6月のLIVEスケジュール

5月のライブスケジュールはコチラ→http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2094585.html

6月4日(日) 松本市 おぶ~湯屋コンサート ましゅまろままLIVE 57

1部14時~ / 2部 16時~

6月5日(月) 長野市 Rosebery Café

6月18日(日) 松本市 あがたの森

6月30日(金) 松本市 マイシャトー定例ライブ

   ※詳細・新着のお知らせは分かり次第こちらに追記いたします
  

2017年05月12日 Posted by ましゅまろまま at 23:51Comments(0)ましゅまろままのLIVE情報

☆GWライブレポその5 ついに最終日!!おぶ~&ココバレー☆

みなさまこんばんは!!まあやですヽ(°□°*)/

もうこんばんは、じゃなくて、おはようになっちゃう!!(>_<)

ついにGWライブレポも最終章となりました。な、長かった!
さぁ!行ってみましょう♪

GW最終日は、ライブ3連チャン!でした。

まずは毎月1回伺っているおぶ~湯屋コンサート。
14時からと16時からの2回演奏させていただきました。

GW最終日とあって、比較的落ち着いた雰囲気で、みなさんにのんびりゆったりとライブを楽しんでいただけたように感じます。
また、先日の大町法祥苑で聞いてくださったかたも聞きに来てくれたんですよ~(*^^*)

あれ?今日は娘ちゃんはいないの??なんて気にしていただいた、彩音は2部から参加。






もう何も言いません。

見て、この笑顔!!!



うっれしそうな顔しちゃって・・・ホント楽しそう。ほんと楽しそう!!



こんな笑顔で、踊って歌ってるなんて・・・

そう、歌ってたんです。

先月まではリズムに乗って揺れながら、指さしするだけだったけど、ついに歌いだしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/




もう!親ばかでごめんなさい。

でもね、でもね、
彩音がなんかすごく幸せそうでうれしそうで・・・私もうれしいヨ( ˶´⚰︎`˵ )

相変わらず全部持って行ったけど、お客様の拍手と視線、独り占めだったけど、この満面の笑み見たら…しょうがないか:;(∩´﹏`∩);:

あまりにもノリノリすぎて、本当に笑いそうになっちゃった!彩音を見ないように演奏するのに必死でした(笑)


後でおぶ~のNさんが撮ってくださった動画を見て、こんなことになっていたなんて!


ましゅまろままに、こんな激しいダンスする曲あった?!ってくらい踊って歌ってた(笑)さすが三代目。

ましゅまろままを彩音もひっくるめていつも聞いてくださっているみなさま、いつも見守ってくださっているみなさま、本当にありがとうございます。

次回はどうなっちゃうのかな?!なんてお声もちらほらと聞こえましたが…どうなっちゃうのでしょうか(笑)いや、でもステージに立つということは、そんなに甘くないんだからーっ!!!\\\٩(๑`^´๑)۶////
まずは、もう少しじっと座ってくれるようになったらいいなぁと思いマス(´Д`)
一部も二部も聞いてくださったお客様もいて・・・貴重なお休みの日にありがとうございました(*^^*)


そうそう!!
実は1部と2部の合間、休憩時間にちょっとした実験?というか、アルパの調整を試みました!




このアルパは、普段使っているものではありません。




以前今のアルパが調子悪くなり、もしかしたら新しいアルパを探さなければだめかもしれない…となった時にご縁あってお譲りいただいたもの。
幸い音楽社さんでアルパの修理をしていただいてそれ以降も今のアルパを使えているのですが、やはり楽器は弾いてあげなきゃかわいそう・・・
大切にされていたアルパをお譲りいただいたものだし、尚更ずっとずっとこのアルパが心にひっかかっていました(;_;)
けれど音色の違いやと弾く感覚の違いになかなかなじめず・・・どうしたらいいかと思っていたところ、PAを担当してくださるOさんが何とかできるかも!ということで、少し預けてみたのです。

そして、今回いろんな工程を経て奏でてみると・・・・とっても私たち好みの音色が・・・♪
すごーい!!!
細かいことはまたおいおい書けたらと思いますが、これからはこのもう一台のアルパも使って、なんだかとっても良いことができそうな予感です!
楽しみー!!!
乞うご期待、くださいませ!

