8月12日の日記 SALさん、ありがとう
ご無沙汰しています、まあやです。
一ヶ月近く前の日記ですが、こちらに記させてください。
8月12日(土) l caminoさんのLIVE日記
今週は、LIVE LIVE LIVE!!目白押しの一週間でした。
一週間の始まりは、12日日曜日。
この日はましゅまろままにとっては2ヶ月ぶりのファインビュー室山ロビーコンサート。
そして夜は、千葉から松本へツアーに来ている『l Camino』さんの3日間ツアー最終日。オープニングアクトを務めさせていただきました。
今回は夜にもLIVEが控えていたため、通常より速い時間の演奏。
準備をしていると、ナントCminoさんが登場!!
山と温泉が大好きでとっても活動的なCaminoさん、ファインビューのお風呂が10時OPENにもかかわらず、9時半には到着してのんびり過ごしていたご様子。
とっても気さくでダンディなおじさまです
(*´∀`*)
そんなCaminoさん、なんと急遽30分ほどステージをやってくださることになりました!!ちょっとちょっと、偶然来ていたお客様!!とってもラッキ-でしたよー!!
あっという間にお客さまは釘付け。私も釘付け。
ファインビューが情熱の地に もっと聴きターイ!30分は早かった。夜のお楽しみですね♪
興奮冷めやらぬ中、私たちましゅまろままも演奏をさせていただきました。
いままでお見かけしたことのあるお客様も何人かいて、今回はお話をする機会も持てました。演奏をしながら、「いつも聴いてくれてるな」と思いながらも、なかなかお話する機会がないので、嬉しかったです。
遠方から来ている方、地元の方、様々な方との出逢い。これもライブをやっていて大きな楽しみのひとつです。
途中のMCで宣伝をしたら、夜のHANAでのLIVEにも足を運んでくださった方お客様が
どうもありがとうございます(*^_^*)
ということで、夜はミュージックコートHANAにて。
ましゅまろままのオープニングアクトから。
パーカッションのSALさんと鍵盤の関さんにサポートに入っていただきました!!
とってもお久しぶりだったHANAさん。
ありがたいことに、とにかくまだ全然満足にアルパを弾けないような、そんな頃からLIVEをやらせていただいていました。
そしてその当時からSALさんにも毎回といっていいほどサポートに入っていただいていましたが、最初は、恐怖のコーヒルンバ!(笑)
なかなか私のリズムが安定しなくて毎回毎回…SALさんにそれはもう沢山鍛えてもらいましたm(_ _)m
もうイントロが始まったら私の中では、どうにかこうにか走りきる「戦い!」ってかんじだったなぁ(笑)
でもそれから様々な場所で演奏する機会をいただいて、更に沢山の人に出逢って、うたかぜというCDが完成‥その中で私自身もどんどん変わりました。
そんな私の最初の一歩だったHANAさんで久しぶりの演奏、しかもこの素敵なメンバーで
ということだったので、とにかく楽しもう!コーヒールンバも戦いじゃなくて(笑)ちゃんとリズムも音も歌もお客さんの空気もぜーんぶを楽しみたい!そんな気持ちで臨みました。
そしたら…いや~ホントに楽しかったんですよ。SALさんのリズムも関さんの音ももちろんまみりんのうたも、ちゃんと聞きながら感じながら一緒に出来た!SALさんのアツイ視線もバッチリ見返すことができたんだから!(笑)たのしくて、うれしかったなぁ。
あ、そういえば、二人で歌う曲で、私もまみりんも二人共が関さんのあまりにカッコイイ鍵盤のメロディについ心と耳を奪われてしまった瞬間が!∑( ̄□ ̄;)
それがね、二人共もうドンピシャ!同じところで持ってかれて、歌いながらもお互い「あ!今落ちたね?!」っていうのを一瞬にしてお互い感じ取ったという出来事。親子、こんなところでも似るのね~(笑)
お客様にも沢山手拍子していただいたりいっしょに歌っていただいたりと、本当にうれしかったです。ありがとうございました。
そして!いよいよl Caminoさんの登場!!
フォスクローレやジプシールンバ、ラテンといったジャンルの曲を二部構成で演奏してくださいました!
アルパという楽器を演奏しているのに、お恥ずかしながらフォルクローレの曲をあまり知らない私。でも、Caminoさんのステージで一気に興味が湧きました。いままでのイメージと違った!
その曲の背景やその曲を通して浮かんでくる風景なんかを演奏前にお話してくださるので、聞いたことのある曲はもちろん、全く知らない曲でさえもイメージが浮かぶんです。
私は普段あまりギターだけの演奏を聴いたりしないのですが、情景が目に浮かぶようですごく楽しかった!もちろんうたも素敵
Caminoさんの演奏は、なんていうか、聴いている人に寄り添ってるように感じます。だから知らない曲でもなんだか身近に感じたり、体が動き出して一緒になって手拍子をしたくなっちゃうんです。
最後にはとってもカワイイ踊り子ちゃんも登場してビールのアノ曲で拍手拍手の大盛り上り!楽しかったー!
アンコールでは私たちもステージにあげていただいて、急遽fly me to the moonを♪

