⭐︎みちくさくってくって・・・油屋さん⭐︎
楽しかった『肉喰らい桜を見る会2024』、去りがたいけど会場F-ROOTSさんを後にし大人しく帰路へ・・・つくわけなーい!私たちがっヽ(°□°*)/
帰りに南部の湯でお風呂に入っていく気持ち満々で、最初からお風呂セットを持って来ていたのですが、その前に。
帰り際AKIさんから「いい雰囲気の古民家カフェがあるから行ってみない?」ってお誘いが✨もっちろん二つ返事!河鹿さんも一緒に行けるということで、みんなで向かいました。到着したのは、古民家カフェ『油屋』さん。


外観からして、なんだか建物自体に気持ちや思いがあるような温かみのあるイイ雰囲気。

このお家はもともと絵本作家の佐野洋子さんが一時住んでいらしたそうで、不思議なご縁の巡り合わせでマスターが譲り受け現在古民家カフェ油屋として営業しているのだそう。そんな所縁もあり、この日も油屋さんのファンであるお客様がたくさんいらしていて、ドリンクが出せるまでゆっくり待っていてくださいとマスターが2階へ案内してくれました。
ホッとするような懐かしいような空気が流れる場所。
2階は更に落ちつく一室で、オーダーが来るまでの間、終わらぬオセロゲーム!笑

かなり白熱して楽しかった〜!この日は本当良いお天気で、風の感じもなんだか春から初夏の夕方みたいで、その空気感と居心地の良さがなんか夏休みおばあちゃんのおうちに来たみたいだったなぁ。みんなでおしゃべりしたりぼーっとしたり、心地よい時間が流れました。おすすめのチャイもスパイシーで絶品だった!花粉症吹き飛ぶくらい!
「ここでLIVEやったら良いと思わない?」とAKIさん。うんうん!!すっごく良いと思う!!夢が広がる〜!!
なんて想像してる間にいつの間にかいなくなってたAKIさんが戻って来て、何か一曲やってよ!って・・・一瞬の間にマスターとお客さまに許可を取って話をまとめてくれていたようで、急遽生音でゲリラLIVEが実現✨
ただでは帰さないこの行動力とプレゼン力!!すごい!!みるみるうちに色んなことがひらけていくような動き・・・さすがです!!!この波に乗らなきゃもったいない!
もちろん私たち喜んで演奏させていただきました。古民家ならではの音の響きがとても良くてアルパの音色がとても良い感じに響くの。

急遽だったにも関わらず、お客さまみなさん集まって聞いてくださいました。ありがとうございます。
そしてなんと、演奏後には油屋さんでのLIVEが決定!!す、すごい、、こうやって色んなことが動いていくんだ!AKIさんのイベントを切り開くパワーに毎回驚かされるけど、まさにその流れを作るそんな瞬間を目の当たりにしました。
そしてその場所にいられることがなんてうれしいことだろう✨
なんだかとんとん拍子に決まりつつある油屋さんでのLIVE、偶然ではなくそうなるべくしてなった?かも?
日程等詳細はまだ調整中ですが、必ず伺います。詳しく決まりましたらまたお知らせいたしますっ!ヽ(°□°*)/
この日聞いて下さったお客さま同士が実は知り合いだったりとか、なんか実はみんな繋がってた?!なんてこともあって、この油屋さんはやっぱり不思議な、色んな良い縁が集まってくるそんな場所なんだな〜。なんだかすごいワクワクしちゃう!久しぶりのこの感じ・・・どんなことになるのか?!期待、してますっ✨
さて。そんなワクワクソワソワした気持ちを胸にいよいよ帰路へつく前に・・ながい!笑
南部町最後の目的地、南部の湯へ。
実はここ今まで2.3回くらい入浴を試みたものの休館日とかでフラれてて初めて来れたの。
かわいい外観は森の温泉をイメージしてるんだって。入口の鹿?の背中を流して館内へ。
入ってビックリ!すっごくおしゃれ〜♨️ハンモックがあったり漫画や雑誌がズラリと並ぶ棚も!フォトスポットもあちこちにあってつい写真撮っちゃう!



