☆ふらりこばく亭☆
今夜は岩瀬敬吾さんがこばく亭に ふらり、と来てくれました✨
岩瀬さんとお会いするのは、昨年11月にこばく亭で開催した、蕎麦と爽やか崎陽軒LIVE以来。
http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2019855.html
彩音を見た岩瀬さんは、
「おぉ!!すっかりヒューマンだ!」って(笑)

そうだよね、その赤ちゃんから人間になった!って感覚、すごくわかる(笑)
11月頃はまだ赤ちゃん寄りだったから、すっかり1人で歩いて走ってましてや踊ったりなんかしてたら、それはもうすっかりヒューマンですヨ(*´艸`)
この抱っこしてもらっていた直後、突然彩音が飛び降りようとして、岩瀬さんは15歳の少年に戻り、受け止めてくれましたΣ(゚Д゚)
びっくりさせてしまいすみません!!!(>_<)
思えば岩瀬さんのライブも、彩音は赤ちゃんの時から見ているのです。とてもなついています(笑)
岩瀬さんはずっとこばく亭にふらりと立ち寄る時を窺っていたそうで、今日がまさにその時!
お酒も結構飲んで・・・良い酔い感じ♪とってもおいしかったと、何度も伝えて下さいました✨
新潟からのライブの帰りで、明日また石川に移動するそうです。
そんな合間を縫って来てくれて、うれしいな〜(﹡´◡`﹡ )ありがとうございます!
そして、ライブをやった新潟のお店をぜひましゅまろままに紹介したいと言って下さって!・・・早速連絡を取ってくれました✨
しかもそのお店が、新潟のある私とあさなの大好きなアクセサリーショップがある町だったの!これまたご縁です。
すぐにでも行きたいなぁ!なんて話をして・・・新潟でのライブ、近々実現できたらと思います。
その他にもあちこち、岩瀬さんとお話ししている中でライブに伺いたい場所、たくさん出て来ました(>_<)
どこも本当に行きたいところばかり。うれしいな、楽しみだな〜!
岩瀬さんのライブもまたまたこばく亭で・・・というお話、現実的にしましたので♪

酔っ払ってても、それは忘れてないはず!(笑)
そんなお知らせももう少し具体的になったらできると思います。
乞うご期待!!\(*゜ロ\)(/ロ゜*)/

岩瀬さんもそうですが、ありがたいことにこばく亭に訪れたミュージシャンの方に、「またどうしてもこばく亭に来たい!」って言っていただくことが多くて・・・音楽を通して出逢ったいろんな方がふらりと足を運んで下さって、縁が深く繋がっていっています。
「えん処 こばく亭」の、その名前の通り!
本当にありがたくてうれしいことです。
こばく亭を始めてくれた妹のあさなにも感謝ですね(﹡´◡`﹡ )
そして今日はもう一つ嬉しいことが☆
先日ココペリさんにお誘いいただき伺った『ココバレーVol.2』
http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2102374.html
で聞いてくださったお客さま。
筆ペンアーティストの山本英津子さんは、「わくわく書」としてご自身で作品を作る他にも講座、ワークショップ、イベント出店等諏訪地域を中心に活動しているそうです。
ココバレーでは初めて私たちのライブ、彩音のダンス?(笑)を見て聞いて、とても気に入ってくださいました。
そして、彩音の名前アートを描いてわざわざ送ってプレゼントしてくださったのです!!
見て見て!!

華やかで、すっごくかわいいでしょ~~!!?
彩音、って良い名前だなぁって( *´艸`)素敵☆
本人も、うれしそう!!

