ましゅまろまま関西ツアー《その3》

2日目は、京都でのライヴ。

その前に、まあやが『柿の葉寿司』を食べたいというので、お店を検索して出かけました。
本当は、一番高評価のお店があったのですが、ちょっと遠くて、この日泊まるホテルは大津にあって、そこでチェックインしてから京都に向かうのに、間に合いそうも無いということで断念…。いつか行ってみたい。

そして、今回伺ったのは、こちらのお店。
ましゅまろまま関西ツアー《その3》

ましゅまろまま関西ツアー《その3》

奈良町通りの『平宗』さん。
柿の葉寿司の鯖と鮭も入っている『古都寿司盛り合わせ』のセットにしました。
ましゅまろまま関西ツアー《その3》

ましゅまろまま関西ツアー《その3》

ましゅまろまま関西ツアー《その3》

彩も綺麗で、色んなネタ、具で楽しめます。
何から食べるか迷いますよねσ(^_^;)
どれも美味しかった!

これに赤出汁かお吸い物が付きます。
お寿司のご飯がギュッと押されているので、結構なご飯の量だと思います。
デザートに葛切りを頼もうかと思ったけど、結構お腹がいっぱいになってしまったので断念。

食後の腹ごなしに、奈良町通りを歩いてみた。
細い道を車も入ってくる。
ましゅまろまま関西ツアー《その3》

情緒のある町並み。

有形文化財に登録されている民家や、趣きのある店構えのお茶屋さん。
ましゅまろまま関西ツアー《その3》

ましゅまろまま関西ツアー《その3》

ましゅまろまま関西ツアー《その3》

歩いていると、夏の陽射しがジリジリ…。

駐車場まで戻ってきて、料金を払おうとしているまあやを置いて、もうちょっと進んでみると、気になる佇まいのお店が…!
ましゅまろまま関西ツアー《その3》

なんかかわいい和菓子屋さん。
氷の旗もなんかシブい!
ましゅまろまま関西ツアー《その3》

ふと、外に貼ってあるメニューを見ると……
ましゅまろまま関西ツアー《その3》

「かき氷が1000円⁈」

『数日間かけて作った天然氷を丁寧に削り…云々』

「これは食べてみたい!入ろう!」
とまあやも即決!

樫舎(かしや)さん
ましゅまろまま関西ツアー《その3》


入ってすぐ小上がりになっていて、屋根裏(?)に続く急な引き出し階段をあがっていくと、三席ほどのスペース。(他のお客様がいらしたので、全体写真は撮ってません)
ましゅまろまま関西ツアー《その3》

ましゅまろまま関西ツアー《その3》

ましゅまろまま関西ツアー《その3》

お膳の上には団扇が用意されてました。
ましゅまろまま関西ツアー《その3》

最初に運ばれてきたのは、冷たいおしぼりと共に、氷の浮かんだ水出し番茶。
ましゅまろまま関西ツアー《その3》


迷わず『樫舎の氷』を注文。
ましゅまろまま関西ツアー《その3》

ましゅまろまま関西ツアー《その3》

上から覗いた景色。
ましゅまろまま関西ツアー《その3》

階段の下から天井の梁のとこまで立てかけてあるのは、奈良、東大寺二月堂のお水取りの時の奉納松明。
ましゅまろまま関西ツアー《その3》


なんともいい雰囲気。
冷房も寒くない(笑)
ましゅまろまま関西ツアー《その3》


そして、これが!樫舎の氷!
ましゅまろまま関西ツアー《その3》



甘すぎず、さっぱりとした小豆、ほろ苦いお抹茶、氷はふわっふわ!
白玉が乗っていて、底の方には、細かい賽の目切りのなめらかな寒天。
ましゅまろまま関西ツアー《その3》

氷食べても寒くない!(笑)
ましゅまろまま関西ツアー《その3》

さっき、葛切り思い留まってよかった。

氷を食べ終わる頃に、今度は熱いほうじ茶が。
ましゅまろまま関西ツアー《その3》

細やかな心遣い。

素敵なお店に出会えました。
思い残すことなく、奈良を出発!


京都へ続く→


同じカテゴリー(まみのブログ)の記事画像
マイシャトー大忘年会
ロズベリーカフェ まみりんソロライヴ
GWライヴレポ第一弾!4月28日 安曇野松本編
彩音のこもりうた
ピストルさんのメッセージ
中井染の小道 & タマソニ
同じカテゴリー(まみのブログ)の記事
 マイシャトー大忘年会 (2023-12-31 20:46)
 ロズベリーカフェ まみりんソロライヴ (2018-06-29 04:38)
 GWライヴレポ第一弾!4月28日 安曇野松本編 (2017-05-12 00:36)
 彩音のこもりうた (2017-02-06 15:56)
 ピストルさんのメッセージ (2016-12-29 11:51)
 中井染の小道 & タマソニ (2016-03-17 17:52)

2014年07月24日 Posted byましゅまろまま at 11:26 │Comments(0)まみのブログ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。