☆山形保育園お誕生日会☆
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
先日、彩音の通う保育園のお誕生日会にお招きいただき、いっぱいのおめでとう!!を込めて、ましゅまろまま演奏して参りました☆

この輪っこの飾りからときめいちゃう。
昨年度、彩音が年中さんの時にも伺ったので今回が二度目。前回は私たちの夢が初めてかなった日☆→ http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2387942.html
今回ももちろん!ずーーっと楽しみにしていて、それはそれはわくわく向かいました♪

1時間余りのお誕生日会は、全ての年少・年中・年長さんの他にも未満児さんクラスのみなさんも集まってスタート。
年長さん司会の元、進められていきました。彩音と同学年のみんなは年少さんから一緒に過ごしてきた子たち。入園時を思ったら、みんな本当に大きくなってしっかりして・・・子どもたちみんなの歌声、かっこいい姿についうるうるしてしまう私の隣で、もうすでに泣いてるうちの母・・・∑∑(゚Д゚)
驚いたのは、未満児さんもちゃんと小さなイスに腰かけてお話を聞くこと!すごい!!ちょこんて前見てちゃんと座ってるの。母はそれを見てまた涙・・・
気持ちはわかるけど、ダイジョブ?!今からこんなでちゃんと歌えるんだろうか・・・とドキドキしました(笑)
今回は音響でいつもお世話になってるおけいさんも同行してくれたので、このばばたちが私以上にずっとうるうるしてました(●´-`●)
ずっと見守っててくれてるばば二人(笑)と行けて良かったなぁ~(﹡´◡`﹡ )

おけいさん、いつもありがとう!
もう年度末の3月、この一年かけてみんな本当に大きくなって成長してる!
お誕生月の子たちは、ステージの前に出て園長先生からお誕生日カードを贈られます。
年長さんは特別で、この素敵な台に登って渡してもらえるの。

彩音はこの台に登れるのをずーーーっと楽しみにしてたんだって!この日の朝も、「年長さんはお誕生日の台に登れるんだよ!」って張り切って出て行ったのでした。かわいいなぁ。3月生まれでみんなのお誕生日を迎えた最後の最後だから、余計に待ち遠しかったみたい(*´艸`*)
年長さんは名前と何歳になったか、それから大きくなったらなりたいものを言うんだけど、みんなのその姿を見ていてまたまた涙してしまう。彩音はなんていうのかな?!ってドキドキしてたら・・・いよいよ彩音の番!
「大きくなったらアイドルになりたいです!」って・・・初耳!びっくり!!(⭐︎o⭐︎)そうかそうか~!!楽しみだなぁヽ(°□°*)/
自分の子どもの頃なりたかったものを思い返してみると、そのままその通りじゃなくてもなんとなく通じることをやっていたりずーっと好きなことだったりするなぁ。好きな事ややりたいことはどれだけあってもいいと思う!
みんなみんな、どの子も好きをを沢山持って、元気に大きくなってしあわせでいてほしい!
みんながお誕生日カードを受け取った後は、いよいよ私たちの演奏♪
保育園での演奏は2回目ということもあって、「この楽器、知ってる人~?!」という問いかけにはあちこちから「はーい!」という元気な声が聞こえました。

一緒に歌える曲はそれはそれは大きな声で歌ってくれて、オリジナル曲もず~~っと手拍子してくれて、感激!子どもたちの歌声が合わさると、ほんと胸がいっぱいになってしまう。泣いちゃわないように我慢したけど、うれしかったなぁ!
長い時間だったのに、小さい子たちもよくよくみんな聞いてくれたよ。保育園や小学校、子どもプラザ等お子さんに聞いていただく場へ行くとなると、いつもどんな曲をやろうかと迷います。みーんなが知ってる曲が良いのかな?オリジナルはどうだろう?途中で飽きちゃわないかなぁ?感が考えセットリストを決めるけど正直、心配や不安もあります。でもそうやってあちこちに伺うたびに、みんなの聴く力、楽しむ力にこちらが驚かされます!!いつも思うけどホント、「こどもだから」とか「大人だから」とか関係ないんだよね。たくさん歌ってもらって、こちらが元気いっぱいもらったような気がします。
演奏後、いつもは皆さんに楽器に触ってもらうのですが、今はコロナ禍ということもあり今回はその時間を設けられませんでした。いつもみんなの声を沢山聴ける楽しみな時間でもあったので少し残念だったけど、でもこうして演奏に伺えたというだけでも本当にありがたいこと。今回の演奏は年度初めに決まっていた予定でしたが、果たしてどうなるのか・・・ドキドキしていました。こうして伺うことができて、本当にうれしかったなぁ。そして、運よく?彩音のお誕生日会での姿も見ることができて、二重でうれしかった!(﹡´◡`﹡ )
楽器を触ってもらえない代わりに出口でお見送りをしていたら、年中さんかな?女の子が、とととーって寄ってきて、私の手を握って
「ましゅまろまま、すてきだった~!」
って言ってくれました。きゃーーーうれしい!!(●´q`●)かわいい!!かわいくてうれしくて崩れ落ちそうになった(笑)どうもありがとう(*´-`*)
3年前に何しゃべってるかもあやふやな?年少さんだった彩音も、あっという間に年長さんでこの保育園に通うのももう本当にあとわずか。
彩音が小学生?!そんな日が来るなんて。
そりゃ来るだろうけど、なんか、ほんとそんな日が来るんだなぁって・・・まだまだまだずーっと先のことだと思ってたのに。ふと気づけばこんなに身長伸びて重くなって、もう抱っこするのはやっとこ。
少しずつ手がかからなくなって、いろんなことが自分でできるようになるのは、うれしいようなさみしいような・・・でもうれしいことだよね!この保育園で沢山成長してきました。
だからそんな思いもあって、本当におめでとうと感謝の気持ちを込めての演奏となりました☆
あ、百福がどうしてたかって??百福は・・・
最初はおけいさんの横にいた百福が