すごく素敵な贈り物をいただいちゃったネ(´-`*)
しっかり、指さしポーズまで入れていただいて…ありがとうございます(*^^*)
なんだかおうちに飾っただけで、パア~~って明るくなるみたい!(*´▽`*)
これもまた音楽が繋いでくれたご縁♪
大切にしたいと思います(●^^●)
岩瀬さんとお会いするのは、昨年11月にこばく亭で開催した、蕎麦と爽やか崎陽軒LIVE以来。
http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2019855.html
彩音を見た岩瀬さんは、
「おぉ!!すっかりヒューマンだ!」って(笑)

そうだよね、その赤ちゃんから人間になった!って感覚、すごくわかる(笑)
11月頃はまだ赤ちゃん寄りだったから、すっかり1人で歩いて走ってましてや踊ったりなんかしてたら、それはもうすっかりヒューマンですヨ(*´艸`)
この抱っこしてもらっていた直後、突然彩音が飛び降りようとして、岩瀬さんは15歳の少年に戻り、受け止めてくれましたΣ(゚Д゚)
びっくりさせてしまいすみません!!!(>_<)
思えば岩瀬さんのライブも、彩音は赤ちゃんの時から見ているのです。とてもなついています(笑)
岩瀬さんはずっとこばく亭にふらりと立ち寄る時を窺っていたそうで、今日がまさにその時!
お酒も結構飲んで・・・良い酔い感じ♪とってもおいしかったと、何度も伝えて下さいました✨
新潟からのライブの帰りで、明日また石川に移動するそうです。
そんな合間を縫って来てくれて、うれしいな〜(﹡´◡`﹡ )ありがとうございます!
そして、ライブをやった新潟のお店をぜひましゅまろままに紹介したいと言って下さって!・・・早速連絡を取ってくれました✨
しかもそのお店が、新潟のある私とあさなの大好きなアクセサリーショップがある町だったの!これまたご縁です。
すぐにでも行きたいなぁ!なんて話をして・・・新潟でのライブ、近々実現できたらと思います。
その他にもあちこち、岩瀬さんとお話ししている中でライブに伺いたい場所、たくさん出て来ました(>_<)
どこも本当に行きたいところばかり。うれしいな、楽しみだな〜!
岩瀬さんのライブもまたまたこばく亭で・・・というお話、現実的にしましたので♪

酔っ払ってても、それは忘れてないはず!(笑)
そんなお知らせももう少し具体的になったらできると思います。
乞うご期待!!\(*゜ロ\)(/ロ゜*)/

岩瀬さんもそうですが、ありがたいことにこばく亭に訪れたミュージシャンの方に、「またどうしてもこばく亭に来たい!」って言っていただくことが多くて・・・音楽を通して出逢ったいろんな方がふらりと足を運んで下さって、縁が深く繋がっていっています。
「えん処 こばく亭」の、その名前の通り!
本当にありがたくてうれしいことです。
こばく亭を始めてくれた妹のあさなにも感謝ですね(﹡´◡`﹡ )
そして今日はもう一つ嬉しいことが☆
先日ココペリさんにお誘いいただき伺った『ココバレーVol.2』
http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2102374.html
で聞いてくださったお客さま。
筆ペンアーティストの山本英津子さんは、「わくわく書」としてご自身で作品を作る他にも講座、ワークショップ、イベント出店等諏訪地域を中心に活動しているそうです。
ココバレーでは初めて私たちのライブ、彩音のダンス?(笑)を見て聞いて、とても気に入ってくださいました。
そして、彩音の名前アートを描いてわざわざ送ってプレゼントしてくださったのです!!
見て見て!!

華やかで、すっごくかわいいでしょ~~!!?
彩音、って良い名前だなぁって( *´艸`)素敵☆
本人も、うれしそう!!

すごく素敵な贈り物をいただいちゃったネ(´-`*)
しっかり、指さしポーズまで入れていただいて…ありがとうございます(*^^*)
なんだかおうちに飾っただけで、パア~~って明るくなるみたい!(*´▽`*)
これもまた音楽が繋いでくれたご縁♪
大切にしたいと思います(●^^●)
2017年05月18日 Posted by ましゅまろまま at 03:20 │Comments(0) │まあやのブログ
☆玉の湯でうたかぜを辿る夜☆
みなさまこんばんは!まあやですヽ(°□°*)/
昨夜は月に一度の浅間温泉玉の湯さんでの車坐コンサート。
今回は少し早めにおうちを出て、ず~~~っと気になっていた『がったぼうず』さんに。
玉の湯さんに伺う前に何度か行ってみようと試みたのですが・・・いつもいっぱいなの!
終わった後だと閉店しちゃうし…ということで、今回は早めに行ってみました♪
そうしたら無事すんなり入店。そのあと続々とお客さまが入ってきたのでちょうど良いタイミング(*^^*)
ラーメンの種類は4種類あったけど、私も母もあっさりと書いてあった湯とりを注文。更に、名物というから揚げも。
演奏前におなか一杯になっちゃうと、私はテンポが遅くなるので…(^^;)大きいと噂のからあげは、二人で1個に。
そして出てきた湯とり。

