざわざ椅子を出してくださり・・・隣の子のほっぺを触りまくり・・・彩音と一緒になってステージ前に出て行こうとするのを必死に止めたら、最終的にはおとなしく座ってなくて、一人だけ!遊具で遊んでいたのでした(。-_-。)
もぉおおおお!!!!ももより小さい子たちがちゃんとお椅子に座って聞いてるんだよ?!
どうなってるんじゃ!本当に、もうもう、沢山お世話になりすみませんでした!ありがとうございました。
この怪獣も、来年の春にはこの保育園へ通うことになります。信頼する先生方にどうかビッシバッシと鍛えていただきたいです:;(∩´﹏`∩);:
演奏後には、「ぼきゅもやるよー!」ってスピーカー持ち上げようとしてくれたけど、うれしいけど、かわいいけど、どうかお願い。演奏中は静かに座ってて・・・頼むよ!!

そんな百福の成長だってまだまだって思ってるけど、やっぱり過ぎてみればあっと言う間なんだろうな。
日常になっていてついつい忘れがちだけど、やっぱり子どもたちの成長の一瞬一瞬を見逃したくないなぁと思ったのでした。
今回は年度末の貴重な時におじゃまして、本当に楽しくて素敵な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました!!みんな、元気でいてね~!!!
先日、彩音の通う保育園のお誕生日会にお招きいただき、いっぱいのおめでとう!!を込めて、ましゅまろまま演奏して参りました☆

この輪っこの飾りからときめいちゃう。
昨年度、彩音が年中さんの時にも伺ったので今回が二度目。前回は私たちの夢が初めてかなった日☆→ http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2387942.html
今回ももちろん!ずーーっと楽しみにしていて、それはそれはわくわく向かいました♪

1時間余りのお誕生日会は、全ての年少・年中・年長さんの他にも未満児さんクラスのみなさんも集まってスタート。
年長さん司会の元、進められていきました。彩音と同学年のみんなは年少さんから一緒に過ごしてきた子たち。入園時を思ったら、みんな本当に大きくなってしっかりして・・・子どもたちみんなの歌声、かっこいい姿についうるうるしてしまう私の隣で、もうすでに泣いてるうちの母・・・∑∑(゚Д゚)
驚いたのは、未満児さんもちゃんと小さなイスに腰かけてお話を聞くこと!すごい!!ちょこんて前見てちゃんと座ってるの。母はそれを見てまた涙・・・
気持ちはわかるけど、ダイジョブ?!今からこんなでちゃんと歌えるんだろうか・・・とドキドキしました(笑)
今回は音響でいつもお世話になってるおけいさんも同行してくれたので、このばばたちが私以上にずっとうるうるしてました(●´-`●)
ずっと見守っててくれてるばば二人(笑)と行けて良かったなぁ~(﹡´◡`﹡ )

おけいさん、いつもありがとう!
もう年度末の3月、この一年かけてみんな本当に大きくなって成長してる!
お誕生月の子たちは、ステージの前に出て園長先生からお誕生日カードを贈られます。
年長さんは特別で、この素敵な台に登って渡してもらえるの。

彩音はこの台に登れるのをずーーーっと楽しみにしてたんだって!この日の朝も、「年長さんはお誕生日の台に登れるんだよ!」って張り切って出て行ったのでした。かわいいなぁ。3月生まれでみんなのお誕生日を迎えた最後の最後だから、余計に待ち遠しかったみたい(*´艸`*)
年長さんは名前と何歳になったか、それから大きくなったらなりたいものを言うんだけど、みんなのその姿を見ていてまたまた涙してしまう。彩音はなんていうのかな?!ってドキドキしてたら・・・いよいよ彩音の番!
「大きくなったらアイドルになりたいです!」って・・・初耳!びっくり!!(⭐︎o⭐︎)そうかそうか~!!楽しみだなぁヽ(°□°*)/
自分の子どもの頃なりたかったものを思い返してみると、そのままその通りじゃなくてもなんとなく通じることをやっていたりずーっと好きなことだったりするなぁ。好きな事ややりたいことはどれだけあってもいいと思う!
みんなみんな、どの子も好きをを沢山持って、元気に大きくなってしあわせでいてほしい!
みんながお誕生日カードを受け取った後は、いよいよ私たちの演奏♪
保育園での演奏は2回目ということもあって、「この楽器、知ってる人~?!」という問いかけにはあちこちから「はーい!」という元気な声が聞こえました。

一緒に歌える曲はそれはそれは大きな声で歌ってくれて、オリジナル曲もず~~っと手拍子してくれて、感激!子どもたちの歌声が合わさると、ほんと胸がいっぱいになってしまう。泣いちゃわないように我慢したけど、うれしかったなぁ!
長い時間だったのに、小さい子たちもよくよくみんな聞いてくれたよ。保育園や小学校、子どもプラザ等お子さんに聞いていただく場へ行くとなると、いつもどんな曲をやろうかと迷います。みーんなが知ってる曲が良いのかな?オリジナルはどうだろう?途中で飽きちゃわないかなぁ?感が考えセットリストを決めるけど正直、心配や不安もあります。でもそうやってあちこちに伺うたびに、みんなの聴く力、楽しむ力にこちらが驚かされます!!いつも思うけどホント、「こどもだから」とか「大人だから」とか関係ないんだよね。たくさん歌ってもらって、こちらが元気いっぱいもらったような気がします。
演奏後、いつもは皆さんに楽器に触ってもらうのですが、今はコロナ禍ということもあり今回はその時間を設けられませんでした。いつもみんなの声を沢山聴ける楽しみな時間でもあったので少し残念だったけど、でもこうして演奏に伺えたというだけでも本当にありがたいこと。今回の演奏は年度初めに決まっていた予定でしたが、果たしてどうなるのか・・・ドキドキしていました。こうして伺うことができて、本当にうれしかったなぁ。そして、運よく?彩音のお誕生日会での姿も見ることができて、二重でうれしかった!(﹡´◡`﹡ )
楽器を触ってもらえない代わりに出口でお見送りをしていたら、年中さんかな?女の子が、とととーって寄ってきて、私の手を握って
「ましゅまろまま、すてきだった~!」
って言ってくれました。きゃーーーうれしい!!(●´q`●)かわいい!!かわいくてうれしくて崩れ落ちそうになった(笑)どうもありがとう(*´-`*)
3年前に何しゃべってるかもあやふやな?年少さんだった彩音も、あっという間に年長さんでこの保育園に通うのももう本当にあとわずか。
彩音が小学生?!そんな日が来るなんて。
そりゃ来るだろうけど、なんか、ほんとそんな日が来るんだなぁって・・・まだまだまだずーっと先のことだと思ってたのに。ふと気づけばこんなに身長伸びて重くなって、もう抱っこするのはやっとこ。
少しずつ手がかからなくなって、いろんなことが自分でできるようになるのは、うれしいようなさみしいような・・・でもうれしいことだよね!この保育園で沢山成長してきました。
だからそんな思いもあって、本当におめでとうと感謝の気持ちを込めての演奏となりました☆
あ、百福がどうしてたかって??百福は・・・
最初はおけいさんの横にいた百福が

彩音が入場してきたとともに早速ねぇねの隣から離れず・・・
先生がももふく用にわざわざ椅子を出してくださり・・・隣の子のほっぺを触りまくり・・・彩音と一緒になってステージ前に出て行こうとするのを必死に止めたら、最終的にはおとなしく座ってなくて、一人だけ!遊具で遊んでいたのでした(。-_-。)
もぉおおおお!!!!ももより小さい子たちがちゃんとお椅子に座って聞いてるんだよ?!
どうなってるんじゃ!本当に、もうもう、沢山お世話になりすみませんでした!ありがとうございました。
この怪獣も、来年の春にはこの保育園へ通うことになります。信頼する先生方にどうかビッシバッシと鍛えていただきたいです:;(∩´﹏`∩);:
演奏後には、「ぼきゅもやるよー!」ってスピーカー持ち上げようとしてくれたけど、うれしいけど、かわいいけど、どうかお願い。演奏中は静かに座ってて・・・頼むよ!!

そんな百福の成長だってまだまだって思ってるけど、やっぱり過ぎてみればあっと言う間なんだろうな。
日常になっていてついつい忘れがちだけど、やっぱり子どもたちの成長の一瞬一瞬を見逃したくないなぁと思ったのでした。
今回は年度末の貴重な時におじゃまして、本当に楽しくて素敵な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました!!みんな、元気でいてね~!!!
2021年03月14日 Posted by ましゅまろまま at 00:25 │Comments(0) │まあやのブログ
☆初!生配信LIVE~ShinanoPresentation~☆
みなさまこんにちはっ!まあやですヽ(°□°*)/
ましゅまろまま、初体験となった先日の配信LIVE、いかがだったでしょうか。

聞いてくださったみなさん、また、実際に聞いてみての改善点も教えてくださったみなさん、ありがとうございました。
コロナ禍で以前のようにLIVEができなくなってから、およそ1年が経ちました。昨年春の自粛期間中には、さまざまなアーティストさんが配信LIVEという形で自分たちの音を届けているのを見ていて、みんなすごいなぁ!って…自分たちも何かネットを使った配信というものをやった方が良いのかどうなのか…とても悩みました。
けれどもSNSの更新すらままならない私たち:;(∩´﹏`∩);:LIVEとしてお届けするならきちんと良い音と映像でお届けしたいけれど、もちろんそんな術はなく・・・結局配信という形をとる機会のないままここまできてしまいました。
けれども今回、そんな私たちにとってなんとも幸運!ここ、信州信濃から全国…全世界へ配信!!名付けて【Shinano Presentation】という企画にお誘いいただき、今回の配信LIVEに出演させていただくことになったのでした。
Act9とGNU MEDIA LABがタッグを組んだというこの企画。私たちもいろんな場面でお世話になっていて、松本の音楽シーンになくてはならない二組がタッグを組んだということもあり、集まっているのは音響・映像・照明等スペシャリスト☆なんて心強い!私たちは演奏に集中するのみでした。
正直に言うと最初にお話をいただいた時、配信LIVEで聞いてくれる方がどれくらいいるかな??私たちの演奏、配信を使って聞きたいって思ってもらえるのかな…って、本当にどきどきでした。初めてのことは想像もつきません。自分たちも今までからしてみたらLIVE本数がぐんと減ってしまい、どんなふうに進めていたっけ?!というような状況で、LIVE勘のようなものに不安もありました。
けれども。
やっぱり、たのしかった!!!やってみてよかった!!そうそう、まずやってみる、だったよ!って。もちろんこれだけのプロのみなさんの元、ということもありましたが、無観客とか、配信とか関係なく、ただただLIVEをしっかりできた気がします。
目の前にお客さんはいないけれどそれは関係なくて、今この時に同じ時間を、聞いてくれてる人がいるんだ、って思うとなんかほんと生のLIVEだなって、いつもと同じ気持ちでした。
今回はいつもマイシャトーでエンディングアクトを飾ってくださるさざなみたろうさんや、お久しぶりにご一緒したB・Freeのみなさんと3組での構成で、内容それぞれ聞いてくださった皆さんにも楽しんでいただけたのではないでしょうか。
さざなみたろうさんの大好きなアノ曲もついに全世界へ!?

