⭐︎夢のっ!保育園LIVE再び⭐︎

ちょっと話が前後しますが、11月28日、百福の通う山形保育園のお誕生日会にお招きいただきました。
実は前日まで演奏のため関西にいた私たち。
なんとしても!夜が明ける前には戻らなければ!!と思いつつ帰ってきたら深夜3時。ほんとにもう、いつでもギリギリよ・・・!_:(´ཀ`」 ∠):

そんな道のりはまた書くとして(多分・・笑)お誕生日会です✨
こちらの保育園に演奏でおじゃまするのは3回目!ましゅまろままとして活動していると、ありがたいことにあちこちの保育園や小学校の授業にお招きいただく機会があります。毎回子供たちの素直な反応に本当に感激するのですが、せっかくなら自分の子たちがいる保育園や学校でも演奏の機会がいただけたらうれしいなぁと夢見ていました。
そんな夢は彩音が通っていた頃に叶いました✨彩音が当時年中さん、年長さんの時に伺っていて百福も生まれていたので一緒に連れて♪

⭐︎夢のっ!保育園LIVE再び⭐︎

まだまだ赤ちゃんだった百福は、PAで一緒に来てくれたおけいさんの音響席で、おけいさんに抱っこされてたの。こんな時もあったんだよ〜(﹡´◡`﹡ )

⭐︎夢のっ!保育園LIVE再び⭐︎

そして1年後。同じくご依頼いただき伺ったお誕生日会のコンサート。
もうすっかり歩くようになってた百福は、自分もねぇねと同じようにおイスに座りたくて離れず、先生がわざわざイスを出してくださいました。
これが2019年当時の模様。

⭐︎夢のっ!保育園LIVE再び⭐︎

すっかり自分もお兄さんお姉さんの仲間入り・・
したかのように座ってたのも束の間、ステージの上で演奏しながら見てて、なんか、ちょろちょろしてるのがいるな!と思ったら、百福・・・\٩(๑`^´๑)۶//ちいさな未満児さんたちが座って聞いてるのに、うちの小さいのが動き回ってたっていう・・・

⭐︎夢のっ!保育園LIVE再び⭐︎

これも懐かしい思い出。

そんな百福も今や年長さん!
今年の春、年長さんにあがったばかりの頃に先生から「お誕生日会で演奏してほしい」とお話をいただきました。
もちろん!!喜んで!!と即答。
以前伺った際も本当に楽しくてうれしくて。百福がいる間にもまたそんなお話が来ないかな〜?と密かに夢見ていたのです(*´艸`)
詳しくお話を聞くと、今までもずっとお願いできればと思っていたけれど、コロナ禍もありそれ以降全てのクラス合同でのお誕生日会ができなかったそう。ここへ来て子供たちからも「みんなでお祝いをしたい!」という話が出て、それならばと私たちにお話を下さったそうです。
コロナの時も、子どもたちが楽しめるようにと先生方がさまざまな工夫をして出し物をしたり子どもたちが特技を披露したりと盛り上げていたお話を聞いていました。本当に良い保育園なんだよ〜(﹡´◡`﹡ )そういった期間が長かったため、お誕生日会に外部から誰かが来るのは本当に久しぶりで、5年ぶりくらい?!とのこと!そんな貴重な会に!!
先生方の中には以前の演奏の時にも聞いてくださった方や、私たちの活動を知ってくれている方もいて、その日が近づくにつれ「楽しみにしてるよー!」と声をかけてくださいました。
さて、いよいよ当日!
朝百福を送りがてら会場入り!笑
クラスに行くと、「ももふくのママ!今日おれお誕生日会!よろしくね!」と、もものクラスで仲良しの男の子が話しかけてきたっ(*´艸`)
おめでとうー!!がんばるからね!聞いてね!!
みんな演奏があることも知ってくれてて、なんだか楽しみにしてくれてる様子。
私たちも会場の横に控えてお誕生日会が始まるのを待っていました。
⭐︎夢のっ!保育園LIVE再び⭐︎
その間にも「ももくんのママー!」「ももくんのばあば?」とか呼んでくれる笑
さて、いざ始まったお誕生日会の司会進行は年長さん。11月生まれの子達が前に並んで、みんなちょっと得意げ(﹡´◡`﹡ )
一人一人の園長先生からお誕生日カードをもらいます。
同じクラスの子たちから名前を呼ばれて手をあげたり・・・ちょっとしたアイドルみたい(*´艸`)みんなおめでとう〜!!
続いて司会の年長さんに「ましゅまろままさんです」と呼び込んでもらって登場!
山形保育園、およそ200人のみなさんが拍手で迎えてくれました✨