アルパはkeyが合わず、私はリズム隊で参加!!SALさんが貸してくれた二本の棒(SALさーん!あれ、なんていう楽器ですか?!!)を握り締め、横目でSALさんを見ながら一生懸命叩きましたが…途中で迷子になりましたヽ(;▽;)ノこの時が一番不安だったなぁ(笑)でも一緒に参加させていただいて光栄でした!迷子でも楽しかった!
Caminoさんの松本でのアツーイ3日間。最終日に参加させていただけて、とっても幸せです。ありがとうございました。来年もお待ちしています

このライブから、たったの13日
8月25日 SALさんが旅立ちました。
この日記は下書き状態でもうずいぶん前に完成していました。
書き込まなきゃと思いながら、そのままタイミングをうしなってしまい、どうしようかと迷いました。
でも、SALさんと演奏したあの時間。記録したくてその時書いたそのまま載せさせていただきました。
SALさん。
ほんとうにほんとうにありがとうございます。
ずっと、これからも、いつだって、私はSALさんのリズムを感じながら演奏します。
一ヶ月近く前の日記ですが、こちらに記させてください。
8月12日(土) l caminoさんのLIVE日記
今週は、LIVE LIVE LIVE!!目白押しの一週間でした。
一週間の始まりは、12日日曜日。
この日はましゅまろままにとっては2ヶ月ぶりのファインビュー室山ロビーコンサート。
そして夜は、千葉から松本へツアーに来ている『l Camino』さんの3日間ツアー最終日。オープニングアクトを務めさせていただきました。
今回は夜にもLIVEが控えていたため、通常より速い時間の演奏。
準備をしていると、ナントCminoさんが登場!!
山と温泉が大好きでとっても活動的なCaminoさん、ファインビューのお風呂が10時OPENにもかかわらず、9時半には到着してのんびり過ごしていたご様子。
とっても気さくでダンディなおじさまです

そんなCaminoさん、なんと急遽30分ほどステージをやってくださることになりました!!ちょっとちょっと、偶然来ていたお客様!!とってもラッキ-でしたよー!!
あっという間にお客さまは釘付け。私も釘付け。
ファインビューが情熱の地に もっと聴きターイ!30分は早かった。夜のお楽しみですね♪
興奮冷めやらぬ中、私たちましゅまろままも演奏をさせていただきました。
いままでお見かけしたことのあるお客様も何人かいて、今回はお話をする機会も持てました。演奏をしながら、「いつも聴いてくれてるな」と思いながらも、なかなかお話する機会がないので、嬉しかったです。
遠方から来ている方、地元の方、様々な方との出逢い。これもライブをやっていて大きな楽しみのひとつです。
途中のMCで宣伝をしたら、夜のHANAでのLIVEにも足を運んでくださった方お客様が
どうもありがとうございます(*^_^*)
ということで、夜はミュージックコートHANAにて。
ましゅまろままのオープニングアクトから。
パーカッションのSALさんと鍵盤の関さんにサポートに入っていただきました!!
とってもお久しぶりだったHANAさん。
ありがたいことに、とにかくまだ全然満足にアルパを弾けないような、そんな頃からLIVEをやらせていただいていました。
そしてその当時からSALさんにも毎回といっていいほどサポートに入っていただいていましたが、最初は、恐怖のコーヒルンバ!(笑)
なかなか私のリズムが安定しなくて毎回毎回…SALさんにそれはもう沢山鍛えてもらいましたm(_ _)m
もうイントロが始まったら私の中では、どうにかこうにか走りきる「戦い!」ってかんじだったなぁ(笑)
でもそれから様々な場所で演奏する機会をいただいて、更に沢山の人に出逢って、うたかぜというCDが完成‥その中で私自身もどんどん変わりました。
そんな私の最初の一歩だったHANAさんで久しぶりの演奏、しかもこの素敵なメンバーで