さて、おぶ~での演奏後、いつもならごはん&お風呂タイムに突入!するのですが、今回はこの後があるため、急いで移動!
あーーん、5月限定メニューの担々麺が・・・キニナル~~~!!(ノД`)・゜・。



5月中に食べに行かなくっちゃ!


そんな担々麺への思いを振り切りながら向かったのは・・・
岡谷市にある『カフェ・ヒルバレー』さん。



今回は、こちらでココペリさん主催のライブ、『ココバレーVol.2』に出演させていただきました!
ココペリさんとは2月に行われたSUWA RISE以来。

http://masyumaromama.naganoblog.jp/e2073144.html

このイベントも楽しかった~!


前回のライブでは童謡コンサートに出演し、童謡を中心に演奏したのですが、今回のライブでは
『童謡ももちろん良いけれど、ぜひみんなに童謡以外のましゅまろままさんの曲も聞いてほしいと思って、お誘いしました』と言ってくださいました。

それがすっごくうれしかったのです(﹡´◡`﹡ )
ますます気合が入りました!
GW最終日にもかかわらず、たくさんのお客さまに来ていただきまして・・・ありがとうございました!




さすが地元に根強いファンのみなさんがいるココペリさん!
私たちも諏訪方面で演奏する機会をいただき、お久しぶりに聞いていただけるみなさんにお会いできてうれしかったです(*^^*)

1部のましゅまろままの演奏の後、ほとんどぶっつけ本番!と言えるようなコラボレーション。




仕事終わりに飛んできて、曲名も知らない唐木さんは特にドキドキだったのではないでしょうか・・・(^^;)
でも、さすがのハーモニーのココペリのお二人。
母も含めバチッと決めてハモっていただけて、さすがです!と思いながら伴奏( *´艸`)



パーカッションとギターのココペリさんサポートメンバーのお二人も巻き込まれる形で一緒にやっていただき・・・(>_<)ありがとうございました!

ここ3回ほどココペリさんとご一緒した中で、だんだん唐木さんと登内さんの関係性がわかってきて・・・



コラボでもココペリさんの本編でも、登内さんから何も知らされていない唐木さんの、あたふたする様子をちょこっと楽しみにしている自分がいました(>_<)笑
でもこれは、お二人の信頼関係があるからこそ、ですよね♪

2日後にお誕生日を迎える登内さんに唐木さんがサプライズでバースデーケーキを用意したり、仕事の時間が真逆な中でも練習してしっかりと心を合わせてハーモニーを奏でているココペリさんはやっぱりお互いを大事に活動しているんだなぁと思いました。
また、ファンの皆さんのサポートも素晴らしい!みんな一緒に一つで、チームココペリ!そんな風に感じます。





PV撮影にも出させていただいたココペリさんのSUN RISEは、会場のみんなで踊った♪もちろん彩音も、踊った!



数日前にこばく亭で撮ってもらったの、しっかり覚えてたね!



この写真の私たちのバックダンサー感ったらないわ(笑)

このPVもまもなく完成して流されるとのことなので、ぜひ注目してくださいね♪




カフェ・ヒルバレーさんはもともと家具屋さんだったところを改築してカフェとして営業しているそうで、さすがオシャレな店内。椅子もいろんな種類があってこれまたオシャレなのです(●´`●)
この日はドリンクのみの販売だったけれど、メニューを見せていただいたらこーんなパンケーキ!



ランチメニューもあって・・・




ぜひ食べに伺ってみたいな~と思っています( *´艸`)


おぶ~LIVEからココバレーへ、移動も兼ねた3ステージで忙しくはありましたが、とっても充実した楽しい一日でした。




おぶ~、ココバレー共にお世話になったみなさん、誘ってくださったココペリさん、そしてGW最終日に足を運んでくださったお客さま、みなさんに心からの感謝を!!
ありがとうございました(*^^*)  

2017年05月12日 Posted by ましゅまろまま at 05:27Comments(0)まあやのブログ

☆GWライブレポ その4 大町へ☆

まあやですっヽ(°□°*)/
さぁ!まだまだ行きます!!