子供も大人も一日過ごせそう〜!
駐車場の桜が満開で、露天風呂からも桜の木の頭がちょこっと見えたよ。

もうすっかり春だから露天風呂なんていつまででも入っていられそうだった。
はー楽しい1日だったな。色んな人に会えてうれしかったな。それにワクワクがずっと止まらない!楽しいことがドカンとありそうな予感を感じながら道の駅で買った大量の柑橘類と共に帰路についたのでした。
帰りに南部の湯でお風呂に入っていく気持ち満々で、最初からお風呂セットを持って来ていたのですが、その前に。
帰り際AKIさんから「いい雰囲気の古民家カフェがあるから行ってみない?」ってお誘いが✨もっちろん二つ返事!河鹿さんも一緒に行けるということで、みんなで向かいました。到着したのは、古民家カフェ『油屋』さん。


外観からして、なんだか建物自体に気持ちや思いがあるような温かみのあるイイ雰囲気。

このお家はもともと絵本作家の佐野洋子さんが一時住んでいらしたそうで、不思議なご縁の巡り合わせでマスターが譲り受け現在古民家カフェ油屋として営業しているのだそう。そんな所縁もあり、この日も油屋さんのファンであるお客様がたくさんいらしていて、ドリンクが出せるまでゆっくり待っていてくださいとマスターが2階へ案内してくれました。
ホッとするような懐かしいような空気が流れる場所。
2階は更に落ちつく一室で、オーダーが来るまでの間、終わらぬオセロゲーム!笑

かなり白熱して楽しかった〜!この日は本当良いお天気で、風の感じもなんだか春から初夏の夕方みたいで、その空気感と居心地の良さがなんか夏休みおばあちゃんのおうちに来たみたいだったなぁ。みんなでおしゃべりしたりぼーっとしたり、心地よい時間が流れました。おすすめのチャイもスパイシーで絶品だった!花粉症吹き飛ぶくらい!
「ここでLIVEやったら良いと思わない?」とAKIさん。うんうん!!すっごく良いと思う!!夢が広がる〜!!
なんて想像してる間にいつの間にかいなくなってたAKIさんが戻って来て、何か一曲やってよ!って・・・一瞬の間にマスターとお客さまに許可を取って話をまとめてくれていたようで、急遽生音でゲリラLIVEが実現✨
ただでは帰さないこの行動力とプレゼン力!!すごい!!みるみるうちに色んなことがひらけていくような動き・・・さすがです!!!この波に乗らなきゃもったいない!
もちろん私たち喜んで演奏させていただきました。古民家ならではの音の響きがとても良くてアルパの音色がとても良い感じに響くの。

急遽だったにも関わらず、お客さまみなさん集まって聞いてくださいました。ありがとうございます。
そしてなんと、演奏後には油屋さんでのLIVEが決定!!す、すごい、、こうやって色んなことが動いていくんだ!AKIさんのイベントを切り開くパワーに毎回驚かされるけど、まさにその流れを作るそんな瞬間を目の当たりにしました。
そしてその場所にいられることがなんてうれしいことだろう✨
なんだかとんとん拍子に決まりつつある油屋さんでのLIVE、偶然ではなくそうなるべくしてなった?かも?
日程等詳細はまだ調整中ですが、必ず伺います。詳しく決まりましたらまたお知らせいたしますっ!ヽ(°□°*)/
この日聞いて下さったお客さま同士が実は知り合いだったりとか、なんか実はみんな繋がってた?!なんてこともあって、この油屋さんはやっぱり不思議な、色んな良い縁が集まってくるそんな場所なんだな〜。なんだかすごいワクワクしちゃう!久しぶりのこの感じ・・・どんなことになるのか?!期待、してますっ✨
さて。そんなワクワクソワソワした気持ちを胸にいよいよ帰路へつく前に・・ながい!笑
南部町最後の目的地、南部の湯へ。

実はここ今まで2.3回くらい入浴を試みたものの休館日とかでフラれてて初めて来れたの。
かわいい外観は森の温泉をイメージしてるんだって。入口の鹿?の背中を流して館内へ。
入ってビックリ!すっごくおしゃれ〜♨️ハンモックがあったり漫画や雑誌がズラリと並ぶ棚も!フォトスポットもあちこちにあってつい写真撮っちゃう!



