オグラ文化祭
10月6日(日)
インチキ手廻しオルガンミュージシャン オグラさんの11周年記念ワンマンライヴ、『オグラ文化祭』に行ってきました。
場所は東京吉祥寺、ROCK JOINT GB



階段を降りて、扉を開けると、またまたここはどこ?ってくらいなあちらこちらでお会いする、あちらこちらな顔ぶれのみなさん。
これだけでうれしくなっちゃう!テンション上がる〜!
実は吉祥寺は子供の頃、父の経営する店があったりで、買い物に行ったり遊びに行ったりよく出かけた街。
お気に入りのデパートや商店街など、懐かしい所も多く、新しい素敵なお店も行ってみたい…なんて思ってたけど、まさかの渋滞で、6時間以上かかってしまい、一部には間に合わず、二部から…(/ _ ; )
他の用事で朝から電車で東京へ出かけていたまあやとは、現地集合でしたが、まあやも吉祥寺のおしゃれなカフェなどなど…前日寝る前に予習して行ったのに、そこへ行くまでにあれやこれやと時間がかかり、結局開演ギリギリに間に合ったという……。
相変わらずドタバタな親子…。
それはともかく、オグラ文化祭!
もう、最っ高でした!
いつもオグラさんのライヴを観て聴いて、もっと聴きたい!もっともっと聴きたい!って思うわけなんですが、たっぷりこってりオグラさんが堪能できるワンマン!
インチキ手廻しオルガンミュージシャンの オグラさん。
バンドでのオグラさん。
ジュンマキ堂とのオグラさん。
etc……………
もう、鼻血が出そうな企画です。
本当にカッコ良かった!楽しかった!
何度も泣けた…!
すごい詩人でシンガーでミュージシャンです。
人間の弱い所、どんなに明るい人でも持ってる心の中の小さな闇、情けないくらい単純なとこ、だらしないとこ、拘るとこ…
人前で頑張ってる顔の、自分の斜め右上の端っこに見え隠れしているみたいな、見て見ぬふりしてる本音…
忘れたふりしてる悲しみとか…
オグラさんのうたはズキンッとくる。
そしてまたあっけらかんとかっこいい。
アンコールも出演者全員で初めての曲のセッション。超豪華!

そして最後には、あっという間に、みんなで会場の椅子全部片付けて、音頭!輪になって踊る!

めっちゃ楽しい最高のオグラ文化祭でした。


オグラさん、出演ミュージシャンの皆様、ありがとうございました。

私の感情に走った文章では、解りづらいと思いますので、AKIさんのブログを貼り付けさせて頂きます。
http://ameblo.jp/uniawa/entry-11630029563.html
そして、松本に帰るまでにご飯食べなきゃってことで、謙ちゃん、まあやと三人で吉祥寺をウロウロ。
で、ハモニカ横丁にあったタイ料理屋さん『ココナッツ』という店になんとなく惹かれるものがあって入ってみたらこれが大当たり!

タイ人の小柄なおとうさんとおかあさん、2人でやってるお店。
おとうさんがフロアー担当、おかあさんがお料理担当。
お店に入ると…ん?鈴虫……?
リ〜ン…リリリ〜〜ン……って。
それもすごく近くで聞こえるけど……?
いくら東京が暑いとはいえまだ鈴虫ないてるの?(・_・;
なんて思ってたら、その正体はこれ!

なんと、壁についてる扇風機の回る音だったの!
普通こういう機械が、油が切れたような状態でキイキイいう音って、耳障りで嫌なものでしょ?
それが、どう考えても、正体わかっても、鈴虫にしか聞こえないという……。
おかげで、ずっと鳴ってたけど、全然不快になりませんでした。(笑)
三人で烏龍茶で乾杯!
空芯菜炒め。ソムタム(青いパパイヤのサラダ 辛)。生春巻き。生ソーセージ。トムヤムクン。豚肉のフォー。海老入りチャーハン。
全部美味しい!
写真は無し!撮る間もなく食べました!( ̄^ ̄)ゞ
私達が「美味しい美味しい」と食べてると、おとうさんがうれしそうに「ホント⁈おいしい⁈おかあさん、おいしいってさ〜!」
って厨房のおかあさんに声を掛けると、奥からおかあさんが、フライパン煽りながら、ニコニコで「ありがとう〜!」って。
それが席から見えるくらい狭いお店ですが、二階席もあります。