続いてのライブは、5月6日。
この日は大町にある法祥苑へ。
法祥苑大感謝祭の中で、ましゅまろままのミニコンサートをやらせていただきました。



イベントの中では大抽選会が行われていたり、フラワーアレンジの体験に個別事前相談、写真撮影会といった機会も設けられていました。



会場内には実際にお葬式の時のお料理の見本になるものやお土産の内容、支度の様々な見本まで飾られていて、とても分かりやすい展示。






葬祭センターというと普段の生活の中では行く機会のない場所だけれど、きっと誰もがいつかは何かの形で関わることのある場所。
そうなったときにきっと慌てることの方が多いけれど・・・事前に少しでも知ることができたら違うと思います。
こういった機会はとても大切なものだなぁと思いました。

そして、この感謝祭に合わせて行われた人形供養。
演奏会場にはこーーんなに沢山のお人形たちが!!!



思い入れのあるお人形。なかなか手放すことができませんよね。
今回の感謝祭ではお坊さんが来てきちんとお経をあげ供養をしてくださっていました。

元の持ち主さんたちもお人形たちもきっと晴れやかな気持ちになったのではないでしょうか。

私たちましゅまろままは、そんな供養されたばかりのお人形たちをバックにしながら演奏をさせていただきました。

お客さまの中にはおぶ~でいつも聞いているよ!なんていう方も!うれしいですね~(*^^*)

そういえば、今回大町法祥苑で演奏するきっかけになったのも、おぶ~でのコンサートを聞いていただいたことでした。
少しでも感謝祭を盛り上げるお役に立てていたらうれしく思います☆

演奏終了後、お客さまが今日は来てよかった、聞けて良かった、と口々に言ってくださったのがとてもうれしかった(*^^*)
また、彩音のことも会場のスタッフさんやお客さまにとても気にかけていただき、馴染みすぎてどこにいるのやら・・・?!
本当にお世話になりありがとうございました。

帰り道は大町から松川を抜け、安曇野アートラインを通って松本方面へ。

途中、大町に向かう時に気になっていたお店に寄り道。



このかわいい外観。気になるでしょ~~!?

中に入ると木のとっても良い匂い( *´艸`)

店内には木の雑貨や生活用品を中心に並べられていて、どれも日々の中で毎日使いたくなるような、温かみのあるものばかり。








これもいいなぁ、あれもいいなぁ、見て見て!これで食べたらきっとおいしいよ~!
なんて母と彩音とあれこれ見ていたら、店主のおねえさんが、
「あの、お二人で音楽やってますよね??」

と・・・

えーーー!!!なんでなんで?!

「やってます!ご存知なんですか?!」

と聞くと、以前奈川のクリスマスコンサートで私たちましゅまろままの演奏を聞いてくださったとのこと。

きゃーーーーーーうれしーーーい!!(>_<)

よくわかりましたね!と興奮気味に話す私に、奈川の人はみんなわかりますと・・・これまたうれしい~~!!!:;(∩´﹏`∩);:

お話を伺うと、元々は奈川でお店をやっていたのを安曇野に移ってきて、5月1日にオープンしたばかりとのこと!
ほやほやですね~~(*^^*)
オープンしたばかりにもかかわらず、店内にはお客さまが沢山いらしていて、みなさん楽しそうに見て選んでいました。



お店の名前、solnteは、ソルンテと読むそうで・・・



どこの国のオシャレな言葉かしら??と思ったら、なんと!新潟弁なんですって!( *´艸`)

『生の木は、反るんて。』だそうです!(笑)ふふふ。忘れない!

お店の雰囲気そのままのようなかわいらしいおねえさん。



レジスターもレトロでかわいいよね。

立ち寄ってみて良かった~!!

