みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
9月30日、ミュージクコートHANAで行われたB・Free Presents『第2回 弦の恩返し』にお越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。
この日は台風の心配があり、開催するか延期するかと前日から当日まで主催者やお店の方と相談し、台風の動向を見守っていました。
遠方から来てくださる方もいて、やはり台風が心配だからとキャンセルのご連絡をいただいた方もいれば、県外からもうすでに松本に来ているという方もいたりと・・・どちらの方にも申し訳なくて・・(;_;)
本当にぎりぎりまでどうしようかと悩みに悩みました。
ただ、午前中の予報で直撃の可能性が低くなっているということもあり、自然の事なので危険な状況でしたら絶対に無理はしないでくださいというお願いと共に、予定通り開催させていただくお知らせをいたしました。
お客さまがどれくらい来てくださるか、来れるのか、わからないけれど、とにかく一生懸命うたおう!!と言っていたのですが・・・そんなお天気の中、本当に沢山の方が来てくださいました!!う、うれしかった・・・!!!本当に本当にありがとうございます。
今回の会場となったHANAさんは、ましゅまろままの名前が付くかつかないか・・・くらいの初期の頃からお世話になっていたお店で、LIVEで伺うのはとってもひさしぶり!こんな機会がいただけてうれしかった~!
ホスト役を務めてくださったB・Freeのお二人とご一緒するのもとっても久しぶり!
徹さんが娘さんを想って作ったオリジナルの曲は、今まさにその小さなころを子供と過ごしている私にとって、胸があつくなるものでした。きっとどんなに大切に過ごしてももっとこうすればああすればって思うことがあるんだろうなぁ。でもその宝物の時間を大切に過ごしたいなぁと、眠っているももふくを抱きながら聞きました(﹡´◡`﹡ )
続いて飯田からいらした奈菜さんと桑原さんのユニットPippinのみなさん。
奈菜さんのかわいらしいキャラクターとなんとも伸びやかな声。オシャレなメロディを奏でる桑原さんのギターとのハーモニー心地よくてもっと聞きたかったな~。ウクレレとベースで演奏してくれたのも、とってもきれいな音色だった。
そして、奈菜さんが中学生や高校生の時に作ったという曲の瑞々しいこと☆あ!それから県内ではおなじみのアノCM。まさか奈菜さんが歌っていたなんて!会場が沸いていました(笑)きっとCM見るたびに思い出します(*´艸`)
さて、私たちましゅまろままは今回、みちくさ無し、こもりうた無し、の結構攻めた(笑)セットリストでいきました!オリジナルを中心に選び、2曲だけ新しいカヴァー曲。
そして、オリジナルの中には新曲も!ふと気づいたら、ほぼCのKeyの曲ばかり。アルパの基本keyであるFの曲は、最初の夕映えのメロディと最後の降っても晴れてもだけだったわっ!内容も色々かわってきましたね。
カヴァー曲は、アルパのアレンジがきれいになるように色々試行錯誤して臨みました。
アルパの音色にとても合っていたと思うの。ああいう曲調はとてもしっくりくる。アルパ的にもやりやすいし、私的にもどうしたらいいのかがしっくりハマってわかる感じ。これからまたいろんなところでやりたい曲が増えました♪
そして、もう一つ大きな山場(私たち的に 笑)それは、新曲、『骨』!!
あのね、うちの母、唐突に「新曲、できちゃったの」とか言い出すんだけど、それがライブ前日だったりする。ひどいときには当日の朝だったりするのねヽ(´o`;それでもやるって言ったらやるんだからすごいと思うんだけど・・・いや、大変なんだけど・・・
でも今回は5日くらい前?だったかや??
比較的早い方(笑)
母曰くこの曲は、私の妹のあさながベースを弾いて歌うために作った曲、だそうで、内容はノンフィクション!(笑)
「ベースを弾きながら歌う」ための曲、ということだけあって、結構あちこち動くのね。母的に「アルパ」じゃ結構難しいかも・・・と思っていたようですが・・・やってみたらいい感じ!!歌詞もメロディもスキー!!