子供も大人も一日過ごせそう〜!
駐車場の桜が満開で、露天風呂からも桜の木の頭がちょこっと見えたよ。

もうすっかり春だから露天風呂なんていつまででも入っていられそうだった。
はー楽しい1日だったな。色んな人に会えてうれしかったな。それにワクワクがずっと止まらない!楽しいことがドカンとありそうな予感を感じながら道の駅で買った大量の柑橘類と共に帰路についたのでした。
2024年04月11日 Posted by ましゅまろまま at 22:14 │Comments(0)
⭐︎肉喰らい桜を見る会2024⭐︎
みなさまこんにちはっ!まあやですっヽ(°□°*)/
4月7日、花盛りの山梨県南部町へ行って来ました
今回のライブはこちら!

声をかけてくれたのは鈴木NG!鈴木NGと同じイベントに出演するのは、超久しぶり!何年振り?!もうわからないくらい!
個人的には昨年山梨でLIVEに出演しているところを子供達と突然訪問して、「ママの友だち、サイッコーに面白いね!」とお褒めいただいたあの鈴木NGです笑
だから子どもたちも連れて行こうかどうしようか迷ったんだけど、今回は初めて伺う場所でどんな様子かもわからないからお留守番となりました。
でも、これは大後悔!一緒に行けば良かった〜!!なぜなら・・・開放的でとっても素敵な場所だったから✨

会場となったF-ROOTSガレージさんは、ギターのリペア工房も兼ねていて多くのミュージシャンがお世話になっているそうなのですが、その工房の横が今回の会場♪
南部町の緑みどりの山々と見事に咲く桜が見渡せる最高の場所。今回のテーマは『肉喰らい桜を見る会2024』!こんなに良いお天気で、桜もバッチリ咲いていてまさにうってつけのLIVE日和♪
そんなお天気の中、LIVEはかわいいTAKEOUTからスタート!

NGなしでやっちゃっていいってことで、OUTもNGもなくのびのびとやりきるハーモニー。この風景に相まったり相まわなかったり笑

みなさんのツッコミも面白かった!終盤に向けてどんどんヒートアップする様子に目が離せず私たちものめり込みました!
続いての河鹿さんにお会いするのもすっごく久しぶりだった!

やさしい。ほんとにやさしいなぁ。
久しぶりに聞けてうれしかった(﹡´◡`﹡ )お二人の歌はホントにその人柄がじんわりと溢れるようで優しく寄り添うように感じます。いいな〜。
今回初めてご一緒したオカリナ奏者の高橋詩織さん。

オカリナのきれいな音色がこの山間に響いてベストマッチ!!うぐいすが鳴いたりしてるのもすごく良い感じだった。桜とうぐいすと音色が合わさってすごく良い雰囲気だったなぁ。
続いて私たちましゅまろまま!
って時に、AKIさんがご家族と登場してくれた!う、うれしいー!!お忙しいのに!ますます張り切っちゃうヽ(°□°*)/
私たちはオリジナル曲を中心に。桜をバックに『今年の桜』を演奏で来たのがうれしかった。

昔からやってる曲も新しい曲も、前から知っているみなさんに聴いてもらえて良かったな。

お天気の中で風や鳥のさえずりや花々緑を感じながらLIVEできるなんてしあわせ!

こちらも初めてご一緒したライオンズさん。

お二人の軽妙なトークは息ぴったりで、演奏もハーモニーも息ぴったり!ツッコミも?!(*´艸`)すごくこだわって組み立てているんだろうなぁとギターのテクニックも光ります✨
そして辿り着きました、鈴木NG秀典ーだー!

やってくれました!

期待を裏切らず、やり切ってくれました!

もー笑いすぎてほっぺた痛かったよ:;(∩´﹏`∩);:
爆笑をさらったかと思うといい歌歌ったりして、気持ちが大変!笑 このやりきる所が素敵です!