しかもね、松本にある私たちの大好きなマフィンのおいしいあのお店、の奥さまと同級生なんていうお話も聞いて・・・更に勝手に親近感!
素敵なつながり☆
また訪れたい場所を発見できてうれしくて、うきうきした気分でお店を後にしました♪


母とこうやって音楽の活動を始めて多分、おそらく、10年くらい。
この間に本当にいろんな場所で演奏をさせていただいていろんな方に出逢えています。

近頃特に、その中でのご縁がまた周り回って色んな所で再び交差して出逢っているように感じます。

○○で聞いたよ、見たよ、いつも聞いてます、あの時お会いした!なんて、そういった機会が本当に多いんです。

なんでも楽しんで一生懸命やっておくもの!だなぁ!
これからもいっぱい種をまいて活動していきたいと思います(*^^*)

安曇野の風景は相変わらず素晴らしくきれいで。





春先から安曇野・白馬方面での演奏が重なっているので、ここのところ安曇野の春のいろんな風景を楽しめています♪



かわいいかわいいりんごの花。



蕾は濃いピンクなのに、お花が開くと白いお花になるんだよね。

りんご畑が続く安曇野の道を走るとたくさんりんごの花が咲いていて、かわいかった(*´-`*)

そして、安曇野アートラインに来たら忘れちゃいけない!ハーブモカソフト!

新緑の中でモカソフト~!!(●´-`●)




モカソフトは、ここのが一番好き( *´艸`)

コンサートに新発見においしいものに春の景色に、おなかも心も満たされた一日でした☆

  

2017年05月12日 Posted by ましゅまろまま at 03:29Comments(0)まあやのブログ

☆GWライブレポその3 車はきれいに!☆

三島から帰ってきておよそ6時間後、向かった先は、長野市エムウェーブ。




毎年行われている『長野ノスタルジックカーフェスティバル』。そのステージでの演奏に伺いました!




開場前の搬入時間、私たちのアルパや荷物を搬入するのにも会場へそのまま車を乗り入れて良いですよ、と案内していただいたのですが・・・
搬入口を進み、広い会場内に並んでいるのは・・・ピッカピカの、ほんと一点の曇りもないような、磨かれ大切にされている車たち!!




そこに入っていく私のきったない車・・・・前日の少しの雨と深夜の高速で、更に汚さ増し増し!!



もうそもそも、このフロントガラスが汚い!!!

きゃ~~~~もう、手で、手で運びますからーーー!!!
ピカピカの車たちがまぶしいわ!は、恥ずかしい・・・(◞‸◟)

せめて洗車をしてくるんだったよ・・・ごめんね、うちの車ちゃん・・・(ノД`)・゜・。

それにしても、本当にどの車たちも大切にしてもらっているんだろうなぁというのが一目瞭然!!
ホント、重ね重ね、うちの車ゴメンね・・・

みんなピカピカに磨き上げられていて、ホコリ一つ付かないように、エアースプレーみたいなので更に磨きをかけています。




会場内は、さすが『ノスタルジックカーフェスティバル』で、年代物の貴重な車がたくさん。





エンジンの事とか、車の詳しいことは全く分からないけれど、(^^;)
そんな私たちでも、ノスタルジーないでたちの車のかわいさはわかる!!

いろんな形のいろんな車があって、見て歩くのも楽しいの♪
それぞれ見て回った中でお気に入りの車と一枚ずつ。
母は、同い年のこちらの車ちゃん。




そして、私はなんと漆塗りのこちらの車。



つやっつやで赤なのに落ち着いた色の外観は、さすが漆ならでは。
車のフォルムも丸っこくてかわいいのでこれに決めました!

彩音は・・・この大きい三輪?!



こっちもいいなぁ・・・いっちょまえなポーズ!



オーナーさんたちの自分の大事な子たちを自慢する姿、きれいにきれいに整備する姿には愛を感じました。

開場には普段こばく亭に来てくださる車関係のお仕事をしているお客さまや、他のライブ会場でお世話になった方、お仕事でお世話になった方々もいて、ライブでも沢山盛り上げていただきました☆ありがとうございました。

普段の私たちならばなかなか足を運ぶ機会が無かったイベントですが、こうやって実際に行ってみて歩いてみると、ほんといろんな発見があって面白い!







実際に触れてみると、なんでも楽しいものだなぁ。
いろんな場面でそうやって新しい世界を知るきっかけがいただけるので、そういう場面でもましゅまろままやってて良かったな~と思います♪

そして今回は、自分の車ももっと大事にしてあげようと思ったのでした・・・!
いつも遠いところをぶんぶん走ってくれてありがとう!!