ということだったので、とにかく楽しもう!コーヒールンバも戦いじゃなくて(笑)ちゃんとリズムも音も歌もお客さんの空気もぜーんぶを楽しみたい!そんな気持ちで臨みました。
そしたら…いや~ホントに楽しかったんですよ。SALさんのリズムも関さんの音ももちろんまみりんのうたも、ちゃんと聞きながら感じながら一緒に出来た!SALさんのアツイ視線もバッチリ見返すことができたんだから!(笑)たのしくて、うれしかったなぁ。
あ、そういえば、二人で歌う曲で、私もまみりんも二人共が関さんのあまりにカッコイイ鍵盤のメロディについ心と耳を奪われてしまった瞬間が!∑( ̄□ ̄;)
それがね、二人共もうドンピシャ!同じところで持ってかれて、歌いながらもお互い「あ!今落ちたね?!」っていうのを一瞬にしてお互い感じ取ったという出来事。親子、こんなところでも似るのね~(笑)
お客様にも沢山手拍子していただいたりいっしょに歌っていただいたりと、本当にうれしかったです。ありがとうございました。
そして!いよいよl Caminoさんの登場!!
フォスクローレやジプシールンバ、ラテンといったジャンルの曲を二部構成で演奏してくださいました!
アルパという楽器を演奏しているのに、お恥ずかしながらフォルクローレの曲をあまり知らない私。でも、Caminoさんのステージで一気に興味が湧きました。いままでのイメージと違った!
その曲の背景やその曲を通して浮かんでくる風景なんかを演奏前にお話してくださるので、聞いたことのある曲はもちろん、全く知らない曲でさえもイメージが浮かぶんです。
私は普段あまりギターだけの演奏を聴いたりしないのですが、情景が目に浮かぶようですごく楽しかった!もちろんうたも素敵

Caminoさんの演奏は、なんていうか、聴いている人に寄り添ってるように感じます。だから知らない曲でもなんだか身近に感じたり、体が動き出して一緒になって手拍子をしたくなっちゃうんです。
最後にはとってもカワイイ踊り子ちゃんも登場してビールのアノ曲で拍手拍手の大盛り上り!楽しかったー!
アンコールでは私たちもステージにあげていただいて、急遽fly me to the moonを♪

アルパはkeyが合わず、私はリズム隊で参加!!SALさんが貸してくれた二本の棒(SALさーん!あれ、なんていう楽器ですか?!!)を握り締め、横目でSALさんを見ながら一生懸命叩きましたが…途中で迷子になりましたヽ(;▽;)ノこの時が一番不安だったなぁ(笑)でも一緒に参加させていただいて光栄でした!迷子でも楽しかった!
Caminoさんの松本でのアツーイ3日間。最終日に参加させていただけて、とっても幸せです。ありがとうございました。来年もお待ちしています

