☆Roseberycafe 2019”和”LIVE☆

みなさまこんばんは!まあやですヽ(°□°*)/
昨夜は新春『和』LIVE in RoseberyCafe。沢山の方にご来場いただきまして、ありがとうございました。

昨年に引き続き開催された和LIVE。前回はまだももふくがおなかにいたけど、着物の先生
に着付けしてもらって、袴で演奏したんだった。
今年も着付け教室の先生が来てくださり、お客さまにも気軽に着付けを楽しんでいただけるプランがありました♪
和LIVEならではの出演者の皆さん、そして着物をお召のお客さまで、いつもの雰囲気とはまた一味違うLIVEになりましたよ~☆




今回はこの日のために、柔らかく煮込んだ鶏肉がメインのプレートも用意されてて、特別感☆抹茶のババロアミニデザートもおいしかったよ~(´-`*)

トップバッターの『ケロケロたにぐっち』



かわいいユニット名のお二人は、筝&三味線。
けろんちゃんとは2年前にご縁をいただいて以来昨年の和LIVEも含め、何度もご一緒したのですが、谷口さんの三味線との演奏を聞くのは今回が初めて☆渋くて力強い三味線とお箏って、迫力があります!!ソロ曲も♪普段なかなか身近にはない三味線・お箏は、聞いていても新鮮☆どちらも一つの楽器で様々な奏法、音色が出るんです。見ても聞いても楽しいよね。

そして、こちらも珍しい篠笛とギターのユニット、パハリートスの前野さんとあゆみさん。



お二人とも鳥が大好きで、スペイン語で小鳥という意味なんですって。
篠笛はにぎやかで高いお祭りの音のイメージだったのですが、とっても気持ち良く伸びやかできれいな音色。
MCで『挑戦の曲」と言っていた曲も、その音色に引き込まれました。
調子が色々で、曲の中で転調するときは違う笛を持ち変えるんですね。本番前に見せていただいたお手製の篠笛ケースには色んな種類の笛が収納されていました。
ギターの前野さんは、実は谷口さんに三味線を習っているそうで・・・!いつかお二人のステージも聞くことができるかもしれません?!

皆さんそれぞれに先生をされていたり、意外な一面を持っていたり、お話を聞けば聞くほど面白い。それぞれの楽器の話も含め、打ち上げでは大いに盛り上がりました♪

あ、先に打ち上げまで行っちゃったけど、私たちましゅまろままは、(笑)

冬と春の合間、そんな感じを意識した曲も混ぜつつオリジナルを中心に。昨年も来てくださった皆さんには、新し曲も聞いていただけて良かった!『骨』や『あたしの中から』はCDに入っていないの??とよく聞いていただくのですが・・・(>_<)今年はアルバムを制作予定ですので、ぜひ今しばらくお待ちいただけたらうれしいです!!気合入れて作ります!!

そして、今回もけろんちゃんとコラボを~♪



今の時季にぴったりな曲と、前回の和LIVEの時にぜひ一緒にできたらなぁと言っていた、『花鳥風月』。

私たちのオリジナルの中では珍しい和テイストな曲です。だからやっぱりお箏の音色とも良く合う!
けろんちゃんのお箏が入ることによって、より一層ドラマチックな感じになったんじゃないかな



音源を聞いてくれて、音の飾りや入れ方をとても考えてくれたのだと思います。
普段あまり他の楽器と合わせることが無いのですが、そんな私でも気負わずにするっと息を合わせてできてしまう・・・けろんちゃんの人柄でしょうか♪一緒にできてうれしかったな~!ありがとうございました。


そして最後はおなじみ!『降っても晴れても』♪会場の沢山のお客さまが一緒に手拍子、歌い、空にあるー!!ありがとございました。




前回も来てくださった皆さんが、「おなかにいた子が出てきたのね!」「彩音ちゃん大きくなったね!」と覚えていてくださるのもうれしかったなぁ。

私たちの演奏中はももふくをけろんちゃんママが抱っこしてくれて、彩音も何度かの共演のうちにけろんちゃんとすっかり仲良しに。







毎回みなさんに助けられています。本当にありがとうございました。

彩音の軌跡を思い出すと不安になる・・・果たしてこれからももふくが悪魔になるのか天使のまま行くのか・・・どうにかいい子でお願いします!!



RoseberycafeでのましゅまままLIVEは偶数月に行います!またぜひ足を運んでくださいね♪

  

2019年02月20日 Posted by ましゅまろまま at 00:04Comments(0)まあやのブログ