ふふふ(*´艸`*)
演奏後、思いがけない方から「見たよ!」「聞いたよー!」ってたくさんメッセージをいただいて、驚きました!!うれしかった!!全世界へ、生配信!すごい!!\\\٩(⭐︎o⭐︎)۶////
その場にはいなくても、あの場所にいるあの人、この人、みんなどうしてるかな?元気でいてほしいなって、いろんな皆さんのことを思い
浮かべながら演奏しました。
早く会いに行きたいなぁ。こんな風に、沢山の方に聞いていただける機会をいただき、ありがとうございます(*^^*)
聞いてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
今回の【ShinanoPresentation】は、Vol1!ということで、翌日夜にはVol2も配信されました!
3月1日現在、どちらの映像もまだ見ることができるようですので、見逃した方はぜひこちらでご覧ください♪
配信URL
https://youtu.be/r_foWVcY3bM
【ShinanoPresentation】、今後も様々な企画が配信されていくことと思います。これからもご注目くださいね!配信を受け取る側として、私たちも楽しみです☆
スタッフごはんが、AkarieさんのTakeoutだったの!!

すっごいオシャレ&豪華☆パテとかキッシュとか、生ハム挟んだバケットとか入ってて・・・もうもぅなんか、赤ワインとか飲みたいって言いながらおいしくいただきました(*´﹃`*)ごちそうさまです。
そして、どうしてもお留守番できなかったこの日、2人のかいじゅうたちも実は現場に来ていました。(百福の騒ぐ声が、一瞬配信にも入った模様・・・)

生配信だし、一体どうなることか!!と本当に心配でしたが、共演者の皆さんやスタッフのみなさん、そしてなんだかとっても楽しい子どもたちにとって夢のような☆控室のおかげさまで、何とか乗り切ることができました。お騒がせいたしました。ほんとうにありがとうございました!!
ましゅまろまま、初体験となった先日の配信LIVE、いかがだったでしょうか。

聞いてくださったみなさん、また、実際に聞いてみての改善点も教えてくださったみなさん、ありがとうございました。
コロナ禍で以前のようにLIVEができなくなってから、およそ1年が経ちました。昨年春の自粛期間中には、さまざまなアーティストさんが配信LIVEという形で自分たちの音を届けているのを見ていて、みんなすごいなぁ!って…自分たちも何かネットを使った配信というものをやった方が良いのかどうなのか…とても悩みました。
けれどもSNSの更新すらままならない私たち:;(∩´﹏`∩);:LIVEとしてお届けするならきちんと良い音と映像でお届けしたいけれど、もちろんそんな術はなく・・・結局配信という形をとる機会のないままここまできてしまいました。
けれども今回、そんな私たちにとってなんとも幸運!ここ、信州信濃から全国…全世界へ配信!!名付けて【Shinano Presentation】という企画にお誘いいただき、今回の配信LIVEに出演させていただくことになったのでした。
Act9とGNU MEDIA LABがタッグを組んだというこの企画。私たちもいろんな場面でお世話になっていて、松本の音楽シーンになくてはならない二組がタッグを組んだということもあり、集まっているのは音響・映像・照明等スペシャリスト☆なんて心強い!私たちは演奏に集中するのみでした。
正直に言うと最初にお話をいただいた時、配信LIVEで聞いてくれる方がどれくらいいるかな??私たちの演奏、配信を使って聞きたいって思ってもらえるのかな…って、本当にどきどきでした。初めてのことは想像もつきません。自分たちも今までからしてみたらLIVE本数がぐんと減ってしまい、どんなふうに進めていたっけ?!というような状況で、LIVE勘のようなものに不安もありました。
けれども。
やっぱり、たのしかった!!!やってみてよかった!!そうそう、まずやってみる、だったよ!って。もちろんこれだけのプロのみなさんの元、ということもありましたが、無観客とか、配信とか関係なく、ただただLIVEをしっかりできた気がします。
目の前にお客さんはいないけれどそれは関係なくて、今この時に同じ時間を、聞いてくれてる人がいるんだ、って思うとなんかほんと生のLIVEだなって、いつもと同じ気持ちでした。
今回はいつもマイシャトーでエンディングアクトを飾ってくださるさざなみたろうさんや、お久しぶりにご一緒したB・Freeのみなさんと3組での構成で、内容それぞれ聞いてくださった皆さんにも楽しんでいただけたのではないでしょうか。
さざなみたろうさんの大好きなアノ曲もついに全世界へ!?

ふふふ(*´艸`*)
演奏後、思いがけない方から「見たよ!」「聞いたよー!」ってたくさんメッセージをいただいて、驚きました!!うれしかった!!全世界へ、生配信!すごい!!\\\٩(⭐︎o⭐︎)۶////
その場にはいなくても、あの場所にいるあの人、この人、みんなどうしてるかな?元気でいてほしいなって、いろんな皆さんのことを思い
浮かべながら演奏しました。
早く会いに行きたいなぁ。こんな風に、沢山の方に聞いていただける機会をいただき、ありがとうございます(*^^*)
聞いてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
今回の【ShinanoPresentation】は、Vol1!ということで、翌日夜にはVol2も配信されました!
3月1日現在、どちらの映像もまだ見ることができるようですので、見逃した方はぜひこちらでご覧ください♪
配信URL
https://youtu.be/r_foWVcY3bM
【ShinanoPresentation】、今後も様々な企画が配信されていくことと思います。これからもご注目くださいね!配信を受け取る側として、私たちも楽しみです☆
スタッフごはんが、AkarieさんのTakeoutだったの!!

すっごいオシャレ&豪華☆パテとかキッシュとか、生ハム挟んだバケットとか入ってて・・・もうもぅなんか、赤ワインとか飲みたいって言いながらおいしくいただきました(*´﹃`*)ごちそうさまです。
そして、どうしてもお留守番できなかったこの日、2人のかいじゅうたちも実は現場に来ていました。(百福の騒ぐ声が、一瞬配信にも入った模様・・・)

生配信だし、一体どうなることか!!と本当に心配でしたが、共演者の皆さんやスタッフのみなさん、そしてなんだかとっても楽しい子どもたちにとって夢のような☆控室のおかげさまで、何とか乗り切ることができました。お騒がせいたしました。ほんとうにありがとうございました!!
2021年03月01日 Posted by ましゅまろまま at 11:58 │Comments(0) │まあやのブログ
☆2月マイシャトー定例LIVE☆
みなさまこんにちはっ!まあやですヽ(°□°*)/
前回のブログでも書きましたが、1月中は自粛・時短要請の中ということもあり全てのLIVEが中止・延期となってしまいました。そのため、2月に入ってのRoseberyCafeがなんと今年初めてのLIVE!そしてそれに続き、最終金曜日☆2か月ぶりのマイシャトー定例ライブを無事開催することができました。

「月に一度のこれが無いとなんだか忘れ物したみたいだもんね」なんて言ってくださった方がいましたが、私たちにとってもまさにそんな感じで。ひと月の間あちこちでLIVEしてきて、その総まとめの最終金曜日☆がマイシャトーなのです。いつもの場所でいつもの人たちに会えないと、なんだかやっぱ元気でないよね!
まだまだ安心して過ごせる日常ではないけれど・・・皆さんに対策の協力をしてもらいながらも、こうしてLIVEをできることの喜びをこの数日感じました。
お出かけくださったみなさま、ありがとうございました。
エンディングアクトのさざなみたろうさんも聴かないと、やっぱりひと月締められません。

そして今回は、エンディングアクトのエンディングアクト!ややこしい(笑)
彩音も2曲だけ歌いました。

私たちの音楽仲間でもあるチャンティ―さんのピアノ教室に通っている彩音。チャンティ―先生指導のもと、1月に行われたKAWAIうたのコンクールのはじめて出てみました☆母はドキドキだったけど、本人は元気に歌えて、松本地区代表に♪(*゚▽゚*)ノ

4月の本戦に向け、少しだけお時間をいただき人前で歌うことに慣れるためにもマイシャトーでうたう、となりました。こんな風にみんなに聴いてもらえるなんてすごいことなんだよ!!

お付き合いくださったみなさま、ありがとうございます。来月もよろしくお願いいたします
あ、そんでその後、百福もうたうってでてきたんだったよ・・・

お米粒つけて(笑)

演奏中にも皆さんに多大なるご迷惑をおかけしたも~も~ふ~く~~~!!!o(`皿´ )o

テーブル乗るなんて、言語道断!!!まじで!あかん!!ホントに、みなさますみません・・・(たろうさん、ありがとうございます・・・)こちらも引き続きとてもよろしくお願いいたします
演奏後はおけいさんのごはん♪




こちらも2カ月ぶり!!おいしい!!フキノトウやうど、春キャベツたっぷりのメンチカツ・・・もう春を感じる食材たちもたくさん!この季節のコレコレ!!って、毎年いただけるの、ありがたいよね。しあわせ~!!(*´-`*)
この日もう一つ、私たちが楽しみにしていたことがあって・・・マイシャトーに登場したNEWフェイス☆

ふくろうももんがのモモちゃん!きゅん!!かわいい!!!(>_<)なんてかわいいの~~~!!もう、ぬいぐるみみたい。はぁかわいい・・・。でも、鳴き声は意外(笑)

彩音とうちのももちゃんも、かわいいモモちゃんに釘づけでした。また来月会えるの、楽しみにしてるよ~!!(﹡´◡`﹡ )
来月のマイシャトー定例LIVEは、3月26日☆彩音6歳になるお誕生日!一つ大きくなった彩音と共に、またマイシャトーでおまちしていまーす!!ヽ(°□°*)/
前回のブログでも書きましたが、1月中は自粛・時短要請の中ということもあり全てのLIVEが中止・延期となってしまいました。そのため、2月に入ってのRoseberyCafeがなんと今年初めてのLIVE!そしてそれに続き、最終金曜日☆2か月ぶりのマイシャトー定例ライブを無事開催することができました。

「月に一度のこれが無いとなんだか忘れ物したみたいだもんね」なんて言ってくださった方がいましたが、私たちにとってもまさにそんな感じで。ひと月の間あちこちでLIVEしてきて、その総まとめの最終金曜日☆がマイシャトーなのです。いつもの場所でいつもの人たちに会えないと、なんだかやっぱ元気でないよね!
まだまだ安心して過ごせる日常ではないけれど・・・皆さんに対策の協力をしてもらいながらも、こうしてLIVEをできることの喜びをこの数日感じました。
お出かけくださったみなさま、ありがとうございました。
エンディングアクトのさざなみたろうさんも聴かないと、やっぱりひと月締められません。

そして今回は、エンディングアクトのエンディングアクト!ややこしい(笑)
彩音も2曲だけ歌いました。

私たちの音楽仲間でもあるチャンティ―さんのピアノ教室に通っている彩音。チャンティ―先生指導のもと、1月に行われたKAWAIうたのコンクールのはじめて出てみました☆母はドキドキだったけど、本人は元気に歌えて、松本地区代表に♪(*゚▽゚*)ノ

4月の本戦に向け、少しだけお時間をいただき人前で歌うことに慣れるためにもマイシャトーでうたう、となりました。こんな風にみんなに聴いてもらえるなんてすごいことなんだよ!!