このライブから、たったの13日
8月25日 SALさんが旅立ちました。
この日記は下書き状態でもうずいぶん前に完成していました。
書き込まなきゃと思いながら、そのままタイミングをうしなってしまい、どうしようかと迷いました。
でも、SALさんと演奏したあの時間。記録したくてその時書いたそのまま載せさせていただきました。
SALさん。
ほんとうにほんとうにありがとうございます。
ずっと、これからも、いつだって、私はSALさんのリズムを感じながら演奏します。
2012年09月06日 Posted byましゅまろまま at 03:10 │Comments(3) │まあやのブログ
この記事へのコメント
昨年、カミノさんのライブがあった後、何日かしての話。
何かのライブでHANAにいたら、会社の飲み会帰りのSALさんが一人来店してきました。
いつも、沢山の楽器を車で持ってくるので、お酒を飲んだSALさんに会うのは初めて。
その時、まあやちゃんは上手くなったとべた褒めでした。
他にも、まあやちゃんにカミノさんの曲を聞いてほしいとか、もっとテンポの良い叩きやすい曲をレパートリーに加えて欲しいとか、色々話したことを思い出しました。
更に一年経って、更に上手くなったまあやちゃん。
もう、SALさんと違和感なく合わせられる様になったのにね。
SALまあやでユニット組んでも良かったのに。
残念です。
何かのライブでHANAにいたら、会社の飲み会帰りのSALさんが一人来店してきました。
いつも、沢山の楽器を車で持ってくるので、お酒を飲んだSALさんに会うのは初めて。
その時、まあやちゃんは上手くなったとべた褒めでした。
他にも、まあやちゃんにカミノさんの曲を聞いてほしいとか、もっとテンポの良い叩きやすい曲をレパートリーに加えて欲しいとか、色々話したことを思い出しました。
更に一年経って、更に上手くなったまあやちゃん。
もう、SALさんと違和感なく合わせられる様になったのにね。
SALまあやでユニット組んでも良かったのに。
残念です。
Posted by アルメリ at 2012年09月06日 20:32
もう、半年近くたつのにねぇ。さみしいです。
去年のカウント・ダウンは栃木県佐野市のLAVEハウスで演奏していました。一年振りの佐野の音楽仲間に囲まれて、これも、一年振りのパーカスNさんと一緒。彼女、和太鼓奏者なのですが、毎年この日はカホン叩き。
これがねぇ、SALさんの音に似ているのだよ。まいった・・・。
新年を間近に、実に楽しく華やいだ会場で、しきりとSALさんの事を思い出していました。
松本ではじめて一緒に組んだSALさん。
そして、彼を通じて沢山の信州の音楽仲間にお会い出来ました。
皆さん、素敵な方ばかり。マミさんと沢山のお話をし、関さんには各会場でお世話になりっぱなし。そして、去年はまあやさんともついにお会い出来ました。そして、「うたかぜ」との出会い。
ただただ、「ありがとう」の気持ちで一杯です。
そして、一月一日、FBからSALさんのお誕生日の知らせが届きました。
たまらなかったな・・・。でも、
Happy Birthday! SALさん
会いたいよ。
去年のカウント・ダウンは栃木県佐野市のLAVEハウスで演奏していました。一年振りの佐野の音楽仲間に囲まれて、これも、一年振りのパーカスNさんと一緒。彼女、和太鼓奏者なのですが、毎年この日はカホン叩き。
これがねぇ、SALさんの音に似ているのだよ。まいった・・・。
新年を間近に、実に楽しく華やいだ会場で、しきりとSALさんの事を思い出していました。
松本ではじめて一緒に組んだSALさん。
そして、彼を通じて沢山の信州の音楽仲間にお会い出来ました。
皆さん、素敵な方ばかり。マミさんと沢山のお話をし、関さんには各会場でお世話になりっぱなし。そして、去年はまあやさんともついにお会い出来ました。そして、「うたかぜ」との出会い。
ただただ、「ありがとう」の気持ちで一杯です。
そして、一月一日、FBからSALさんのお誕生日の知らせが届きました。
たまらなかったな・・・。でも、
Happy Birthday! SALさん
会いたいよ。
Posted by Camino at 2013年01月10日 18:30
カミーノさん
今日、松本は『飴市』でした。
街の中は歩行者天国になり、あちこちにダルマや福飴の露店が出て、色々な催しがあり、松本の街は人で溢れます。
その、催し物のひとつに、街の門々で太鼓のパフォーマンスがあります。
SALさんのいた生坂龍翔太鼓もそのひとつ。
一日に、三ヶ所位場所を替えて演奏されるのを、毎年追っかけのように見て周りました。
SALさんは、自分が叩く時以外はずーっと横笛を吹き続けてました。
周りで見ている人達に、バチを渡して叩かせてくれる場面があるんですが、毎年、娘達も叩かせてもらいました。
笛を吹きながら、真彩達が叩くのを見守るように真剣な眼差しで見つめ、終わると優しい笑顔で笛を吹いたままうなずいてくれました。
去年の飴市の時には、まだ病気のこともわかってなかったし、まさかSALさんがいなくなるなんて思ってもみませんでした。
今年の飴市は行きませんでした。
昨日も謙ちゃんと、ライヴの後、「どうしてSALさん死んじゃったのかなぁ。」
「愉快な人だったよねぇ。」と。
昨日に限ったことではありません。
何かにつけて、毎日のように、私達はSALさんを思う時間があり、SALさんに話しかけてます。
本当に…本当に淋しいです。
今日、松本は『飴市』でした。
街の中は歩行者天国になり、あちこちにダルマや福飴の露店が出て、色々な催しがあり、松本の街は人で溢れます。
その、催し物のひとつに、街の門々で太鼓のパフォーマンスがあります。
SALさんのいた生坂龍翔太鼓もそのひとつ。
一日に、三ヶ所位場所を替えて演奏されるのを、毎年追っかけのように見て周りました。
SALさんは、自分が叩く時以外はずーっと横笛を吹き続けてました。
周りで見ている人達に、バチを渡して叩かせてくれる場面があるんですが、毎年、娘達も叩かせてもらいました。
笛を吹きながら、真彩達が叩くのを見守るように真剣な眼差しで見つめ、終わると優しい笑顔で笛を吹いたままうなずいてくれました。
去年の飴市の時には、まだ病気のこともわかってなかったし、まさかSALさんがいなくなるなんて思ってもみませんでした。
今年の飴市は行きませんでした。
昨日も謙ちゃんと、ライヴの後、「どうしてSALさん死んじゃったのかなぁ。」
「愉快な人だったよねぇ。」と。
昨日に限ったことではありません。
何かにつけて、毎日のように、私達はSALさんを思う時間があり、SALさんに話しかけてます。
本当に…本当に淋しいです。
Posted by まみ at 2013年01月13日 23:11