途中AKIさんの娘ちゃんやお客さまも巻き込まれ・・・笑

かわいいダンスを披露してくれたよ(﹡´◡`﹡ ) 会場が一体になりました✨
あんなに盛り上がった後、最後にみんなで黙々と偽札を拾う・・・笑

はー楽しかったー!!!
今回のテーマ『肉を喰らう』は
FROOTSガレージの佐野さんご一家総出でご協力してくださいました。

炭を起こしお肉をどんどん焼いてくれて、更にはおじいちゃんおばあちゃんが作っているという自家製のお米を炊いてくれて畑のお野菜を使ったお惣菜やおうちにいるニワトリの産みたて卵までご用意!



そう、会場後方で一緒にLIVEを聴いていたあの子たちの卵。

贅沢な卵かけごはんー!!!美味しすぎて私も母も、2杯いただいちゃったよっ(*´艸`)
手間暇をかけているんだなぁっておいしいがめっちゃ伝わって来て、おなかも心も満腹満足(﹡´◡`﹡ )ごちそうさまです!

PAを担当してくださった城さんともとっても久しぶりの再会。「ちびちゃんたちは元気?」って言ってくれたけど、もうそろそろチビでもなくなっちゃうなぁ。そうやって覚えていてくださってすごくうれしい。
実はこの日お客さまで聞きに来てくれていた方が、これまたすっごくお久しぶりの再会でした。久しぶりすぎて一瞬わからなかった!でもすぐ思い出したら、もーいろんな記憶が出て来て。
まだましゅまろままを始めたばかりくらい、AKIさんとの出逢いから私たちの活動は大きく動いて、毎週のように静岡の土肥に通っていた時期がありました。
その頃イベントでご一緒したのが今回声をかけてくれた鈴木NGや河鹿さんや城さん、そして今回来てくださっていたお客さま。あの頃色々試行錯誤しながらも本当にスペシャルな経験を沢山させてもらっていたから、その頃の記憶はとても鮮明で大切で・・・人にも場所にもちょっと特別な思い入れがあります。「思い出の中の人たちだったからまた会えて良かった」と言ってくれたけど、その思い出が更新できて良かったな〜会えてうれしかった。みなさんに聴いていただけでうれしかった。
こんな機会をくれた鈴木NG!ありがとう!!(o^^o)

この日の思い出もきっと深く心に残ります。
お世話になった皆さま、聴いてくださった皆さま、ご一緒できた皆さま、本当にありがとうございました。また、があったらいいな〜!!!ぜひ!

さて、いつものようにながーくなってしまったこのブログ、まだ続きがあるのよ・・・次回はみちくさ編!デスヽ(°□°*)/
4月7日、花盛りの山梨県南部町へ行って来ました
今回のライブはこちら!

声をかけてくれたのは鈴木NG!鈴木NGと同じイベントに出演するのは、超久しぶり!何年振り?!もうわからないくらい!
個人的には昨年山梨でLIVEに出演しているところを子供達と突然訪問して、「ママの友だち、サイッコーに面白いね!」とお褒めいただいたあの鈴木NGです笑
だから子どもたちも連れて行こうかどうしようか迷ったんだけど、今回は初めて伺う場所でどんな様子かもわからないからお留守番となりました。
でも、これは大後悔!一緒に行けば良かった〜!!なぜなら・・・開放的でとっても素敵な場所だったから✨

会場となったF-ROOTSガレージさんは、ギターのリペア工房も兼ねていて多くのミュージシャンがお世話になっているそうなのですが、その工房の横が今回の会場♪
南部町の緑みどりの山々と見事に咲く桜が見渡せる最高の場所。今回のテーマは『肉喰らい桜を見る会2024』!こんなに良いお天気で、桜もバッチリ咲いていてまさにうってつけのLIVE日和♪
そんなお天気の中、LIVEはかわいいTAKEOUTからスタート!

NGなしでやっちゃっていいってことで、OUTもNGもなくのびのびとやりきるハーモニー。この風景に相まったり相まわなかったり笑

みなさんのツッコミも面白かった!終盤に向けてどんどんヒートアップする様子に目が離せず私たちものめり込みました!
続いての河鹿さんにお会いするのもすっごく久しぶりだった!