お店の扇風機が呑気に鈴虫みたいな声でまわってるのも、このおとうさんとおかあさんの、やさしくてあったかい、ほのぼのとした空気がそうさせちゃったのかな?って思えました。
お腹も心も満足で、帰路に。
行きの渋滞も、帰りも、謙ちゃん運転ありがとう。
お疲れ様でした。
インチキ手廻しオルガンミュージシャン オグラさんの11周年記念ワンマンライヴ、『オグラ文化祭』に行ってきました。
場所は東京吉祥寺、ROCK JOINT GB
階段を降りて、扉を開けると、またまたここはどこ?ってくらいなあちらこちらでお会いする、あちらこちらな顔ぶれのみなさん。
これだけでうれしくなっちゃう!テンション上がる〜!
実は吉祥寺は子供の頃、父の経営する店があったりで、買い物に行ったり遊びに行ったりよく出かけた街。
お気に入りのデパートや商店街など、懐かしい所も多く、新しい素敵なお店も行ってみたい…なんて思ってたけど、まさかの渋滞で、6時間以上かかってしまい、一部には間に合わず、二部から…(/ _ ; )
他の用事で朝から電車で東京へ出かけていたまあやとは、現地集合でしたが、まあやも吉祥寺のおしゃれなカフェなどなど…前日寝る前に予習して行ったのに、そこへ行くまでにあれやこれやと時間がかかり、結局開演ギリギリに間に合ったという……。
相変わらずドタバタな親子…。
それはともかく、オグラ文化祭!
もう、最っ高でした!
いつもオグラさんのライヴを観て聴いて、もっと聴きたい!もっともっと聴きたい!って思うわけなんですが、たっぷりこってりオグラさんが堪能できるワンマン!
インチキ手廻しオルガンミュージシャンの オグラさん。
バンドでのオグラさん。
ジュンマキ堂とのオグラさん。
etc……………
もう、鼻血が出そうな企画です。
本当にカッコ良かった!楽しかった!
何度も泣けた…!
すごい詩人でシンガーでミュージシャンです。
人間の弱い所、どんなに明るい人でも持ってる心の中の小さな闇、情けないくらい単純なとこ、だらしないとこ、拘るとこ…
人前で頑張ってる顔の、自分の斜め右上の端っこに見え隠れしているみたいな、見て見ぬふりしてる本音…
忘れたふりしてる悲しみとか…
オグラさんのうたはズキンッとくる。
そしてまたあっけらかんとかっこいい。
アンコールも出演者全員で初めての曲のセッション。超豪華!
そして最後には、あっという間に、みんなで会場の椅子全部片付けて、音頭!輪になって踊る!
めっちゃ楽しい最高のオグラ文化祭でした。
オグラさん、出演ミュージシャンの皆様、ありがとうございました。
私の感情に走った文章では、解りづらいと思いますので、AKIさんのブログを貼り付けさせて頂きます。
http://ameblo.jp/uniawa/entry-11630029563.html
そして、松本に帰るまでにご飯食べなきゃってことで、謙ちゃん、まあやと三人で吉祥寺をウロウロ。
で、ハモニカ横丁にあったタイ料理屋さん『ココナッツ』という店になんとなく惹かれるものがあって入ってみたらこれが大当たり!
タイ人の小柄なおとうさんとおかあさん、2人でやってるお店。
おとうさんがフロアー担当、おかあさんがお料理担当。
お店に入ると…ん?鈴虫……?
リ〜ン…リリリ〜〜ン……って。
それもすごく近くで聞こえるけど……?
いくら東京が暑いとはいえまだ鈴虫ないてるの?(・_・;
なんて思ってたら、その正体はこれ!
なんと、壁についてる扇風機の回る音だったの!
普通こういう機械が、油が切れたような状態でキイキイいう音って、耳障りで嫌なものでしょ?
それが、どう考えても、正体わかっても、鈴虫にしか聞こえないという……。
おかげで、ずっと鳴ってたけど、全然不快になりませんでした。(笑)
三人で烏龍茶で乾杯!
空芯菜炒め。ソムタム(青いパパイヤのサラダ 辛)。生春巻き。生ソーセージ。トムヤムクン。豚肉のフォー。海老入りチャーハン。
全部美味しい!
写真は無し!撮る間もなく食べました!( ̄^ ̄)ゞ
私達が「美味しい美味しい」と食べてると、おとうさんがうれしそうに「ホント⁈おいしい⁈おかあさん、おいしいってさ〜!」
って厨房のおかあさんに声を掛けると、奥からおかあさんが、フライパン煽りながら、ニコニコで「ありがとう〜!」って。
それが席から見えるくらい狭いお店ですが、二階席もあります。
お店の扇風機が呑気に鈴虫みたいな声でまわってるのも、このおとうさんとおかあさんの、やさしくてあったかい、ほのぼのとした空気がそうさせちゃったのかな?って思えました。
お腹も心も満足で、帰路に。
行きの渋滞も、帰りも、謙ちゃん運転ありがとう。
お疲れ様でした。