街フェス『バール&ライヴ Kakegawa』
8月31日(日) 夜の部
掛川街フェス 『バール&ライヴKakegawa』

というイベントで、街中の7つの飲食店で、36組のアーティストが、2組〜5組ずつそれぞれのお店に割り当てられて、同時にあちこちでライヴが繰り広げられるというイベント。
そのどのお店も、元々ライヴハウスというところは一つも無く、中には焼き鳥屋さんも入ってます。
はしごライヴにはしご酒(*^_^*)
歩いて移動できる距離なので、お客様も、お目当てのアーティストさんを求めてあちこちのお店を行ったり来たりする方もいれば、ひとつのお店でじっくり腰を据えて楽しむ方。
アーティストさんも、自分のところが終わって、他のお店のお友達のところへ駆けつけたり。
人々が行きかい、街中も賑わいますよね。
そして、これだけの会場でやっているのに、それぞれのお店にちゃんとしたアーティストが揃う静岡のミュージシャンの充実ぶり、そして、それぞれのお店に、しっかりライヴを聴くために、お客様もたくさん来てくださる。
素晴らしいなぁ!
私達の演奏させて頂いたお店は、『ORZO』さんという、おしゃれなCafe&Bar Dinning

本当にいい雰囲気のお店です。
出演アーティストは、五組。
未来と書いてみくさんが、『ORZO』さんのライヴを仕切ってくれました。
未来-みく-

多分、それぞれの会場にそういうお役目のアーティストさんがいるのでしょう。
先ず、オープニングに未来さんがご挨拶がわりに少しだけ歌ってくれて、いよいよ始まりますよ!って。

未来さんは最後にもう一度登場します。
きれいないい声。明るい雰囲気で歌上手い!
彼女のファンのお客様も多かったです。
最初と最後の登場は、うまくお客様を引き留めてくれるための戦略かな…?
そして、トップバッターは、Rioちゃん。
Rio

ナント、中学2年生!
絢香や、Yuiのカヴァーも上手かったけど、ギターを習ってる先生が作られたって言う、掛川のことを歌った歌(題名忘れてしまった…)も良かったし、初めて作って初披露だったRioちゃんのオリジナル『ポリシー』
自分がここにいる意味を探してる
誰かが決めた道じゃなくて 自分が決めた道を…
というような歌。
本当にしっかりとしたポリシーを持った歌で、まあやは自分が中2の時なんて、もっとぼんやりしていた(・_・;と感心。

ギターも上手だし、これからがとっても楽しみです。
他の出演者の演奏を、ずっと背筋を伸ばして一生懸命聴いてました。
そっくり母娘、おふたりともかわいい。

PenBroさんこと、副島慎介君。
PenBro

前回の掛川でお友達になった、花鳥園の飼育員さんです。
やさしい人柄がにじみ出るステージ。
ゆずの夏色とか、懐かしかったな。
お父さんとお母さんに向けて書いたという感謝の気持ちを込めた歌にホロリ…(/ _ ; )
お店の雰囲気に合わせておしゃれして来たという眼鏡は伊達です(^_^;)
そして私達、ましゅまろまま。

昼とはまた違う感じのリストアップ。
前回の本陣通りライヴでは、寅さんや、スーダラ節などもやりましたが、お店入った途端に、まあやと「そういう感じじゃあ無いね…(^_^;)」と。(笑)
ああ…でも下駄履き…f^_^;)
『降っても晴れても』皆さん一緒に歌ってくださってうれしかった!
ありがとうございました。
Bitter Jazz Trio

ギター、エレキベース、トランペットのトリオ。
不定期で、ORZOさんで、お客様のお食事中に演奏されているそうです。
スタンダードの『枯葉』や『You'd be so nice to come home to』
日野皓正の『Alone Alone And Alone』に加え、ユーミンの『あの日に帰りたい』やCMでもお馴染みの『ウイスキーがお好きでしょ』など、親しみやすい曲を演奏してくださいました。
お店の雰囲気にも合って、と〜ってもいい感じ!素敵でした。
そして、トリは再び、未来-みく-ちゃん。
オープニングより、更に熱の入ったステージ。
こういうライヴって、アーティスト同士がお互い温めあって、刺激しあって、熱くなりますよね!
そうやって熱くなってこそジョイントの楽しさがあると思います。
リハを聴いて奮い立つとかってあるもの。
ここで、このイベントの主催者であり、昼間のウォーターパークでのライヴの企画もやっていて、いつも私達を掛川に呼んでくださる石神さんが他のお店から駆けつけました。
掛川の人気デュオ、レイニーズのパーカッションのSHIN君もカホンを持って。
石神さんも、ご自分のバンドをいくつか持っているので、出演者でもありました。
未来ちゃんとコラボ。