お付き合いくださったみなさま、ありがとうございます。来月もよろしくお願いいたします
あ、そんでその後、百福もうたうってでてきたんだったよ・・・

お米粒つけて(笑)

演奏中にも皆さんに多大なるご迷惑をおかけしたも~も~ふ~く~~~!!!o(`皿´ )o

テーブル乗るなんて、言語道断!!!まじで!あかん!!ホントに、みなさますみません・・・(たろうさん、ありがとうございます・・・)こちらも引き続きとてもよろしくお願いいたします
演奏後はおけいさんのごはん♪




こちらも2カ月ぶり!!おいしい!!フキノトウやうど、春キャベツたっぷりのメンチカツ・・・もう春を感じる食材たちもたくさん!この季節のコレコレ!!って、毎年いただけるの、ありがたいよね。しあわせ~!!(*´-`*)
この日もう一つ、私たちが楽しみにしていたことがあって・・・マイシャトーに登場したNEWフェイス☆

ふくろうももんがのモモちゃん!きゅん!!かわいい!!!(>_<)なんてかわいいの~~~!!もう、ぬいぐるみみたい。はぁかわいい・・・。でも、鳴き声は意外(笑)

彩音とうちのももちゃんも、かわいいモモちゃんに釘づけでした。また来月会えるの、楽しみにしてるよ~!!(﹡´◡`﹡ )
来月のマイシャトー定例LIVEは、3月26日☆彩音6歳になるお誕生日!一つ大きくなった彩音と共に、またマイシャトーでおまちしていまーす!!ヽ(°□°*)/
2021年03月01日 Posted by ましゅまろまま at 11:58 │Comments(0) │まあやのブログ
☆今年初だった!Rosebery cafe☆
みなさまこんにちは!まあやですっヽ(°□°*)/
先日はRoseberyCafeでのましゅまろままLIVEでした。
先月は松本でも時短要請があったりといった中でやはりLIVE事体が延期・中止となってしまったため、考えてみたら今年初めて!!∑(゚Д゚)
お店でも、昨年以上に様々な対策がされていて、ステージとお客さまの席の間にもパーテーションを用意してくださいました。

今の状況の中でも生の音を楽しんでほしい!そのためにできること、といろんなことを考えて下さっています。
LIVEから離れていると今までどうやって進めて行ったか・・・セットリストの並べ方も含めてすごく手探り。新しい曲の挑戦もあり、いつも以上に汗かきかきでした!
この状況の中でもご予約いただき、足を運んでくださったみなさま、ありがとうございます。こうして会えることがほんとにうれしい。
今回も子どもたちはお留守番だったので、そういった部分では心穏やかでした(。-_-。)
お留守番の彩音が、「何食べたか教えてね!」っていうから写真載せるけど~・・・何演奏したか、じゃないんだね!!٩(๑`^´๑)۶笑



チーズの塩加減がクセになる焼きパスタ、噛みごたえあり!これはワインが進むと思います!(母はすすんでました!)

大好きメロンソーダ!

もーっと大きい、大人サイズもあるんですって!いつか挑戦したい?!ボリュームたっぷり!ゴロゴロハラミはごはんが食べたくなっちゃう!

結構食べたな~!(笑)おいしかった!ごちそうさまでした☆
次回伺うのは4月。昨年は緊急事態宣言真っただ中で、4月のLIVEは延期になったのでした。今年はできますように!去年やれなかった春の歌、やりたいな。
日程が決まり次第、またお知らせいたします♪4月のRoseberyCafeもどうぞよろしくお願いいたします☆
さて、月末にどっとやって来るLIVEdays♪
今夜はましゅまろままマイシャトー定例LIVEです!こちらも先月は時短要請により定例ができなかったため、2カ月ぶり!張り切って伺います!!ヽ(°□°*)/
先日はRoseberyCafeでのましゅまろままLIVEでした。
先月は松本でも時短要請があったりといった中でやはりLIVE事体が延期・中止となってしまったため、考えてみたら今年初めて!!∑(゚Д゚)
お店でも、昨年以上に様々な対策がされていて、ステージとお客さまの席の間にもパーテーションを用意してくださいました。

今の状況の中でも生の音を楽しんでほしい!そのためにできること、といろんなことを考えて下さっています。
LIVEから離れていると今までどうやって進めて行ったか・・・セットリストの並べ方も含めてすごく手探り。新しい曲の挑戦もあり、いつも以上に汗かきかきでした!
この状況の中でもご予約いただき、足を運んでくださったみなさま、ありがとうございます。こうして会えることがほんとにうれしい。
今回も子どもたちはお留守番だったので、そういった部分では心穏やかでした(。-_-。)
お留守番の彩音が、「何食べたか教えてね!」っていうから写真載せるけど~・・・何演奏したか、じゃないんだね!!٩(๑`^´๑)۶笑



チーズの塩加減がクセになる焼きパスタ、噛みごたえあり!これはワインが進むと思います!(母はすすんでました!)

大好きメロンソーダ!

もーっと大きい、大人サイズもあるんですって!いつか挑戦したい?!ボリュームたっぷり!ゴロゴロハラミはごはんが食べたくなっちゃう!

結構食べたな~!(笑)おいしかった!ごちそうさまでした☆
次回伺うのは4月。昨年は緊急事態宣言真っただ中で、4月のLIVEは延期になったのでした。今年はできますように!去年やれなかった春の歌、やりたいな。
日程が決まり次第、またお知らせいたします♪4月のRoseberyCafeもどうぞよろしくお願いいたします☆
さて、月末にどっとやって来るLIVEdays♪
今夜はましゅまろままマイシャトー定例LIVEです!こちらも先月は時短要請により定例ができなかったため、2カ月ぶり!張り切って伺います!!ヽ(°□°*)/
2021年02月26日 Posted by ましゅまろまま at 15:39 │Comments(0) │まあやのブログ
☆Special Program子どもたちの映画祭TVにっ!』
みなさまこんばんは!まあやですヽ(°□°*)/
子どもの頃のなりたかったもの、覚えていますか??
少し前に彩音に「ママ何になりたかったの??」って聞かれたから、思い返してみました。
一番古い記憶は、幼稚園の頃のデザイナー。お洋服を作りたかった。それからお母さんにもなりたかった。テレビに出る人になってみたいなぁっていう気持ちもあったし、ラジオを聞くようになった頃は、ラジオでおしゃべりしてみたいなぁって思ってた。文章を書いたりおしゃべりの仕事、歌も歌いたいなぁとかね!それにお店でお客さんにいらっしゃいませもしたかったし、色々作ったりもしたかったなぁ。いっぱいやりたいことあったんだよ~!!って彩音に話したら、かなり上からの指さしに笑顔全開で、「ママ全部やってるジャ――ン!!!」って言われました。
ハッ!!そう!!やってるのよ~~!!ヽ(°□°*)/って(笑)
彩音の一言で改めて考えてみたら、子どもの頃にやりたかったこと、大人になる途中途中で心のどこかにあったこと、なんとなく、なんとなくだけれど、やりたいことをやらせてもらえている気がする。
なんてありがたい事なんだろう。
それはもうもう、決して自分だけの力ではなくて、みんな人と人との出逢い、縁をいただいて、周りの人たちのおかげで今があると心の底から思います。もう、私のすべては家族を含め、いろんな方とのご縁です。感謝ばかり。
もちろんまだまだやりたいこと、やりきれてない事あります。そんなことも、また何十年後か?今度は孫に聞かれた時に、「全部やってるジャーン!」って言われるようにいたいなぁ(●´ー`●)
ちなみに、彩音のなりたいものは、「プリキュアとケーキ屋さん」だって!(*´艸`*)楽しみだなぁ!
でね、先日のLIVE MCでも話題になりましたが、母も子どもの頃のなりたかったものに最近思いをはせる機会があったそうで・・・やっぱり、やりたかったことができているのだそう。
確かに娘の視点から身近で見ていても、母は母のやりたいことをちゃんとやってきていると思います。歌いたかった。お母さんになりたかった。お店もやりたかった。やってるジャーン!!ヽ(°□°*)/
自分の母親がそうやって自分自身のやりたいことをイキイキとやっていることは、子どもである私たちにとっても誇らしいしうれしい事。
そんな母のもう一つの夢は、『歌のおねえさん』だったそうで・・・ましゅまろままの活動の中でも保育園や幼稚園、こどもさん対象の施設やコンサートにも伺う機会をたくさんいただき、歌のおねえさん♪のように一緒に楽しい時間を過ごさせていただいています。
けれどもさすがに『おねえさん』はちょっと、もう、ねぇ・・・(ヽ(´o`;笑
ということで、今の母の夢!それは、『歌のおばあちゃん』だそう✨目から鱗!!Σ('◉⌓◉’)
確かに、歌のおねえさんはいるけど、歌のおばあちゃんって・・・いないよね!小さな子からご年配の方まで、まさに幅広~~~い年代に楽しんでいただける番組?!「おばあちゃんといっしょ」いかがでしょうか?!どこかの放送局さま、ご検討ください・・・笑
そんな母の夢が叶う日がやってきた?!!!
ついにお知らせができます✨ジャジャーーーン!!!!!ヽ(°□°*)/

