街フェス『バール&ライヴ Kakegawa』
8月31日(日) 夜の部
掛川街フェス 『バール&ライヴKakegawa』

というイベントで、街中の7つの飲食店で、36組のアーティストが、2組〜5組ずつそれぞれのお店に割り当てられて、同時にあちこちでライヴが繰り広げられるというイベント。
そのどのお店も、元々ライヴハウスというところは一つも無く、中には焼き鳥屋さんも入ってます。
はしごライヴにはしご酒(*^_^*)
歩いて移動できる距離なので、お客様も、お目当てのアーティストさんを求めてあちこちのお店を行ったり来たりする方もいれば、ひとつのお店でじっくり腰を据えて楽しむ方。
アーティストさんも、自分のところが終わって、他のお店のお友達のところへ駆けつけたり。
人々が行きかい、街中も賑わいますよね。
そして、これだけの会場でやっているのに、それぞれのお店にちゃんとしたアーティストが揃う静岡のミュージシャンの充実ぶり、そして、それぞれのお店に、しっかりライヴを聴くために、お客様もたくさん来てくださる。
素晴らしいなぁ!
私達の演奏させて頂いたお店は、『ORZO』さんという、おしゃれなCafe&Bar Dinning

本当にいい雰囲気のお店です。
出演アーティストは、五組。
未来と書いてみくさんが、『ORZO』さんのライヴを仕切ってくれました。
未来-みく-

多分、それぞれの会場にそういうお役目のアーティストさんがいるのでしょう。
先ず、オープニングに未来さんがご挨拶がわりに少しだけ歌ってくれて、いよいよ始まりますよ!って。

未来さんは最後にもう一度登場します。
きれいないい声。明るい雰囲気で歌上手い!
彼女のファンのお客様も多かったです。
最初と最後の登場は、うまくお客様を引き留めてくれるための戦略かな…?
そして、トップバッターは、Rioちゃん。
Rio

ナント、中学2年生!
絢香や、Yuiのカヴァーも上手かったけど、ギターを習ってる先生が作られたって言う、掛川のことを歌った歌(題名忘れてしまった…)も良かったし、初めて作って初披露だったRioちゃんのオリジナル『ポリシー』
自分がここにいる意味を探してる
誰かが決めた道じゃなくて 自分が決めた道を…
というような歌。
本当にしっかりとしたポリシーを持った歌で、まあやは自分が中2の時なんて、もっとぼんやりしていた(・_・;と感心。

ギターも上手だし、これからがとっても楽しみです。
他の出演者の演奏を、ずっと背筋を伸ばして一生懸命聴いてました。
そっくり母娘、おふたりともかわいい。

PenBroさんこと、副島慎介君。
PenBro

前回の掛川でお友達になった、花鳥園の飼育員さんです。
やさしい人柄がにじみ出るステージ。
ゆずの夏色とか、懐かしかったな。
お父さんとお母さんに向けて書いたという感謝の気持ちを込めた歌にホロリ…(/ _ ; )
お店の雰囲気に合わせておしゃれして来たという眼鏡は伊達です(^_^;)
そして私達、ましゅまろまま。

昼とはまた違う感じのリストアップ。
前回の本陣通りライヴでは、寅さんや、スーダラ節などもやりましたが、お店入った途端に、まあやと「そういう感じじゃあ無いね…(^_^;)」と。(笑)
ああ…でも下駄履き…f^_^;)
『降っても晴れても』皆さん一緒に歌ってくださってうれしかった!
ありがとうございました。
Bitter Jazz Trio

ギター、エレキベース、トランペットのトリオ。
不定期で、ORZOさんで、お客様のお食事中に演奏されているそうです。
スタンダードの『枯葉』や『You'd be so nice to come home to』
日野皓正の『Alone Alone And Alone』に加え、ユーミンの『あの日に帰りたい』やCMでもお馴染みの『ウイスキーがお好きでしょ』など、親しみやすい曲を演奏してくださいました。
お店の雰囲気にも合って、と〜ってもいい感じ!素敵でした。
そして、トリは再び、未来-みく-ちゃん。
オープニングより、更に熱の入ったステージ。
こういうライヴって、アーティスト同士がお互い温めあって、刺激しあって、熱くなりますよね!
そうやって熱くなってこそジョイントの楽しさがあると思います。
リハを聴いて奮い立つとかってあるもの。
ここで、このイベントの主催者であり、昼間のウォーターパークでのライヴの企画もやっていて、いつも私達を掛川に呼んでくださる石神さんが他のお店から駆けつけました。
掛川の人気デュオ、レイニーズのパーカッションのSHIN君もカホンを持って。
石神さんも、ご自分のバンドをいくつか持っているので、出演者でもありました。
未来ちゃんとコラボ。


