⭐︎双葉保育園卒園コンサート⭐︎
みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
3月4月は出逢いと別れの季節。節目となる時を過ごしている方も、多くいらっしゃるのではないでしょうか。
私たちましゅまろままは先日、松本市四賀にある双葉保育園の卒園コンサートにお招きいただきました✨PAはおけいさんが担当♪
実は双葉保育園には3年ほど前のクリスマスの時期にも伺ったことがあり、園児の皆さんがすっごく大きい声で一緒に歌ってくれて鈴も鳴らしてくれてとってもうれしかったの!その時のことを印象深く覚えていたので、今回またご依頼いただきすごくうれしくてワクワク向かいました♪
四賀といえば福寿草!キラキラの金色のお花が眩しく光るんだよね。現在絶賛開催中の『福寿草祭り』の黄色いのぼり旗の横を通りながら、保育園に到着。
前日にお別れの会があり、今日はお別れコンサート。1番前の方から未満児さん、年少さん、年中さんと順番に座り、卒園される年長さんは、保護者の方と隣同士で座って聞いてくれました。一緒に座る、っていうのが、みんなとっても嬉しそう(﹡´◡`﹡ )
1番小さい子たちが1番最初から座って始まるのを待っていてくれたけど、本当に驚くほどちゃんと待ってる!びっくりしちゃいました。すごいなぁ!
そして、演奏が始まるとみんなかわいい手を叩いてずーっと手拍子してくれたり、今回はみなさんが知っている曲のリクエストもいただいていたので、一緒に歌ってもらったり、オリジナル『降っても晴れても』の「太陽は空にある〜♪」もお子さんはもちろん、保護者の皆さんも率先して参加してくださったりと、たくさんの元気な声が聞こえてこちらこそそれはもう楽しく演奏させてもらいました。


保育園やこどもプラザさんなど、小さなお子さんのいるところに伺うといつも思うけど、本当に元気になる!なんか体の底からパワーがみなぎる感じがします。
アンコールまでいただき、お誕生日の近いお子さんとお父さんのお名前までお借りして、みんなで歌いました♪ご参加ありがとうございました✨
今回は演奏後にアルパにも触ってみたい!ということで、園児の皆さんにちょこっとずつですが触れてもらえました。
今回の訪問中保育園でみなさんに了承いただき、写真撮影もOK!とのことで、楽しそうに触れ合ってくれている姿をおけいさんが写真に収めてくれました。


年少さんから順番に年中さん、年長さんと触れてもらったけれど、それぞれで見ている箇所や発見が違って面白かった。
年少さんは、ただただ素直に音が出ることに喜び、アルパの本体に反響しているところに驚いてた。だんだん年齢が上がるに連れて、「高い音はどうやって出るのか?」とか、「音が出てる時にこの線(弦)が震えてるんだね!」とか、そういう発見も伝えてくれて!
普段は当たり前に弾いてたアルパのこと、私も改めて「そうそう!そうなんだよねー!!」って気づいて感心!みんなかわいかったなぁ。「最初に見た時から、触ってみたいって言ってたんです!」という子もいて、なんとも楽しい時間でした。
そして・・・
演奏後、私たちが片付けをしているところへ親御さんが来てくれて・・・なんだろう??と思ってよくよくお顔を見てみると!!!!!
なんと!私の古い友人!!
その昔、某ドラッグストアでバイトをしていた時のバイト仲間だった!!
び、びっくりーー!!!
もう十何年前?!バイトしていた当時、歳が近いこともありすごく仲良くしてた、同じくバイト仲間の仲良し数人でよくよく遊びに行ったりしてた。そのうちの1人のNくん!
年長さんに息子さんがいて、パパママで今回のコンサートにも参加していたんだそう。マスクしてて、近くで会わないとわからなかったよ〜びっくりしたよ〜!まさかこんなふうに再会するとは。パパになってるなんて!!って言ったけど、そのびっくりはお互いさま笑
当時の私たちが知ったら驚くね!そして全く変わってないねってまたまたびっくり。
バイトを卒業してからなかなか集まる機会もなくなっちゃって会えなくなったから、みんなどうしてるかなぁなんて思い出したりしていたけど、こんな再会があるとは。家族を持って元気に暮らしていて、なんだか嬉しかったなぁ。
今回のコンサートの中でカヴァーさせてもらった私たちが大好きなトラや帽子店さんの曲「キミとボクのラララ」の中に、「ボクの歩く道とキミの歩く道は繋がっているから おんなじ道だから」という歌詞があるのだけれど、本当にそうだなぁと思った。ましゅまろままをやっていなかったらこんな再会はなかったし、ありがたいことにそういう出逢いが
たびたび顔を出します。続けていると、思いがけないことがあるものです。
そんなこともあり、さらに思い出深い双葉保育園での演奏となりました。
演奏後先生からも、園児さんだけじゃなくて、パパやママの新たな一面も見れて良いコンサートでした、とお話いただき嬉しかったです(﹡´◡`﹡ )保育園生活も本当に残りわずかの中、こんな大切な会の貴重な場にお招きいただき、感激でした。ありがとうございます。
演奏後に園長先生が漬けた梅干しとお漬物、それから給食のスタッフさんが作った甘酒をいただきました。美味しかった〜(﹡´◡`﹡ )

そして保育園の飾り付け、かわいかった!