8月15日 テレビ信州で放送予定の『Special Program子どもたちの映画祭TV』に、ましゅまろまま出演させていただきます☆
毎年春に開催されてる『子どもたちの映画祭』がテレビに登場!
今年も映画祭を楽しみにしてくれていたお子さん、大人の皆さんも沢山いらっしゃったと思います。私たちもその中の一人。
昨年市民芸術館の会場で映画祭を楽しんで、本当に子どもも大人もわくわくしちゃう、楽しめちゃう、すごくいいイベントだったなぁってほっこりした気持ちで帰りました。
そんなイベントに参加のご依頼をいただき、もちろんうれしくて楽しみで、それはもう心待ちにしていました。
けれども、世界中が思いがけない事態となり、イベントも延期せざる負えない状況に。
楽しみにしてくださってた皆さまや、事前に様々な準備を重ねているスタッフの皆さんのことを思うと、本当に切なくて心の痛い事でした・・・。
けれども☆今回こうしてTVでのSpecial Programというかたちで放送を実現させてくださいました!!わーーーい!!!
なんと、1時間番組☆その中で映画あり☆カラフルサーカスさんの出演あり☆ましゅまろままの歌あり♪と、とにかく内容盛りだくさんな番組になっています。
番組の収録はもう終えていて、情報が出るまでに間があったので、皆さんに早くお知らせできたらなぁ!!って、わくわくうずうず(*´艸`*)情報解禁となり、ついにご報告できます。
『子どもたちの映画祭TV』のお話を伺った時にはまだまだ自粛期間真っただ中だったので、LIVEもできず世の中の大きな変化に不安の毎日。
そんな中で、このSpecialなProgramは私たちにとって大きな希望でした☆
テレビを通じて沢山の皆さんに映画と共に私たちの演奏もお届けできるなんて!!!
無観客だけれど、カメラの先にいる皆さんにしっかり届けられますように、一緒に楽しんでいただけますように、思いを込めて収録現場であるまつもと市民芸術館大ホールのステージに立ちました。

沢山のカメラの「3.2.1,スタート!」にすごく緊張しちゃったけど(;´Д`)
ひろーーいステージ!ソーシャルディスタンスはばっちり☆
この会場からみなさんに演奏が届くこと、想像して・・・思いっきり!!すごくすごく楽しかった!

カラフルサーカスさんのパフォーマンスも、見てて楽しくて不思議で?いっしょにやりたい!!って、絶対なるから!
私たち、すでにその時楽屋でやったから!(笑)

2人じゃもったいないようなすてきな広~~~い楽屋で(*´艸`)
きっと、絶対!子どもも大人も、みーーーーんなで楽しめちゃう、そんな番組です!!!
とにかくたくさんの人に楽しい番組を届けたい!出演者もスタッフさんも、みんなみんな同じ思いで一緒に番組収録に臨みました☆
私たちもアマールカちゃんにならって水色のお花を頭に(*´艸`*)

一緒に歌ってくれたらうれしいな~!!
あ!そうそう!チラシの裏がアマールカちゃんのぬり絵になっていて、番組ではみんなの書いてくれたぬり絵を大募集中!

こばく亭でも皆さんにお配りしています♪
贈ってくれた方の中から抽選で50名様に『子どもたちの映画祭TV』オリジナルステッカーをプレゼント!
子どもも大人も思い思いのアマールカちゃんをぜひ送ってください☆あなたのぬり絵がテレビで紹介されるかも?!しれません♪
こちらもどうぞお楽しみに☆
8月15日放送『子どもたちの映画祭TV』!みなさんの夏休みの楽しみの一つになりますように☆

今から8月15日のカレンダーにハナマル印をっ\(◎o◎)/!
✨✨ぜひご覧ください♪✨✨
子どもの頃のなりたかったもの、覚えていますか??
少し前に彩音に「ママ何になりたかったの??」って聞かれたから、思い返してみました。
一番古い記憶は、幼稚園の頃のデザイナー。お洋服を作りたかった。それからお母さんにもなりたかった。テレビに出る人になってみたいなぁっていう気持ちもあったし、ラジオを聞くようになった頃は、ラジオでおしゃべりしてみたいなぁって思ってた。文章を書いたりおしゃべりの仕事、歌も歌いたいなぁとかね!それにお店でお客さんにいらっしゃいませもしたかったし、色々作ったりもしたかったなぁ。いっぱいやりたいことあったんだよ~!!って彩音に話したら、かなり上からの指さしに笑顔全開で、「ママ全部やってるジャ――ン!!!」って言われました。
ハッ!!そう!!やってるのよ~~!!ヽ(°□°*)/って(笑)
彩音の一言で改めて考えてみたら、子どもの頃にやりたかったこと、大人になる途中途中で心のどこかにあったこと、なんとなく、なんとなくだけれど、やりたいことをやらせてもらえている気がする。
なんてありがたい事なんだろう。
それはもうもう、決して自分だけの力ではなくて、みんな人と人との出逢い、縁をいただいて、周りの人たちのおかげで今があると心の底から思います。もう、私のすべては家族を含め、いろんな方とのご縁です。感謝ばかり。
もちろんまだまだやりたいこと、やりきれてない事あります。そんなことも、また何十年後か?今度は孫に聞かれた時に、「全部やってるジャーン!」って言われるようにいたいなぁ(●´ー`●)
ちなみに、彩音のなりたいものは、「プリキュアとケーキ屋さん」だって!(*´艸`*)楽しみだなぁ!
でね、先日のLIVE MCでも話題になりましたが、母も子どもの頃のなりたかったものに最近思いをはせる機会があったそうで・・・やっぱり、やりたかったことができているのだそう。
確かに娘の視点から身近で見ていても、母は母のやりたいことをちゃんとやってきていると思います。歌いたかった。お母さんになりたかった。お店もやりたかった。やってるジャーン!!ヽ(°□°*)/
自分の母親がそうやって自分自身のやりたいことをイキイキとやっていることは、子どもである私たちにとっても誇らしいしうれしい事。
そんな母のもう一つの夢は、『歌のおねえさん』だったそうで・・・ましゅまろままの活動の中でも保育園や幼稚園、こどもさん対象の施設やコンサートにも伺う機会をたくさんいただき、歌のおねえさん♪のように一緒に楽しい時間を過ごさせていただいています。
けれどもさすがに『おねえさん』はちょっと、もう、ねぇ・・・(ヽ(´o`;笑
ということで、今の母の夢!それは、『歌のおばあちゃん』だそう✨目から鱗!!Σ('◉⌓◉’)
確かに、歌のおねえさんはいるけど、歌のおばあちゃんって・・・いないよね!小さな子からご年配の方まで、まさに幅広~~~い年代に楽しんでいただける番組?!「おばあちゃんといっしょ」いかがでしょうか?!どこかの放送局さま、ご検討ください・・・笑
そんな母の夢が叶う日がやってきた?!!!
ついにお知らせができます✨ジャジャーーーン!!!!!ヽ(°□°*)/

8月15日 テレビ信州で放送予定の『Special Program子どもたちの映画祭TV』に、ましゅまろまま出演させていただきます☆
毎年春に開催されてる『子どもたちの映画祭』がテレビに登場!
今年も映画祭を楽しみにしてくれていたお子さん、大人の皆さんも沢山いらっしゃったと思います。私たちもその中の一人。
昨年市民芸術館の会場で映画祭を楽しんで、本当に子どもも大人もわくわくしちゃう、楽しめちゃう、すごくいいイベントだったなぁってほっこりした気持ちで帰りました。
そんなイベントに参加のご依頼をいただき、もちろんうれしくて楽しみで、それはもう心待ちにしていました。
けれども、世界中が思いがけない事態となり、イベントも延期せざる負えない状況に。
楽しみにしてくださってた皆さまや、事前に様々な準備を重ねているスタッフの皆さんのことを思うと、本当に切なくて心の痛い事でした・・・。
けれども☆今回こうしてTVでのSpecial Programというかたちで放送を実現させてくださいました!!わーーーい!!!
なんと、1時間番組☆その中で映画あり☆カラフルサーカスさんの出演あり☆ましゅまろままの歌あり♪と、とにかく内容盛りだくさんな番組になっています。
番組の収録はもう終えていて、情報が出るまでに間があったので、皆さんに早くお知らせできたらなぁ!!って、わくわくうずうず(*´艸`*)情報解禁となり、ついにご報告できます。
『子どもたちの映画祭TV』のお話を伺った時にはまだまだ自粛期間真っただ中だったので、LIVEもできず世の中の大きな変化に不安の毎日。
そんな中で、このSpecialなProgramは私たちにとって大きな希望でした☆
テレビを通じて沢山の皆さんに映画と共に私たちの演奏もお届けできるなんて!!!
無観客だけれど、カメラの先にいる皆さんにしっかり届けられますように、一緒に楽しんでいただけますように、思いを込めて収録現場であるまつもと市民芸術館大ホールのステージに立ちました。

沢山のカメラの「3.2.1,スタート!」にすごく緊張しちゃったけど(;´Д`)
ひろーーいステージ!ソーシャルディスタンスはばっちり☆
この会場からみなさんに演奏が届くこと、想像して・・・思いっきり!!すごくすごく楽しかった!

カラフルサーカスさんのパフォーマンスも、見てて楽しくて不思議で?いっしょにやりたい!!って、絶対なるから!
私たち、すでにその時楽屋でやったから!(笑)

2人じゃもったいないようなすてきな広~~~い楽屋で(*´艸`)
きっと、絶対!子どもも大人も、みーーーーんなで楽しめちゃう、そんな番組です!!!
とにかくたくさんの人に楽しい番組を届けたい!出演者もスタッフさんも、みんなみんな同じ思いで一緒に番組収録に臨みました☆
私たちもアマールカちゃんにならって水色のお花を頭に(*´艸`*)

一緒に歌ってくれたらうれしいな~!!
あ!そうそう!チラシの裏がアマールカちゃんのぬり絵になっていて、番組ではみんなの書いてくれたぬり絵を大募集中!