最後は賑やかに盛り上がりました。
前回掛川の梅祭りでご一緒した浦山修司さんも、『炭焼き ちっち』さんでのご自分の演奏を終えて、ORZOにいらしてお会いすることができました。
浦山修司(Facebookから、当日の写真を頂きました)

お互い、演奏は聴けなかったけど、再会はうれしいです。
炭焼きちっちさんでは、この一週間前に、大好きな西沢和弥と鈴木NGという贅沢なライヴがあったんですよね…!
それも行きたかった!掛川すごいな。
と、ここで…!
お店から、8月生まれの未来ちゃんへのサプライズプレゼントということで、カクテルショーが始まりました!






かっこいー‼︎
写真じゃ分かり辛いけど…(・_・;
ボトルやシェイカーをクルクル回して投げたりする、アレです。
『カクテル』っていう映画で、トム・クルーズがやってましたね。
写真左の方が未来ちゃんの従兄弟さんだそうです。
出来上がったカクテルは、未来ちゃんへ〜!おめでと〜!

それぞれ個性あふれる、とても充実した、ライヴでした。
そして、ライヴもよかったけど、『ORZO』さん、お料理がまたどれも美味しい!
まず、私はワイン、まあやは、ホットのジャスミン茶を注文したんですが、ジャスミン茶が切れていたということで、緑茶を出してくださったんですが、さすが掛川!
この緑茶が美味しい!とまあやがびっくりしてました。

照明が暗くて、上手に撮れなかったけど…。
カプレーゼ

小エビのアヒージョ

蒸し野菜のバーニャカウダソース

ガパオライス(このガパオライスが超美味しかった!)

この他にも、グリーンサラダとか、トマトのマリネとかも頼んだのですが、どのお料理も美味しい!
味付けが丁度いいのと、ハーブの利かせ方がとても上手。
もうちょっと食べたい気持ちを抑えて…。
この日のホテルは、ORZOさんから歩いて4分くらいのとこだったのですが、なんとか11時までに戻りたい理由がありました。
その理由がこれ。


夜11時まで、宿泊者へのサービスとして、『無料で夜鳴きそば』というのをロビーで見てたので、「それは食べてみたい!」
と、ORZOさんでも、夜鳴きそば分の余裕を残しておいたのです。
あれで⁈((((;゚Д゚)))))))って?
私達にしてみれば、「こんくらいにしといてやるわ!」って感じ?(^◇^;)
ホントは、フォーとか、お肉料理とかも食べてみたかったし、ピザもパスタも美味しそうでしたが、それはまたのお楽しみにとっておきます。
ギリギリ11時に間に合い、夜鳴きそばを食べてアルパをしまって、今度は、お友達の鈴木NGや、大塚友紀ちゃんが出演していた『CORK』さんまで歩いて行きました。
そこには、鈴木NGも、友紀ちゃんも、今回初めてお会いしたこころさん、伊藤優亮君、SHOTA君、そして、『一番地』というお店で歌っていて、時間がましゅまろままと丸かぶりになってしまってお互い聴けなかった青島由佳ちゃんも、石神さんも集まってました。



『CORK』さんも素敵なお店で、若いオーナーさんもとても親切。
今度ゆっくり伺いたいです。(行きたいとこいっぱいだ!)
な〜んか、素敵なイベントだったなぁ〜!
主催者、ミュージシャン、お客様、街中みんなで掛川を盛り上げようって、協力し合ってる感じがあたたかくて。
もしかして、今回県外からは、ましゅまろままだけだったのかな?
誘ってくださった石神さん、本当にありがとうございました。
ホテルに帰って、ホテルの天然温泉にまあやとゆっくり浸かりながら、楽しかった一日を振り返りました。
皆様、素敵な出会いに感謝です。