お世話になったみなさま、どうもありがとうございました(*^^*)
  

2017年05月12日 Posted by ましゅまろまま at 01:38Comments(0)まあやのブログ

☆GWライブレポその2!一体感・・・成真寺音楽祭☆

みなさまこんばんは!まあやですヽ(°□°*)/

4月後半からのゴ-ルデンウィーク、各地でいろんなイベントがありましたがいかがお過ごしだったでしょうか。
ましゅまろままもあちこちにおじゃまさせていただきました。
久しぶりに間髪入れずのライブ続きだったため、ブログが追い付かず・・・
少しずつ書いていきたいと思います。

ライブ3連チャンは、28日金曜日の安曇野&マイシャトーライブからスタート。

こちらに関しては、お久しぶりの母がブログを書いてくれましたので、チェックしてくださいね♪

私のブログは次の日30日に伺った静岡県三島市の成真寺で行われた成真寺音楽祭から!

最初にお誘いいただいたRubberSoulの山口さんとお会いしたきっかけは、以前出演したAKIさんの企画するアコバトルSURUGAでした。
それから何度かお誘いいただいていたのですが、なかなか予定が合わず・・・今回ついに伺えることになりました♪

この成真寺音楽祭は静岡の音楽村の皆さんが主催で春と秋に開催されていて、今回で7回目。




毎回お客さまからとても反響があるそうで、今回も開演時間よりだいぶ前にも関わらず、待ち切れず来ちゃった!というお客様が何組もいらしていました。
みなさんとても楽しみにしている音楽祭なのですね~(*^^*)

到着してすぐ、少し春のお天気雨が降って・・・お寺の境内のお花や木々がしっとりいい匂い。




リハーサル中の本堂をノリノリで走り回る彩音…



本当に場所見知りも人見知りもしないこの子は・・・調子に乗りすぎて怒られました(-_-)







定刻になったところで、お寺の本堂での音楽祭はじまりはじまり。




開演時にはたくさんのお客さま!

さすがお寺での音楽祭!と感心したのは、陽気なご住職さんとお弟子さんの読経からスタートしたコト!




背筋がシャンとしますね( `´*)

今回が初めてのライブというsakiさんの演奏に続きギター弾き語りのHARUさんの演奏、一緒についつい歌っちゃう桜井里美さんとRobberSoulさんの演奏、そしてミニブタを飼っているというとてもキニナル!八橋健太郎さん。










みなさんそれぞれの世界をお客さまは本当によく耳を傾けて時に笑い時に歌い、会場の一体感が感じられました。

私はというと・・・
彩音さんが絶好調でして・・・動きたがるのでそれを阻止するべく、出たり入ったり、境内をぐるぐるしたり・・・なかなかゆったり聞くことはできませんでした(>_<)




でもね、お寺の中のどこにいても皆さんの演奏や歌声が聞こえていて、じっとしていなくてもその音楽の中で過ごすことができて、どこにいても音楽祭会場。




少しずつ暗くなる境内でお花を見たり木にだきついたり彩音と遊びつつ、なんだかこれもいいなぁと思いました(*^^*)




きっと成真寺音楽祭ならでは。

そうそう、ならでは、というと会場内にてリカーワインズショップみしまやさんの出張飲食コーナーも名物のひとつ。




サンドイッチや野菜スープといった軽食からソムリエの選ぶワインまで!用意されていて、ライブを楽しみながらこちらも一緒にお楽しみいただけちゃうのです☆
だから、ほろ酔いのお客さまの幸せそうなお顔~(●´-`●)

ステージからそんな皆さんの様子を見るのも幸せな気分でした♪

絶好調の彩音が一体どうなることやら…と、私も母も直前までパニックでしたが(^^;)

本当におかげさまで、皆さんに助けていただき演奏へと進むことができました。
特に、私たちの演奏中ずっと彩音の相手をしてくださったお友達のパパMさんには感謝しかありませんm(__)mいつもありがとうございます。

ましゅまろままはお寺さんでの演奏の機会をいただくことがちょこちょこあるのですが、そのたび音の広がり方とかとても良いなぁと感じます造りが木だからなのかなぁ??
今回も、ご本尊にお尻を向けて失礼します・・・と思いつつ、すっごく楽しく演奏させていただきました!