あっさり目のスープに細麺でとっても私好み!!チャーシューもおいしかったよ~!
演奏前にちょうど良いおなかになった~( *´-`)
ちなみに、からあげがこちら。

あっつあつ!!
1個80~100gくらいあるんだって!大きいだけじゃなくてジューシーだったよ。
他のラーメンも気になる。でも湯とりおいしかったから、また食べたいしなぁ・・・!
これから、玉の湯さんに行くときの定番にしたいね!と言いながら、お店を後にしました♪
さてさて、今回の車坐コンサート。


玉の湯のご主人に強くご要望いただき、オリジナル曲を中心に。
ご主人は車の中でずっと『うたかぜ』をかけてくださっているそうで、代行を頼んだ運転手さんが降り際に「このCD、とっても良いですね」と言ってくださったことがあったんですって!!
その時にもしっかりましゅまろままとこばく亭の宣伝をしてくださったそうです(>_<*)なんてありがたいのでしょう!
どんどんみんなに広めていかないと、と応援してくださっていて・・・本当にうれしいことです。
今回の車坐コンサートの打ち合わせをしたときもうれしいことに、「うたかぜのCDそのままの曲順で、全部の曲を演奏してほしい!」と言ってくれました。
でも、私たちを全く知らないお客さまはオリジナルだけで大丈夫かしら??なんていう相談もして…前半4曲だけ皆さんご存知の歌や一緒に歌えるうたを用意して、後半はうたかぜのCDの中から6曲をやりました。
前半と後半の間に、ご主人に登場いただき玉の湯のテーマ曲『風の誘い』をうたっていただきました。
この玉の湯のご主人山崎さんは、とってもお話が上手なんです。