掛川街フェス 『バール&ライヴKakegawa』
というイベントで、街中の7つの飲食店で、36組のアーティストが、2組〜5組ずつそれぞれのお店に割り当てられて、同時にあちこちでライヴが繰り広げられるというイベント。
そのどのお店も、元々ライヴハウスというところは一つも無く、中には焼き鳥屋さんも入ってます。
はしごライヴにはしご酒(*^_^*)
歩いて移動できる距離なので、お客様も、お目当てのアーティストさんを求めてあちこちのお店を行ったり来たりする方もいれば、ひとつのお店でじっくり腰を据えて楽しむ方。
アーティストさんも、自分のところが終わって、他のお店のお友達のところへ駆けつけたり。
人々が行きかい、街中も賑わいますよね。
そして、これだけの会場でやっているのに、それぞれのお店にちゃんとしたアーティストが揃う静岡のミュージシャンの充実ぶり、そして、それぞれのお店に、しっかりライヴを聴くために、お客様もたくさん来てくださる。
素晴らしいなぁ!
私達の演奏させて頂いたお店は、『ORZO』さんという、おしゃれなCafe&Bar Dinning
本当にいい雰囲気のお店です。
出演アーティストは、五組。
未来と書いてみくさんが、『ORZO』さんのライヴを仕切ってくれました。
未来-みく-
多分、それぞれの会場にそういうお役目のアーティストさんがいるのでしょう。
先ず、オープニングに未来さんがご挨拶がわりに少しだけ歌ってくれて、いよいよ始まりますよ!って。
未来さんは最後にもう一度登場します。
きれいないい声。明るい雰囲気で歌上手い!
彼女のファンのお客様も多かったです。
最初と最後の登場は、うまくお客様を引き留めてくれるための戦略かな…?
そして、トップバッターは、Rioちゃん。
Rio
ナント、中学2年生!
絢香や、Yuiのカヴァーも上手かったけど、ギターを習ってる先生が作られたって言う、掛川のことを歌った歌(題名忘れてしまった…)も良かったし、初めて作って初披露だったRioちゃんのオリジナル『ポリシー』
自分がここにいる意味を探してる
誰かが決めた道じゃなくて 自分が決めた道を…
というような歌。
本当にしっかりとしたポリシーを持った歌で、まあやは自分が中2の時なんて、もっとぼんやりしていた(・_・;と感心。
ギターも上手だし、これからがとっても楽しみです。
他の出演者の演奏を、ずっと背筋を伸ばして一生懸命聴いてました。
そっくり母娘、おふたりともかわいい。
PenBroさんこと、副島慎介君。
PenBro
前回の掛川でお友達になった、花鳥園の飼育員さんです。
やさしい人柄がにじみ出るステージ。
ゆずの夏色とか、懐かしかったな。
お父さんとお母さんに向けて書いたという感謝の気持ちを込めた歌にホロリ…(/ _ ; )
お店の雰囲気に合わせておしゃれして来たという眼鏡は伊達です(^_^;)
そして私達、ましゅまろまま。
昼とはまた違う感じのリストアップ。
前回の本陣通りライヴでは、寅さんや、スーダラ節などもやりましたが、お店入った途端に、まあやと「そういう感じじゃあ無いね…(^_^;)」と。(笑)
ああ…でも下駄履き…f^_^;)
『降っても晴れても』皆さん一緒に歌ってくださってうれしかった!
ありがとうございました。
Bitter Jazz Trio
ギター、エレキベース、トランペットのトリオ。
不定期で、ORZOさんで、お客様のお食事中に演奏されているそうです。
スタンダードの『枯葉』や『You'd be so nice to come home to』
日野皓正の『Alone Alone And Alone』に加え、ユーミンの『あの日に帰りたい』やCMでもお馴染みの『ウイスキーがお好きでしょ』など、親しみやすい曲を演奏してくださいました。
お店の雰囲気にも合って、と〜ってもいい感じ!素敵でした。
そして、トリは再び、未来-みく-ちゃん。
オープニングより、更に熱の入ったステージ。
こういうライヴって、アーティスト同士がお互い温めあって、刺激しあって、熱くなりますよね!
そうやって熱くなってこそジョイントの楽しさがあると思います。
リハを聴いて奮い立つとかってあるもの。
ここで、このイベントの主催者であり、昼間のウォーターパークでのライヴの企画もやっていて、いつも私達を掛川に呼んでくださる石神さんが他のお店から駆けつけました。
掛川の人気デュオ、レイニーズのパーカッションのSHIN君もカホンを持って。
石神さんも、ご自分のバンドをいくつか持っているので、出演者でもありました。