こばく亭でも皆さんにお配りしています♪
贈ってくれた方の中から抽選で50名様に『子どもたちの映画祭TV』オリジナルステッカーをプレゼント!
子どもも大人も思い思いのアマールカちゃんをぜひ送ってください☆あなたのぬり絵がテレビで紹介されるかも?!しれません♪
こちらもどうぞお楽しみに☆
8月15日放送『子どもたちの映画祭TV』!みなさんの夏休みの楽しみの一つになりますように☆

今から8月15日のカレンダーにハナマル印をっ\(◎o◎)/!
✨✨ぜひご覧ください♪✨✨
2020年07月04日 Posted by ましゅまろまま at 02:03 │Comments(0) │まあやのブログ
☆再開2本目LIVEin松本Loft☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
およそ3カ月のお休みから2本目のLIVEは、6月29日月曜日の松本LOFTでした。
すっっごく楽しかった!
久しぶりのLIVEその2で、緊張もしたし、珍しく母も緊張してたらしいし、Σ(゚д゚)
セットリストや流れにもやっぱり迷ったし、実はびっくりするようなこともあったけどΣ(゚д゚lll)
でも、とにかくすごく楽しかったです。
そして、やっぱり来てくださったみなさまに感謝!うれしかった~~~!!!!ありがとうございます!お客さまには検温やアルコール消毒のご協力もしていただき、予防に努めていただきました。本当にありがとうございます。
6月は2本のLIVEをやらせていただいて、どちらもそれぞれ違った雰囲気になったように思いました。
マイシャトーではマイシャならではの温かな雰囲気の元、やったー!やっとやっと帰って来た!と実感できるようなうれしいLIVE、そしてLOFTではちょっと妖艶な照明から始まって(笑)音響と照明でTheステージ!といった雰囲気の中、皆さんにじっくり聞いていただく時間になったのではないかな~??と思います。
どちらもすんごく楽しくてうれしい夜。みなさんに会えることもうれしい。
なんだかおうちに帰ってからも胸が弾んで、眠れませんでした。
3カ月LIVEをやらない環境の中で過ごしてみて、それでもありがたいことにそれなりにやるべきこともあって、できる仕事やおうちで過ごすこと、して来たけれど・・・やっぱり、LIVE、たのしいなぁ!!!って実感した。
当たり前のようにできてたことが、ほんと尊い事だったんだなって・・・LIVEだけじゃないけどね。いろんなことを、再認識する機会になりました。
こうやって気づいた気持ちを忘れないで、ましゅまろままも、他のいろんなことも感謝して一つ一つちゃんと大事にやっていきたいなぁ。
この日は子どもたちはおうちでお留守番。LIVEに集中できたので、心穏やかにステージに立つことができました(笑)
でもやっぱり久しぶりで浮足立ってたのか、ブログ用の写真、何も撮ってなかったよ・・・
これはお客さまにとっていただいたやつ!

うれしさ爆発☆
ありがとうございました(*^^*)
およそ3カ月のお休みから2本目のLIVEは、6月29日月曜日の松本LOFTでした。
すっっごく楽しかった!
久しぶりのLIVEその2で、緊張もしたし、珍しく母も緊張してたらしいし、Σ(゚д゚)
セットリストや流れにもやっぱり迷ったし、実はびっくりするようなこともあったけどΣ(゚д゚lll)
でも、とにかくすごく楽しかったです。
そして、やっぱり来てくださったみなさまに感謝!うれしかった~~~!!!!ありがとうございます!お客さまには検温やアルコール消毒のご協力もしていただき、予防に努めていただきました。本当にありがとうございます。
6月は2本のLIVEをやらせていただいて、どちらもそれぞれ違った雰囲気になったように思いました。
マイシャトーではマイシャならではの温かな雰囲気の元、やったー!やっとやっと帰って来た!と実感できるようなうれしいLIVE、そしてLOFTではちょっと妖艶な照明から始まって(笑)音響と照明でTheステージ!といった雰囲気の中、皆さんにじっくり聞いていただく時間になったのではないかな~??と思います。
どちらもすんごく楽しくてうれしい夜。みなさんに会えることもうれしい。
なんだかおうちに帰ってからも胸が弾んで、眠れませんでした。
3カ月LIVEをやらない環境の中で過ごしてみて、それでもありがたいことにそれなりにやるべきこともあって、できる仕事やおうちで過ごすこと、して来たけれど・・・やっぱり、LIVE、たのしいなぁ!!!って実感した。
当たり前のようにできてたことが、ほんと尊い事だったんだなって・・・LIVEだけじゃないけどね。いろんなことを、再認識する機会になりました。
こうやって気づいた気持ちを忘れないで、ましゅまろままも、他のいろんなことも感謝して一つ一つちゃんと大事にやっていきたいなぁ。
この日は子どもたちはおうちでお留守番。LIVEに集中できたので、心穏やかにステージに立つことができました(笑)
でもやっぱり久しぶりで浮足立ってたのか、ブログ用の写真、何も撮ってなかったよ・・・
これはお客さまにとっていただいたやつ!

うれしさ爆発☆
ありがとうございました(*^^*)
2020年07月02日 Posted by ましゅまろまま at 02:45 │Comments(0) │まあやのブログ
☆149回目のマイシャトー定例LIVE☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
3月を最後にLIVE活動をお休みしていたましゅまろまま。
先週月曜日、およそ3カ月ぶりに久しぶりのLIVE!マイシャトーへ伺いました。
来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。
きっと、多くの皆さんが、ちょこっとドキドキしながら足を運んでくださったのではと思います。よくよく、来てくださいました。本当にありがとうございます。
私たちも。一体どんな感じなのか、ほんとどうなのか、ドキドキしながら向かいました。
マイシャトーのいつもの階段を上って、アルコール消毒して、いつもの自動ドアをドキドキしながら開けたら・・・そこにはいつもの顔、顔、顔!わ~~~ん!!なんだか、それだけでほっっとして?うれしくて??なんだか色んな感情がこみ上げて来て。
おけいさんはじめお馴染みの皆さんに、やっと会えた!元気に会えてうれしい!うれしい!!!
3月以来だから、春真っただ中の曲、いろいろやれなかった。だから時季は過ぎちゃったけど、どうしてもやりたかった『今年の桜』。他にも、自粛期間中に新しくチャレンジした曲、それからおなじみの曲のあれこれ。
久しぶりのLIVE。ましゅまろままになってから、こんなにLIVEやらなかったのは初めてじゃないかな?セットリスト作るのも、全体の流れもなんだかどうしてたっけ??って考えちゃうくらい。(今、このブログ書くのもどんなだったっけ?って考えちゃうくらい(^^;)
でも、すごくうれしくて、すごく楽しかった。
楽しさ溢れた!!!

やっぱりLIVE、いいな。
お客さまの数も程よくソーシャルディスタンスを保っていただけて、とにかくみなさんの顔を見ながら演奏ができて歌えて、しあわせでした。
今は、今までとは違った新しい日常、を探している段階。手探りで、でも色んなことあきらめたくなくて、できることを考えて考えてやっています。
どれが正解かわからないし正解があるのかもわからないけど、できること、やるべきことを重ねて行くことを続けます。
この日の演奏中、奇跡的にずっと寝てた百福・・・。あんまり起きないからLIVE中にも、「息してるよね?」「大丈夫だよね?」って何度も確認してしまった(;´-`)
いつもの時間にお昼寝しなかったから、ただただぐっすみんだっただけでした(笑)
おかげさまで私、なんて心やすらかに演奏できたんでしょう(*´ー`*)
そんな百福は今月2歳になったばかり☆


おけいさんから「あんぱん」グッズをプレゼントしていただきました☆ありがとうございます~!「魔の2歳児突入だね!」なんて言われるけど、「魔の2歳児」の前から、「魔」だったんですけどぉおお・・・_:(´ཀ`」 ∠):

こんなガッタですがみなさま、どうか引き続きよろしくお願いいたします。
おけいさんのごはんも久しぶり☆

いっぱい食べた~!おいしかった!!モツ煮大好き。

なんて尊い日常。
次回のマイシャトー定例LIVEは、おけいさんと母が毎月最終金曜日に定例LIVEを始めてから『150回目!』という記念すべき回☆
来月のマイシャトー定例LIVEは最終金曜日7月31日の予定です♪
そして、今月はもう1本LIVEの場をいただきました。
6月29日月曜日、松本ロフトにおじゃまいたします♪
3月を最後にLIVE活動をお休みしていたましゅまろまま。
先週月曜日、およそ3カ月ぶりに久しぶりのLIVE!マイシャトーへ伺いました。
来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。
きっと、多くの皆さんが、ちょこっとドキドキしながら足を運んでくださったのではと思います。よくよく、来てくださいました。本当にありがとうございます。
私たちも。一体どんな感じなのか、ほんとどうなのか、ドキドキしながら向かいました。
マイシャトーのいつもの階段を上って、アルコール消毒して、いつもの自動ドアをドキドキしながら開けたら・・・そこにはいつもの顔、顔、顔!わ~~~ん!!なんだか、それだけでほっっとして?うれしくて??なんだか色んな感情がこみ上げて来て。
おけいさんはじめお馴染みの皆さんに、やっと会えた!元気に会えてうれしい!うれしい!!!
3月以来だから、春真っただ中の曲、いろいろやれなかった。だから時季は過ぎちゃったけど、どうしてもやりたかった『今年の桜』。他にも、自粛期間中に新しくチャレンジした曲、それからおなじみの曲のあれこれ。
久しぶりのLIVE。ましゅまろままになってから、こんなにLIVEやらなかったのは初めてじゃないかな?セットリスト作るのも、全体の流れもなんだかどうしてたっけ??って考えちゃうくらい。(今、このブログ書くのもどんなだったっけ?って考えちゃうくらい(^^;)
でも、すごくうれしくて、すごく楽しかった。
楽しさ溢れた!!!