彩音が入場してきたとともに早速ねぇねの隣から離れず・・・
先生がももふく用にわざわざ椅子を出してくださり・・・隣の子のほっぺを触りまくり・・・彩音と一緒になってステージ前に出て行こうとするのを必死に止めたら、最終的にはおとなしく座ってなくて、一人だけ!遊具で遊んでいたのでした(。-_-。)
もぉおおおお!!!!ももより小さい子たちがちゃんとお椅子に座って聞いてるんだよ?!
どうなってるんじゃ!本当に、もうもう、沢山お世話になりすみませんでした!ありがとうございました。
この怪獣も、来年の春にはこの保育園へ通うことになります。信頼する先生方にどうかビッシバッシと鍛えていただきたいです:;(∩´﹏`∩);:
演奏後には、「ぼきゅもやるよー!」ってスピーカー持ち上げようとしてくれたけど、うれしいけど、かわいいけど、どうかお願い。演奏中は静かに座ってて・・・頼むよ!!

そんな百福の成長だってまだまだって思ってるけど、やっぱり過ぎてみればあっと言う間なんだろうな。
日常になっていてついつい忘れがちだけど、やっぱり子どもたちの成長の一瞬一瞬を見逃したくないなぁと思ったのでした。
今回は年度末の貴重な時におじゃまして、本当に楽しくて素敵な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました!!みんな、元気でいてね~!!!
先日、彩音の通う保育園のお誕生日会にお招きいただき、いっぱいのおめでとう!!を込めて、ましゅまろまま演奏して参りました☆

この輪っこの飾りからときめいちゃう。
昨年度、彩音が年中さんの時にも伺ったので今回が二度目。前回は私たちの夢が初めてかなった日☆→ http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2387942.html
今回ももちろん!ずーーっと楽しみにしていて、それはそれはわくわく向かいました♪

1時間余りのお誕生日会は、全ての年少・年中・年長さんの他にも未満児さんクラスのみなさんも集まってスタート。
年長さん司会の元、進められていきました。彩音と同学年のみんなは年少さんから一緒に過ごしてきた子たち。入園時を思ったら、みんな本当に大きくなってしっかりして・・・子どもたちみんなの歌声、かっこいい姿についうるうるしてしまう私の隣で、もうすでに泣いてるうちの母・・・∑∑(゚Д゚)
驚いたのは、未満児さんもちゃんと小さなイスに腰かけてお話を聞くこと!すごい!!ちょこんて前見てちゃんと座ってるの。母はそれを見てまた涙・・・
気持ちはわかるけど、ダイジョブ?!今からこんなでちゃんと歌えるんだろうか・・・とドキドキしました(笑)
今回は音響でいつもお世話になってるおけいさんも同行してくれたので、このばばたちが私以上にずっとうるうるしてました(●´-`●)
ずっと見守っててくれてるばば二人(笑)と行けて良かったなぁ~(﹡´◡`﹡ )

おけいさん、いつもありがとう!
もう年度末の3月、この一年かけてみんな本当に大きくなって成長してる!
お誕生月の子たちは、ステージの前に出て園長先生からお誕生日カードを贈られます。
年長さんは特別で、この素敵な台に登って渡してもらえるの。

