みなさまこんばんは!まあやですっヽ(°□°*)/
今日はPAのおけいさんとともに、松本市波田のこどもプラザにおじゃましました✨
今回も事前にご予約いただけた0歳〜4歳までの未就学児の子どもたちとその親御さんが集まってくださいました。
途中換気タイムも含めた休憩を5分ほど取りましたが、トータルでおよそ1時間近くなる演奏を、みなさんよくよく聞いてくださいました。
毎度思うことですが、小さいから、子どもだから、というのは関係なくて、それぞれでいろんなことを感じて楽しみながら聞いてくれているんだなぁと思います。最初の一音を出した瞬間に「おっ!!」と言って、手拍子してくれた子、踊ったりお母さんと手を合わせてリズムを取る子、すやすや眠る子も・・・皆さんそれぞれに楽しんでくれた様子がステージから見えてこちらも楽しかったです。
お子さんの前で演奏する機会をいただく時に、演奏する私たちに対してお招きくださる方は、子どもたちが聞かないとか何か失礼があったらいけない!と思うことがあるかもしれません。でも私たちとしてはそんなことは全く問題なくて、お子さんも、一緒に来ているお母さんやお父さん、保護者の皆さんもみーんな一緒にその時のLIVEを楽しんでもらえたら大成功!と思っています。お耳を傾けてもらいながら、自由に手拍子、踊ったり歌ったり、大歓迎なんです♪
こどもプラザさんでは毎回そんな素直に楽しんでくださる様子が伝わってきて、伺うのが本当に楽しくていつもうれしい!にぎやかな曲では職員の皆さんが手作りのマラカスを出してきてくれて一緒に音を出したり、手を繋いでトンネルを作って曲に合わせてくぐってみたり、なつかしのアノ曲では完璧な振り付けも!✨(*´艸`)
どれも打ち合わせしたわけでなくても、自然により楽しくなるために、とみんなで作ってくださったコンサートでした。そんなご協力もいただきながら、カヴァーからオリジナルまで演奏♪オリジナルの「あくまなてんし」の曲紹介では、「うんうん!」と頷いて聞いてくださっているお母さんたちも何人かいて、みんな同じなんだなぁと・・・おしゃべりしなくても「わかるわかる!」の気持ちを共有できた気がします。こどもたちのあくまなてんし時期、今振り返れば笑えることばっかりだけど、その当時はどうしてこんなに!って(^_^;)ね。
途中皆さんの様子を見ながら曲を変えたり増やしたり・・・曲数を数えてくださっていて、最終的に14曲演奏したんだそう!自分たちでもわかっていなかった(^^;
そんな中みんな最初から最後まで思い思いに楽しんでくださって、うれしかったてす!ありがとうございます(﹡´◡`﹡ )
波田のこどもプラザの控え室といえば、いつも百福と記念撮影をしていたぐりとぐら!
これは2021年3月、百福も連れて最後の演奏に伺った時の写真。懐かしいなー。
今回訪れると・・・「これっくらいの♪おべんと箱にっ♪」になってた〜〜〜!!
かわいい(*´-`)
このごま塩がいい!!
母はおにぎりおにぎり♪がお気に入り♪
今回は母と記念撮影(笑)
一緒に来ていた彩音ちゃんが小学生?!ももくんが保育園?!
なんて、お久しぶりに会った職員の方やずーっと抱っこしていてくれた職員の方にも毎回お会いできて、その度に赤ちゃんだった頃のこどもたちのことを一緒に懐かしく思い出してもらえるのもなんともしあわせなことです。彩音が生まれた3ヶ月後に初めてこどもプラザさんに伺ってから、ありがたいことに毎年コンサートをご依頼いただき、考えてみたらもう7年目?!すごい!!
今年度は初めて子連れではないこどもプラザでのコンサートでした。色々気にせず、それはもう心穏やかに演奏できましたが(笑)やっぱりちょっと寂しいな〜なんて気持ちもあったり(*´艸`)
演奏しながら、「あ!もーー!あんなとこ走ってる!」とか、「なんで前に出てくるんだ・・」とか、「お、いい感じいい感じ、ぐっすり寝てるな〜」とか、「太陽は空にある〜♪やってる!」とか、心の声連発してた頃も少し懐かしく思えたのでした。
いつだって過ぎてしまうとどんな些細なことだって宝物のようだなぁと思います。
私たちにとっては今年度最後のこどもプラザでの演奏。四季折々にあちこちに伺えて本当に楽しかったなぁ。そして・・・なんと!来年度も松本市内4ヶ所全てのこどもプラザさんからのご依頼をいただきました✨う、うれしい〜!!
みんなどんな曲が聞きたいのかな〜?今回はいつもこどもプラザさんではやらなかった曲も入れてみたりと、ちょっと違う雰囲気もあったかな?
来年度はまた今までやっていなかった曲もやってみたいなぁなんて話になりました。どんな親子さんに会えるかな?!今からまた楽しみです。来年度もどうぞよろしくお願いいたします✨
聞いてくださった皆さん、お世話になったみなさん、ありがとうございました(﹡´◡`﹡ )