いつもその話芸に?!ついついお客さまと同じように笑ってしまうのですが、今回は私たちの紹介もとっても愛情と思いを込めてお話してくださり、お客さまがとても期待して私たちの演奏を聞こうとしてくださっているのがわかりました。
紹介の仕方って・・・本当に大事なんだなぁと身をもって感じます。私も誰かの橋渡しをするときは、そんな風にできたらいいなぁ。
そして、そんな風に思ってくださる思いに応えたい!と気持ちが更に入ります。
ご主人のリクエストで今回演奏した6曲の中で、このところ全くやっていなかった曲もいくつかありました。
おうちに帰ろうなんて、本当に久しぶりだった!もしかしたら、レコ発以降何度かやって以来…??!かも??
それから普段あまりやらないけれど、実は「あの曲、好きなんだよね~」と言われることが多い、Dearマスター。
お客さまの中でも母と同年代くらいの方やその時代をよくご存じの方が沢山いらしていたので、共感していただける部分が多かったようです。
降っても晴れてもでは再び玉の湯のご主人に登場していただいて、一緒に歌いました♪
「太陽は、空にある~だけど、太陽は、(胸を指して)ここにある、ですよね」と。
久しぶりに1stアルバムのうたかぜの曲をたくさんやったわけですが、あのCDに入っている曲たちは、アルパに関しては本当にあの初期だからこその演奏ばかりだなぁと思いました。
たどたどしいアルパの延長だったのですが、私にとってその中でできる精一杯の演奏。
あの時はそれが自分の中の精一杯だったけど、今もしあの曲たちを初めて演奏するとしたら・・・もっと飾りを入れたり違う弾き方をしていたかもしれない。
でも、あの『うたかぜ』の1stアルバムは、あのシンプルさが今聞いても良いなぁと思うのです。
だから、うたかぜ1stの曲はどれも、今も当時と大きくは変わらないような伴奏を心がけています。
もちろん、技術とかはもっと上手になっている・・・はず!そうじゃなきゃ困るケド(>_<)
そして、やはりあれだけ弾きまくった曲たちだから、やっていない期間がある曲でも、しっかり身体と指が覚えているなぁと思いました。
原点に返ったようで・・・しっかり色んなものを積み重ねながら進めているかな??と色々考えた夜でした。
今回のコンサート、最初に書いたようにオリジナルが多くてお客様の反応はどうかしら??なんて思っていましたが・・・おかげさまでみなさんに最後まで聞いていただき、しかも!CDもたくさん手に取っていただくことができました!
私たちの大事な『うたかぜ』、たくさんお嫁に行きました~:;(∩´﹏`∩);:
しかもね、とっても嬉しかったのは、お客さまの中にイスラエルからいらしているご夫婦がいて、コンサートも最後まできいてくださってそれだけでもうれしかったのに、終演後わざわざお部屋に戻ってお財布を持って来てくれて、うたかぜを購入してくれたんです!!
う、うれしい!!
オリジナルのアルバムを手に取ってくれたのがまたうれしい!!
いつもだとお客さまのお顔を見て曲目を変えたり、外国の方がいらしているときは洋楽をやったりするのですが、今回はリクエストもあったので、オリジナルだけ。
オリジナルでやって良かった~~(;O;)
前回の車坐コンサートの時、「英語をしゃべれるようになりたい!」って言っていたの・・・ふ・ふ・ふ・ふ。有言実行!!
実は☆
あれから1ヶ月の間に私たち、英語の先生を紹介していただき、レッスンを始めることになりました!
またそんな話もかけたら良いけど…
一回目の授業を受けて、しゃべりたいこと、先生にいろいろ教わっていたのです。
そこで!コンサートの中でも超たどたどしいけど、教わった英語を思い切ってしゃべってみました~~!!
最初の一言を言うとき、すっごく緊張した(>_<)
でもね、すっごい笑顔で聞いてくれたんだよ~~( *´-`*)
たどたどしい説明を聞いて、Thankyou!って言ってくれて、コンサートも最後まで聞いてくれたのでした。
も~嬉しくなっちゃって( *´艸`)
しゃべれないけど、それでもやっぱり思いをもってちょっと頑張って話してみると、伝わるんだなぁって思いました。
英語、しゃべれなくて…すみません。って言ってた時より、全然うれしいし、楽しいし、気持ちいい!
思い切ってお話してみて良かった!!
こうやってすぐ実践できる場所があるのもうれしいことですよね(*^^*)
ますます張り切って、しっかり学ぼうと思いました☆
そんなイスラエルからやって来たお二人と♪

そして、初めて松本を訪れたというこちらのご夫婦は、なんとバンコクから!

ご主人は30年以上も海外に住んでいらして、英語ペラペラ!!って…終演後に発覚しました!!!キャーーもっと早く知っていたかった!!(笑)
私は松本や安曇野、信州が大好きで、自慢のとても良いふるさとだと思っているので、そこをめがけて来てくださる方と、音楽を通して知り合えるのはとってもうれしい(*^^*)
今の時季はまた自慢の素晴らしい景色があちこちに広がっています♪
このコンサートも含めて、良い思い出になったなぁって沢山感じてもらえたらうれしいな。
終演後のお風呂では、今回も無防備な状態でお客さまと遭遇(笑)
地元からいらしていた方で、今夜のコンサートを聞けて本当に良かった、玉の湯さんにして良かった~って言ってたのよ、と話してくださいました。
もう、うれしいうれしい限り(ノ○`)・゜・。
今回は彩音さんはお留守番だったので、母と二人でほんとにゆ~~っくり温泉につかって帰ったのでした☆
来月はまたどんなみなさんにお会いできるかな??
英語も少しでも上達できるよう頑張ってきますっ( `―´)ノ オーーー!!
昨夜は月に一度の浅間温泉玉の湯さんでの車坐コンサート。
今回は少し早めにおうちを出て、ず~~~っと気になっていた『がったぼうず』さんに。
玉の湯さんに伺う前に何度か行ってみようと試みたのですが・・・いつもいっぱいなの!
終わった後だと閉店しちゃうし…ということで、今回は早めに行ってみました♪
そうしたら無事すんなり入店。そのあと続々とお客さまが入ってきたのでちょうど良いタイミング(*^^*)
ラーメンの種類は4種類あったけど、私も母もあっさりと書いてあった湯とりを注文。更に、名物というから揚げも。
演奏前におなか一杯になっちゃうと、私はテンポが遅くなるので…(^^;)大きいと噂のからあげは、二人で1個に。
そして出てきた湯とり。