彩音はこの台に登れるのをずーーーっと楽しみにしてたんだって!この日の朝も、「年長さんはお誕生日の台に登れるんだよ!」って張り切って出て行ったのでした。かわいいなぁ。3月生まれでみんなのお誕生日を迎えた最後の最後だから、余計に待ち遠しかったみたい(*´艸`*)
年長さんは名前と何歳になったか、それから大きくなったらなりたいものを言うんだけど、みんなのその姿を見ていてまたまた涙してしまう。彩音はなんていうのかな?!ってドキドキしてたら・・・いよいよ彩音の番!
「大きくなったらアイドルになりたいです!」って・・・初耳!びっくり!!(⭐︎o⭐︎)そうかそうか~!!楽しみだなぁヽ(°□°*)/
自分の子どもの頃なりたかったものを思い返してみると、そのままその通りじゃなくてもなんとなく通じることをやっていたりずーっと好きなことだったりするなぁ。好きな事ややりたいことはどれだけあってもいいと思う!
みんなみんな、どの子も好きをを沢山持って、元気に大きくなってしあわせでいてほしい!
みんながお誕生日カードを受け取った後は、いよいよ私たちの演奏♪
保育園での演奏は2回目ということもあって、「この楽器、知ってる人~?!」という問いかけにはあちこちから「はーい!」という元気な声が聞こえました。

一緒に歌える曲はそれはそれは大きな声で歌ってくれて、オリジナル曲もず~~っと手拍子してくれて、感激!子どもたちの歌声が合わさると、ほんと胸がいっぱいになってしまう。泣いちゃわないように我慢したけど、うれしかったなぁ!
長い時間だったのに、小さい子たちもよくよくみんな聞いてくれたよ。保育園や小学校、子どもプラザ等お子さんに聞いていただく場へ行くとなると、いつもどんな曲をやろうかと迷います。みーんなが知ってる曲が良いのかな?オリジナルはどうだろう?途中で飽きちゃわないかなぁ?感が考えセットリストを決めるけど正直、心配や不安もあります。でもそうやってあちこちに伺うたびに、みんなの聴く力、楽しむ力にこちらが驚かされます!!いつも思うけどホント、「こどもだから」とか「大人だから」とか関係ないんだよね。たくさん歌ってもらって、こちらが元気いっぱいもらったような気がします。
演奏後、いつもは皆さんに楽器に触ってもらうのですが、今はコロナ禍ということもあり今回はその時間を設けられませんでした。いつもみんなの声を沢山聴ける楽しみな時間でもあったので少し残念だったけど、でもこうして演奏に伺えたというだけでも本当にありがたいこと。今回の演奏は年度初めに決まっていた予定でしたが、果たしてどうなるのか・・・ドキドキしていました。こうして伺うことができて、本当にうれしかったなぁ。そして、運よく?彩音のお誕生日会での姿も見ることができて、二重でうれしかった!(﹡´◡`﹡ )
楽器を触ってもらえない代わりに出口でお見送りをしていたら、年中さんかな?女の子が、とととーって寄ってきて、私の手を握って
「ましゅまろまま、すてきだった~!」
って言ってくれました。きゃーーーうれしい!!(●´q`●)かわいい!!かわいくてうれしくて崩れ落ちそうになった(笑)どうもありがとう(*´-`*)
3年前に何しゃべってるかもあやふやな?年少さんだった彩音も、あっという間に年長さんでこの保育園に通うのももう本当にあとわずか。
彩音が小学生?!そんな日が来るなんて。
そりゃ来るだろうけど、なんか、ほんとそんな日が来るんだなぁって・・・まだまだまだずーっと先のことだと思ってたのに。ふと気づけばこんなに身長伸びて重くなって、もう抱っこするのはやっとこ。
少しずつ手がかからなくなって、いろんなことが自分でできるようになるのは、うれしいようなさみしいような・・・でもうれしいことだよね!この保育園で沢山成長してきました。
だからそんな思いもあって、本当におめでとうと感謝の気持ちを込めての演奏となりました☆
あ、百福がどうしてたかって??百福は・・・
最初はおけいさんの横にいた百福が

彩音が入場してきたとともに早速ねぇねの隣から離れず・・・
先生がももふく用にわざわざ椅子を出してくださり・・・隣の子のほっぺを触りまくり・・・彩音と一緒になってステージ前に出て行こうとするのを必死に止めたら、最終的にはおとなしく座ってなくて、一人だけ!遊具で遊んでいたのでした(。-_-。)
もぉおおおお!!!!ももより小さい子たちがちゃんとお椅子に座って聞いてるんだよ?!
どうなってるんじゃ!本当に、もうもう、沢山お世話になりすみませんでした!ありがとうございました。
この怪獣も、来年の春にはこの保育園へ通うことになります。信頼する先生方にどうかビッシバッシと鍛えていただきたいです:;(∩´﹏`∩);:
演奏後には、「ぼきゅもやるよー!」ってスピーカー持ち上げようとしてくれたけど、うれしいけど、かわいいけど、どうかお願い。演奏中は静かに座ってて・・・頼むよ!!

そんな百福の成長だってまだまだって思ってるけど、やっぱり過ぎてみればあっと言う間なんだろうな。
日常になっていてついつい忘れがちだけど、やっぱり子どもたちの成長の一瞬一瞬を見逃したくないなぁと思ったのでした。
今回は年度末の貴重な時におじゃまして、本当に楽しくて素敵な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました!!みんな、元気でいてね~!!!