私も実はこういう曲調好きなんだよ!!!アルパの楽器の特徴上なかなか跳ねたり動いたりリズム刻んだりが難しい感じもあるんだけど、曲自体が好きな感じで最初からイメージが浮かんだので、うまくまとまったように思います!が、・・どうだったでしょうか?!
一緒に音楽やってて、これだけ影響を受けているわけだから、母の好きな感じって、やっぱり私も好きなんだよね。
一緒に住んでた頃は子供の時も大人になってからも母がピアノで歌うのをよく聞いてた。
だからその伴奏の特徴?とか音の動き方とかそういうのって、やっぱりアルパ弾くのにも影響されてると思う。
同じものが流れているんだなぁと。常々思っていたけれど、『骨』の伴奏を作るにあたって、改めて実感しました。
できるかできないかはともかく、こうしたいんだろうなぁというのがわかる感じ。できるかできないかはともかく!(笑)
新曲『骨』は、ましゅまろまま的には画期的で、全く新しい雰囲気なので、この一曲ができたことでまたこれからのましゅまろままのステージの流れや印象がいい意味で変わるんじゃないかな?と期待中☆しかしもう少し弾き倒さなければ!
でもこれからどうなっていくのか、超楽しみ!!そしていつかはベースがはいるかも?しれませんヨ
こうして曲が増えてって、いつの間にか家族バンドみたいになったりして(笑)
まぁそれは冗談としても、いつかのこばく亭LIVEであさなに入ってもらいたいなぁ!新たな夢が膨らんでいます☆
B・Freeさんとご一緒するのは久しぶりでしたが、当時色んな所でご一緒させていただいて今があります。そして、それはHANAさんでの演奏経験も同じことが言えます。そんな会場にたくさんのご縁あるお客さまが来てくださって、そのみなさんが「太陽は空にある~!」を一斉に指さしして歌ってくれた時には胸がいっぱいになりました。
ももふく(笑)
そう、本当にヒヨヒヨのひよっこの時からLIVEをやらせていただいていたHANAさんでの演奏はいろんな思い出がある場所で。
SALさんにパーカッションで入っていただいていた当時は、あの階段を沢山の楽器を一緒になって下ろしたものでした。そしていつからか、楽器を積み終わって車で去るその前に毎回にやっと笑って「上げた腕を、下ろさないように!」と言ってくれたの。当時を思ったら、少しは上がったのでしょうか。ってか、上がってなきゃだめだよね!下ろさないように、上がり続けることができるように、いつも思い出すこの言葉。忘れない。
様々な場所で演奏させていただいていますが、今回は自分たちのやりたいことをやりたいようにやってみた!というようなチャレンジのステージで、やったーーーーー!!!!と、
充実の気持ちだった。不特定多数の方に聞いていただくLIVEも、今回のようなLIVEも、どちらもホント学ぶこと沢山。また次回からのLIVEも張り切って参りますっ(^^ゞ
そんなこんなで演奏終了後は・・・HANAの特製☆チーズタッカルビで打ち上げ―――!!!
チーズ大好きの私、メニューみて、も~~ずーーっと気になってたの!
しかも、ここHANAでいただけるのはホントのほんとの本場の味!崔さんの解説&調理付きで♪
とろとろのチーズにつけて食べるの。
すっごく、おいしかったよ~!あとね、この最後に作るチャーハン。
辛さとチーズがいい感じに混ざったこれが、ホント、たまらん!
徹さんに、「真彩、相変わらずよく食べるね~~~!!」と何回も言われながら(笑)おいしくいただきました(*^^*)
そんな楽しくおいしい打ち上げを終え、私たちが帰る時にちょうど雨が一番強かったかも・・・でもお客さまが帰る時じゃなくて良かった!
嵐予報の中来てくださった皆さんに本当に感謝です。
ありがとうございました。