あっさり目のスープに細麺でとっても私好み!!チャーシューもおいしかったよ~!
演奏前にちょうど良いおなかになった~( *´-`)
ちなみに、からあげがこちら。

あっつあつ!!
1個80~100gくらいあるんだって!大きいだけじゃなくてジューシーだったよ。
他のラーメンも気になる。でも湯とりおいしかったから、また食べたいしなぁ・・・!
これから、玉の湯さんに行くときの定番にしたいね!と言いながら、お店を後にしました♪
さてさて、今回の車坐コンサート。


玉の湯のご主人に強くご要望いただき、オリジナル曲を中心に。
ご主人は車の中でずっと『うたかぜ』をかけてくださっているそうで、代行を頼んだ運転手さんが降り際に「このCD、とっても良いですね」と言ってくださったことがあったんですって!!
その時にもしっかりましゅまろままとこばく亭の宣伝をしてくださったそうです(>_<*)なんてありがたいのでしょう!
どんどんみんなに広めていかないと、と応援してくださっていて・・・本当にうれしいことです。
今回の車坐コンサートの打ち合わせをしたときもうれしいことに、「うたかぜのCDそのままの曲順で、全部の曲を演奏してほしい!」と言ってくれました。
でも、私たちを全く知らないお客さまはオリジナルだけで大丈夫かしら??なんていう相談もして…前半4曲だけ皆さんご存知の歌や一緒に歌えるうたを用意して、後半はうたかぜのCDの中から6曲をやりました。
前半と後半の間に、ご主人に登場いただき玉の湯のテーマ曲『風の誘い』をうたっていただきました。
この玉の湯のご主人山崎さんは、とってもお話が上手なんです。