未来ちゃんとコラボ。
最後は賑やかに盛り上がりました。
前回掛川の梅祭りでご一緒した浦山修司さんも、『炭焼き ちっち』さんでのご自分の演奏を終えて、ORZOにいらしてお会いすることができました。
浦山修司(Facebookから、当日の写真を頂きました)
お互い、演奏は聴けなかったけど、再会はうれしいです。
炭焼きちっちさんでは、この一週間前に、大好きな西沢和弥と鈴木NGという贅沢なライヴがあったんですよね…!
それも行きたかった!掛川すごいな。
と、ここで…!
お店から、8月生まれの未来ちゃんへのサプライズプレゼントということで、カクテルショーが始まりました!
かっこいー‼︎
写真じゃ分かり辛いけど…(・_・;
ボトルやシェイカーをクルクル回して投げたりする、アレです。
『カクテル』っていう映画で、トム・クルーズがやってましたね。
写真左の方が未来ちゃんの従兄弟さんだそうです。
出来上がったカクテルは、未来ちゃんへ〜!おめでと〜!
それぞれ個性あふれる、とても充実した、ライヴでした。
そして、ライヴもよかったけど、『ORZO』さん、お料理がまたどれも美味しい!
まず、私はワイン、まあやは、ホットのジャスミン茶を注文したんですが、ジャスミン茶が切れていたということで、緑茶を出してくださったんですが、さすが掛川!
この緑茶が美味しい!とまあやがびっくりしてました。
照明が暗くて、上手に撮れなかったけど…。
カプレーゼ
小エビのアヒージョ
蒸し野菜のバーニャカウダソース
ガパオライス(このガパオライスが超美味しかった!)
この他にも、グリーンサラダとか、トマトのマリネとかも頼んだのですが、どのお料理も美味しい!
味付けが丁度いいのと、ハーブの利かせ方がとても上手。
もうちょっと食べたい気持ちを抑えて…。
この日のホテルは、ORZOさんから歩いて4分くらいのとこだったのですが、なんとか11時までに戻りたい理由がありました。
その理由がこれ。
夜11時まで、宿泊者へのサービスとして、『無料で夜鳴きそば』というのをロビーで見てたので、「それは食べてみたい!」
と、ORZOさんでも、夜鳴きそば分の余裕を残しておいたのです。
あれで⁈((((;゚Д゚)))))))って?
私達にしてみれば、「こんくらいにしといてやるわ!」って感じ?(^◇^;)
ホントは、フォーとか、お肉料理とかも食べてみたかったし、ピザもパスタも美味しそうでしたが、それはまたのお楽しみにとっておきます。
ギリギリ11時に間に合い、夜鳴きそばを食べてアルパをしまって、今度は、お友達の鈴木NGや、大塚友紀ちゃんが出演していた『CORK』さんまで歩いて行きました。
そこには、鈴木NGも、友紀ちゃんも、今回初めてお会いしたこころさん、伊藤優亮君、SHOTA君、そして、『一番地』というお店で歌っていて、時間がましゅまろままと丸かぶりになってしまってお互い聴けなかった青島由佳ちゃんも、石神さんも集まってました。
『CORK』さんも素敵なお店で、若いオーナーさんもとても親切。
今度ゆっくり伺いたいです。(行きたいとこいっぱいだ!)
な〜んか、素敵なイベントだったなぁ〜!
主催者、ミュージシャン、お客様、街中みんなで掛川を盛り上げようって、協力し合ってる感じがあたたかくて。
もしかして、今回県外からは、ましゅまろままだけだったのかな?
誘ってくださった石神さん、本当にありがとうございました。
ホテルに帰って、ホテルの天然温泉にまあやとゆっくり浸かりながら、楽しかった一日を振り返りました。
皆様、素敵な出会いに感謝です。
2014年09月03日 Posted by ましゅまろまま at 18:28 │Comments(0) │まみのブログ
掛川 つま恋リゾート ウォーターパーク ライヴ
8月31日(日) 昼の部
8月最後の日、最後の日曜日。
静岡県掛川市でふたつのライヴにお誘い頂いて行ってきました。
掛川は、3月の本陣通りと、梅祭りのライヴ以来。
まず昼間は、つま恋リゾートウォーターパーク。
プールサイドでの演奏です。
私達は14時からのステージ。
その前に青島由佳ちゃんのステージが11時からで、それに間に合うように来たはずなのに、ナビで案内されたところと違って、北ゲートに行くのに南ゲートに案内されて、南から北へ行くのに案内看板も途中でわからなくなり、何度も同じ所戻ったりで一時間以上ウロウロ迷ってしまって…(/ _ ; )
電話で説明してもらうにも居る場所もわからない…みたいな。
やっとの思いでたどり着きました…。