やさしい。ほんとにやさしいなぁ。
久しぶりに聞けてうれしかった(﹡´◡`﹡ )お二人の歌はホントにその人柄がじんわりと溢れるようで優しく寄り添うように感じます。いいな〜。
今回初めてご一緒したオカリナ奏者の高橋詩織さん。

オカリナのきれいな音色がこの山間に響いてベストマッチ!!うぐいすが鳴いたりしてるのもすごく良い感じだった。桜とうぐいすと音色が合わさってすごく良い雰囲気だったなぁ。
続いて私たちましゅまろまま!
って時に、AKIさんがご家族と登場してくれた!う、うれしいー!!お忙しいのに!ますます張り切っちゃうヽ(°□°*)/
私たちはオリジナル曲を中心に。桜をバックに『今年の桜』を演奏で来たのがうれしかった。

昔からやってる曲も新しい曲も、前から知っているみなさんに聴いてもらえて良かったな。

お天気の中で風や鳥のさえずりや花々緑を感じながらLIVEできるなんてしあわせ!

こちらも初めてご一緒したライオンズさん。

お二人の軽妙なトークは息ぴったりで、演奏もハーモニーも息ぴったり!ツッコミも?!(*´艸`)すごくこだわって組み立てているんだろうなぁとギターのテクニックも光ります✨

そして辿り着きました、鈴木NG秀典ーだー!

やってくれました!

期待を裏切らず、やり切ってくれました!

もー笑いすぎてほっぺた痛かったよ:;(∩´﹏`∩);:
爆笑をさらったかと思うといい歌歌ったりして、気持ちが大変!笑 このやりきる所が素敵です!

途中AKIさんの娘ちゃんやお客さまも巻き込まれ・・・笑

かわいいダンスを披露してくれたよ(﹡´◡`﹡ ) 会場が一体になりました✨
あんなに盛り上がった後、最後にみんなで黙々と偽札を拾う・・・笑

はー楽しかったー!!!
今回のテーマ『肉を喰らう』は
FROOTSガレージの佐野さんご一家総出でご協力してくださいました。

炭を起こしお肉をどんどん焼いてくれて、更にはおじいちゃんおばあちゃんが作っているという自家製のお米を炊いてくれて畑のお野菜を使ったお惣菜やおうちにいるニワトリの産みたて卵までご用意!



そう、会場後方で一緒にLIVEを聴いていたあの子たちの卵。

贅沢な卵かけごはんー!!!美味しすぎて私も母も、2杯いただいちゃったよっ(*´艸`)
手間暇をかけているんだなぁっておいしいがめっちゃ伝わって来て、おなかも心も満腹満足(﹡´◡`﹡ )ごちそうさまです!

PAを担当してくださった城さんともとっても久しぶりの再会。「ちびちゃんたちは元気?」って言ってくれたけど、もうそろそろチビでもなくなっちゃうなぁ。そうやって覚えていてくださってすごくうれしい。
実はこの日お客さまで聞きに来てくれていた方が、これまたすっごくお久しぶりの再会でした。久しぶりすぎて一瞬わからなかった!でもすぐ思い出したら、もーいろんな記憶が出て来て。
まだましゅまろままを始めたばかりくらい、AKIさんとの出逢いから私たちの活動は大きく動いて、毎週のように静岡の土肥に通っていた時期がありました。
その頃イベントでご一緒したのが今回声をかけてくれた鈴木NGや河鹿さんや城さん、そして今回来てくださっていたお客さま。あの頃色々試行錯誤しながらも本当にスペシャルな経験を沢山させてもらっていたから、その頃の記憶はとても鮮明で大切で・・・人にも場所にもちょっと特別な思い入れがあります。「思い出の中の人たちだったからまた会えて良かった」と言ってくれたけど、その思い出が更新できて良かったな〜会えてうれしかった。みなさんに聴いていただけでうれしかった。
こんな機会をくれた鈴木NG!ありがとう!!(o^^o)

この日の思い出もきっと深く心に残ります。
お世話になった皆さま、聴いてくださった皆さま、ご一緒できた皆さま、本当にありがとうございました。また、があったらいいな〜!!!ぜひ!

さて、いつものようにながーくなってしまったこのブログ、まだ続きがあるのよ・・・次回はみちくさ編!デスヽ(°□°*)/