⭐︎夢のっ!保育園LIVE再び⭐︎

ご挨拶の曲から始まり自己紹介。
アルパ、聞いたことある人〜??と質問してみると、私たちが演奏したことを覚えていてくれて、「夏祭りで聞いた〜!」とか、「まるますで聞いた〜!」なんていう声も聞こえたよ(o^^o)
私たちのオリジナル曲も混ぜつつ、みんなが知っている曲も♪

⭐︎夢のっ!保育園LIVE再び⭐︎

オリジナル曲なんて知らないじゃない?でもみんな手拍子してくれたり、身体を揺らして一緒に口ずさんでくれたり。そして、リクエストを伺っていた曲では、会場中に響き渡るみんなのいい声!!
もうもう、子どもたちの歌声で胸がいっぱいになってしまうのよ。ほんとに良かった。
まっすぐな声がステージにたくさんたくさん届きました。ありがとう!小さな年少さんから年中さん、年長さんまでみんな本当によくよく聞いてくれて、たくさん歌ってくれたよ✨うれしい!楽しかったなぁ!

⭐︎夢のっ!保育園LIVE再び⭐︎

⭐︎夢のっ!保育園LIVE再び⭐︎

オリジナルの「骨」は、朝食べてきたっていう子たちが多かった「鮭の骨」バージョン!骨がのどに引っかかったことがある人〜?っていうのにも意外とたくさん手があがってた笑
そして「降っても晴れても」ももちろん!(後で同級生のお母さんが、「歌覚えてだんだよ〜」って話してくれたようれしいな〜!)
最後にはアンコールまでいただきまして(*´艸`)

⭐︎夢のっ!保育園LIVE再び⭐︎

みんなが参加できるお誕生日の歌!!元気にたくさん手をあげてくれました。
終演後には、少しお時間をいただいてみんなにちょっとずつアルパに触れてもらえたんだよ〜!おそるおそる触ってみる子、最初から勢いのある子、一本一本弦を弾く子、いろんな子がいてみんなよくみて聞いてくれてたんだなぁと感心しました。楽しかった!
「また来てね!絶対来てね!」って言ってくれたり、年長さんは「小学校にも来てね!」って言ってくれたり✨そんなの、喜んで行きますともぉおおお!!ぜひ保育園でも小学校でも!またよろしくお願いします(*´艸`)
そう、年長さんはあと3ヶ月くらいで卒園、春からは小学校に行くんだよね。この日は最初に書いたように百福が赤ちゃんだった頃のことも思い出したりしてたので、本当に早いなぁと改めて思いました。
そんな百福は年長さんの席に座って「あぁ、この曲ね」みたいな感じで知ってる感出して、手拍子したりしなかったりしてましたが笑
帰ってきて私のところに来て「今日はすてきだったよ!」ときゅーってしてくれました。くぅーー!こういうところがさ!ずるいんだよなぁ〜!
もう、いつまでかわいいのかな?ずっとかわいくいてくれるのかなぁ・・・。どうなのかなぁ。

保育園にお世話になるのも後少しと思うとさみしいな。彩音の時から始まって百福も、子どもたちの気持ちを尊重して毎日いろんな経験をさせてもらってます。いつのまにそんなことができるようになったの?とか、そんなこと考えてるんだ!なんてこちらが驚くこともあるの。
「みちくさ」の歌詞じゃないけど、毎日のお話聞いたりお散歩のお土産を持ってきてくれたり、先生からもちょこちょことその日の様子を聞いたりと、保育園から帰ってくる子どもたちたくさんたくさんお土産をかかえてて、それを一つ一つ見たり聞いたりするのがすごく楽しみ。
そんな毎日が今もしあわせだなぁと思ってるけど、きっともっと後に振り返ると更にかけがえのない時だったなぁと思うんだろうな。
そんな子どもたちの貴重な時の貴重な時間、保育園で演奏することができて本当にうれしかったです!みんな元気に大きくなってね!しあわせでいてね。

聞いてくれた山形保育園のみなさん、ご協力いただいた先生方、お世話になった皆さま、ありがとうございました!

⭐︎夢のっ!保育園LIVE再び⭐︎

引き続きまだまだお世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします⭐︎



2024年12月03日 Posted byましゅまろまま at 22:12 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。