最後は賑やかに盛り上がりました。
前回掛川の梅祭りでご一緒した浦山修司さんも、『炭焼き ちっち』さんでのご自分の演奏を終えて、ORZOにいらしてお会いすることができました。
浦山修司(Facebookから、当日の写真を頂きました)

お互い、演奏は聴けなかったけど、再会はうれしいです。
炭焼きちっちさんでは、この一週間前に、大好きな西沢和弥と鈴木NGという贅沢なライヴがあったんですよね…!
それも行きたかった!掛川すごいな。
と、ここで…!
お店から、8月生まれの未来ちゃんへのサプライズプレゼントということで、カクテルショーが始まりました!






かっこいー‼︎
写真じゃ分かり辛いけど…(・_・;
ボトルやシェイカーをクルクル回して投げたりする、アレです。
『カクテル』っていう映画で、トム・クルーズがやってましたね。
写真左の方が未来ちゃんの従兄弟さんだそうです。
出来上がったカクテルは、未来ちゃんへ〜!おめでと〜!

それぞれ個性あふれる、とても充実した、ライヴでした。
そして、ライヴもよかったけど、『ORZO』さん、お料理がまたどれも美味しい!
まず、私はワイン、まあやは、ホットのジャスミン茶を注文したんですが、ジャスミン茶が切れていたということで、緑茶を出してくださったんですが、さすが掛川!
この緑茶が美味しい!とまあやがびっくりしてました。

照明が暗くて、上手に撮れなかったけど…。
カプレーゼ

小エビのアヒージョ

蒸し野菜のバーニャカウダソース

ガパオライス(このガパオライスが超美味しかった!)

この他にも、グリーンサラダとか、トマトのマリネとかも頼んだのですが、どのお料理も美味しい!
味付けが丁度いいのと、ハーブの利かせ方がとても上手。
もうちょっと食べたい気持ちを抑えて…。
この日のホテルは、ORZOさんから歩いて4分くらいのとこだったのですが、なんとか11時までに戻りたい理由がありました。
その理由がこれ。


夜11時まで、宿泊者へのサービスとして、『無料で夜鳴きそば』というのをロビーで見てたので、「それは食べてみたい!」
と、ORZOさんでも、夜鳴きそば分の余裕を残しておいたのです。
あれで⁈((((;゚Д゚)))))))って?
私達にしてみれば、「こんくらいにしといてやるわ!」って感じ?(^◇^;)
ホントは、フォーとか、お肉料理とかも食べてみたかったし、ピザもパスタも美味しそうでしたが、それはまたのお楽しみにとっておきます。
ギリギリ11時に間に合い、夜鳴きそばを食べてアルパをしまって、今度は、お友達の鈴木NGや、大塚友紀ちゃんが出演していた『CORK』さんまで歩いて行きました。
そこには、鈴木NGも、友紀ちゃんも、今回初めてお会いしたこころさん、伊藤優亮君、SHOTA君、そして、『一番地』というお店で歌っていて、時間がましゅまろままと丸かぶりになってしまってお互い聴けなかった青島由佳ちゃんも、石神さんも集まってました。



『CORK』さんも素敵なお店で、若いオーナーさんもとても親切。
今度ゆっくり伺いたいです。(行きたいとこいっぱいだ!)
な〜んか、素敵なイベントだったなぁ〜!
主催者、ミュージシャン、お客様、街中みんなで掛川を盛り上げようって、協力し合ってる感じがあたたかくて。
もしかして、今回県外からは、ましゅまろままだけだったのかな?
誘ってくださった石神さん、本当にありがとうございました。
ホテルに帰って、ホテルの天然温泉にまあやとゆっくり浸かりながら、楽しかった一日を振り返りました。
皆様、素敵な出会いに感謝です。