やっぱりLIVE、いいな。
お客さまの数も程よくソーシャルディスタンスを保っていただけて、とにかくみなさんの顔を見ながら演奏ができて歌えて、しあわせでした。
今は、今までとは違った新しい日常、を探している段階。手探りで、でも色んなことあきらめたくなくて、できることを考えて考えてやっています。
どれが正解かわからないし正解があるのかもわからないけど、できること、やるべきことを重ねて行くことを続けます。
この日の演奏中、奇跡的にずっと寝てた百福・・・。あんまり起きないからLIVE中にも、「息してるよね?」「大丈夫だよね?」って何度も確認してしまった(;´-`)
いつもの時間にお昼寝しなかったから、ただただぐっすみんだっただけでした(笑)
おかげさまで私、なんて心やすらかに演奏できたんでしょう(*´ー`*)
そんな百福は今月2歳になったばかり☆


おけいさんから「あんぱん」グッズをプレゼントしていただきました☆ありがとうございます~!「魔の2歳児突入だね!」なんて言われるけど、「魔の2歳児」の前から、「魔」だったんですけどぉおお・・・_:(´ཀ`」 ∠):

こんなガッタですがみなさま、どうか引き続きよろしくお願いいたします。
おけいさんのごはんも久しぶり☆

いっぱい食べた~!おいしかった!!モツ煮大好き。

なんて尊い日常。
次回のマイシャトー定例LIVEは、おけいさんと母が毎月最終金曜日に定例LIVEを始めてから『150回目!』という記念すべき回☆
来月のマイシャトー定例LIVEは最終金曜日7月31日の予定です♪
そして、今月はもう1本LIVEの場をいただきました。
6月29日月曜日、松本ロフトにおじゃまいたします♪
2020年06月29日 Posted by ましゅまろまま at 02:20 │Comments(0) │まあやのブログ
☆旅録 天空に一番近い!王ヶ頭ホテル☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
今回は素敵な旅行の備忘録。LIVEの話じゃないけど、忘れたく無いな〜と思って、ブログにします♪
先日、小さなころから家族ぐるみのお付き合いをしているお友だち一家と一緒に、美ヶ原にある『王ヶ頭ホテル』に行ってきました。
王ヶ頭ホテルは美ヶ原高原の最高峰、標高2034mにある「天空に一番近い」大人気のホテル✨
冬季は交通規制がされているので、美鈴湖からマイクロバスで送迎をしてくれます。
バスの出発前に美鈴湖の周りで釣りをしていたおじさんに話しかけたら、「今年は湖にも氷が張らなくて人が少ないんだよ」と言っていました。確かに暖冬だもんね。この日もダウンコート来てたら暑いくらいの気候。
王ヶ頭もあったかいのかな?冬の王ヶ頭の見どころ、真っ白な雪景色や樹氷、雲海はみれるのなぁ??なんて言いながらマイクロバスへ乗り込む。
大人9人に、5ヶ月~(まもなく)5歳までの子ども5人。
10月に生まれた5ヶ月の姪っ子ちゃんも一緒♪バスの中も賑やかよ〜!!

王ヶ頭までの道は45分くらい。最初は雪が少しも無い道を走るバス。道中に運転手さんが色々と説明をしてくれます。「木の枝になんかとろろ昆布みたいなの付いてる」って言ってたら、「サルオガセ」っていう霧藻。

おもしろい~!いいお天気で良かったけど、雪が全然無い。

これから本当に雪景色の世界へ行くのかしら?!
なんて思ってたら・・・あれよあれよという間に雪景色!!松本市街地がうんと下に見えるよ~!

電波塔がたくさん立っているその横に、王ヶ頭ホテル。到着と同時にスタッフの皆さんがとびきりの笑顔で迎えてくださいました☆

ホテル内はスリッパに履き替えられるから、雪靴も安心。
ウキウキしながらお部屋に向かうと・・・・
窓いっぱいに広がるこの景色!!

すっごーーい!!(☆O☆)

空飛んでるみたい。子どもたちも大興奮!!この日は雲がかっていて富士山は見えなかったんだけど、晴れたら八ヶ岳の横の方に富士山もしっかり見えるんだって!明日に期待☆
お部屋にはウエルカムフルーツが用意されていて、ほとんど彩音と百福がおいしくいただきました(笑)

良かったね~!!
到着早々イベント盛りだくさん!
まずは、雪上車クルージング体験。南極探検にも実際に使われていたという雪上車に乗って美しの塔へ。

これがね、予想外のハードさ!!!すんごい激しいアトラクションに乗っているような揺れで・・・絶叫系が苦手な私は、そうと知ってたら乗らなかったかもしれない位・・・_:(´ཀ`」 ∠):こ、こんなに揺れるなんて!最初に言ってよぉおお~!!!((((;゚Д゚)))))))
子どもたちは大丈夫か?!と思って慌てて彩音を見たら、大笑いしながら楽しそうに乗ってました。良かった(笑)
どれくらい乗ってたのかな??15分くらい??すごく長く感じたよ・・・_:(´ཀ`」 ∠):笑
でも到着した「美しの塔」周辺の雪景色は最高☆一面の雪に子どもたちも大はしゃぎ!

鐘も鳴らしたヨ!

百福は寒さに固まったのかとても静か(笑)

運転してくれたスタッフさんに失礼を承知で、「わざと激しく運転しているんですか?!」と聞いたら、「いやいやいや!違います!」って・・・そりゃそうですよね:;(∩´﹏`∩);:大変失礼いたしました(>_<)
そのスタッフさんのお話によると、今は雪が固まってアイスバーンのようになっているからこんな感じだけれど、もっと雪が多いときはまるで雲の上を走っているようなふわっふわの乗り心地なんですって!!!わ~~~それが良かった~~~!!!(笑)またの機会にリベンジしたいなぁ☆
美しの塔で記念撮影なんて、小学校のキャンプ以来!

帰り道は行きよりも早く感じたのでした(*´ー`*)
ちょっと話はそれるけど、泊りがけで出かける時の荷物って、大変。自分のものも用意するのにあれこれぐるぐる考えるけど、子どものものはもっと大変。寒い?暑い?何を持っていくか・・・気候が違う場所だと尚更、悩みます。今回も標高2034mは一体何を着たらいいのか、何を履いたらいいのか・・・かなり迷ったなぁ。いつもは自分の車で移動するから、最悪何でもかんでもつめこめばいいけど(^^;)(だからいつも遠征の時の車の中はホントごっちゃごちゃ)
今回はマイクロバスに乗り換えるので、そういうわけにもいかない。だから子供たちのものを重点的に用意。まぁあればあったで助かるし、なければ内で何とかなるものです(^^;
でもかなり寒かったから、本気で雪で遊ぶつもりなら彩音とかはスキーウェアがあっても良かったかなぁ。まぁ、無くても十分満足していましたが☆大人はベンチコートの貸し出しがあったから助かりました。私は自分のダウン着て、更にベンチコート借りたよ。それでも寒かった(笑)
ホテルの裏に回ると、王ヶ頭の頂上!!一歩、二歩、、三歩!っで、みんなで登頂!!

見よ!この景色!!

すんごい風!さ、寒い~~!!

いい思い出だね!

ホテルに戻って17時からはロビーでウエルカムドリンクのサービス。
ウエルカムドリンクはりんごジュースと林檎のスパークリング、甘酒の中から好きなものを選べるんだけど・・・このりんごジュースがなんと!
一緒に言ったお友だち夫婦が営むりんご農園『よこや農園』のりんごジュースなの!!

すごいよね~!!(*´艸`*)
こばく亭でも大人気のよこや農園さんのりんごジュース。王ヶ頭ホテルのスタッフさんがこばく亭に来てくださった時に飲んでくれたことがきっかけで、ホテルでウエルカムドリンクにできたら…とお話になったんだって!えん処こばく亭で。こんな風にいろんなところに大切な縁が繋がって行ってる!うれしいな~!(﹡´◡`﹡ )
大人はスパークリング、子どもたちはりんごジュース、私は甘酒を♪みんなでロビーでカンパーイ!しました☆
夕日が沈むのを眺めたら・・・

お待ちかねの晩ごはん♪
地元の食材を織り交ぜながら、とっても手の込んだおいしいお料理。見て楽しい!食べておいしい!!

しあわせ~!!(﹡´◡`﹡ )
お子さま用のごはんも、なんて豪華なの☆

百福は自分のごはんを食べた後タイミングよく?眠ってくれて、本当は姪っ子ちゃんのために用意していただいたベビーベッドでぐっすり。た、助かったぁ( ノД`)

おかげさまですごくゆっくりお食事を楽しむことができました。
それだけではなくて、彩音を含め、子どもたちにもスタッフさんが色々と気にかけてくださって、ぬり絵やお絵かきの道具を貸してくれたり絵本を貸してくれたり・・・なんてありがたいのでしょう!!

本当に色々とお世話になってばかりでした。ありがとうございます。
デザートにはこんなかわいいデコレーションまで!

彩音も楽しいが止まらない様子(*´艸`*)
スタッフさんは子どもたちの名前をそれぞれ覚えてくださっていて、呼びかける時にもしっかり名前を呼んでくれました。そんな所もうれしかった。
小さな子供がいるのを、「元気な声を聞かせてもらってうれしいですよ!」って話しかけて下さったりと、本当に心があたたかくなりました。
大人は大人で、ご飯のおかわりまでいただき・・・(主に、我が家 笑)

最初から最後までおいしく楽しい時間。大満足!ごちそうさまでした。

ごはんをいただいた後には、星空観察会☆雲が多くてできないかも・・・とのことでしたが、幸運にも雲が切れて、望遠鏡から半月のクレーターまで見れたの☆
標高が高い分、夜空がいつもより近づいた?!北斗七星もオリオン座も、いつもより大きく、近くなったような気がしたよ。寒かったけど、その中で空を見上げるのがまた良かったよ~!
お天気が悪いときはロビーで輪投げ大会が開催されるそうで、この日最初は輪投げ大会の予定だったけど、お天気の回復で急きょ星空観察会に変更。でも、輪投げやる気満々だった子どもたちのために、スタッフさんが子ども輪投げ大会を開催してくださっていました☆

みんなが楽しく過ごせるように、どこまでも優しく温かい心遣いのサービス。
温かい笹茶と甘く煮たおいもさんとおいしいたくあんのお夜食まで。

晩ごはん、あんなに食べたのにおいしくてまた食べちゃったなぁ(笑)
次の日の朝、日の出を見るためにもお風呂にゆっくり入ってしっかり就寝。・・・のはずが、百福が眠らず(。-_-。)私もタイミングを逃して眠れず・・・。
百福が寝たところでもう一度お風呂。そして、どうせ眠れないならと館内のあちこちにある本棚コーナーの本を読むことに。子どもの頃呼んだ懐かしい本も色々あった。久しぶりに読んだ「わかったさん」シリーズ。

懐かしい!!あ~眠るのももったいないなぁ。
朝は5時過ぎに起床。まだ薄暗い。

ロビーに行くと、奥のテラスでは、日の出一時間前くらいからOPENする、『日の出CAFE』が開店。

モーニングコーヒーやハニーミルクを飲むことができます。はぅあああ、贅沢・・・しあわせ。少しずつ少しずつ夜が明けていくのをあったかいミルクを飲みながら眺める。至福~(●´`●)

暗闇から少しずつ色が出てくると昨日は見ることができなかった富士山も、しっかり確認。

「今日はきっと良い日の出が見れそうですよ」とスタッフさん。

お日様が出る少し前の空の色。

朝焼けの色、光が凝縮されているこの時の空の色がなんとも美しかった。すごくきれい。刻一刻と、ほんと刻一刻だよね。表情が変わる空。
日の出の少し前にホテルの上にある展望台に移動して、360度の大パノラマの中で朝日を迎える!!