他の出演者さんの演奏を聞いているときから思っていたけれど、とにかくお客様の反応の良いこと!ところどころで飛んでくる声援や、毎回の大きな拍手!
楽しみだなって来てくれて、楽しー!!って伝えてくださっているのがビンビン伝わりました!

きっと7回にわたって続けてきたこのイベントで、多くのお客さまが毎回満足して帰られているんだろうな。
私たちもその熱に応えるように、とても良い演奏ができたように感じます。

楽しかったーー!!

お決まりの降っても晴れてもでは、お決まりの彩音登場。




ここ最近は、この曲「だけ」は、出てきても良いということになっております(^^;)
でね、ほんとびっくりしたんだけど・・・

演奏が始まって最初のうちは、センターに立って身体を揺らしていた彩音。
歌が始まって少しすると、あれ??客席の方へ戻っていく・・・あら、今回はもういいのかしら??
なんて思っていたら!
なんと!会場のお客さま一人一人のお席に行って握手して周っているではアリマセンカ!!Σ(゚Д゚)!!

演歌歌手か!!!(゚Д゚;)

これだけでも突っ込みどころ満載だったんですが、降っても晴れてものサビに差し掛かる直前、駆け足でステージに戻ってきて・・・
サビではまたまたセンターにてしっかり「太陽はそらにある~♪」の指さし!!(゚Д゚;)

そして二番が始まったら再び握手の旅に出ていき、サビにはステージへ戻るという・・・
ホント、どうなっているんでしょう。
我が子ながら、なんかもう、感心しました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ドウナッテンダ!ダレニニタンダ!!

そして、お客さまの視線と心は全て彩音がかっさらっていき・・・彩音withましゅまろまま(バックバンド)となったのでした・・・

って、ぅおーーーい!!!
またしてもおいしいとこ取り!!

でもでも、こんな風に温かく迎えていただき、幸せなことですm(__)m

更に、ブラボー!!って、アンコールまでいただき・・・しかも2曲!!!うれしい!!!最後まで本当に楽しくワクワクしながら演奏させていただきました。

終演後、いろんな方にCDを手に取っていただきみなさんとお話をしたのですが、お客さまの中に外国の方がいらしていてその方が、「素晴らしかった!!!」と話しかけて下さいました。
そして聞いてみると、「私のおじいさんもおばあさんもお父さんもお母さんも、パラグアイで生まれました!」って・・・えぇええええ~~~!!!
アルパの本場ではないですか!!!
「私が生まれたのはアルゼンチンだけど、おなかにいる時、お母さんのおなかの中でアルパをきいていました」って・・・
きゃ~~・・・膝から崩れ落ちちゃった(>_<)

アルパの音色に魅了されて弾き始めた私は、正直アルパの曲として弾けるのは本当に数曲しかありません。
歌と一緒に合わせるスタイルで、アルパ=民族音楽やアルパだけでの演奏という正統派(という言い方が合っているかはわからないけれど…)の方たちとはかけ離れていると、それを期待しているみなさんに申し訳ないなと思っていたのです・・。
けれど、その方はとても素晴らしかったと何度も何度も伝えてくださいました。
またぜひ来てください、と!母は、英語の発音もGOOD!と言ってもらえてたね!
ご自身もバンドネオンを演奏するそうで、ぜひ一緒に!なんてお声もかけていただきました。
またお会いできる日が楽しみです!!!




また、このイベントで音楽村スタッフさんとして参加されていたご夫婦が2日後、偶然にも松本に旅行に来るとのことで、こばく亭のことをお話したら、本当に来てくださいました!!



いぇーい!うれしかった~~~!!三島と松本で、こんなにすぐ会えるなんて!


今回の成真寺音楽祭を通じてまたまたたくさんのご縁をいただきました。

村長の松永さんはじめスタッフの皆さん、ご住職さん、出演者の皆さん、そして何より聞きに来てくださったすべてのお客さま!
本当にありがとうございました(﹡´◡`﹡ )


楽しくてうれしくて、なんだか興奮冷めやらぬ中、帰路へ。
次の日は朝から長野のエムウェーブにて演奏予定!少しでも早く松本へ着かなくちゃ!