掛川街フェス 『バール&ライヴKakegawa』
というイベントで、街中の7つの飲食店で、36組のアーティストが、2組〜5組ずつそれぞれのお店に割り当てられて、同時にあちこちでライヴが繰り広げられるというイベント。
そのどのお店も、元々ライヴハウスというところは一つも無く、中には焼き鳥屋さんも入ってます。
はしごライヴにはしご酒(*^_^*)
歩いて移動できる距離なので、お客様も、お目当てのアーティストさんを求めてあちこちのお店を行ったり来たりする方もいれば、ひとつのお店でじっくり腰を据えて楽しむ方。
アーティストさんも、自分のところが終わって、他のお店のお友達のところへ駆けつけたり。
人々が行きかい、街中も賑わいますよね。
そして、これだけの会場でやっているのに、それぞれのお店にちゃんとしたアーティストが揃う静岡のミュージシャンの充実ぶり、そして、それぞれのお店に、しっかりライヴを聴くために、お客様もたくさん来てくださる。
素晴らしいなぁ!
私達の演奏させて頂いたお店は、『ORZO』さんという、おしゃれなCafe&Bar Dinning
本当にいい雰囲気のお店です。
出演アーティストは、五組。
未来と書いてみくさんが、『ORZO』さんのライヴを仕切ってくれました。
未来-みく-
多分、それぞれの会場にそういうお役目のアーティストさんがいるのでしょう。
先ず、オープニングに未来さんがご挨拶がわりに少しだけ歌ってくれて、いよいよ始まりますよ!って。
未来さんは最後にもう一度登場します。
きれいないい声。明るい雰囲気で歌上手い!
彼女のファンのお客様も多かったです。
最初と最後の登場は、うまくお客様を引き留めてくれるための戦略かな…?
そして、トップバッターは、Rioちゃん。
Rio
ナント、中学2年生!
絢香や、Yuiのカヴァーも上手かったけど、ギターを習ってる先生が作られたって言う、掛川のことを歌った歌(題名忘れてしまった…)も良かったし、初めて作って初披露だったRioちゃんのオリジナル『ポリシー』
自分がここにいる意味を探してる
誰かが決めた道じゃなくて 自分が決めた道を…
というような歌。
本当にしっかりとしたポリシーを持った歌で、まあやは自分が中2の時なんて、もっとぼんやりしていた(・_・;と感心。
ギターも上手だし、これからがとっても楽しみです。
他の出演者の演奏を、ずっと背筋を伸ばして一生懸命聴いてました。
そっくり母娘、おふたりともかわいい。
PenBroさんこと、副島慎介君。
PenBro
前回の掛川でお友達になった、花鳥園の飼育員さんです。
やさしい人柄がにじみ出るステージ。
ゆずの夏色とか、懐かしかったな。
お父さんとお母さんに向けて書いたという感謝の気持ちを込めた歌にホロリ…(/ _ ; )
お店の雰囲気に合わせておしゃれして来たという眼鏡は伊達です(^_^;)
そして私達、ましゅまろまま。
昼とはまた違う感じのリストアップ。
前回の本陣通りライヴでは、寅さんや、スーダラ節などもやりましたが、お店入った途端に、まあやと「そういう感じじゃあ無いね…(^_^;)」と。(笑)
ああ…でも下駄履き…f^_^;)
『降っても晴れても』皆さん一緒に歌ってくださってうれしかった!
ありがとうございました。
Bitter Jazz Trio
ギター、エレキベース、トランペットのトリオ。
不定期で、ORZOさんで、お客様のお食事中に演奏されているそうです。
スタンダードの『枯葉』や『You'd be so nice to come home to』
日野皓正の『Alone Alone And Alone』に加え、ユーミンの『あの日に帰りたい』やCMでもお馴染みの『ウイスキーがお好きでしょ』など、親しみやすい曲を演奏してくださいました。
お店の雰囲気にも合って、と〜ってもいい感じ!素敵でした。
そして、トリは再び、未来-みく-ちゃん。
オープニングより、更に熱の入ったステージ。
こういうライヴって、アーティスト同士がお互い温めあって、刺激しあって、熱くなりますよね!