プールって、何年(何十年⁈)振りだろう⁈

子供達が小さい時には行ったよね〜。
もう一生のうちに水着になることはないだろうなぁ(^_^;)
地元の松本では、もう8月31日にプールで泳ぐなんて…って感じだけど、さすが静岡。
まだまだみんなプールに来るのね。
ウォータースライダーとか

なんかビョ〜ンってするやつとか

「おもしろそうでやってみたいなぁ。」って言ったら、まあやに「やめときな。」って冷たく言われた。(/ _ ; )
ステージはこんな感じ。

ポプコン世代、そして拓郎ファンの私には、『つま恋』という響きや、この『YAMAHA』のロゴのステージは、わけも無くときめきます(*^o^*)
野外ステージ用に編んだお花の帽子。


ステージの前は広い通路になっている所の向こうに、パラソル付きのテーブルがいっぱい並んで、休憩している方が飲んだり食べたりできる所になってます。

ちょっと離れているので、どうなのかなぁ…って思ったけど、遠くの方まで、拍手や手拍子をしてくださったり、『降っても晴れても』の時も、一緒に空を指差してくれて、めっちゃうれしかったです!
遠くに座ってた高校生の四人組の男の子達が、手拍子とかしてやけに盛り上がってくれてたんだけど、終わってから「すっげえよかったです!がんばってください!」って、わざわざ言いにきてくれました。うれしかった!
演奏後、ステージを降りて、「楽器に触ってみたい人はどうぞ〜!」のコーナー(⁈)



その後、リゾート内のレストラン、パークハウスで、世界の料理バイキング開催中で、出演者は無料でいただけるということ。ありがたいです。
ホントは、由佳ちゃんの演奏を聴いて、自分達の演奏までの間に食べようって思ってたのが、迷って時間がなくなってしまったので、朝から何も食べずに来たのでおなかペコペコ…(´Д` )
由佳ちゃんはお昼食べたけど、デザートで付き合ってくれました。

このスノーなんとかって、新しいタイプのかき氷、美味しかった!

氷がただの氷じゃなくて、既に練乳とかミルクを固めた氷を削るので、味がついてるし、意外にさっぱり。
そしてフリルのように削られて、ふわふわなんだけど、普通の氷みたいに水っぽくならないでとけにくい。
スノーなんとか(笑)何処かで出会ったらお試しください。
世界の料理。




どれも美味しかったです。

リゾート内、広いので、お客様はこういうカートに乗って移動されたりするのですが、レストランを出て歩いていると、向こうからカートに乗って向かってくる女性が私達に向かってめっちゃ手を振ってくれてる…?
知り合い…⁈って思ったら、さっきパラソルの下でライヴを聴いてくださってた家族連れのお母さん(外国の方)でした!
『すっごく良かったよ〜!お疲れ様〜!」って(笑)
「ありがとうございま〜す!」(^O^)/
緑がいっぱい。
芝生の丘。

上から、おしりにビニール敷いて滑り降りたいって言ったら、まあやに「やめときな。」って冷たく言われた。(/ _ ; )
そして、夜はこのイベントに参加させて頂きました。