どうかみなさんが元気で大きくなりますように。一年生になる年長さん、4月から楽しくて仕方ない学校生活を送りますように。
春がまた楽しみですね✨
ご卒園おめでとうございます。
3月4月は出逢いと別れの季節。節目となる時を過ごしている方も、多くいらっしゃるのではないでしょうか。
私たちましゅまろままは先日、松本市四賀にある双葉保育園の卒園コンサートにお招きいただきました✨PAはおけいさんが担当♪
実は双葉保育園には3年ほど前のクリスマスの時期にも伺ったことがあり、園児の皆さんがすっごく大きい声で一緒に歌ってくれて鈴も鳴らしてくれてとってもうれしかったの!その時のことを印象深く覚えていたので、今回またご依頼いただきすごくうれしくてワクワク向かいました♪
四賀といえば福寿草!キラキラの金色のお花が眩しく光るんだよね。現在絶賛開催中の『福寿草祭り』の黄色いのぼり旗の横を通りながら、保育園に到着。
前日にお別れの会があり、今日はお別れコンサート。1番前の方から未満児さん、年少さん、年中さんと順番に座り、卒園される年長さんは、保護者の方と隣同士で座って聞いてくれました。一緒に座る、っていうのが、みんなとっても嬉しそう(﹡´◡`﹡ )
1番小さい子たちが1番最初から座って始まるのを待っていてくれたけど、本当に驚くほどちゃんと待ってる!びっくりしちゃいました。すごいなぁ!
そして、演奏が始まるとみんなかわいい手を叩いてずーっと手拍子してくれたり、今回はみなさんが知っている曲のリクエストもいただいていたので、一緒に歌ってもらったり、オリジナル『降っても晴れても』の「太陽は空にある〜♪」もお子さんはもちろん、保護者の皆さんも率先して参加してくださったりと、たくさんの元気な声が聞こえてこちらこそそれはもう楽しく演奏させてもらいました。


保育園やこどもプラザさんなど、小さなお子さんのいるところに伺うといつも思うけど、本当に元気になる!なんか体の底からパワーがみなぎる感じがします。
アンコールまでいただき、お誕生日の近いお子さんとお父さんのお名前までお借りして、みんなで歌いました♪ご参加ありがとうございました✨
今回は演奏後にアルパにも触ってみたい!ということで、園児の皆さんにちょこっとずつですが触れてもらえました。
今回の訪問中保育園でみなさんに了承いただき、写真撮影もOK!とのことで、楽しそうに触れ合ってくれている姿をおけいさんが写真に収めてくれました。


年少さんから順番に年中さん、年長さんと触れてもらったけれど、それぞれで見ている箇所や発見が違って面白かった。
年少さんは、ただただ素直に音が出ることに喜び、アルパの本体に反響しているところに驚いてた。だんだん年齢が上がるに連れて、「高い音はどうやって出るのか?」とか、「音が出てる時にこの線(弦)が震えてるんだね!」とか、そういう発見も伝えてくれて!
普段は当たり前に弾いてたアルパのこと、私も改めて「そうそう!そうなんだよねー!!」って気づいて感心!みんなかわいかったなぁ。「最初に見た時から、触ってみたいって言ってたんです!」という子もいて、なんとも楽しい時間でした。
そして・・・
演奏後、私たちが片付けをしているところへ親御さんが来てくれて・・・なんだろう??と思ってよくよくお顔を見てみると!!!!!
なんと!私の古い友人!!
その昔、某ドラッグストアでバイトをしていた時のバイト仲間だった!!
び、びっくりーー!!!
もう十何年前?!バイトしていた当時、歳が近いこともありすごく仲良くしてた、同じくバイト仲間の仲良し数人でよくよく遊びに行ったりしてた。そのうちの1人のNくん!
年長さんに息子さんがいて、パパママで今回のコンサートにも参加していたんだそう。マスクしてて、近くで会わないとわからなかったよ〜びっくりしたよ〜!まさかこんなふうに再会するとは。パパになってるなんて!!って言ったけど、そのびっくりはお互いさま笑
当時の私たちが知ったら驚くね!そして全く変わってないねってまたまたびっくり。
バイトを卒業してからなかなか集まる機会もなくなっちゃって会えなくなったから、みんなどうしてるかなぁなんて思い出したりしていたけど、こんな再会があるとは。家族を持って元気に暮らしていて、なんだか嬉しかったなぁ。
今回のコンサートの中でカヴァーさせてもらった私たちが大好きなトラや帽子店さんの曲「キミとボクのラララ」の中に、「ボクの歩く道とキミの歩く道は繋がっているから おんなじ道だから」という歌詞があるのだけれど、本当にそうだなぁと思った。ましゅまろままをやっていなかったらこんな再会はなかったし、ありがたいことにそういう出逢いが
たびたび顔を出します。続けていると、思いがけないことがあるものです。
そんなこともあり、さらに思い出深い双葉保育園での演奏となりました。
演奏後先生からも、園児さんだけじゃなくて、パパやママの新たな一面も見れて良いコンサートでした、とお話いただき嬉しかったです(﹡´◡`﹡ )保育園生活も本当に残りわずかの中、こんな大切な会の貴重な場にお招きいただき、感激でした。ありがとうございます。
演奏後に園長先生が漬けた梅干しとお漬物、それから給食のスタッフさんが作った甘酒をいただきました。美味しかった〜(﹡´◡`﹡ )

そして保育園の飾り付け、かわいかった!

どうかみなさんが元気で大きくなりますように。一年生になる年長さん、4月から楽しくて仕方ない学校生活を送りますように。
春がまた楽しみですね✨
ご卒園おめでとうございます。