そうやって熱くなってこそジョイントの楽しさがあると思います。
リハを聴いて奮い立つとかってあるもの。
ここで、このイベントの主催者であり、昼間のウォーターパークでのライヴの企画もやっていて、いつも私達を掛川に呼んでくださる石神さんが他のお店から駆けつけました。
掛川の人気デュオ、レイニーズのパーカッションのSHIN君もカホンを持って。
石神さんも、ご自分のバンドをいくつか持っているので、出演者でもありました。
未来ちゃんとコラボ。
最後は賑やかに盛り上がりました。
前回掛川の梅祭りでご一緒した浦山修司さんも、『炭焼き ちっち』さんでのご自分の演奏を終えて、ORZOにいらしてお会いすることができました。
浦山修司(Facebookから、当日の写真を頂きました)
お互い、演奏は聴けなかったけど、再会はうれしいです。
炭焼きちっちさんでは、この一週間前に、大好きな西沢和弥と鈴木NGという贅沢なライヴがあったんですよね…!
それも行きたかった!掛川すごいな。
と、ここで…!
お店から、8月生まれの未来ちゃんへのサプライズプレゼントということで、カクテルショーが始まりました!
かっこいー‼︎
写真じゃ分かり辛いけど…(・_・;
ボトルやシェイカーをクルクル回して投げたりする、アレです。
『カクテル』っていう映画で、トム・クルーズがやってましたね。
写真左の方が未来ちゃんの従兄弟さんだそうです。
出来上がったカクテルは、未来ちゃんへ〜!おめでと〜!
それぞれ個性あふれる、とても充実した、ライヴでした。
そして、ライヴもよかったけど、『ORZO』さん、お料理がまたどれも美味しい!
まず、私はワイン、まあやは、ホットのジャスミン茶を注文したんですが、ジャスミン茶が切れていたということで、緑茶を出してくださったんですが、さすが掛川!
この緑茶が美味しい!とまあやがびっくりしてました。
照明が暗くて、上手に撮れなかったけど…。
カプレーゼ
小エビのアヒージョ
蒸し野菜のバーニャカウダソース
ガパオライス(このガパオライスが超美味しかった!)
この他にも、グリーンサラダとか、トマトのマリネとかも頼んだのですが、どのお料理も美味しい!
味付けが丁度いいのと、ハーブの利かせ方がとても上手。
もうちょっと食べたい気持ちを抑えて…。
この日のホテルは、ORZOさんから歩いて4分くらいのとこだったのですが、なんとか11時までに戻りたい理由がありました。
その理由がこれ。
夜11時まで、宿泊者へのサービスとして、『無料で夜鳴きそば』というのをロビーで見てたので、「それは食べてみたい!」
と、ORZOさんでも、夜鳴きそば分の余裕を残しておいたのです。
あれで⁈((((;゚Д゚)))))))って?
私達にしてみれば、「こんくらいにしといてやるわ!」って感じ?(^◇^;)
ホントは、フォーとか、お肉料理とかも食べてみたかったし、ピザもパスタも美味しそうでしたが、それはまたのお楽しみにとっておきます。
ギリギリ11時に間に合い、夜鳴きそばを食べてアルパをしまって、今度は、お友達の鈴木NGや、大塚友紀ちゃんが出演していた『CORK』さんまで歩いて行きました。
そこには、鈴木NGも、友紀ちゃんも、今回初めてお会いしたこころさん、伊藤優亮君、SHOTA君、そして、『一番地』というお店で歌っていて、時間がましゅまろままと丸かぶりになってしまってお互い聴けなかった青島由佳ちゃんも、石神さんも集まってました。
『CORK』さんも素敵なお店で、若いオーナーさんもとても親切。
今度ゆっくり伺いたいです。(行きたいとこいっぱいだ!)
な〜んか、素敵なイベントだったなぁ〜!
主催者、ミュージシャン、お客様、街中みんなで掛川を盛り上げようって、協力し合ってる感じがあたたかくて。
もしかして、今回県外からは、ましゅまろままだけだったのかな?
誘ってくださった石神さん、本当にありがとうございました。
ホテルに帰って、ホテルの天然温泉にまあやとゆっくり浸かりながら、楽しかった一日を振り返りました。
皆様、素敵な出会いに感謝です。