ということで、本当はお寿司屋らハンバーグのさわやかさんやら気になる気になるけれど・・・そこはぐっとこらえて。
コンビニでおにぎりを買い、お土産にいただいた三島コロッケをお共に車を走らせたのでした。




楽しい夜だったな~( *´艸`)
  

2017年05月12日 Posted by ましゅまろまま at 01:17Comments(0)まあやのブログ

GWライヴレポ第一弾!4月28日 安曇野松本編

皆様こんにちは。
まみです。
黄金週間、お陰様で、ましゅまろままも、こばく亭も忙しくて、なかなかブログが書けませんでした。
色々行きましたよ〜!

さて、先ずは、4月28日金曜日、この日は二本立て!

お昼は、安曇野市社会福祉協議会の障がい者支援 すてっぷワーク『新年度出発の会』でのゲストにお招き頂き、演奏させて頂きました。

会場へ向かう道中の景色は、安曇野の春!



お天気も良くて山も綺麗!






所々桜もまだ残ってます。



GWにはこの景色や空気を求めて、都会からいらっしゃる方達も多いんだろうなぁ。



つくづく素敵な場所に暮らしているということに感謝!


すてっぷワークの理念。
『障がい者一人ひとりの「できること」に目を向け「できること」が活かせる環境を整え「できること」が自信につながる支援をする。』

出発の会では、入学式のように、来賓の方々のご挨拶などから、新利用者さんの紹介や新成人を迎えられた利用者さんの紹介など。




皆さん自分の思いや意気込みなどを一言発表してくれたのですが、働くということに希望を持って、収入によって、やりたいことができる喜びや、家族の為にお金が使えること、お家にお金を入れて、家計を助けたいという話など、とても胸が熱くなりました。
誰だって、誰かの役に立ちたい、誰かに喜んでもらいたいと思ってます。
それは、障がいのある無いに関わらず、ひとが持っている思い。
そして働ける喜び。
職員の方々の利用者さんとのやりとりも、温かさを感じました。

そして、第二部は、♪ましゅまろままコンサート♪

皆さん一緒に歌ったり、立ち上がって手拍子や踊ったり、すごい盛り上がり!

最後は、全員合唱で、嵐の『ふるさと』
感動で泣きそうになるのを堪えて歌いました。
とっても素敵な出発の会に参加させて頂けて、終わって皆さんから「すっごく楽しかった〜!」って声かけて頂き、うれしかった〜〜!

さて、その間、彩音はというと…。
なんと、彩音係の方がついてくださって、併設の児童館で遊びに夢中!




帰りたがらなくて困りました(-_-;)

各作業所で皆さんが作ってくださった素敵な製品の詰め合わせや、お菓子もお土産に頂きました。







そして、夜はお馴染みマイシャトー月例ライヴ。
なんと、カホンに座ってマイクまで持って(ラインは繋がってません)、この表情!




私はすっかりバックコーラスみたいになってます(-_-;)
もう、みんな彩音に甘いんだから!

この日はお客様にお友達のシンガー、パコさんが来てくれていて、即興で二曲ほど一緒に歌って頂きました。




パコさんの歌声、気持ちよくて大好き。

6月10日にマイシャトーでライヴしてくれるので、是非お出かけくださいね。

エンディングアクト、さざなみ太郎さん。




例の“あの曲”も、毎回鬼の登場の仕方が楽しみなのですが、今回は新しいパターンが登場!
この曲は、是非是非皆さんに聴いて頂きたい名曲です!
『ミッドナイトに鬼が来る』

そして、いつも美味しい季節の旬の物を差し入れしてくださるFさんからの、ギョウジャニンニクとふっくらしいたけで、おけいさんが作ってくれた炒め物。







他のお料理、写真撮る間も無く食べちゃった(^◇^;)

次回のマイシャトーは、いつも通り最終金曜日5月26日です!
彩音は何をしてくれるのやら…⁈

さてGWライヴレポ、まだまだ続きます。
  

2017年05月12日 Posted by ましゅまろまま at 00:36Comments(0)まみのブログ