夜の部へつづく
8月最後の日、最後の日曜日。
静岡県掛川市でふたつのライヴにお誘い頂いて行ってきました。
掛川は、3月の本陣通りと、梅祭りのライヴ以来。
まず昼間は、つま恋リゾートウォーターパーク。
プールサイドでの演奏です。
私達は14時からのステージ。
その前に青島由佳ちゃんのステージが11時からで、それに間に合うように来たはずなのに、ナビで案内されたところと違って、北ゲートに行くのに南ゲートに案内されて、南から北へ行くのに案内看板も途中でわからなくなり、何度も同じ所戻ったりで一時間以上ウロウロ迷ってしまって…(/ _ ; )
電話で説明してもらうにも居る場所もわからない…みたいな。
やっとの思いでたどり着きました…。
プールって、何年(何十年⁈)振りだろう⁈
子供達が小さい時には行ったよね〜。
もう一生のうちに水着になることはないだろうなぁ(^_^;)
地元の松本では、もう8月31日にプールで泳ぐなんて…って感じだけど、さすが静岡。
まだまだみんなプールに来るのね。
ウォータースライダーとか
なんかビョ〜ンってするやつとか
「おもしろそうでやってみたいなぁ。」って言ったら、まあやに「やめときな。」って冷たく言われた。(/ _ ; )
ステージはこんな感じ。
ポプコン世代、そして拓郎ファンの私には、『つま恋』という響きや、この『YAMAHA』のロゴのステージは、わけも無くときめきます(*^o^*)
野外ステージ用に編んだお花の帽子。
ステージの前は広い通路になっている所の向こうに、パラソル付きのテーブルがいっぱい並んで、休憩している方が飲んだり食べたりできる所になってます。
ちょっと離れているので、どうなのかなぁ…って思ったけど、遠くの方まで、拍手や手拍子をしてくださったり、『降っても晴れても』の時も、一緒に空を指差してくれて、めっちゃうれしかったです!
遠くに座ってた高校生の四人組の男の子達が、手拍子とかしてやけに盛り上がってくれてたんだけど、終わってから「すっげえよかったです!がんばってください!」って、わざわざ言いにきてくれました。うれしかった!
演奏後、ステージを降りて、「楽器に触ってみたい人はどうぞ〜!」のコーナー(⁈)
その後、リゾート内のレストラン、パークハウスで、世界の料理バイキング開催中で、出演者は無料でいただけるということ。ありがたいです。
ホントは、由佳ちゃんの演奏を聴いて、自分達の演奏までの間に食べようって思ってたのが、迷って時間がなくなってしまったので、朝から何も食べずに来たのでおなかペコペコ…(´Д` )
由佳ちゃんはお昼食べたけど、デザートで付き合ってくれました。
このスノーなんとかって、新しいタイプのかき氷、美味しかった!
氷がただの氷じゃなくて、既に練乳とかミルクを固めた氷を削るので、味がついてるし、意外にさっぱり。
そしてフリルのように削られて、ふわふわなんだけど、普通の氷みたいに水っぽくならないでとけにくい。
スノーなんとか(笑)何処かで出会ったらお試しください。
世界の料理。
どれも美味しかったです。
リゾート内、広いので、お客様はこういうカートに乗って移動されたりするのですが、レストランを出て歩いていると、向こうからカートに乗って向かってくる女性が私達に向かってめっちゃ手を振ってくれてる…?
知り合い…⁈って思ったら、さっきパラソルの下でライヴを聴いてくださってた家族連れのお母さん(外国の方)でした!
『すっごく良かったよ〜!お疲れ様〜!」って(笑)
「ありがとうございま〜す!」(^O^)/
緑がいっぱい。
芝生の丘。
上から、おしりにビニール敷いて滑り降りたいって言ったら、まあやに「やめときな。」って冷たく言われた。(/ _ ; )
そして、夜はこのイベントに参加させて頂きました。
夜の部へつづく
2014年09月03日 Posted by ましゅまろまま at 15:35 │Comments(0) │まみのブログ
マイ•シャトーLive
8月29日(金)
マイ•シャトーのましゅまろまま月例ライヴでした。
マイ•シャトーのおけいさん、お越し頂いたお客様、ありがとうございました。
今月も、満員御礼!お席を詰めて頂いてありがとうございました。
オリジナルに、夏の終わりの歌、秋の歌などなど…24曲。
カヴァーアルバム『いとしうた』の中の『The End Of The World』でCDでは私がブルースハープを吹いている間奏を、常連のお客様で、トロンボーンのバンドをやっている平尾さんがトロンボーンで吹いてくださいました。