いつもその話芸に?!ついついお客さまと同じように笑ってしまうのですが、今回は私たちの紹介もとっても愛情と思いを込めてお話してくださり、お客さまがとても期待して私たちの演奏を聞こうとしてくださっているのがわかりました。
紹介の仕方って・・・本当に大事なんだなぁと身をもって感じます。私も誰かの橋渡しをするときは、そんな風にできたらいいなぁ。
そして、そんな風に思ってくださる思いに応えたい!と気持ちが更に入ります。
ご主人のリクエストで今回演奏した6曲の中で、このところ全くやっていなかった曲もいくつかありました。
おうちに帰ろうなんて、本当に久しぶりだった!もしかしたら、レコ発以降何度かやって以来…??!かも??
それから普段あまりやらないけれど、実は「あの曲、好きなんだよね~」と言われることが多い、Dearマスター。
お客さまの中でも母と同年代くらいの方やその時代をよくご存じの方が沢山いらしていたので、共感していただける部分が多かったようです。
降っても晴れてもでは再び玉の湯のご主人に登場していただいて、一緒に歌いました♪
「太陽は、空にある~だけど、太陽は、(胸を指して)ここにある、ですよね」と。
久しぶりに1stアルバムのうたかぜの曲をたくさんやったわけですが、あのCDに入っている曲たちは、アルパに関しては本当にあの初期だからこその演奏ばかりだなぁと思いました。
たどたどしいアルパの延長だったのですが、私にとってその中でできる精一杯の演奏。
あの時はそれが自分の中の精一杯だったけど、今もしあの曲たちを初めて演奏するとしたら・・・もっと飾りを入れたり違う弾き方をしていたかもしれない。
でも、あの『うたかぜ』の1stアルバムは、あのシンプルさが今聞いても良いなぁと思うのです。
だから、うたかぜ1stの曲はどれも、今も当時と大きくは変わらないような伴奏を心がけています。
もちろん、技術とかはもっと上手になっている・・・はず!そうじゃなきゃ困るケド(>_<)
そして、やはりあれだけ弾きまくった曲たちだから、やっていない期間がある曲でも、しっかり身体と指が覚えているなぁと思いました。
原点に返ったようで・・・しっかり色んなものを積み重ねながら進めているかな??と色々考えた夜でした。
今回のコンサート、最初に書いたようにオリジナルが多くてお客様の反応はどうかしら??なんて思っていましたが・・・おかげさまでみなさんに最後まで聞いていただき、しかも!CDもたくさん手に取っていただくことができました!
私たちの大事な『うたかぜ』、たくさんお嫁に行きました~:;(∩´﹏`∩);:
しかもね、とっても嬉しかったのは、お客さまの中にイスラエルからいらしているご夫婦がいて、コンサートも最後まできいてくださってそれだけでもうれしかったのに、終演後わざわざお部屋に戻ってお財布を持って来てくれて、うたかぜを購入してくれたんです!!
う、うれしい!!
オリジナルのアルバムを手に取ってくれたのがまたうれしい!!
いつもだとお客さまのお顔を見て曲目を変えたり、外国の方がいらしているときは洋楽をやったりするのですが、今回はリクエストもあったので、オリジナルだけ。
オリジナルでやって良かった~~(;O;)
前回の車坐コンサートの時、「英語をしゃべれるようになりたい!」って言っていたの・・・ふ・ふ・ふ・ふ。有言実行!!
実は☆
あれから1ヶ月の間に私たち、英語の先生を紹介していただき、レッスンを始めることになりました!
またそんな話もかけたら良いけど…
一回目の授業を受けて、しゃべりたいこと、先生にいろいろ教わっていたのです。
そこで!コンサートの中でも超たどたどしいけど、教わった英語を思い切ってしゃべってみました~~!!
最初の一言を言うとき、すっごく緊張した(>_<)
でもね、すっごい笑顔で聞いてくれたんだよ~~( *´-`*)
たどたどしい説明を聞いて、Thankyou!って言ってくれて、コンサートも最後まで聞いてくれたのでした。
も~嬉しくなっちゃって( *´艸`)
しゃべれないけど、それでもやっぱり思いをもってちょっと頑張って話してみると、伝わるんだなぁって思いました。
英語、しゃべれなくて…すみません。って言ってた時より、全然うれしいし、楽しいし、気持ちいい!
思い切ってお話してみて良かった!!
こうやってすぐ実践できる場所があるのもうれしいことですよね(*^^*)
ますます張り切って、しっかり学ぼうと思いました☆
そんなイスラエルからやって来たお二人と♪

そして、初めて松本を訪れたというこちらのご夫婦は、なんとバンコクから!

ご主人は30年以上も海外に住んでいらして、英語ペラペラ!!って…終演後に発覚しました!!!キャーーもっと早く知っていたかった!!(笑)
私は松本や安曇野、信州が大好きで、自慢のとても良いふるさとだと思っているので、そこをめがけて来てくださる方と、音楽を通して知り合えるのはとってもうれしい(*^^*)
今の時季はまた自慢の素晴らしい景色があちこちに広がっています♪
このコンサートも含めて、良い思い出になったなぁって沢山感じてもらえたらうれしいな。
終演後のお風呂では、今回も無防備な状態でお客さまと遭遇(笑)
地元からいらしていた方で、今夜のコンサートを聞けて本当に良かった、玉の湯さんにして良かった~って言ってたのよ、と話してくださいました。
もう、うれしいうれしい限り(ノ○`)・゜・。
今回は彩音さんはお留守番だったので、母と二人でほんとにゆ~~っくり温泉につかって帰ったのでした☆
来月はまたどんなみなさんにお会いできるかな??
英語も少しでも上達できるよう頑張ってきますっ( `―´)ノ オーーー!!