王ヶ頭からは日本100名山の内41の山々を臨めるそうで、そんな場所で日の出を見れるんだよ。
おひさまが上って来るところはもちろんだけど、そのおひさまの光を浴びた北アルプスの山々もすごく美しかった。

日の光を浴びて、赤やオレンジに染まるの。雪をかぶってる山肌は、虹色に輝いて見えてて・・・ほんときれいだった。遠くの方には王ヶ頭ホテル名物、雲海も見ることができた!

雲海も富士山ももちろん、朝日も、毎日必ず見られるわけでは無いんだよね。なんてラッキー!なんて特別な日の出を見たんだろう!私たちも朝日に染まったよ。

いつまでもいつまでも見ていたかった。いや~、本当にきれいだったなぁ。

すっかり朝になって、もう一度お風呂にいってみたら・・・暗い時しか入っていなかったから知らなかったけど、お風呂からの眺めもすごい!八ヶ岳も御岳山も富士山も!朝のピッカピカの光を浴びて眩しいくらいだった~!しっかり目が覚めました\(◎o◎)/!
そして、朝、朝、朝ごはん!


朝から豪勢!!ご飯もお蕎麦も、ぱんも!!すごいボリュームだったよ!でも、早起きしたから?!全部おいしくいただきました(*´艸`*)

王ヶ頭ホテルのスタッフさんは、お一人お一人がこの場所が大好きで、すごく楽しんで過ごしているのが伝わってくる。だから、訪れた私たちにも少しでも楽しく過ごせるように、素敵な体験ができるように、素晴らしい景色が見れるように、心を尽くしてくださいます。
今回は幸運にもお天気に恵まれて、星空も朝焼けも富士山も!満喫することができたけど、たとえそれが雨でも雪でも、違った季節でも、いつ来てもこのスタッフさんと王ヶ頭の自然が迎えてくれるならきっと素晴らしい滞在になるんだろうなぁと思いました。
元気で温かく細やかな気遣いで、とっても居心地の良い1泊2日。帰りたくなかった~~~!!すっっっごく内容の濃い、充実した1泊2日。
松本で暮らしていても、知らなかった良いところまだまだあるなぁ。ミス松本やってても!(笑)今ならもっともっと色々おすすめできるのにな~!!
珍しくLIVEブログ以外に長~~いブログ。でもついつい書きたくなるくらい感激したの!いつか演奏に伺えるようなチャンスがあったらいいなぁ!なんて(*´艸`*)
実際に行ってみないとわからなかった!今回訪れることができて良かった☆またぜひ訪れたい場所のひとつになりました。まだ行ったことの無い皆さんにも!ぜひおすすめした場所です☆
今回は素敵な旅行の備忘録。LIVEの話じゃないけど、忘れたく無いな〜と思って、ブログにします♪
先日、小さなころから家族ぐるみのお付き合いをしているお友だち一家と一緒に、美ヶ原にある『王ヶ頭ホテル』に行ってきました。
王ヶ頭ホテルは美ヶ原高原の最高峰、標高2034mにある「天空に一番近い」大人気のホテル✨
冬季は交通規制がされているので、美鈴湖からマイクロバスで送迎をしてくれます。
バスの出発前に美鈴湖の周りで釣りをしていたおじさんに話しかけたら、「今年は湖にも氷が張らなくて人が少ないんだよ」と言っていました。確かに暖冬だもんね。この日もダウンコート来てたら暑いくらいの気候。
王ヶ頭もあったかいのかな?冬の王ヶ頭の見どころ、真っ白な雪景色や樹氷、雲海はみれるのなぁ??なんて言いながらマイクロバスへ乗り込む。
大人9人に、5ヶ月~(まもなく)5歳までの子ども5人。
10月に生まれた5ヶ月の姪っ子ちゃんも一緒♪バスの中も賑やかよ〜!!

王ヶ頭までの道は45分くらい。最初は雪が少しも無い道を走るバス。道中に運転手さんが色々と説明をしてくれます。「木の枝になんかとろろ昆布みたいなの付いてる」って言ってたら、「サルオガセ」っていう霧藻。

おもしろい~!いいお天気で良かったけど、雪が全然無い。

これから本当に雪景色の世界へ行くのかしら?!
なんて思ってたら・・・あれよあれよという間に雪景色!!松本市街地がうんと下に見えるよ~!

電波塔がたくさん立っているその横に、王ヶ頭ホテル。到着と同時にスタッフの皆さんがとびきりの笑顔で迎えてくださいました☆

ホテル内はスリッパに履き替えられるから、雪靴も安心。
ウキウキしながらお部屋に向かうと・・・・
窓いっぱいに広がるこの景色!!

すっごーーい!!(☆O☆)

空飛んでるみたい。子どもたちも大興奮!!この日は雲がかっていて富士山は見えなかったんだけど、晴れたら八ヶ岳の横の方に富士山もしっかり見えるんだって!明日に期待☆
お部屋にはウエルカムフルーツが用意されていて、ほとんど彩音と百福がおいしくいただきました(笑)

良かったね~!!
到着早々イベント盛りだくさん!
まずは、雪上車クルージング体験。南極探検にも実際に使われていたという雪上車に乗って美しの塔へ。

これがね、予想外のハードさ!!!すんごい激しいアトラクションに乗っているような揺れで・・・絶叫系が苦手な私は、そうと知ってたら乗らなかったかもしれない位・・・_:(´ཀ`」 ∠):こ、こんなに揺れるなんて!最初に言ってよぉおお~!!!((((;゚Д゚)))))))
子どもたちは大丈夫か?!と思って慌てて彩音を見たら、大笑いしながら楽しそうに乗ってました。良かった(笑)
どれくらい乗ってたのかな??15分くらい??すごく長く感じたよ・・・_:(´ཀ`」 ∠):笑
でも到着した「美しの塔」周辺の雪景色は最高☆一面の雪に子どもたちも大はしゃぎ!

鐘も鳴らしたヨ!

百福は寒さに固まったのかとても静か(笑)

運転してくれたスタッフさんに失礼を承知で、「わざと激しく運転しているんですか?!」と聞いたら、「いやいやいや!違います!」って・・・そりゃそうですよね:;(∩´﹏`∩);:大変失礼いたしました(>_<)
そのスタッフさんのお話によると、今は雪が固まってアイスバーンのようになっているからこんな感じだけれど、もっと雪が多いときはまるで雲の上を走っているようなふわっふわの乗り心地なんですって!!!わ~~~それが良かった~~~!!!(笑)またの機会にリベンジしたいなぁ☆
美しの塔で記念撮影なんて、小学校のキャンプ以来!

帰り道は行きよりも早く感じたのでした(*´ー`*)
ちょっと話はそれるけど、泊りがけで出かける時の荷物って、大変。自分のものも用意するのにあれこれぐるぐる考えるけど、子どものものはもっと大変。寒い?暑い?何を持っていくか・・・気候が違う場所だと尚更、悩みます。今回も標高2034mは一体何を着たらいいのか、何を履いたらいいのか・・・かなり迷ったなぁ。いつもは自分の車で移動するから、最悪何でもかんでもつめこめばいいけど(^^;)(だからいつも遠征の時の車の中はホントごっちゃごちゃ)
今回はマイクロバスに乗り換えるので、そういうわけにもいかない。だから子供たちのものを重点的に用意。まぁあればあったで助かるし、なければ内で何とかなるものです(^^;
でもかなり寒かったから、本気で雪で遊ぶつもりなら彩音とかはスキーウェアがあっても良かったかなぁ。まぁ、無くても十分満足していましたが☆大人はベンチコートの貸し出しがあったから助かりました。私は自分のダウン着て、更にベンチコート借りたよ。それでも寒かった(笑)
ホテルの裏に回ると、王ヶ頭の頂上!!一歩、二歩、、三歩!っで、みんなで登頂!!

見よ!この景色!!

すんごい風!さ、寒い~~!!

いい思い出だね!

ホテルに戻って17時からはロビーでウエルカムドリンクのサービス。
ウエルカムドリンクはりんごジュースと林檎のスパークリング、甘酒の中から好きなものを選べるんだけど・・・このりんごジュースがなんと!
一緒に言ったお友だち夫婦が営むりんご農園『よこや農園』のりんごジュースなの!!

すごいよね~!!(*´艸`*)
こばく亭でも大人気のよこや農園さんのりんごジュース。王ヶ頭ホテルのスタッフさんがこばく亭に来てくださった時に飲んでくれたことがきっかけで、ホテルでウエルカムドリンクにできたら…とお話になったんだって!えん処こばく亭で。こんな風にいろんなところに大切な縁が繋がって行ってる!うれしいな~!(﹡´◡`﹡ )
大人はスパークリング、子どもたちはりんごジュース、私は甘酒を♪みんなでロビーでカンパーイ!しました☆
夕日が沈むのを眺めたら・・・

お待ちかねの晩ごはん♪
地元の食材を織り交ぜながら、とっても手の込んだおいしいお料理。見て楽しい!食べておいしい!!

しあわせ~!!(﹡´◡`﹡ )
お子さま用のごはんも、なんて豪華なの☆

百福は自分のごはんを食べた後タイミングよく?眠ってくれて、本当は姪っ子ちゃんのために用意していただいたベビーベッドでぐっすり。た、助かったぁ( ノД`)

おかげさまですごくゆっくりお食事を楽しむことができました。
それだけではなくて、彩音を含め、子どもたちにもスタッフさんが色々と気にかけてくださって、ぬり絵やお絵かきの道具を貸してくれたり絵本を貸してくれたり・・・なんてありがたいのでしょう!!

本当に色々とお世話になってばかりでした。ありがとうございます。
デザートにはこんなかわいいデコレーションまで!