もちろん、ましゅまろままにトロンボーン入って頂くのは初めて!
盛り上がって、お客様も大喜び!
平尾さんありがとうございました。
お料理もこの日のテーマは『秋刀魚』ということで、秋刀魚の塩焼き、蒲焼き、蒲焼き丼、お刺身、と新鮮な秋刀魚で美味しいお料理が続々 !
私達は、蒲焼きとお刺身、グリーンカレーにヴィシソワーズに、カジキステーキを頂きました。美味しかったー!
おけいさん、ご馳走様でした!
たちまち食べて、写真がありません(^◇^;)
みんなで乾杯!



この日、お客様のアルメリさんが、『花鳥風月』というワインを差し入れてくださいました。
それぞれ『花・鳥・風・月』の四種類のワインがあるらしく、その『月』

8月26日がSALさんの三回忌だったので、飲める方、みんなでグラスに注ぎ、SALさんを偲び、献杯…。
アルメリさん、ありがとうございました。
さて、月例ライヴですっかりお馴染みになった、北村さんの、ほのぼのワールド。

北村ワールドすっかり定着しましたね。
曲よりも、前フリの話の方が長いという(笑)
北村さん。『さざなみたろう』というステージネームもあるのです。
さざなみたろうさん、9月10日、マイシャトーでの、やぎたこのやなぎさんのソロライブで、O.A.として出演します!
やぎたこさんもステキだけど、やなぎさんのソロも、またすごく味があってシブくて大好き。
さざなみたろうさんのO.A.でこれまたじんわりと味わい深く…⁉︎
是非、9月10日もマイ•シャトーのやなぎさんライヴへ。
来月のましゅまろままマイ•シャトー月例ライヴは、訳あって、最終金曜日ではなく、9月25日木曜日になります!
その訳については、また、改めてお知らせいたします。
マイ•シャトーのましゅまろまま月例ライヴでした。
マイ•シャトーのおけいさん、お越し頂いたお客様、ありがとうございました。
今月も、満員御礼!お席を詰めて頂いてありがとうございました。
オリジナルに、夏の終わりの歌、秋の歌などなど…24曲。
カヴァーアルバム『いとしうた』の中の『The End Of The World』でCDでは私がブルースハープを吹いている間奏を、常連のお客様で、トロンボーンのバンドをやっている平尾さんがトロンボーンで吹いてくださいました。
もちろん、ましゅまろままにトロンボーン入って頂くのは初めて!
盛り上がって、お客様も大喜び!
平尾さんありがとうございました。
お料理もこの日のテーマは『秋刀魚』ということで、秋刀魚の塩焼き、蒲焼き、蒲焼き丼、お刺身、と新鮮な秋刀魚で美味しいお料理が続々 !
私達は、蒲焼きとお刺身、グリーンカレーにヴィシソワーズに、カジキステーキを頂きました。美味しかったー!
おけいさん、ご馳走様でした!
たちまち食べて、写真がありません(^◇^;)
みんなで乾杯!
この日、お客様のアルメリさんが、『花鳥風月』というワインを差し入れてくださいました。
それぞれ『花・鳥・風・月』の四種類のワインがあるらしく、その『月』
8月26日がSALさんの三回忌だったので、飲める方、みんなでグラスに注ぎ、SALさんを偲び、献杯…。
アルメリさん、ありがとうございました。
さて、月例ライヴですっかりお馴染みになった、北村さんの、ほのぼのワールド。
北村ワールドすっかり定着しましたね。
曲よりも、前フリの話の方が長いという(笑)
北村さん。『さざなみたろう』というステージネームもあるのです。
さざなみたろうさん、9月10日、マイシャトーでの、やぎたこのやなぎさんのソロライブで、O.A.として出演します!
やぎたこさんもステキだけど、やなぎさんのソロも、またすごく味があってシブくて大好き。
さざなみたろうさんのO.A.でこれまたじんわりと味わい深く…⁉︎
是非、9月10日もマイ•シャトーのやなぎさんライヴへ。
来月のましゅまろままマイ•シャトー月例ライヴは、訳あって、最終金曜日ではなく、9月25日木曜日になります!
その訳については、また、改めてお知らせいたします。