彩音も楽しいが止まらない様子(*´艸`*)
スタッフさんは子どもたちの名前をそれぞれ覚えてくださっていて、呼びかける時にもしっかり名前を呼んでくれました。そんな所もうれしかった。
小さな子供がいるのを、「元気な声を聞かせてもらってうれしいですよ!」って話しかけて下さったりと、本当に心があたたかくなりました。
大人は大人で、ご飯のおかわりまでいただき・・・(主に、我が家 笑)

最初から最後までおいしく楽しい時間。大満足!ごちそうさまでした。

ごはんをいただいた後には、星空観察会☆雲が多くてできないかも・・・とのことでしたが、幸運にも雲が切れて、望遠鏡から半月のクレーターまで見れたの☆
標高が高い分、夜空がいつもより近づいた?!北斗七星もオリオン座も、いつもより大きく、近くなったような気がしたよ。寒かったけど、その中で空を見上げるのがまた良かったよ~!
お天気が悪いときはロビーで輪投げ大会が開催されるそうで、この日最初は輪投げ大会の予定だったけど、お天気の回復で急きょ星空観察会に変更。でも、輪投げやる気満々だった子どもたちのために、スタッフさんが子ども輪投げ大会を開催してくださっていました☆

みんなが楽しく過ごせるように、どこまでも優しく温かい心遣いのサービス。
温かい笹茶と甘く煮たおいもさんとおいしいたくあんのお夜食まで。

晩ごはん、あんなに食べたのにおいしくてまた食べちゃったなぁ(笑)
次の日の朝、日の出を見るためにもお風呂にゆっくり入ってしっかり就寝。・・・のはずが、百福が眠らず(。-_-。)私もタイミングを逃して眠れず・・・。
百福が寝たところでもう一度お風呂。そして、どうせ眠れないならと館内のあちこちにある本棚コーナーの本を読むことに。子どもの頃呼んだ懐かしい本も色々あった。久しぶりに読んだ「わかったさん」シリーズ。

懐かしい!!あ~眠るのももったいないなぁ。
朝は5時過ぎに起床。まだ薄暗い。

ロビーに行くと、奥のテラスでは、日の出一時間前くらいからOPENする、『日の出CAFE』が開店。

モーニングコーヒーやハニーミルクを飲むことができます。はぅあああ、贅沢・・・しあわせ。少しずつ少しずつ夜が明けていくのをあったかいミルクを飲みながら眺める。至福~(●´`●)

暗闇から少しずつ色が出てくると昨日は見ることができなかった富士山も、しっかり確認。

「今日はきっと良い日の出が見れそうですよ」とスタッフさん。

お日様が出る少し前の空の色。

朝焼けの色、光が凝縮されているこの時の空の色がなんとも美しかった。すごくきれい。刻一刻と、ほんと刻一刻だよね。表情が変わる空。
日の出の少し前にホテルの上にある展望台に移動して、360度の大パノラマの中で朝日を迎える!!

王ヶ頭からは日本100名山の内41の山々を臨めるそうで、そんな場所で日の出を見れるんだよ。
おひさまが上って来るところはもちろんだけど、そのおひさまの光を浴びた北アルプスの山々もすごく美しかった。

日の光を浴びて、赤やオレンジに染まるの。雪をかぶってる山肌は、虹色に輝いて見えてて・・・ほんときれいだった。遠くの方には王ヶ頭ホテル名物、雲海も見ることができた!

雲海も富士山ももちろん、朝日も、毎日必ず見られるわけでは無いんだよね。なんてラッキー!なんて特別な日の出を見たんだろう!私たちも朝日に染まったよ。

いつまでもいつまでも見ていたかった。いや~、本当にきれいだったなぁ。

すっかり朝になって、もう一度お風呂にいってみたら・・・暗い時しか入っていなかったから知らなかったけど、お風呂からの眺めもすごい!八ヶ岳も御岳山も富士山も!朝のピッカピカの光を浴びて眩しいくらいだった~!しっかり目が覚めました\(◎o◎)/!
そして、朝、朝、朝ごはん!


朝から豪勢!!ご飯もお蕎麦も、ぱんも!!すごいボリュームだったよ!でも、早起きしたから?!全部おいしくいただきました(*´艸`*)

王ヶ頭ホテルのスタッフさんは、お一人お一人がこの場所が大好きで、すごく楽しんで過ごしているのが伝わってくる。だから、訪れた私たちにも少しでも楽しく過ごせるように、素敵な体験ができるように、素晴らしい景色が見れるように、心を尽くしてくださいます。
今回は幸運にもお天気に恵まれて、星空も朝焼けも富士山も!満喫することができたけど、たとえそれが雨でも雪でも、違った季節でも、いつ来てもこのスタッフさんと王ヶ頭の自然が迎えてくれるならきっと素晴らしい滞在になるんだろうなぁと思いました。
元気で温かく細やかな気遣いで、とっても居心地の良い1泊2日。帰りたくなかった~~~!!すっっっごく内容の濃い、充実した1泊2日。
松本で暮らしていても、知らなかった良いところまだまだあるなぁ。ミス松本やってても!(笑)今ならもっともっと色々おすすめできるのにな~!!
珍しくLIVEブログ以外に長~~いブログ。でもついつい書きたくなるくらい感激したの!いつか演奏に伺えるようなチャンスがあったらいいなぁ!なんて(*´艸`*)
実際に行ってみないとわからなかった!今回訪れることができて良かった☆またぜひ訪れたい場所のひとつになりました。まだ行ったことの無い皆さんにも!ぜひおすすめした場所です☆
タグ :王ヶ頭ホテル
2020年03月09日 Posted by ましゅまろまま at 00:31 │Comments(0) │まあやのブログ
☆2月のマイシャトー定例LIVE☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
2月の最後のLIVEはおなじみ、マイシャトー定例LIVEでした。

月末にいつものこの場所でいつものみなさんにお会いできると、今月も無事ここまで来れた!とほっとします。そして、みんなが元気に会えることが何よりうれしいです。
彩音にとっても百福にとってももうすっかりおなじみの場所ということで、月を重ねるごとに百福の怪獣化がひどいもんで・・・彩音は我が家のようにご飯を食べるし(^^;)

ほんと、いつもありがとうございます。
ろくでなし・・で、百福まさかのろくでなし?!

演奏が一時中断するなんて、ホント、ありえん!!も~~~!!!<(`皿´)ノしばらく・・・落ち着くまで、百福はお留守番させるべきか、ほんともう、まじで、ここのところ悩んでいます・・・。
なぜここに寝る・・・

落ち着くときって、来るの?!どうなの~~?!!(;O;)
みんな口をそろえて「彩音ちゃんの時とはやっぱりちがうね~!」って・・・ほんとそう。あぁ、こんなこともいつかあったなぁって懐かしく思う時が来るんだろうけど・・・今、この渦中には・・笑えないわっ:;(∩´﹏`∩);:
それでもこんな思いも一緒に共有してもらえて、子どもたちの成長を一緒に見て下さる皆さんがいることがとても心強くてうれしいのは間違いありません!
来月への課題も残っているので、来月は兄弟じゃないけど、親子で決めたいと思います!
「店の名はマイシャトー」、手拍子&「マイシャトー!」がなじんできた?!でしょうか☆彩音が「マイシャトー」って大きな声で歌ってくれててかわいかった(*´艸`*)(親バカ笑)
ここはみなさんで思いっきり歌いたいです♪
そして、「降っても晴れても」!みなさんありがとうございました!!!

エンディングアクトさざなみたろうさんのステージ♪

今回は少し長い曲も!そして、曲へ繋がるトーク力も。毎月新しい魅力を発見☆たろうさんがリーダーで盛り上げているさわやまサロンさんでのお茶会LIVEテーマ曲「おしゃべりしながら」もとっても良かった♪さわやまサロン&マイシャトーで何やらコラボ企画もこれからあるかも?!なんていう楽しみなお話も聞きました☆乞うご期待!!
おけいさんがこーんなにおっきなお好み焼きを作ってくれたよ!


しかも大量のタコ入り!!タコ焼きよりたこ焼きの好み焼き(*´艸`*)おいしかった~!!実はこの前にもカツとカレーをいただいているんですが・・・また写真撮るの忘れちゃった!気づいた時には2切れしかなかったよ・・・(笑)いつもおいしいご飯をありがとうございます。ごちそうさまです☆

来月のマイシャトー定例LIVEには、なんとスペシャルなゲストさんが☆
私たちの大好きなかわいいかわいい『紫けろん』ちゃんが来てくれます!
けろんちゃんは4月から東京へ行くということで、その前にぜひ一緒にと言ってくれました☆うれしいな、楽しみだな~!3月27日最終金曜日です。また元気にお会いしましょう!!
2月の最後のLIVEはおなじみ、マイシャトー定例LIVEでした。

月末にいつものこの場所でいつものみなさんにお会いできると、今月も無事ここまで来れた!とほっとします。そして、みんなが元気に会えることが何よりうれしいです。
彩音にとっても百福にとってももうすっかりおなじみの場所ということで、月を重ねるごとに百福の怪獣化がひどいもんで・・・彩音は我が家のようにご飯を食べるし(^^;)

ほんと、いつもありがとうございます。
ろくでなし・・で、百福まさかのろくでなし?!

演奏が一時中断するなんて、ホント、ありえん!!も~~~!!!<(`皿´)ノしばらく・・・落ち着くまで、百福はお留守番させるべきか、ほんともう、まじで、ここのところ悩んでいます・・・。
なぜここに寝る・・・

落ち着くときって、来るの?!どうなの~~?!!(;O;)
みんな口をそろえて「彩音ちゃんの時とはやっぱりちがうね~!」って・・・ほんとそう。あぁ、こんなこともいつかあったなぁって懐かしく思う時が来るんだろうけど・・・今、この渦中には・・笑えないわっ:;(∩´﹏`∩);:
それでもこんな思いも一緒に共有してもらえて、子どもたちの成長を一緒に見て下さる皆さんがいることがとても心強くてうれしいのは間違いありません!
来月への課題も残っているので、来月は兄弟じゃないけど、親子で決めたいと思います!
「店の名はマイシャトー」、手拍子&「マイシャトー!」がなじんできた?!でしょうか☆彩音が「マイシャトー」って大きな声で歌ってくれててかわいかった(*´艸`*)(親バカ笑)
ここはみなさんで思いっきり歌いたいです♪
そして、「降っても晴れても」!みなさんありがとうございました!!!

エンディングアクトさざなみたろうさんのステージ♪

今回は少し長い曲も!そして、曲へ繋がるトーク力も。毎月新しい魅力を発見☆たろうさんがリーダーで盛り上げているさわやまサロンさんでのお茶会LIVEテーマ曲「おしゃべりしながら」もとっても良かった♪さわやまサロン&マイシャトーで何やらコラボ企画もこれからあるかも?!なんていう楽しみなお話も聞きました☆乞うご期待!!
おけいさんがこーんなにおっきなお好み焼きを作ってくれたよ!


しかも大量のタコ入り!!タコ焼きよりたこ焼きの好み焼き(*´艸`*)おいしかった~!!実はこの前にもカツとカレーをいただいているんですが・・・また写真撮るの忘れちゃった!気づいた時には2切れしかなかったよ・・・(笑)いつもおいしいご飯をありがとうございます。ごちそうさまです☆

来月のマイシャトー定例LIVEには、なんとスペシャルなゲストさんが☆
私たちの大好きなかわいいかわいい『紫けろん』ちゃんが来てくれます!
けろんちゃんは4月から東京へ行くということで、その前にぜひ一緒にと言ってくれました☆うれしいな、楽しみだな~!3月27日最終金曜日です。また元気にお会いしましょう!!
タグ :マイシャトー